管理番号 | R2-058ss |
---|---|
会社名 | 株式会社スタッフサービス・エンジニアリング事業本部 |
勤務地 | 地域限定(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県) ※転勤あり |
応募対象 | ※内定後3ヶ月以内に入社可能な方が選考対象となります。 【必須スキル】 ・機械設計/組込開発/電気・電子設計のいずれかのご経験 ・高卒以上 |
仕事内容 | 【機械・機構・金型の設計開発】【電気・電子回路の設計開発】【組込・ソフトウェア開発】の プロジェクト組織の拡大に伴う技術社員のマネジメント業務を行って頂きます。 ※マネージャー候補としての募集ですが、将来の幹部候補として支店やエリアの TOPを目指すことも可能です。 ※技術社員は、数名から数十名です。 【機械・機構・金型の設計開発】 ・自動車、家電、携帯、ロボットなどの機械、機構、構造設計 ・自動車や家電、精密機器の実験、評価、テスト業務 【電気・電子回路の設計開発】 ・回路、制御システム、電気配線、電源、モーターなどの電気設計 ・デジタル/アナログ/高周波回路の設計開発業務 【組込・ソフトウェア開発】 ・組込系ソフト開発・制御プログラム開発 ・二輪車用ECUの組込開発業務 【年収UP実績】 ・30代後半(前職:スタンレー電気株式会社) 610万円 → 703万円 ・30代前半(前職:住友電装株式会社) 690万円 → 747万円 ・40代後半(前職:日産オートモーティブテクノロジー) 850万円 → 977万円 ・50代前半(前職:長城日本技研株式会社) 920万円 → 977万円 ・50代後半(前職:コンティネンタル・オートモーティブ)800万円 → 895万円 ※残業20時間/月想定 <配属先の一例> ・自動車部品メーカーにてエンジン開発に関する生産技術 ・自動車メーカーにて電動車両のEVコンポ部品の開発設計 ・自動車部品メーカーにてモデルチェンジに伴うインパネ設計 ・電機メーカーにて各種実装基板の回路設計 ・重機械メーカーにてロケット、衛星の開発に関する機能試験装置設計 ・自動車用ワイヤーハーネスメーカーにてECUの組み込みソフトウェアの仕様検討・設計 <本求人への応募者実績> ・トヨタ自動車 ・三菱自動車工業 ・日産自動車 ・住友電装 ・コンチネンタルオートモーティブ ・本田技研工業 ・デンソー ・・・など自動車メーカーや部材メーカーの方が多数応募しています。 【主要取引先】 IHI、アイシン・エィ・ダブリュ、旭化成、いすゞ自動車、AGC、オリンパス、 川崎重工業、京セラ、クボタ、ケーヒン、神戸製鋼所、コニカミノルタ、コマツ、 GSユアサ、JFEエンジニアリング、ジャパンディスプレイ、SUBARU、住友化学、 住友ゴム工業、住友電装、セイコーエプソン、ソニー、ダイキン工業、ダイハツ工業、 武田医薬品工業、帝人、デンソー、東芝、東レ、TOTO、トヨタ自動車、ニコン、 日産自動車、日本製鉄、日本電気、パイオニア、パナソニック、P&G、 日立製作所、 日野自動車、富士通、富士フイルム、ブリヂストン、古河電気工業、本田技研工業、 マツダ、三菱重工業、三菱電機、明電舎、ヤマハ発動機、LIXIL、リコー、 ルネサンスエレクトロニクスなど(敬称略、50音順) |
管理番号 | R2-060ss |
---|---|
会社名 | 株式会社スタッフサービス・エンジニアリング事業本部 |
勤務地 | 地域限定(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・茨城県) ※転勤あり |
応募対象 | ※内定後3ヶ月以内に入社可能な方が選考対象となります。 【必須スキル】 ・機械設計/組込開発/電気・電子設計/情報処理のいずれかのご経験 ・高卒以上 |
仕事内容 | 【機械・機構・金型の設計開発】【電気・電子回路の設計開発】【組込・ソフトウェア開発】の プロジェクト組織の拡大に伴う技術社員のマネジメント業務を行って頂きます。 ※マネージャー候補としての募集ですが、将来の幹部候補として支店やエリアのTOPを 目指すことも可能です。 ※技術社員は、数名から数十名です。 【機械・機構・金型の設計開発】 ・自動車、家電、携帯、ロボットなどの機械、機構、構造設計 ・自動車や家電、精密機器の実験、評価、テスト業務 【電気・電子回路の設計開発】 ・回路、制御システム、電気配線、電源、モーターなどの電気設計 ・デジタル/アナログ/高周波回路の設計開発業務 【組込・ソフトウェア開発】 ・組込系ソフト開発・制御プログラム開発 ・二輪車用ECUの組込開発業務 【年収UP実績】 ・30代後半(前職:スタンレー電気株式会社) 610万円 → 703万円 ・30代前半(前職:住友電装株式会社) 690万円 → 747万円 ・40代後半(前職:日産オートモーティブテクノロジー) 850万円 → 977万円 ・50代前半(前職:長城日本技研株式会社) 920万円 → 977万円 ・50代後半(前職:コンティネンタル・オートモーティブ)800万円 → 895万円 ※残業20時間/月想定 <配属先の一例> ・自動車部品メーカーにてエンジン開発に関する生産技術 ・自動車メーカーにて電動車両のEVコンポ部品の開発設計 ・自動車部品メーカーにてモデルチェンジに伴うインパネ設計 ・電機メーカーにて各種実装基板の回路設計 ・重機械メーカーにてロケット、衛星の開発に関する機能試験装置設計 ・自動車用ワイヤーハーネスメーカーにてECUの組み込みソフトウェアの仕様検討・設計 <本求人への応募者実績> ・トヨタ自動車 ・三菱自動車工業 ・日産自動車 ・住友電装 ・コンチネンタルオートモーティブ ・本田技研工業 ・デンソー ・・・など自動車メーカーや部材メーカーの方が多数応募しています。 【主要取引先】 IHI、アイシン・エィ・ダブリュ、旭化成、いすゞ自動車、AGC、オリンパス、 川崎重工業、京セラ、クボタ、ケーヒン、神戸製鋼所、コニカミノルタ、コマツ、 GSユアサ、JFEエンジニアリング、ジャパンディスプレイ、SUBARU、住友化学、 住友ゴム工業、住友電装、セイコーエプソン、ソニー、ダイキン工業、ダイハツ工業、 武田医薬品工業、帝人、デンソー、東芝、東レ、TOTO、トヨタ自動車、ニコン、 日産自動車、日本製鉄、日本電気、パイオニア、パナソニック、P&G、 日立製作所、 日野自動車、富士通、富士フイルム、ブリヂストン、古河電気工業、本田技研工業、 マツダ、三菱重工業、三菱電機、明電舎、ヤマハ発動機、LIXIL、リコー、 ルネサンスエレクトロニクスなど(敬称略、50音順) |
管理番号 | M4-900fx |
---|---|
会社名 | 株式会社フィックスターズ |
勤務地 | 常駐先:神奈川県大船 ※リモートワーク 相談可 ※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、基本的には在宅勤務を推奨しています。 今後政府の対応や顧客企業の方針などで変更となる可能性があります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・C/C++のプログラミング経験 ・組込みファームウェア開発経験 ・学歴:高等専門学校卒業以上 【歓迎スキル】 ・ARMを使用した製品の開発経験 ・ストレージシステム開発経験(RAIDなど) ・ファイルシステム開発経験 ・BIOS,カーネル・デバイスドライバ開発経験(Windows,Linux 問わず) ・PCI Express に関連する開発 |
仕事内容 | 業界屈指フラッシュメモリベンダーとの案件<リモートワーク中心> データセンター向けNVMe SSDファームウェア開発(組込みソフトウェア開発) 【具体的な職務内容】 ◆ARMを使用したマルチコアSoCの組込み開発(C言語中心) ◆周辺ハードウェアの制御、NAND FLASHの制御などの低レイヤの機能開発 ◆ガーベージコレクションを始め、上位レイヤの機能開発 ◆開発TAT向上のためのツール開発・自動化環境構築 【プロジェクト概要】 同社では、データセンター向けSSD製品の三次元フラッシュメモリを制御する コントローラ向けのファームウェアおよびデバイスドライバの開発を行っています。 フラッシュメモリは微細化、三次元化、大容量化により制御が年々複雑化する上、 ハードウェアに関する特殊な知識が必要です。 また、製品レベルの品質を担保し、スケジュールを順守するため、 高い専門性と技術力を持つエンジニアが数十名規模で開発を行っています。 組込み開発ですが、現在はテレワークが中心です。 【プロジェクトのやりがい】 ・安定・高スループット、低レイテンシ(高IOPS)を実現するための設計・実装に携われる ・技術的な好奇心の強い仲間と開発をともにすることで、自身のスキルアップも図れる ・数十名規模の大規模開発の中でリーダーシップを発揮して業務を推進していくことができる ・PCI Expressを含め、今後数年先の最新の技術に触れていくことができる ・大規模開発のチームビルディングなどのエンジニアリングマネージャーから リードエンジニアまで幅広いキャリアパスがある 【開発環境】 ・開発環境:C・Python3 ・その他開発環境:Linux ・開発支援ツール:Redmine・Subversion・GitLab ・開発手法:ウォーターフォール ・開発内容タイプ:B2B |
管理番号 | M4-900fx |
---|---|
会社名 | 株式会社フィックスターズ |
勤務地 | 本社:東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 ※リモートワーク 相談可 ※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、基本的には在宅勤務を推奨しています。 今後政府の対応や顧客企業の方針などで変更となる可能性があります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ■C/C++のプログラミング経験 ■情報科学に関する知識 ■情報収集能力 ■顧客対応経験 ■当該分野への興味関心 ■下記のうち1項目以上に該当すること ・数理最適化アルゴリズムの知識 ・GPUなどマルチプロセッサ上での高速化経験 ・競技プログラミング経験 ・ヒューリスティック最適化開発の経験 ・開発プロジェクトのリーダー経験 ■学歴:高等専門学校卒業以上 【歓迎スキル】 ■Pythonのプログラミング経験 ■要件定義など上流フェーズの経験 ■チームでのプロダクト開発経験 ■英語力(論文読解、他社エンジニア/研究者とのコミュニケーション) |
仕事内容 | 量子コンピューティングで顧客の課題を解決 【具体的な職務内容】 ◆お客様の課題ヒアリング、課題アプローチの検討、既存ソフトの高速化、 アルゴリズム開発 ◆実用アプリケーションの開発や製品への組込み支援 ◆アニーリングマシン(量子・古典)、ゲート型量子コンピュータ (NISQ、誤り耐性)、アクセラレータ向けライブラリの研究開発 【プロジェクト概要】 同社では、数理最適化を扱う開発サービスやクラウドサービスを行っています。 ソリューション開発サービスでは、数理最適化を扱う課題について、 既存ソフトウェアの高速化、新規アルゴリズム開発、 最適なハードウェアアクセラレータの提案といったコンサルティング・ 開発サービスを提供しています。 クラウドサービスでは、様々な量子アニーリング・イジングマシンを使って 組合せ最適化問題を解くことができる開発プラットフォーム 「FixstarsAmplify」を開発・運用しています。 その他、Gurobi、CPLEX、GPU等を使った 次世代アクセラレータ向けのソフトウェア開発を行っています。 【プロジェクトのやりがい】 ・数理理最適化に関する知識や経験を活かしつつ、 新しいコンピュータに関するスキルが習得できる ・国内外の量子コンピュータや数理最適化のキープレイヤーと協同し、 世界にチャレンジできる ・お客様の課題解決に携われる ・在籍のエンジニアはレベルが高く、新たなスキルを学び、 技術者としての経験を積み、成長するのに最適な環境 【開発環境】 ・開発環境:C・C++・Python3 ・開発手法:アジャイル・チケット駆動開発 |
管理番号 | M4-900fx |
---|---|
会社名 | 株式会社フィックスターズ |
勤務地 | 本社:東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 ※リモートワーク 相談可 ※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、基本的には在宅勤務を推奨しています。 今後政府の対応や顧客企業の方針などで変更となる可能性があります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・C/C++におけるプログラミング知識 ・コンピュータビジョンの知識 ・学歴:高等専門学校卒業以上 【歓迎スキル】 ・GPUなどマルチコアプロセッサ上での高速化経験 ・CPUやDSPなどでのSIMD命令を用いた高速化経験 ・画像処理、画像認識、機械学習・深層学習アルゴリズムの研究経験 ・CNNなどの深層学習モデルの圧縮、移植経験 |
仕事内容 | 画像処理・高速物体認識・物体姿勢推定・ビジュアルオドメトリプログラム等 【具体的な職務内容】 ◆コンピュータビジョンアルゴリズムの論文調査、論文実装、アルゴリズム改善 ー 画像処理、物体認識、物体姿勢推定、ビジュアルオドメトリ、 センサーキャリブレーション等 ◆コンピュータビジョンプログラムの移植、高速化 - アルゴリズム改良による計算オーダー改善、GPU並列化、SIMD命令を用いた高速化等 【プロジェクト概要】 フィックスターズでは、自動運転や自律走行ロボットの実用化、 医用画像機器や外観検査装置の性能向上など様々な課題を持つお客様向けに、 画像処理・高速物体認識・物体姿勢推定・ビジュアルオドメトリ等の開発を行っています。 低レイヤソフトウェア技術、アルゴリズム実装力、 各産業・研究分野の知見を活かし、他社にはない高い価値をお客様に提供しています。 【プロジェクトのやりがい】 ・最先端のコンピュータビジョン技術をキャッチアップし、 研究/開発や製品化の実現に適用することができる ・機械学習・画像認識・高速化等の各種スペシャリスト達と 技術を共有することで、スキルアップできる ・続々と発表される最新アーキテクチャに一早く、かつ深くまで接することができる ・グローバル製品のコア部分のソフトウェア開発に携わることができる ・プロジェクトはいずれも最先端分野の研究/開発に関わっている |
管理番号 | M4-900fx |
---|---|
会社名 | 株式会社フィックスターズ |
勤務地 | 本社:東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 ※リモートワーク 相談可 ※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、基本的には在宅勤務を推奨しています。 今後政府の対応や顧客企業の方針などで変更となる可能性があります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・ROS活用経験 ・C/C++におけるプログラミング知識 ・学歴:高等専門学校卒業以上 【歓迎スキル】 ・画像処理・画像認識プログラムの開発経験 ・ロボティクスに関する知識 ・機械学習アルゴリズムの開発経験 ・小規模チーム(2~3名)のリーダー経験 |
仕事内容 | 最先端の自動運転分野のロボットシステム開発 【具体的には】 ◆ロボット関連アルゴリズム(自己位置推定、障害物認識、経路計画、走行制御)の 開発、移植、高速化 ◆画像処理・画像認識プログラムの開発、移植、高速化 【案件例】 ・画像特徴点抽出処理のARM NEON/CUDAによる高速化 ・車両センサーデータを用いた車両挙動分析 ・ステレオカメラ深度推定アルゴリズム開発及びCUDA高速化 ・DNNによるステレオカメラ物体認識アルゴリズム開発 ・組込み向けDNNモデル圧縮技術開発 ・自律走行移動ロボットの自己位置推定・障害物認識・経路計画開発 【プロジェクト概要】 フィックスターズでは、AGVやAMRを開発するお客様向けに、 ロボット試作品の組み上げ、開発プラットフォームの適用・移植に加え、 自己位置推定や障害物認識アルゴリズムの開発、 アルゴリズムの処理時間の短縮・高速化といった、 幅広いロボットシステム開発サービスを提供しています。 【プロジェクトのやりがい】 ・日々注目が高まる自動運転分野の最先端に関わることができる ・自身の技術を発揮して、ロボット実現に携わることができる ・コーディングに没頭し、ひたすら技術のことを考えていられる ・最適化のスペシャリスト、自動運転エンジニア達との技術共有によるスキルアップ 【開発環境】 ・開発環境:C・C++・Python2・Python3・CUDA C/C++ ・その他開発環境:Linux・Windows ・開発支援ツール:Git・GitHub ・開発手法:プロジェクトごとに選択・アジャイル・チケット駆動開発・ コーディング規約あり ・開発内容タイプ:B2B・画像処理・ハードウェア制御・組込み・ モビリティ関連(自動運転、交通関連) ・AI・データ分析:NumPy |
管理番号 | M4-900fx |
---|---|
会社名 | 株式会社フィックスターズ |
勤務地 | 本社:東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 ※リモートワーク 相談可 ※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、基本的には在宅勤務を推奨しています。 今後政府の対応や顧客企業の方針などで変更となる可能性があります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・統計や機械学習に関する数理的な知識・経験 ・Unix系OS上でのオンプレ/クラウドでのサーバ構築やデータ処理経験 ・C/C++/Pythonにおけるプログラミング知識・経験 ・学歴:高等専門学校卒業以上 【歓迎スキル】 ・機械学習や異常検知アルゴリズムの開発経験 ・論文調査を含む、分析手法の評価・選定経験 ・各種センサデータ処理経験 ・AWS や GCP などクラウドサービス上での開発・運用経験 ・Terraform や CloudFormation、Ansible といった IaC ツールによるインフラ構築経験 ・SQL を含めた DB の知識・実務経験 ・BIツールを用いたダッシュボードの作成や分析経験 ・並列分散処理の実装経験 ・R によるデータ分析経験 ・小規模チーム(2~3名)のリーダー経験 |
仕事内容 | 最先端分野の大規模データ処理 【具体的な職務内容】 ◆自律走行に関わる分析基盤構築 ◆分析基盤の改善 ◆データ分析プログラムの開発・高速化 ◆実データを用いた分析 【案件例】 車両挙動の傾向判断をリアルタイムで行うアルゴリズムの高速化 【プロジェクト概要】 フィックスターズでは、画像検査装置や金融システムの性能向上、 自動運転やコネクテッドカー、自律走行ロボットの実用化など 様々な課題を持つお客様向けに、大規模データ分析環境構築、 およびデータ分析ソフトウェアの開発を行っています。 機械学習技術、アルゴリズム実装力、各産業・研究分野の知見を活かし、 他社にはない高い価値をお客様に提供しています。 【プロジェクトのやりがい】 ・日々注目が高まる自律走行分野の最先端に関わることができる ・実際の自律走行で得られた大規模データを扱うことができる ・自身の技術を発揮して、自動化世界の実現に携わることができる ・機械学習や最適化のスペシャリスト、自律走行エンジニア達との 技術共有によるスキルアップができる 【開発環境】 ・開発環境:Python3・Sass・SQL・Bash ・その他開発環境:Linux・Windows Server・Tableau・Redash ・開発支援ツール:JIRA・Git・GitHub・Github Actions・GitLab・ Apache Airflow ・開発内容タイプ:B2B・リサーチ、解析・機械学習・AI・データベースの設計、 チューニング・モビリティ関連(自動運転、交通関連) ・クラウドプラットフォーム:Amazon Web Service・Microsoft Azure ・インフラ管理:Docker・Terraform・AWS CloudFormation・Ansible・ Kubernetes・Amazon ECS ・AI・データ分析:Apache Spark・Amazon Athena・pandas・ Jupyter notebook・matplotlib・NumPy |
管理番号 | M4-900fx |
---|---|
会社名 | 株式会社フィックスターズ |
勤務地 | 本社:東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 ※リモートワーク 相談可 ※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、基本的には在宅勤務を推奨しています。 今後政府の対応や顧客企業の方針などで変更となる可能性があります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・C/C++におけるプログラミング知識 ・学歴:高等専門学校卒業以上 【歓迎スキル】 ・コンピュータビジョン・機械学習プログラムの開発経験 ・分散処理、並列プログラミングに関する知識 ・GPUなどマルチコアプロセッサ上での高速化経験 ・ベクトル演算命令(AVX、NEON等)による高速化経験 ・車載ソフトウェアの開発経験 |
仕事内容 | 自動運転社会を実現するための先端技術開発に携われる仕事 【具体的な職務内容】 ・リアルタイム処理を考慮した自動運転ソフトウェアの開発・移植・高速化 ・自動運転システムの製品化開発 ・自動運転アルゴリズムの研究開発 ・クラウドと連携したコネクティッドシステムの実現 【案件例】 ・画像特徴点抽出処理のARM NEON/CUDAによる高速化 ・車両センサーデータを用いた車両挙動分析 ・ステレオカメラ深度推定アルゴリズム開発及びCUDA高速化 ・DNNによるステレオカメラ物体認識アルゴリズム開発 ・組込み向けDNNモデル圧縮技術開発 【プロジェクト概要】 フィックスターズでは、自動運転の実用化に向けて、障害物認識や白線認識、 自己位置推定などの自動車周辺環境認識に関わる認知機能や、 自車走行経路のプランニングなどの判断機能の開発を行っています。 論文調査によるゼロからのアルゴリズム開発、引用元アルゴリズムの改善開発、 ターゲットハードウェア向けの高速化など、理論から応用、実用化まで一気通貫した開発を行っていることが特徴です。 【プロジェクトのやりがい】 ・日々注目が高まる自動運転分野の最先端に関わることができる ・自身の技術を発揮して、自動運転の製品化実現に携わることができる ・自動運転車に採用される最新半導体アーキテクチャにいち早く、 かつ深くまで接することができる ・最新論文の調査、実装、改善を通して最新技術を常に追いかけることができる ・ソフトウェア高速化・コンピュータビジョン・深層学習等の 各技術のスペシャリスト達と技術を共有することで、スキルアップできる 【開発環境】 開発環境:C・C++・Python3 その他開発環境:Linux 開発支援ツール:Git・GitLab 開発手法:プロジェクトごとに選択・チケット駆動開発 開発内容タイプ:B2B・画像処理・機械学習・AI・モビリティ関連(自動運転、交通関連) クラウドプラットフォーム:Amazon Web Service インフラ管理:Docker AI・データ分析:PyTorch・matplotlib・NumPy |
管理番号 | R3-055vs |
---|---|
会社名 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社 |
勤務地 | 関東・中部・関西 ※出張で全国各地での対応あり ※リモートワークを活用しながら勤務形態多数 |
応募対象 | 【必須案件】 以下のいずれかの経験 ・組込みソフトウェア分野での技術や知識があり、プロジェクトマネジメント、プリセールス、 製造業におけるソフトウェア開発の経験がある方 ※プロジェクトマネジメントのみのご経験でも可 ・後進育成経験もしくは育成に興味をお持ちの方 ・組込みソフトウェア分野(ハードウェア制御、デバイス制御、モジュール制御、組み込みアプリケーション、 ミドルウェア、ドライバ開発、センサーを使用した組込アプリケーション開発、自動車業界各種ECU開発など)の いずれかの経験があれば可 【歓迎案件】 ■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向 ・"プロジェクト"の概念を正しく理解していること ・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している ・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている ・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る ・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る ■プリセールスの経験・能力・志向 ・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験 ・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験 ・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験 ・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている ・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る ・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る ■以下のプロジェクト経験をお持ちの方は優遇 MBD開発/リアルタイムOS上での開発/ファクトリーオートメーションの機器制御開発 ハードウェアもしくはエンベディットシステムアーキテクト/ADAS/A-Spiceに関する知見 【求める人物像】 ・ものづくりが好きな方 ・自ら考え、意見・行動し、挑戦できる方 ・製品の質、安全性への意識が高い方 ・新しいものを生み出したいという意欲のある方 |
仕事内容 | 【お任せしたい業務】 エンジニアリング事業で既に取引のある大手企業様の案件が中心です。 客先に常駐するエンジニア部隊からのお客様の課題やニーズを受け取り、 プリセールスからアサインすることや、コンサルティングプロジェクトの ソリューション提供を行います。 あなたには本部門で発生するプロジェクトのマネジメントをご担当いただきます。 【プロジェクト例】 ◆センサー制御IoT機器の組込開発 ◆航空宇宙業界のシステム開発 ◆自動車業界ECU開発 【担当する業界】 自動車/自動車電装部品/鉄道/航空宇宙/医療機器/家電/大手メーカーや、 通信キャリア、SIer、WEBサービスの運営会社等 ※ご自身の得意な業界、業務分野で力を発揮していただきます。 【職種の魅力】 顧客からの課題を、『技術的な』アプローチで解決に導いていくポジションです。 お客様に対して技術的な視点でのアプローチを行い、 コンサルティングからデリバリーをするためのチームを構築するだけでなく、 お客様の本質的な課題を解決に導くプロジェクトマネージャーが 多数在籍していますので、刺激を受けながら成長することができます。 【所属部門】 ソリューション統括ソリューション事業推進部ソリューションデリバリー1~3部 【所属部門説明】 ソリューションデリバリー1~3部は、業務委託案件を中心として 業界(ドメイン)に関わらずコンサルティング部門と常駐エンジニア、 フロント営業と連携しながら案件受注活動~終結までを AKKODiSブランドとしてEtoEのサービスを提供している部門です。 働き方改革などで、サービス志向型やジョブ型という提供方法を望むお客様に対し、 AKKODiSにおける提供可能なサービスを一気通貫で行う部門です。 これまでのキャリアを広くお客様に提供していく とともに、 社内へのナレッジの共有を行い後進の育成を行います。 【同社で働く魅力】 ■AKKODiSのキャリアパス ・エンジニアからスタートして、コンサルタント・プロジェクトマネージャー・ 技術講師・間接社員など様々なキャリアパスを描くことができます。 (社内公募制度) ・エンジニア出身のキャリアプランナーと面談し、キャリアの方向性や 価値観を確認した上で、配属先を決定します。(ビジョンマッチング) ・案件内容は全社員に公開されており、自宅からでも確認することができます。 自分に合ったプロジェクトを選択する事が可能です。(Open Position制度) ■様々な顧客へ社会変革実現に向けたサービスを提供しています。 ・大手メーカー(Mobility系、Consumer系)、通信キャリア、SIer、 ユーザー企業、公共系等、1万社を超える企業との取引実績があります。 ・様々な業界での多様な案件を保有しておりますので、 これまでの経験を活かしつつ、新しい領域に取り組むことも可能です。 ・地方自治体へのコンサルティングも行っておりますので、 社会課題の解決にも力を発揮していただけます。 ■様々なキャリアが選択できる教育研修制度・キャリア支援制度 ・エンジニアとして必要な複数の能力を体系的に身に着けられる 270種以上の自社カリキュラムをe-Learningや専任講師による オンライン研修で受講可能です。 ・ベンダー公式トレーニングライセンスを保有し、 通常は有料で受講する研修も社員は無料で受講することができます。 ・技術研修だけでなくマネジメントやコンサルティングスキルも習得できる 体系的な研修をご用意しています。 ・プロジェクトマネジメント知識が習得できる研修と社内認定制度もスタートしました。 ・コンサルティング知識が身につく研修と社内認定制度もアップデート準備中です。 |
管理番号 | R3-059vs |
---|---|
会社名 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社 |
勤務地 | 関東・中部・関西の大都市圏 ※プロジェクトにより異なります。 ※技術レベルに応じた勤務地エリア限定制度有 |
応募対象 | 【必須案件】 ・ファームウェアの設計開発経験(3年以上) ・要件定義・基本設計以上の経験 ・メンバーへの指導経験(役職の有無は問いません) ・C言語、C#、C++での開発経 【歓迎案件】 ・組織や周囲を巻き込みながらプロジェクトを遂行した経験 ・製品開発の各工程においてQCD視点で分析し、問題点等を指摘し課題解決を推進した経験 |
仕事内容 | ファームウェアエンジニア 技術力とコンサルティング能力を活かして PM・コンサルタント・技術講師・経営幹部へのキャリアチェンジも可能 【お任せしたい業務】 ◆Mobility系、Consumer系の大手製造メーカーにおける各種組込開発業務 ◆上記の設計業務にプラスして、AKKODiSのチームメンバーやコンサルタントと連携し、 お客様先での課題発見、解決策の提案・実行までを実施します。 ※体系的なコンサルティング教育を働きながら受けることが出来ます。 (マーケティング、経営戦略、ロジカルシンキング等) 【担当工程】 要求分析~基本設計~詳細設計~実装~単体テスト~結合テスト 【取引先】 自動車・自動車部品、航空宇宙、医療機器、鉄道、家電、工作機械等の大手メーカー 【プロジェクト例】 ・自動運転超音波センサーシステムの先行開発 ・人工知能を用いた解析システム開発 ・MATLABを用いたADASのモデルベース開発、ソフトウェア開発 ・走行安全システム(衝突回避)の開発設計 ・ハイブリッド自動車向けエンジン制御システム開発 ・画像処理・解析、セキュリティー機器の制御ソフト開発 ・飛行制御コンピュータ向け組み込みソフト開発 ・ウェアラブルデバイス向け組込ソフト開発 ・半導体製造装置の制御ソフト開発 他 【特徴・魅力】 ■AKKODiSのキャリアパス ・エンジニアからスタートして、コンサルタント・プロジェクトマネージャー・ 技術講師・間接社員など様々なキャリアパスを描くことができます。 (社内公募制度) ・エンジニア出身のキャリアプランナーと面談し、キャリアの方向性や 価値観を確認した上で、配属先を決定します。(ビジョンマッチング) ・案件内容は全社員に公開されており、自宅からでも確認することができます。 自分に合ったプロジェクトを選択する事が可能です。(Open Position制度) ■様々な顧客へ社会変革実現に向けたサービスを提供しています。 ・大手メーカー(Mobility系、Consumer系)、通信キャリア、SIer、 ユーザー企業、公共系等、1万社を超える企業との取引実績があります。 ・様々な業界での多様な案件を保有しておりますので、 これまでの経験を活かしつつ、新しい領域に取り組むことも可能です。 ・地方自治体へのコンサルティングも行っておりますので、 社会課題の解決にも力を発揮していただけます。 ■様々なキャリアが選択できる教育研修制度・キャリア支援制度 ・エンジニアとして必要な複数の能力を体系的に身に着けられる 270種以上の自社カリキュラムをe-Learningや専任講師による オンライン研修で受講可能です。 ・ベンダー公式トレーニングライセンスを保有し、 通常は有料で受講する研修も社員は無料で受講することができます。 ・技術研修だけでなくマネジメントやコンサルティングスキルも習得できる 体系的な研修をご用意しています。 ・プロジェクトマネジメント知識が習得できる研修と社内認定制度もスタートしました。 ・コンサルティング知識が身につく研修と社内認定制度もアップデート準備中です。 |
管理番号 | M5-500ds |
---|---|
会社名 | パーソルクロステクノロジー株式会社 |
勤務地 | 初任地は関東圏内・北関東圏内・東海圏内・静岡県内・関西圏内・九州圏内での配属を想定 ※将来的に関東・東海・関西・九州を中心に全国各地転居を伴う転勤有。 ※初回配属時はご希望の勤務地や適性を十分に考慮した上で決定致します。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・組込制御開発経験(要件定義・設計・プログラミング・評価など) ・以下いずれかのプログラミング言語での設計経験 C、C#、C++、VC++、Python、Java、を使用した開発経験 【歓迎スキル】 ・プロジェクトマネジメント経験 ・車載系の開発経験 ・ロボット開発経験 ・Windowsアプリ開発経験、Linux開発経験 ・MATLAB/Simulinkの使用経験 ・Webアプリ系開発経験 ・ネットワーク・システム系開発経験 ・Android、iOS開発経験 |
仕事内容 | 自動車、ロボット、家電などの設計開発業務をお任せ致します。 ※ご経験や志向を考慮し、業務をお任せします。 【業務詳細】 ■自動車関連(乗用車、商用車、特殊車両車) ・自動運転 ・EV/FCV/HV ・エンジン ・トランスミッション ・カーナビゲーション ・各種メータ関連 ・その他、ECUソフトフェアの開発 ・モデルベース開発(MATLAB、simulink) など ■ロボット・医療関連 ・ロボット操作アプリケーション開発 ・産業用ロボット関連 ・生活支援ロボット関連 ・医療機器関連 ・医療用ロボット関連 など ■航空機・家電・住宅・電車関連 ・人工衛星 ・エアコン ・プリンタ ・AV機器 ・セキュリティ ・カラオケ通信機器 ・ネットワーク機器 ・変圧器 ・自動認識機器 など |
管理番号 | M5-400ti |
---|---|
会社名 | テクノプロ・IT社 |
勤務地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-3 MMパークビル7F 就業形態は、自社開発センターでの勤務(受託契約) もしくは、クライアント企業での勤務(構内請負契約/派遣契約) |
応募対象 | 《必須経験》 何らかのシステム開発経験(規模は不問) 《歓迎する経験》※必須ではありません ◎Web系システム開発経験 └Java、PHP、Perl、VB.net など ◎組込みソフト開発経験 └C、C++、VC++ など |
仕事内容 | 大手プロジェクトの案件から Webアプリ・業務システム・組込ソフト等の開発業務 【案件例】 <Web・オープン系システム> ◎大手金融システム開発 ◎AI関連システムやWebアプリの開発 ◎Androidアプリ、スマートフォン分野での各種開発 ◎ECサイト、ポータルサイトの開発 〈業務系システム〉 ◎顧客管理システム開発 ◎医療・福祉系システム開発 ◎顧客向けシステム開発・運用・保守 <組込制御ソフトウェア開発> ◎車載系制御システム開発 ◎IoT画像処理制御開発 |
管理番号 | M5-500td |
---|---|
会社名 | 株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社 |
勤務地 | 同社開発センター(名古屋事業所) ※プロジェクトによっては同社の他の開発センターでの勤務となる場合がございます。 (勤務地のご希望にできる限り対応するため) |
応募対象 | 業界経験問わず、以下知見や経験があればご活躍いただけます。 【必須スキル】※いずれか ・制御ソフト開発経験(C言語、MBD) ・HILS/MILSでのシミュレーションや取り扱い経験 ・1D-CAEでのシミュレーションや取り扱い経験 ・試験データや製品のログデータを活用するシステムの設計構築 ※車載機器の経験に限定しません。 【歓迎スキル】 ・仕様、設計、試作評価、量産までの一連の開発経験 ・チームマネジメントや開発管理経験 ・機能安全を考慮した車載機器の電子回路設計経験 ※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 ※請負や準委任契約のため同社メンバーのチームで業務を遂行しており、 スキルアップやキャリアアップを実現しやすい環境となっています。 【フィットする人物像】 ・新しい技術をつくることから携わりたい方 ・既存の技術・概念にとらわれず、新たな開発にチャレンジしたい方 ・これまでの知見を活かし自動車業界で新たなキャリアを積んでみたい方 ・チームリードやマネジメントにチャレンジしたい方 |
仕事内容 | 【募集背景】 テクノプロ・デザイン社では、自動車を含む様々なモビリティ製品の開発における 専門の部署<モビリティ統括部>を設け、制御ソフト、電子回路設計、 シミュレーション領域を中心に対応しています。 製品機能の複雑化・高度化が加速、また社会全体で品質や環境性能に対する 要求が高まっており、開発提案型のプロセスへの対応力が求められています。 ※モビリティ事業の実績は下記事例をご覧ください。 https://www.technopro.com/design/business_area/article/20210924-1180/ また同社は技術指針<技術戦略マップ※1>を基に専門部署にて開発初期段階から 試作・量産までのメーカの開発プロセス全般を支援する機能と体制を整えています。 2022年6月現在で全国に400名を超えるエンジニアが在籍する規模となりましたが、 その機能と体制をさらに強化するべく、向上心と技術を兼ね備えたエンジニアを求めています。 ※1技術戦略マップ:テクノプロ・デザイン社の技術指針で エンジニア・営業・採用など全ての社員に関わる高付加価値戦略の根幹となっています。 https://www.technopro.com/design/advantage/strategy/ 【業務概要】 モビリティ製品に対する下記業務を行います。 ◆自動運転や電動化に対する制御ソフトの設計開発 ◆各種機能のシミュレーション ◆1D-CAE、HILS、MILSなどのシミュレーションや テストベンチ等に関わる開発環境構築、運用 ◆試作品試験およびリリース後製品から吸い上げたデータの活用環境設計構築、運用 ※ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 【テクノプロ・デザイン社について】 同社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・ テクノプログループを牽引する中核企業です。 テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが 上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。 【ポジション・役割】 PM/PL/リーダー候補/メンバー |
管理番号 | R2-542xc |
---|---|
会社名 | 株式会社 豆蔵 |
勤務地 | ・東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル34F ・八王子事務所での勤務 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・モータの制御理論の知見と経験 ・C/C++での開発経験 ・組込みソフトウェアの開発経験 【歓迎スキル】 ・産業用ロボットの制御ソフトの開発経験・モータの制御パラメータの調整経験 ・オブジェクト指向設計・実装の理解と経験 ・RTOS、Linux環境での開発経験 ・UMLでのモデリング経験 ・EtherCATの知見と開発経験 ・単体テストフレームワークの使用経験 【こんな方は向いています】 ~ものづくりが大好きで、技術への探究心を持ち、自己学習できる方~ ものづくりが大好き、世の中に無いものを作りたい、 新しい技術・難しい技術にチャンレンジしたいというエンジニアが、このチームに集まっています。 メーカーで長年ロボットを開発していたエンジニア、ベンチャーで先進的なロボットを開発していたエンジニア、 高度なソフトウェア技術をロボットに応用したいエンジニアなど、 多種多様なエンジニアが新しいロボット開発にチャレンジしています。 組込み、ロボット、業務システムの領域を問わず、組織の垣根を越えて勉強会も開催しています。 社外にもメディアやイベントを通じて技術的な知見を発信するカルチャーです。 そのような環境で自身の探究心を満たしたい方は、水を得た魚のように楽しみながら仕事ができます。 ロボット領域では、次々と技術革新が起きています。 現場での開発で試行錯誤しながら、業界全体の技術トレンドをウォッチして自己学習できる方が成長しています。 「従来の企業の枠を超えて、新たなプロダクトやソリューションを開発することで、自分を成長させたい」 という方が多く入社しています。そのようなカルチャーに身を置きたい方が活躍できる環境です。 |
仕事内容 | これまでは自動車や電気電子産業など大量生産の工場を中心に、 産業用ロボットが活用されてきました。 しかし、最近では、少量多品種のものづくり工場や、食品・医薬品・化粧品の「三品産業」、 サービス産業など、多岐にわたる産業でロボットの活用が拡がってきています。 ロボットの活用範囲を拡大するためには、メカ、エレキ、ソフトの総合的な知見、ロボット工学、 システム工学に加えて、最新のAIやクラウド技術など多方面の技術が必要です。 よって、ロボットメーカーやロボットを導入するユーザーだけで、 全ての技術に対応することは難しくなってきています。 豆蔵は、これまでにメカ・エレキ・ソフト含めたシステム全体でのロボット開発や ソフトウェア開発を経験してきました。 それらの技術・経験を活かして、ロボットメーカー向けの新規ロボット開発支援や、 ロボット導入を検討しているユーザー向けのロボットシステムインテグレート(ロボットSI) およびコンサルティングを実施しています。 また、新しい技術を取り入れた自社製のオリジナルロボットも試作開発しており、 展示会などで高評価を得ています。 【ロボット研究・開発事業】 豆蔵ではロボットシステム開発支援サービスを展開しております。 ※詳細な事業内容はこちらから: https://www.mamezou.com/services/embedded/robot 本サービスでは、ロボットメーカ様やユーザ企業様に向けて、 ロボットシステムの試作開発をサービス提供しております。 ロボットアームのメカ開発から、コントローラのエレキ、ソフト開発まで、 ロボットシステム全体の開発を手掛けております。 ※第7回IoT/M2M展(2018年5月開催): https://www.youtube.com/watch?v=_mOQlF_LV1c ※2017国際ロボット展(2017年11月開催) https://www.youtube.com/watch?v=yB6r_LOnhLs&t=9s 【業務内容】 ◆ロボットを駆動するモータの制御ソフトウェアの開発 ◆モータの制御パラメータの調整 ◆ロボットに搭載するモータの選定 |
管理番号 | M4-900jp |
---|---|
会社名 | ジャパニアス株式会社 |
勤務地 | 東京都、神奈川県、千葉県 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・実務経験がある方 【歓迎スキル】 ・システム開発の実務経験 ・ITアーキテクトやPL、PMなどの経験 ・技術者派遣会社やシステム開発会社での実務経験 ・コーディング経験(経験3年以上の方は特に歓迎) ・Java/C/Python実装経験者は特に歓迎 |
仕事内容 | 創業より連続黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1200人を超え 取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!! ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、是非面接でお話しください! 【取引業界】 製造メーカー、通信キャリア、金融、流通、官公庁 等 【開発環境】 使用OS:Linux、UNIX、Windows、μITRON、Symbian OS、メーカ独自OS 等 使用言語:C、 C++、VC++、アセンブラ 等 使用DB:Oracle、MySQL、PosgreSQL、MS SQL Server 等 【プロジェクト例】 ・システム要件定義・設計(上流)SE ・システム実装・テスト(下流)PG ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します。 ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。 |
管理番号 | R3-050dv |
---|---|
会社名 | トランスコスモス株式会社 |
勤務地 | 東京都、神奈川、栃木(希望を考慮致します) 【全国転勤について】 可能性は低い状況ではございますが、全国転勤の可能性がございます。 基本的に転勤はご相談ベースとはなりますが、 ご入社後のギャップに繋がらないよう、ご応募の際は、 『全国転勤可』または『条件により応相談』という形でご了承いただけますと幸いです。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・組込開発経験(3年以上) 【歓迎スキル】 ・ECU組込開発に関する経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・5名以上のマネジメント経験(1年以上) ・製造業でのコンサルティング経験 ・製造業でのPM(開発、設計、業務)経験 |
仕事内容 | 製造業の組込開発に関わる領域全般に対し、製造業の開発手法変革を踏まえ、 技術的支援だけでなく、技術+BPOの仕組みで顧客事業を支援するサービス。 企業課題である技術力確保に対応する、組込開発の技術的支援だけでなく、 強みであるBPOノウハウやセンター等の仕組みと運用力を活用し、 製品開発に貢献できる業務です。 以下が業務例となります。 ◆ECUのソフトウェア開発(車両制御/ADAS関連) ◆顧客開発業務の「委任/請負業務取り纏め及び運用」 ◆CASEの普及に伴う、MBD化を見越した開発手法変革対応 ◆センターと顧客業務を繋ぐ遠隔業務構築、ブリッジエンジニア対応 等 |
管理番号 | R3-555de |
---|---|
会社名 | ミネベアミツミ株式会社 |
勤務地 | 東京都多摩市鶴牧2丁目11番地2 ※2023年春頃以降 汐留(東京都港区東新橋1-9-3)へ本部移転予定 ※敷地内禁煙(屋外に喫煙場所有り)、喫煙可能区域での業務無し |
応募対象 | 【必須スキル】※目安:経験5年以上 ・C/C++を用いたSW/FW開発経験 ・SW/FW開発において要件定義~設計/実装仕様作成~実装~検証の実務 【歓迎スキル】 ・RTOSの知識・実務経験 ・英語力(海外グループ会社との週1のWEB会議あり) ・SW/FW開発プロジェクトリーダー/マネジメントの経験 ・無線/ネットワーク関連の知識・実務経験のある方 |
仕事内容 | 同社スマートシティ事業は、無線を活用したスマートライティングに センサーやカメラ等を搭載して、道路近辺の環境状況、交通量、 路上の冠水等を把握することで、省エネルギーや都市生活の利便性向上、 安全性の向上などに役立っております。 特に現在は、防災/環境計測のニーズが高まっており、東南アジア地域では、 路上冠水や川の水位の計測、また、日本においても引き合いが増えております。 本ポジションでは、スマートシティー事業向けセンサ・デバイス製品の 組込み・通信ソフト開発、検査プログラム開発、 アプリケーションソフト開発を担当していただきます。 ■開発体制:東京・山形拠点で約4名+海外グループ会社 ■役割・要件定義・実装仕様への落とし込み・検証/解析がメイン ※海外グループ会社にてRTOS開発を行っているため、 週1程度のWEB会議・適宜メールでのやり取りがあります。 <スマートシティー事業について> https://www.eminebea.com/jp/smart_city/ 【仕事の特徴とやりがい】 ◆開発上流~量産前までの幅広い工程に携わることができます。 (すべてではありませんが、商品企画段階から参加するプロジェクトもあり) ◆スマートシティ事業は世界規模でのプロジェクトであるため、 自身の手がけた製品がワールドワイドに展開されます。 ◆海外グループ会社と連携して開発を進めることができます。 (Paradox Engineering SA社(スイス)) 【出張】 国内は年に数回の出張想定(生産は浜松)。 海外出張は、グループ会社(スイス)の可能性あり。 |
管理番号 | M5-500pt |
---|---|
会社名 | パーソルテクノロジースタッフ株式会社 |
勤務地 | 【研修後の就業先/イメージ】 関東・東海・関西 ※お住まいやご希望を考慮して配属先は決定します。 ※同社お取引先企業での派遣就業、又は受託案件での就業となるため、 勤務地は顧客先もしくは自社での就業となります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・組み込み制御(MBDも含む)一連の開発工程の経験 5年以上 ・組み込み開発におけるPJTマネジメント経験(QCD管理/メンバー育成) ・開発モデルの経験があり熟知している (①ウォーターフォール、②アジャイル、③プロトタイプモデル、④スパイラルモデルのいずれかを経験) ・新規の開発PJTないしは請負等を一から立ち上げた経験があること 【歓迎スキル】 ・以下の特定分野における知見・経験がある方 ∟画像センサー等、画像認識の要素検討・アルゴリズム開発 ∟自動運転における画像認識開発(ディープラーニング・機械学習) ∟車両制御におけるアルゴリズム開発(MBD、マイクロオートボックス、HILS、) |
仕事内容 | ~組み込み制御・MBD開発におけるリーダーポジション※内定までWEB面接※~ 【職務内容】 IOT・制御領域における取引拡大を見据え、 同社の受託開発やチーム型派遣等の立ち上げ・運用を担って頂くリーダーを募集致します。 受注前の顧客へ、営業と共に受託/チーム化の提案活動から、 PJT就業後は、他メンバー共に、顧客要望の実現、開発推進を担って頂きます。 特に、画像センサー・画像認識の要素検討・アルゴリズム開発、自動運転における 画像認識開発(ディープラーニング・機械学習)、 車両制御におけるアルゴリズム開発(MBD、マイクロオートボックス、HILS、)等 の分野における取引拡大を計画しております。 【同社の魅力】 ・技術正社員が75%以上/大手メーカー就業率85%/「配属率:97%」を維持!※2021年3月時点 ・希望するキャリアに沿って最適なプロジェクトに挑戦できる風土と幅広い成長機会 (取引社数:約1,700社/年間案件数:約2万件) ・ワークライフバランスを大切にした働きやすい環境づくり (平均残業時間:15.8h/有給取得率:90%)※2020年度全社平均 ・エンジニア向けスタート支援&成長支援プロジェクト多数 (研修・勉強会:295講座/資格取得支援:260資格) 【同社の特徴】 (1)目線をあわせた就業環境を選定: 入社後全体研修を経て、同社は技術者と技術部門配属担当が”キャリア”を軸に面談を実施します。 エンジニア自身が希望するキャリアパスを元に配属先を決定します。 チーム型で働くことで、メンバーの育成やチーム運営も実現可能です。 (2)スキルや担当工程に合わせた勉強会・研修をご用意: 等級ごとの研修やエンジニアが行うエンジニアのための研修”PERSOL college”、 公的資格を取得するための資格取得支援などをご用意しています。 また、”CAN DO”という自己実現支援制度もあり、 自身の成長支援のために会社が年間100万円まで成長支援を行っています。 (3)時代に合わせた等級・評価・報酬制度: 同社では、MBO(目標管理制度)を導入しエンジニア個人の 理想の姿実現のための評価体制を実施しています。 また、お客様からの評価(単価)を軸とした等級・給与設定ではなく、 パーソルテクノロジースタッフの社員等級を設定し、 エンジニアは絶対評価で報酬を決定いたします。 多様なキャリアパスと、公平性を保った環境をご用意しています。 (4)多彩なキャリアパスとエンジニアファーストの環境: ・マネジメントコース……組織発展のためのマネジメントスキルが磨けます。 ・プロフェッショナルコース…正社員として、 リスクの少ないフリーランスのような働き方が選択できます。 ・社員化…同社フィールドで身につけたスキルで、配属先から評価を受け、 転籍した実績も多数あります。※2020年度実績12名! ・新技術領域に向けた人材育成…新たに注目される技術領域への キャリアチェンジを支援し、社内外での教育に取り組んでいます。 |
管理番号 | M5-500td |
---|---|
会社名 | 株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社 |
勤務地 | 顧客先構内(全国)もしくは同社開発センター(神戸、刈谷、名古屋) ※プロジェクトによっては同社の他の開発センターでの勤務となる場合がございます。 (勤務地のご希望にできる限り対応するため) |
応募対象 | 業界経験問わず、以下知見や経験があればご活躍いただけます。 【必須スキル】※いずれか ・制御ソフト開発経験(C言語、MBD) ・電子回路設計経験(マイコンやFPGA周辺回路、パワエレやセンサなどアナログ回路) ・HILS/MILSでのシミュレーションや取り扱い経験 ・1D-CAEでのシミュレーションや取り扱い経験 ・試験データや製品のログデータを活用するシステムの設計構築 ※車載機器の経験に限定しません。 【歓迎スキル】 ・仕様、設計、試作評価、量産までの一連の開発経験 ・チームマネジメントや開発管理経験 ・車載機器の電子回路設計経験 ※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 ※請負や準委任契約のため同社メンバーのチームで業務を遂行しており、 スキルアップやキャリアアップを実現しやすい環境となっています。 【求める人物像】 ・新しい技術をつくることから携わりたい方 ・既存の技術・概念にとらわれず、新たな開発にチャレンジしたい方 ・これまでの知見を活かし自動車業界で新たなキャリアを積んでみたい方 ・チームリードやマネジメントにチャレンジしたい方 |
仕事内容 | 車載電池ユニットの製品化における開発グループマネージャーとして、 同社請負チームにて下記業務をお任せします。 【業務内容】 モビリティ製品に対する下記業務を行います。 ◆自動運転や電動化に対する制御ソフトや電子回路の設計開発 ◆各種機能のシミュレーション ◆1D-CAE、HILS、MILSなどのシミュレーションやテストベンチ等に関わる 開発環境構築、運用 ◆試作品試験およびリリース後製品から吸い上げたデータの活用環境設計構築、運用 ※ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 【テクノプロ・デザイン社について】 同社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・ テクノプログループを牽引する中核企業です。 テクノプロ・デザイン社では8,000名を超えるエンジニアが 上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。 【ポジション・役割】 PM/PL/リーダー候補/メンバー 【募集背景】 テクノプロ・デザイン社では、自動車を含む様々なモビリティ製品の 開発における専門の部署<モビリティ統括部>を設け、制御ソフト、 電子回路設計、シミュレーション領域を中心に対応しています。 製品機能の複雑化・高度化が加速、また社会全体で品質や環境性能に対する 要求が高まっており、開発提案型のプロセスへの対応力が求められています。 同社は技術指針<技術戦略マップ※1>を基に専門部署にて 開発初期段階から試作・量産までのメーカーの開発プロセス全般を 支援する機能と体制を整えています。 2022年6月現在で全国に400名を超えるエンジニアが在籍する規模となりましたが、 その機能と体制をさらに強化するべく、 向上心と技術を兼ね備えたエンジニアを求めています。 ※1技術戦略マップ:テクノプロ・デザイン社の技術指針で エンジニア・営業・採用など全ての社員に関わる高付加価値戦略の 根幹となっています。 https://www.technopro.com/design/advantage/strategy/ |
管理番号 | R3-040㎞ |
---|---|
会社名 | コニカミノルタ株式会社 |
勤務地 | 堺サイト:大阪府堺市堺区大仙西町3-91 |
応募対象 | 【必須条件】 ・工場向け生産設備(ライン等)導入時におけるソフトウエ設計経験 【歓迎スキル】 ・スマートファクトリーに関連した開発業務の実施経験(設備制御、IoT化) ・カメラを利用した製品検査や人の動きの監視などのカメラ制御、画像処理経験 ・WindowdsOS上で動作するアプリケーションソフトウェア開発経験 ・ネットワークシステムの設計・構築経験 【求める人物像】 ・何事にもチャレンジし、最後までやり遂げる責任感のある方 ・自ら考え、まず行動をおこせる方 ・周囲を巻き込んでの課題解決ができる方 |
仕事内容 | 自動車外観検査装置は今まで目視だったものを自動化することで、 自動車生産の効率化、品質改善に寄与し、さらに生産におけるDX推進をサポートします。 世界中の自動車大手企業がお客様であり、自動車産業そのものを支えています。 外観検査装置の付加価値向上、設置・導入における社内オペレーションの効率化、 お客様導入時のシステムインテグレーションにかかわるソフトウエア開発をお任せします。 【事業内容】 コニカミノルタ(株)の光学技術をベースとした光・色・傷等の計測検査機器の 企画、開発、製造、販売を担う。 自動車業界、ICT業界等において、光・色計測機器でのデファクトスタンダードとして 長年採用されており、ワールドワイドでトップシェアを占める。 主要アプリケーションとしては自動車の内外装やスマートフォンの ディスプレイの品質向上に貢献しており、国内以外にも、ドイツ、アメリカ、 スペインに開発拠点、欧・米・中・韓・シンガポールに販売会社を有する。 【職務内容】 ◆顧客からの要求をヒアリングし要件、仕様化、開発につなげる業務 ◆外部デバイスとの接続・制御(PLC、ネットワーク、カメラなどのデバイス接続) ◆ソフトウェア開発業務 (Windowsアプリケーションソフト開発、画像処理アルゴリズムモジュール開発) ◆ソフトウェア性能評価(Deep learningライブラリや画像処理ライブラリを用いた画像評価) 【携わる製品】 ・子会社製品 ・子会社製品の付加価値向上、検査運用コスト削減につながる製品ツール 【キャリア入社者の担当業務/期待する役割】 ・顧客の要求をヒアリングし、要件定義から仕様化まで落とし込み、 開発を実施し検収業務を滞りなく行う ・様々な外部デバイスとの接続を行い、 ソフトウェアソリューションシステムを顧客に提供する ・ステークホルダーとのコミュニケーションによりスムーズな連携を行う 【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】 お客様の課題をいかにタイムリーに理解し、課題解決のための提案をするかが、 大きなチャレンジでありやりがいです。 真の顧客価値が何かを常に考えながら、従来の仕組みややり方に拘ることなく、 自ら提案することができる組織です。 自らの提案が採用され、世界中のお客様のお役に立てることは大きな喜びとなるでしょう。 私どものお客様である自動車業界やICT業界の技術は日進月歩であり、 それにあわせて私たちの課題解決のレベルや範囲も進化していく必要があります。 同社の主要コア事業として、ますます発展していくことが期待されています。 【身につくスキル】 ・海外子会社開発のソフト資産を活かしたカスタムアプリケーション開発能力 ・チームを率いる開発管理能力 ・語学力含むコミュニケーション能力 |
管理番号 | M5-500td |
---|---|
会社名 | 株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社 |
勤務地 | ・車載機器開発センター 刈谷事業所:愛知県刈谷市南桜町 ・顧客先構内:愛知県安城市 |
応募対象 | 自動車業界経験問わず、以下知見や経験があれば、ご活躍いただけます。 【必須スキル】 ・電子回路設計経験 ・折衝調整経験 ・デバイス知識 ※車載機器の経験に限定しません。 【歓迎スキル】 ・仕様、設計、試作評価、量産までの一連の開発経験 ・高電圧回路設計経験 ・熱を考慮した設計及び対策経験 ・マイコンおよび周辺設計経験 ・車載機器の電子回路設計経験 ・チームマネジメントや開発管理経験 ※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 【求める人物像】 ・新しい技術をつくることから携わりたい方 ・既存の技術・概念にとらわれず、新たな開発にチャレンジしたい方 ・今までの知見を活かし自動車業界で新たなキャリアを積んでみたい方 |
仕事内容 | 車載インバータユニットや電池ECUの回路開発を行います。 ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 チームで技術レベルを高めながらトレンドに合わせた 開発・次世代業務への対応を行っていただける方を募集します。 【仕事内容】 同社戦略領域である車両電動化における重要顧客にて、 車載インバータや昇圧コンバータ、電池ECUの電子回路設計を行います。 主に下記業務を担当いただきます。 ◆高効率高出力のインバータ/昇圧コンバータ回路設計 ◆電池ECU回路設計 ◆構成部品の選定 ◆関連部署および顧客/協力会社との折衝調整 ◆DR対応 ◆進捗/品質/メンバーの管理 ※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 ※週2~3日のテレワーク勤務を想定しています。 ※主に請負/準委任を前提としておりますが、ブリッジ案件での派遣就業もあります。 【ポジション・役割】 PM/PL/メンバー(リーダー候補) 【募集背景】 今回、車載インバータの世界シェアトップ企業と2026年までの 中期開発プロジェクトを進めています。 製品機能の複雑化・高度化、品質・環境性能に対する要求が高まっており、 開発提案型のプロセスへの対応力が特に大手重要顧客より求められています。 テクノプロ・デザイン社ではモビリティ全体を統括する部門で そのニーズに対応しています。 同社は技術指針<技術戦略マップ※1>内の一つである自動車の電動化領域において、 開発の初期段階から試作・量産までのメーカの開発プロセス全般を 支援する機能と体制を整えています。 ※1技術戦略マップ: テクノプロ・デザイン社の技術指針でエンジニア・営業・採用など 全ての社員に関わる高付加価値戦略の根幹となっています。 https://www.technopro.com/design/advantage/strategy/ 【テクノプロ・デザイン社について】 同社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・ テクノプログループを牽引する中核企業です。 テクノプロ・デザイン社では8,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心に ソリューションサービスを提供しています。 |
管理番号 | M6-000st |
---|---|
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
勤務地 | 首都圏内のクライアント様先を想定 ※通勤圏固定可能 |
応募対象 | 【必須スキル】※下記いずれかのご経験 ・自助車・半導体・家電・生産設備に関わる製品・部品の設計や評価などの経験 ・CADを使っての実務経験 ※2D、3D問わず ・開発、評価、実験、解析などの業務経験 【歓迎スキル】 ・シミュレーション技法経験がある方 ・板金・樹脂部品の知識、設計経験のある方 ・機械・機構設計に携わりたい方 |
仕事内容 | ※※シェア率案界トップクラス!! ※※幅広い年代が活躍中!! 当社社員として顧客先企業に出向き、担当プロジェクトに就いていただきます。 自動車・航空機・始舶・家電・通信機器、生産設備・半導体製造装置など、 民生機から産業インフラまで、幅広い案件があります。 「この分野に関わってみたい」という希望があれば、 遠慮なくおっしゃってください! 【プロジェクト例】 ■機械系プロジェクト例 ・エンジン・トランスミッション・内裝部品など各パーツ開発(自動車) ・ノートPC・デジタルカメラなどの構造設計(OA・AV機器) ・化学・発電プラント生産準備、海外ブラント立ち上げ(生産設備) ■電気系プロジェクト例 ・カーナビ車?機・TIS制御端末の回路設計(自動車) ・携帯電話のR/F、画像、音声処理回路設計、基板回路設計通信機器) ・マイコン制御、CAD、ERP、各アプリケーション・ソフト開発(ソフトウェア) ※この他にも、多彩なプロジェクトをご用意しております! 【主な顧客先や製品】 ◎自動車空機◎鉄道◎船舶◎生産股備◎工作機械◎半導体製造装置◎化学・発電ブラント◎ その他 |
管理番号 | M6-000st |
---|---|
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
勤務地 | 首都圏内のクライアント様先を想定 ※通勤圏固定可能 |
応募対象 | 【必須スキル】※下記いずれかのご経験 ・C、C#、C++を用いた組込・制御ソフト開発の経験 ・C、C#、C++システム開発経験※)組込・制御ソフトを除く ・C、C#、C++でのプログラミング経験 【歓迎スキル】※必ず必要なものではございません ・リアルタイムOS(Itron、Vxworks等)による開発経験 ・組込みLinu×での開発経験 ・モデルペース開発経験 ・画像処理、通信・信号処理制御のいずれかの経験 ・車載用機器の開発経験 ・verilog-HDL、VHDL、SystemC、System-verilogの開発経験 |
仕事内容 | ※シェア率業界トップクラス!! ※幅広い年代が活躍中!! 国内大手メーカーや、上場企業でのモノづくり現場における 開発・設計・解析評価などの業務をお任せいたします。 ハードウェア製品の制御・組込み開発を中心に、 基本設計から一連の開発業務まで、上流工程を 基本として幅広い業務に対応いただけます。 もちろん「希望する仕事内容」「将来考えているキャリアの方向性」 「その時点での経験」等を確認し、適切な業務をご提示いたします。 【想定業務内容】 ・自動車:車載オーディオ、ナビゲーション、ディスプレイ開発、 電子制御ユニット(ECU)開発、モデルペース開発(MATLAB.simulink)、 各種制御系マイコンの開発等 ・航空・宇宙:航空機用の制御ソフトウェア開発、 衛星通信ユニットの開発・解析評価 等 ・医療・産業機器:医療用機器向け組込みソフトウェア開発、 産業用ロボット制御ソフトウェア開発、 産業機器の画像処理ソフトウェア開発等 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 品川オフィス:東京都港区 ※東京23区内、和光、横浜の可能性あり |
応募対象 | 【必須スキル】※下記いずれかの要件を満たす方 ・自動車業界で自動運転、先進安全技術開発経験のある方 ・自動車業界でコネクティッド関連技術開発経験のある方 【求める人物像】 ・成長するために、自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 ・異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・正確性を意識して、業務に取り組める方 ・ 自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 |
仕事内容 | 自動運転車等の安全で快適な次世代モビリティを実現するためには、 車両間や都市インフラとの通信により広範な交通環境の情報を検知したり、 市場走行する車両から収集したビックデータを分析、モデル化し 予知・予測を行うことで車両を知能化することが求められます。 こうした技術の実現には、通信キャリアであるNTT研究所の保有技術やクラウドや ビックデータ解析といったIT技術を応用し、自動車と融合させることが必要であり、 自動車メーカーとの共同研究を推進しています。 具体的には、次世代車両開発におけるV技術開発を自動車メーカー各社と 共同研究開発すると共に、量産化に向けたサービス開発を行います。 こうした共同研究やサービス開発を推進するエンジニアを募集します。 【職務の魅力】 自動車は変革期にあり、コネクティッド/自動運転/AIなど新しい技術開発への 積極的チャレンジによる高度化が求められています。 パブリッククラウド、ビックデータ解析、NTT研究所の最新研究成果を 次世代モビリティの開発に応用することを推進しており、 新しい領域への挑戦も可能なフィールドです。 また自動車業界にて、自動運転等の車両技術開発に従事した経験のある 中途採用のエンジニアも多く所属しており、 IT技術者・車両開発の技術者が集まるチームで新技術の開発や研究を推進しています。 【プロジェクト事例】 トヨタ社×NTTグループのコネクティッドカー分野の連携プロジェクト https://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/it_cutting_edge/0016 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52987540V01C19A2000000/ 【組織情報】 製造業向けのプロジェクトを主導する製造ITイノベーション事業本部内において、 大手自動車メーカー、Tier1メーカー等をクライアントとしている事業部になります。 また、NTTデータグループ内で自動車業界向けビジネスを展開するグループ会社を 主導しプロジェクトを推進する役割も担います。 |
管理番号 | R2-543㎜ |
---|---|
会社名 | 三菱自動車工業株式会社 |
勤務地 | 技術センター:愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 |
応募対象 | 【必須案件】 ・ECUのハード設計、制御設計、故障診断、サービス機能設計いずれかの経験 ・機械・電気・情報・材料系の専攻 ・高専卒以上・理系必須 ・自動車免許 【歓迎案件】 ・パワートレインの開発/実験/解析業務の経験がある方 ・英語:海外関係会社とメール、電話、web会議が可能な語学力 |
仕事内容 | 【部概要】 EV・PHEV(電動車両)のモーター、ジェネレーター、 エンジン等を統合制御するECUの制御開発を担っている部門 【募集部門】 EV・パワートレイン制御システム開発部 【採用背景】 近年の環境問題への高まりから、同社では環境ターゲット2030と銘打って 2030年までに新車CO2排出量を2010年度比―40%を達成すべく、 今後予定している車両をPHEVを中心とした電動化の推進(電動車比率50%)に力点を置いております。 電動車の心臓部に相当するEV・PHEV-ECU(制御装置)の 制御設計を担う人材を充実させ環境ターゲット2030を実現させたいと考えています。 【入社後の担当領域】 ・EV・PHEVの走行制御や高電圧系電源制御等のシステムや制御仕様設計 ・モデルベースによる制御開発 ・EV・PHEV-ECUのハードウェア設計 ・EV・PHEV-ECUの故障診断およびサービス機能設計 上記の何れかの業務をご担当いただきます。 【やりがい・成長できる点】 ・電動車の普及を通じて、社会的規模での環境負荷低減に貢献できる ・常に業界の最先端技術を要求されることから、意識高く業務が遂行できる |
管理番号 | M4-500㎜ |
---|---|
会社名 | ミネベアミツミ株式会社 |
勤務地 | 多摩事業所:東京都多摩市鶴牧2丁目11番地2 東京本部:東京都港区三田3-9-6 ※その他ご希望に応じて他地方拠点での就業も可能です。お気軽にご相談下さい。 |
応募対象 | 【F/W設計】 <必須スキル> ・日本語を第一言語としている、あるいは日本語で専門的な会話が差しさわりなくできること ・C言語経験4年以上 ・組み込み開発実装経験2年以上(使用MCU、環境問わず) ・基本情報処理技術者以上のIPA資格を所持していること ・英語のデータシート、マニュアルが読めること(翻訳ソフト使用可) ・ペアプログラミングを行うので、常時会話をしながらの作業ができること <歓迎スキル> ・組み込み以外のクラウド、Web、スマホアプリ開発経験がある ・ユースケースごとのテスト項目の検討ができる ・IoT機器の開発経験がある ・Bluetooth Low Energyを使用した通信処理の開発経験 ・Nordic製MCUでの開発経験 ・Espressif製MCUでの開発経験 ・Python ・AES、ECDSAなどの暗号化、電子署名の意味が理解できている ・ユーザー視点に立った製品仕様、ユースケースの検討ができる ・アジャイル開発(スクラム、あるいは他のフレームワーク)での開発経験 ・個人的にIoT家電を所持、使用している 【アプリケーション開発】 <必須スキル> ・Web/スマホアプリケーションソフトウェアの要件定義、仕様書作成、コーディング、テストまでの一連の設計業務経験 ・ソフトウェア品質に関する検証、評価の工程改善と実施経験 <歓迎スキル> ・サーバのデータベース、ネットワークの構成検討ができる知見とその設計経験 ・データ分析などに関する知見とその設計経験 ・海外もしくは外国人混成チームでのソフト設計経験 ・ユーザーインターフェイス、ユーザビリティ、Webデザインに関する経験や興味 【電気設計・制御設計】 <必須スキル> ・日本語を第一言語としている、あるいは日本語で専門的な会話が差しさわりなくできること ・デジタル回路基板設計の実務経験(3~5年程度) ・BLE/WiFi等の高周波回路の設計検証経験を有すること ・英語のデータシート、マニュアルが読めること(翻訳ソフト使用可) <歓迎スキル> ・アナログ回路の設計経験があること ・基板CADの使用経験があること ・Arduino等を活用した試作検証ができること ・設計外注の指導管理経験がある ・製品の量産立上げに従事した経験がある ・個人的にIoT家電を所持、使用している |
仕事内容 | 【仕事内容】 ・部品もメカも回路も作れる力のある会社で、あなたなら何を作りますか? ・家の錠前を破るよりも困難な強力なセキュリティ技術があるなら、あなたなら何に使いますか? ・商品価値を損なう仕様があり、あなたにアイデアがあるなら、あなたは何をしますか? 同社には、精密部品、半導体、電子制御デバイス等、多岐にわたるドメインがあります。 同社には、IoTプラットフォームと連携した暗号化、電子署名をベースとしたセキュリティ技術があります。 新製品開発に企画段階から携わることができます。 【募集の背景】 家の玄関や車両ドア錠など「アクセス製品」は同社の8本槍戦略の一つです。 同社グループ企業は機械部品は元より、半導体、エレクトロニクスなど 様々なドメインで強大なシェアを獲得しています。 現在、住設と車載両方のドメインをカバーする「ユーシンショウワ」と、 ミネベアミツミグループの幅広い技術・製品群・ナレッジを活かして、 IoT時代に対応した次世代製品開発に挑戦しています。 2021年には「SADIOT LOCK」を発売しました。 同社のBtoCドメインは、まだまだ発展途上です。 玄関から未来を作り、共に挑戦しづける仲間を募集したいと考えております。 【職務内容】 グループ企業の「ユーシンショウワ」ブランドで発売中の「SADIOT LOCK」、 および今後開発予定の新製品の製品仕様、設計、実装、製品化まで行っていただきます。 今回は下記ポジションでの募集となります。 ◆FW設計 ◆アプリケーション開発 ◆電気設計・制御設計 【出張】 国内外の出張があります。 |
管理番号 | R3-049ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 千葉県柏市 |
応募対象 | 【必須条件】 ・大学において機械、電気電子関係、または物理関係の講座を受講されている方 ・TOEIC650点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) ・機械構造、材料力学、電磁気学に関するの基本知識を有する方 ・医療機器設計業務の経験をお持ちの方 ・大型据付機器のシステム設計、制御設計経験のある方 【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等 ・新たな製品・技術分野に興味を持って取り組み、習得して行くチャレンジ精神旺盛な方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの業務に積極的に取り組める方 【最終学歴】 ・大卒以上 |
仕事内容 | ======== ■業務内容■ ======== 【ミッション/期待する役割・責任】 1)信頼性の高い製品をより早く、より低コストで製品化することをミッションに、 粒子線治療装置の計画から納入までの設計業務を担当いただきます。 2)納入した装置の試運転・保守業務に関するサポート、更には故障時の復旧対応も 担当いただきます。 【職務概要】 ◎粒子線治療装置のシステム設計、システム制御設計(加速器システム、治療室システムなど) 1)顧客仕様の要件定義、システム基本設計、機能設計(顧客打合せ、設計書や検討書の作成、 手配業務を含む) 2)関連法規、規格の調査、ならびにそれらを反映した安全設計、規格適合性試験の計画設計 3)性能検証計画の立案、検証評価 4)製品試運転・保守に関するサポート 5)機器が故障した際の緊急対応 ※4)5)に関しては、必要に応じて国内・国外のサイト及び協力会社での対応有り 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ●粒子線治療システム・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、 今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現 に貢献します。 https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/products-support/pbt/what/index.html 【配属組織名】 ■ヘルスケア事業部 スマートセラピー本部 システム本部 設計部 システム計画グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ○粒子線治療システムは放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に放射線を照射して 治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、また、外科手術、化学療法に比べ治療 に伴う痛みが殆どないなど患者様への負担が低いことを特徴とする治療システムです。 ○スマートセラピー本部では粒子線治療システムの設計・製造・販売・保守サービス を担っており、設計部では顧客の望む粒子線治療を実現するためのシステム設計、 粒子線を加速する加速器、位置決めする大型の回転ガントリ等の照射機器の設計 製作、更には据付け工事の設計を行っています。 ○その中でシステム計画設計グループは、顧客や市場に求められる治療装置としての性能を、 安全かつ適切に提供するためのシステム設計や安全設計、上流の制御設計を推進しています。 【募集背景】 ◇近年、日立製作所の納める粒子線治療システムの顧客が国内・北米に加えて アジア・欧州に拡大したと共に、顧客の治療ニーズも多様化したことで、 標準機ラインナップに加え、先端技術に対応したカスタマイズ、そして 製品ライフサイクルを通じたエンハンス対応など設計においても様々な対応 が求められています。今後更なる受注拡大が予想され、システム設計者の増強 と育成が急務な状況であることから新たな人財を募集いたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ◎我々の設計した粒子線治療システムを世に送り出すことで、多くのがんで苦しむ方々に、 体への負担や治療後の社会復帰に支障をきたすことが少なく、QoL(生活の質)を保つこと ができる最先端の医療を提供できます。 ◎また、機器の計画から納入だけでなく、納入後の稼働状況や故障状況を把握出来る組織 であるため、設計者としての実力や成果を実感できます。 ◎本システムを導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術 が求められる市場であると共に、今後の医療の高度化、AI、IoT技術導入による省力化、 高効率化をめざし、社会のイノベーションに携わることができます。 |
管理番号 | R2-858vs |
---|---|
会社名 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社 |
勤務地 | 関東・東海・関西の大都市圏 ※プロジェクトにより異なります。 ※技術レベルに応じた勤務地エリア限定制度有 |
応募対象 | 【必須案件】 ・オブジェクト指向の言語を使用し、PM/PLの経験且つソフトウェア設計開発の実務経験が8年以上ある方 (※具体的にはJava、C、C++、VC++、C#、PHP、Ruby、Python、VB.NET等) ・周囲とコミュニケーションを取り、仕事を前に進めていける方 【歓迎条件】 ・組織や周囲を巻き込みながらプロジェクトを遂行した経験 ・プロジェクトにおいてQCD視点で分析し、問題点等を指摘し課題解決を推進した経験 ・後進育成のご経験 |
仕事内容 | 【業務内容】 金融/官公庁/製造/通信/メディカル業界等、 様々な業界のシステム開発プロジェクトにおけるPM業務、要件定義等の 上流工程をお任せします。 【案件事例】 ■医療系メーカー向け業務アプリケーション開発・通信キャリア向け 新規サービス仕様検討・GISウェブサービス設計開発・医療用業務システムの 開発業務・プリンタメーカー向け新製品の仕様検討・など 幅広い業界でお客様へ技術支援を提供します。 限られた工程だけを担当するのではなく、企画・設計から開発、 リリースまで全てに関わっていくことができます。 ■自動車/自動車電装部品/航空宇宙/医療機器/鉄道/家電/工作機械等の 大手メーカーの設計開発部門のプロジェクトで、 システム開発や製品向けアプリのPM業務、設計・開発を担当して頂きます。 コネクティッドサービスにおけるソフトウェアの開発、 車載向け先進安全機能の検証アプリケーション開発、 TV向けAIと連携するバックエンド開発・3Dオーディオシステムに搭載される アプリケーション開発、Android PFを使った車載マルチメディア製品開発、 ハンディターミナル関連スマートフォンアプリケーション設計開発、 ファクトリーオートメーション推進におけるシステム開発など 幅広い業界でお客様へ技術支援を提供します。 限られた工程だけを担当するのではなく、企画・設計から開発まで 全てに関わっていくことが出来ます。 【特徴・魅力】 ■AKKODiSのキャリアパス ・エンジニアからスタートして、コンサルタント・プロジェクトマネージャー・ 技術講師・間接社員など様々なキャリアパスを描くことができます。 (社内公募制度) ・エンジニア出身のキャリアプランナーと面談し、 キャリアの方向性や価値観を確認した上で、配属先を決定します。 (ビジョンマッチング) ・案件内容は全社員に公開されており、自宅からでも確認することができます。 自分に合ったプロジェクトを選択する事が可能です。(Open Position制度) ■様々な顧客へ社会変革実現に向けたサービスを提供しています。 ・大手メーカー(Mobility系、Consumer系)、通信キャリア、SIer、 ユーザー企業、公共系等、1万社を超える企業との取引実績があります。 ・様々な業界での多様な案件を保有しておりますので、 これまでの経験を活かしつつ、新しい領域に取り組むことも可能です。 ・地方自治体へのコンサルティングも行っておりますので、 社会課題の解決にも力を発揮していただけます。 ■様々なキャリアが選択できる教育研修制度・キャリア支援制度 ・エンジニアとして必要な複数の能力を体系的に身に着けられる 270種以上の自社カリキュラムをe-Learningや専任講師による オンライン研修で受講可能です。 ・ベンダー公式トレーニングライセンスを保有し、 通常は有料で受講する研修も社員は無料で受講することができます。 ・技術研修だけでなくマネジメントやコンサルティングスキルも習得できる 体系的な研修をご用意しています。 ・プロジェクトマネジメント知識が習得できる研修と社内認定制度もスタートしました。 ・コンサルティング知識が身につく研修と社内認定制度もアップデート準備中です。 |
管理番号 | R3-039ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 日立研究所:茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 |
応募対象 | 【必須案件】 ・大学院卒(修士)以上 ・TOEIC650点以上 ・インバータ・パワーエレクトロニクス技術の開発経験 ・企業での研究・開発経験(3年以上) ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【歓迎案件】 ・博士号保有 ・国際学会での発表経験 ・自分が開発した製品の製品化経験と、それを通じた社外表彰 【求める人物像】 <全職種共通(日立グループコンピテンシー)> ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ(開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス(誠):顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション(和):敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める |
仕事内容 | 【配属組織名】 研究開発グループ サスティナビリティ研究統括本部 グリーンインフライノベーションセンタ コネクティブドライブ研究部、または産業インフラ研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 <概要> 社会インフラ(電力、鉄道、産業、自動車、家電など)向け パワーエレクロニクスのハードウェアおよび制御に関する研究開発を担う <ミッション> 日立グループのパワーエレクトロニクスの技術開発を牽引し、 脱炭素社会の実現に貢献する 【募集背景】 日立祖業のモータとそれを駆動するインバータおよびパワーエレクトロニクスは、 脱炭素社会を実現するキー技術です。 近年、社会の電動化をとらえた事業の拡大に拍車がかかっており、 今回、卓越したパワーエレクロニクス技術を生み出す原動力となる 研究者のキャリア募集をいたします。 【職務概要】 脱炭素社会は既存技術の組み合わせだけでは実現できず、 インバータ・パワーエレクロニクスには従来の延長線上にはない、 独創的なアイデアが必要です。 さらに、アイデアを社会実装するため、専門分野に留まることなく、 他の技術分野の研究者との議論と、事業部門や顧客との会話を通じて、 システム全体の観点で技術を俯瞰できる人財を期待します。 【職務詳細】 社会インフラ(電力、鉄道、産業、自動車、家電など)向け パワーエレクロニクスに関する研究開発。 具体的には、モータ・インバータなどのパワーエレクロニクスハードウエアと、 そのモデル化・電磁場解析・熱解析・インバータ制御・モータ制御、 およびそれらを含むドライブシステム。 また、パワーエレクロニクスとAIを融合したアナリティクスと最適制御。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 インバータのプロダクト事業、それらを用いた電力、鉄道、産業、自動車、家電などの 電動・電気システム事業、および運用・保守に関するソリューション事業 ■インホイールEV https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/09/0930.html ■EV向けインバーター https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/10/1018.html https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/05/0524b.html ■マルチポートEV急速充電器 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/08/0825.html ■工作機械の内蔵モーターをセンサーとして活用した消耗品の劣化検知技術 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/06/0626.html ■モーター関連設備の異常発生を自動検知する予兆診断ソリューション https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/07/0722.html 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 鉄道から家電まで、日立グループが展開する パワーエレクトロニクス技術に関係する事業を支える研究部です。 幅広い事業分野を対象とすることで、要素技術の深堀に加え、 システム視点と広い視野を身に着けることができます。 また、学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、 研究者としての個人の成長を実感できます。 |
管理番号 | M3-400ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 横浜研究所:神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 |
応募対象 | 【必須案件】 ・工学、情報科学、または理学(数学or物理)の修士以上 ・システム設計や構築・運用の経験、またはシステム開発を支援する 環境・ツールの開発経験(対象サービスやシステムの規模は不問) ・TOEIC650点程度の英語力 ・論文掲載経験または学会講演経験 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【歓迎案件】 ・ソフトウェア、情報工学、計算機科学に関する専門知識 ・各種プログラミングスキル ・システム開発(エンタープライズ、組込み)のプロジェクト業務経験 ・クラウド活用経験(AWS認定・アソシエイトレベル、Microsoft Azure認定・アソシエイトレベル) ・統計や機械学習の業務経験 ・DevOps関連技術(CI/CD、テスト自動化)の業務経験 【求める人物像】 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・事業部門の現場課題を発見し、その解決に向けた技術開発を柔軟に提案できる方 ・実際の利用シーンやユーザ価値をリアルに想像し、事業部門の意見を取り入れながら技術開発を進められる方 ・チームメンバと協調、協力できる方 |
仕事内容 | 【配属組織名】 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 サービスシステムイノベーションセンタ DXエンジニアリング研究部 【募集背景】 AIやIoT、クラウドなどの技術を活用した デジタル・トランスフォーメーションの加速に伴い、 システムの機能や構造にとどまらず、その作り方にも変革が求められています。 日立グループが提供する信頼性の高い製品・サービスを支え、 社会やお客様のデジタルトランスフォーメーションをリードする 高度なソフトウェア開発の実現するため、 ソフトウェアエンジニアリングに関する高いスキルを持った人材を募集します。 【所属組織について】 ミッション:社会イノベーション事業をシステム技術でリードし、 社会・環境・経済価値を提供する 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、 AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなど、 日立グループのソリューション・サービスを支える様々なシステムを対象に、 その高機能化、高品質化などの研究開発に携わることができます。 https://hitachi-dx-engineering-research.github.io/ 【職務概要】 ソフトウェア工学の知見に基づき、日立グループの事業分野における 革新を主導するための、研究開発全般を担い、 製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、 業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、 社内外の学習機会を活用するとともに、 自身の経験や先行研究から積極的に学習していただき、 自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す仕事です。 産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、 AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなどに求められる、 先端ソフトウェア・システムを強化する研究開発を担当いただきます。 技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、 知財創生活動、学会活動を通じた社会への成果の還元など、 幅広い活動の一部または全部に関わることができます。 【職務詳細】 ◆「デジタルトランスフォーメーション」を実現するための 最新のITシステム開発手法の研究開発 ◆信頼性の高い高品質なAIや、AIを使ったシステムを開発するための技術の研究開発 ◆ビッグデータやAIを駆使した最先端のソフトウェア開発技術の研究開発 ◆セーフティ・クリティカルなシステムを開発するための 効率的なプロセスと方法の研究開発 <研究テーマ例>協創型アジャイル開発手法、DevOps、クラウドシフト、 開発プロジェクトリスク検知、プログラム自動修正、テスト自動生成/自動実行、 AIソフトウェアのテスト・検証、プロセスマイニング、組込みシステム性能検証、 開発KPI間の因果関係分析、モデルベース開発(Model Based Systems Engineering)、 高安全システム開発(安全リスク分析、機能安全)、組込みソフトウェア実装技術、 Over The Air技術、自動運転ソフトウェア、VRによるソフト構造可視化、 量子ソフトウェア開発環境 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 国内・国外を問わず、安心で便利な社会インフラを実現するための研究開発であり、 日立の社会イノベーション事業を通じて、人手作業の軽減や 社会的影響の大きい事故の防止など、人々の生活品質向上に貢献できます。 また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、 関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や 客員研究員、などの機会もあります。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:10~15人程度の研究ユニットの中で、 2~3人程度のチームを構成して各テーマについて研究開発を行います。 ・働き方:コロナ下では在宅勤務をベースに、必要に応じて出社、出張などを行います。 |