公的機関・非営利組織向けコンサルタント

◆中央府省、地方自治体、独立行政法人、国公立大学法人、地方独立行政法人、医療機関、
学校法人、農協などに代表される公的機関や非営利組織等に対するコンサルティング業務
◆コンサルティング業務については会計監査から把握されたクライアントの
経営課題に関して助言・指導することも想定されます。
【提供サービス(一部)】
■財務調査・各種の調査研究
■地方公営企業などの経営改革コンサルティング
■公共施設マネジメントコンサルティング
■公的機関へのIT導入支援コンサルティング
■各種経営管理計画等策定コンサルティング
■業績評価(行政評価)制度の導入コンサルティング
■企業会計的手法等管理会計の導入コンサルティング
■経営ディスクロージャー関係コンサルティング
■医療機関向け各種経営コンサルティング
■学校法人向け各種経営コンサルティング
■農協(JAグループ)向け各種経営コンサルティング
■DX関連サービス
■組織活性化(人事制度、人材育成等)サービス
【所属】
有限責任監査法人トーマツ PSHC事業部(東日本)
◆ワークライフマネジメント
多様な働き方を実現するため、仕事と家庭の両立支援として、
法定制度を上回る育児・介護に関する制度を整備しています。
多様な働き方の支援制度:
・FWP(フレキシブルワーキングプログラム):
妊娠・育児・介護により通常の業務が困難な職員に対し、仕事と家庭のバランスを保ちながら
キャリアアップを目指せるよう設けられた制度です。
法定の期間を超えた休職や業務軽減など柔軟な働き方を認めています。
・有給休暇の時間単位付与:
年次有給休暇を時間単位で取得することができます。
育児・介護での取得に加え、不妊治療期間の通院などにも、柔軟に対応できます。
・特別休暇の付与:有給として付与する 独自の休暇制度を整備しています。
・不妊治療休職制度:1ヵ月単位で、最大12カ月取得出来る休職制度を整備しています。
◆法定を上回る制度の一例
<出産・育児/介護>
・業務量の軽減(最大で40%の業務量軽減)
・勤務日数の軽減(週3日または週4日勤務)
・時差勤務(2時間以内での時差出勤)
・リモートワークあり
募集要項
求人番号 | dttllc-178 |
---|---|
管理番号 | M4-900dt |
会社名 | 有限責任監査法人トーマツ |
募集職種名 | 公的機関・非営利組織向けコンサルタント |
職種カテゴリ | コンサルタント |
勤務地 | 東京事務所:東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング |
最寄駅 | 東京事務所:各線「有楽町駅」徒歩5分 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 想定年収 ~1100万円 ※経験等を考慮し、会社規定により決定します。 |
応募対象 | 【必須要件】 公的機関・非営利組織に興味があり、①もしくは②に該当すること ①コンサルティング業務に関する実務経験が5年以上あること ②コンサルティング業務におけるプロジェクトマネジメント及び人材マネジメント経験が3年以上あること 【歓迎案件】 職務内容に記載のコンサルティング経験のある方 |
勤務時間 | 標準労働時間帯 9:30~17:30(休憩時間:60分、標準労働時間7時間) ※専門業務型裁量労働制・固定時間外手当の適用あり(職種・職位による) |
待遇/福利厚生 | ・試用期間:6ヶ月 ・昇給:年1回(能力査定のうえ決定) ・賞与:年3回(6月、9月および12月) ・各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・時間外勤務手当 ・休日出勤手当 ・深夜時間外勤務手当 ・通勤手当 ・出張手当 ・生命保険(総合福祉団体定期保険) ・財形貯蓄 ・iDeCo(個人型確定拠出年金) ・各種クラブ活動補助 ・生殖医療サポート(不妊治療・卵子凍結等) ・産前講座 ・産後ケア教室 ・不妊治療休職制度 ・配偶者帯同休職制度 ・育児コンシェルジュサービス ・ベビーシッター利用補助制度 ・トーマツ健康保険組合のカフェテリア方式による育児・介護補助クーポンや スポーツクラブ・各種宿泊施設の割引など充実した福利厚生制度 ・実務補習所費用 ・公認会計士協会登録費用・年会費を全額法人負担 ・公認会計士開業登録関連費用(修了考査対策講座受講料、修了考査受験料)の法人負担 ・定年退職制度有(60歳) ・継続雇用制度有(65歳まで) など |
休日/休暇 | ◆年間休日:120日 ・完全週休二日制(土曜、日曜、祝日) ・年次有給休暇(10日~20日) ・年末年始 ・受験有給休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・通院休暇(母性健康管理) ・配偶者出産休暇 ・育児休暇 ・育児参加奨励休暇 ・介護休暇 ・看護休暇 ・通院等特別休暇 ・トーマツ休日 ・更年期不調による休暇 ・生理休暇 ・ボランティア休暇 ・DFV(Domestic & Family Violence)休暇 など |
特徴 | 【キャリア形成支援】 ◆カウンセリング(年に1回、希望により随時): 部門の上司や人事との面談により、本人の希望を直接伝えることができます。 ◆FWP(フレキシブル・ワーキング・プログラム): 妊娠・育児・介護により通常勤務が困難な職員に対し、 「仕事と家庭」のバランスを保ちながらキャリアアップを目指せるよう、 休職や業務軽減など勤務環境を整備するために創設された制度。 取得者数138名(2010年1月~12月) ◆戦略的人事異動: オールトーマツとして優秀な人材を育成・活用していくため、 業務領域の異動や事務所の異動などにフレキシブルに対応し、 多様なキャリアパスを可能にしています。 また、インダストリーに精通した人材の獲得も強化していく方針です。 |
特記事項 | 【給与補足】 固定給制 想定年収:400万円~1,100万円 ※コンサルタント以上のポジションの方は裁量労働 |
募集人数 | 5名 |
募集背景 | ・少子高齢化、新型コロナウイルス感染症の蔓延を契機にSDGsに標榜される社会課題解決の必要性が高まっています。 ・社会課題解決の主要プレイヤーとして脚光を浴びている公的機関・非営利組織の経営管理態勢は 一般事業会社と比較して脆弱です。 ・そこで、PSHC事業部では公的機関・非営利組織向けサービス提供を通じた社会課題解決の一翼を担うべく、 会計監査と両輪をなすコンサルティング事業拡大のため人員を拡充します。 |
選考の流れ | 面接回数:2回~3回 書類選考 ⇒ 1次面接 ⇒ 最終面接 ⇒ 内定 ※上記選考フローは変更となる場合がございます。 |
企業情報
掲載企業名 | 有限責任監査法人トーマツ |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング |
事業内容 | ■監査・保証業務 ・会計監査 ・Audit Innovation ・IPO(株式上場) ・IFRS(国際会計基準) ■リスクアドバイザリー ・アカウンティング&インターナルコントロール ・サイバー ・ストラテジックリスク ・レギュラトリー |
設立年月日 | 1968年5月 |
資本金 | 1,113百万円(2022年2月末日現在) |
代表者名 | 包括代表 大久保 孝一 |
従業員数 | 7,184名(2022年2月末日現在) |
本社所在地(郵便番号) | 1008360 |