インフラエンジニア(新規事業推進部)
お祝い金30,000円

【職務概要】
■日本発(初)BtoBビジネスの商習慣を変革するサービスの
インフラ構築に携わっていただきます。
toC業界に比べ、toB業界は営業活動、採用活動、組織のマネジメント活動等、
まだまだ人海戦術、アナログな領域が多く、革新的なサービスが育っていないのが実情です。
■日本発toB業界のリーディングカンパニーとして、
toBビジネスの商習慣を変革するサービス開発をすることが、
我々の使命と考えています。
■企業の根幹をなす「営業業務(商取引)」「採用業務」「人事業務」に着眼し、
「全活動を自動化・無人化」するプラットフォーム開発に取り組んでおります。
【業務詳細】
新規事業推進部の一員として、新規サービスの開発を行っていただきます。
■「テックリードエンジニア」と折衝しながら、新規サービスのインフラ構築
■インフラ担当として、要件定義、設計、構築、運用保守
※アジャイル開発で進めております
※前提として、パブリッククラウド(GCP)を用いた開発を行っております
【開発環境】
先端技術を駆使しております。
フロントエンド:TypeScript/React
バックエンド:Java/Spring Boot
データベース:MySQL
OS:Linux
インフラ:GCP、Kubernetes
※現状は上記環境ですが、テックリードエンジニア・インフラエンジニアは
技術/環境選定をも行っていける職種となっております。
【このポジションが向いている方】
担当する範囲が広いので、幅広い経験を積めます。
フルスタックエンジニアを目指す方に最適です。
■作業の範囲
・システム要件定義
・開発環境/テスト環境/本番環境の設計/構築/テスト/運用保守
・CI/CDの設計/構築/テスト/運用保守
・DevOpsの設計/構築/テスト/運用保守
【職務の魅力】
キャリアプランの自由度が高く、新規事業推進部内の役割はもちろん、
コンサルティング事業での役割からも、キャリアプランを自由に選べます。
■新規事業推進部内の役割
・サービス企画者
新規事業のアイデアを出し、具体化を推進する役割
・テックリード
サービスのアプリ開発を技術的にリードする役割
・インフラ
サービスのインフラ領域をリードする役割
・アプリ(開発者)
サービスのアプリを設計/実装/テストする役割
■キャリアプラン例
・インフラ→アプリ(開発者)→テックリード→フルスタックエンジニア
・インフラ→サービス企画者
・インフラ→ITコンサル→戦略/業務コンサル
【開発サービス例】
■kamenoko:企業とコンサルタントのデジタルマッチングプラットフォーム
・スキルマップ+動画でコンサルタントの人物把握が可能
・営業を通さず、受発注の手続きを一気通貫で行える
(https://start.kamenoko.biz/)
■sai-sai:AIを利用した次世代型採用支援システム
・いつでもどこでもAI面接
・かんたん1秒書類選考
※2020年リリース予定
【toCサービス企画状況】
・現在同社では、toBサービスの企画と並行し、toCサービスの企画にも着手しております。
・詳細は企業秘密のためお伝え出来ませんが「ヘルスケア領域における、O2Oサービス」を企画中です。
・「デジタルサービス」と「実店舗での施術/コーチング」を融合し、
人々の健康維持/管理を包括的にサポートします。
・その他「宇宙事業」も含め、幅広いサービスの企画に取り組んでおります。
【職場環境】
■副業について
入社後、業務を支障なく十分にこなせることを確認できれば、可能とさせていただきます。
(社内で申請してもらい、会社から承認が下りれば可能)
■リモートワークについて
基本的にはリモートワークでございます。
(ただし、業務状況次第では週に1回、または隔週に1回ほどの頻度で
オフィスに集まり、ミーティングを行う可能性がございます)
急成長中の「未来型コンサルティングファーム」です。
①圧倒的な働きやすさ
■平均残業時間
・コンサルティング部門:22時間/月
・新規事業部門:9.9時間/月
■ワークライフバランスの実現を重視しており、無理な働き方をさせないような仕組みを確立
②個人の能力強化、長期的な安定
・属人的な他SIer/他社ファームと違い、データ分析に基づくスキル向上プログラムを導入
・最短最速でキャリア形成が可能(ITコンサルタント/上流SEとして)
他社で5年かかる成長スピードをVCでは2~3年で実現可能
③データドリブン
・Google、Amazonなど世界的な企業でも導入されているデータドリブン手法を社内に導入
・データに基づき、「育成・研修プログラム」「営業/採用手法」等を確立し、脅威的な成長を実現
(年平均%300超の成長率)
④テクノロジー×新規事業
・「音声認識」「AI」「RPA」など最新テクノロジーを駆使し、
コンサルティング業界を刷新するビジネスを展開予定
・新規事業立案を行いたい方も、社内の新規事業立案・推進のノウハウを活用できる
募集要項
求人番号 | vc-16 |
---|---|
管理番号 | M5-500lw |
会社名 | 株式会社ビジョン・コンサルティング |
募集職種名 | インフラエンジニア(新規事業推進部) |
職種カテゴリ | IT・ネットワーク |
勤務地 | 本社:東京都新宿区四谷4-3-1 ワールド四谷ビル |
最寄駅 | 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」「新宿御苑駅」 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 想定年収 ~1000万円 ※年収上限は特に設けておりません |
応募対象 | 【必須条件】 ■コミュニケーションスキル(コンサル職等、同社の他職種と同等です) ■インフラに関するシステム要件定義の知見・経験 目的・目標・業務要件を把握し、機能・非機能要件を抽出 (機能性・保守性・可用性・拡張性・セキュリティ等) ■インフラアーキテクチャ設計の知見・経験 ・要件に沿ったインフラ技術選定 ・システム全体のインフラアーキテクチャ設計 (サーバー・ロードバランサ・DB・冗長構成・CDN・DR対策等) ・CI・CDの設計・構築 (JenkinsやGitLabCI等を使った自動テスト&デプロイの仕組み作り) ・運用監視の設計・構築 (サーバー・ミドルウェア・ログ監視などの設計・構築) ■自分で考え、一人でも業務を進められる方 【歓迎条件】 ■明るく感情豊かなコミュニケーション力がある方 ■小規模チームでのインフラ構築の経験 ■Webアプリ開発の経験 ・フロントエンド(React・HTML・CSS等) ・バックエンド(他フレームワーク) |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) |
待遇/福利厚生 | ・試用期間6ヵ月 ・給与改定 年1回 ・賞与 年2回 ・各種社会保険完備 ・通勤費実費支給 ・出張手当 ・超過勤務手当 ・資格取得支援 ・社内表彰制度 ・関東ITソフトウェア健康保険組合加入(健康保険組合の福利厚生が利用できます) ・独自の社内研修制度あり |
休日/休暇 | ◆年間休日120日以上 ・完全週休2日制、祝日 ・年次有給休暇(初年度10日) ・年末年始休暇 ・夏期休暇 ・慶弔休暇 ・妊婦特別休暇 ・産前産後休暇 ・育児短時間措置 ・その他 |
募集背景 | 事業拡大のため |
選考の流れ | 書類選考⇒1次面接(人事面接)⇒内定 ※面接について、複数回行う場合がございます。 |
企業情報
掲載企業名 | 株式会社ビジョン・コンサルティング |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷4-3-1 ワールド四谷ビル2-5階 |
事業内容 | ・戦略コンサルティング ・業務コンサルティング ・ITコンサルティング ・システムインテグレーション ・新規事業開発 |
設立年月日 | 2014年 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 20.8億円(2019年1月期) ※前年度比 128%増 |
代表者名 | 代表取締役社長 佐藤 大介 |
従業員数 | 350名(2020年11月1日時点) |
契約上の業種 | サービス業 |
本社所在地(郵便番号) | 1600004 |