管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル |
応募対象 | 【必須条件】 ・IT全般の知識 ・情報セキュリティに関する興味と志向 ・システム企画、開発経験 【歓迎条件】 ・コンサルタントとしての先導⼒、企画⼒(変化を大前提とする) ・ITアーキテクトとしての設計力、分析⼒、統合⼒ ・SEとしての開発⼒、総合⼒/運⽤者としての現場⼒、調整⼒ ・運用担当者としては、継続力、持続力 ・セキュリティ全般に関わる知識 ・対外組織とのコネクション 【求める人物像】 ・同社の事業内容/ビジョンに共感できる⽅ ・できないことではなくできることを考え前向きに取り組める⽅ ・⼈のためになることに喜びを感じる⽅ ・⼈と話すことが好きな⽅ ・まず⼿を動かすことが好きな⽅ |
仕事内容 | 経営陣注目案件!SOC刷新で次のフェーズにステップアップ!SOC立ち上げエンジニア 同社は、業界でも稀有なビジネスモデルを展開してきた傍ら、市場からのニーズは強く、 毎年約150%の売上⾼成⻑率という急成⻑を継続しているIT企業です。 企業の成⻑とともに従業員数もハイペースで増えております。 そのなかでセキュリティの維持・改善は重要な経営指標となっています。 この度、社内SOC体制を刷新し、業務環境の変化に対応した新たな組織と 仕掛けを構築することになりました。 その中心メンバーとして活躍いただける人材を募集します。 【配属部署について】 管理本部 情報システム部 セキュリティ統制グループ 【具体的な仕事内容】 ◆グループリーダーとともにインシデント、レスポンス業務の刷新 ◆今後の業務変化を見据えたセキュリティプランニングから実装、実践 社内SOCとしては、サイバー攻撃と内部不正の両面に対応していただきます。 専門組織としては、最新のセキュリティ動向・技術を踏まえつつ、 既存の情報セキュリティシステムに対する 分析・企画・設計・構築・運用・改善を担当していただきます。 今回は、インシデントレスポンスだけでははく、 社内SOC刷新となりますので、以下のようなフェーズで活動していただきます。 ■Phase1:MSS基盤の再構築 既存のデータストアを連携させ、MSS基盤の構築をします。 ■Phase2:SOC運用スキームの構築 社内SOCとして、サイバー攻撃、内部不正を検知するルール、手順の標準化、 レポートの検討など運用が回るスキームを構築します。 本格運用自体は別部隊を考えていますので、そこへのインプットを作成します。 ■Phase3:SOCの改善サイクル、SOCの拡張 新規サービスや新規データストアの取り込み、 それに基づく各種ルールの見直しなどを行います。 必要に応じて既存ルールの見直しも行ってもらいます。 さらにSOCの枠組みにとらわれず、データ活用という観点からの 次の施策なども考えていただきます。 ※Phase2内で実施することもあります。 本ポジションが担うのは、社内情報システムにおける 最善のソリューションを模索することだけではありません。 同社の場合、成長スピードが速いため、システムを次々と新陳代謝させ、 いろいろな変化を許容したセキュリティ運用が必要となります。 ただシステムを入れてログを追うだけでは到底補いきれません。 情報システムに対する幅広い知識と経験の両方を活かしながら、 セキュリティをみれることが一つの重要な要素となります。 システムに関わる教育や運用にまで、広い範囲を担いますので、 多軸のフルスタックエンジニアとしてのスキルも積むことが可能です。 【働き⽅】 インフラ運用チーム、社内開発チーム、またグループ会社エンジニアと 協同しながら仕掛けづくりをしてもらいます。 過去のご経験・スキルによっては、責任者としてのポジションも検討可能です。 最終的には、同社のみならず、グループ全体として機能するように、 組織化、制度化、仕掛け化を期待しています。 あくまでも本ポジションは仕掛けづくりの旗振り業務を想定しているため、 実運用フェーズに移行した際は別のメンバーで対応いたします。 その後のキャリアパスについては、相談のうえ、別部署への異動も可能です。 ※原則リモート体制。業務上必要な場合のみ、月1~数日程度出社です。 |
管理番号 | M3-900lw |
---|---|
会社名 | 株式会社ビジョン・コンサルティング |
勤務地 | 東京本社:東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー39階 ※リモートワーク可 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・高いコミュニケーションスキル ・セキュリティ対策/個人情報保護対策を、主体的かつ論理的に企画/計画/実行してきた経験 ・「詳細(業務内容)」にあるような業務経験(すべてを満たしている必要はございません) 【歓迎スキル】 ・企業の経営課題から業務改革/改善を行ってきた経験 【求める人物像】 ・変化を楽しめる方 ・会社とともに一緒に成長していきたいという前向きな方 |
仕事内容 | 同社の情報システム部の副責任者として、セキュリティ対策/個人情報保護の強化を 主体的に企画/計画/実行していただきます。 また、セキュリティ責任者と企画者のフォローをしていただくことも 当ポジションの重要な役割となります。 社長や執行役員、部門長の直下で、大きな裁量を持ちながら、 責任を持って同社のセキュリティ/個人情報保護を強化していただきます。 【業務内容】 ◆セキュリティ規程/ガイドの整備 ◆個人情報保護指針/規程/ガイドの整備 ◆社内研修、内部監査の企画/実行 ◆最新情報を収集し、対策を検討/実行 ◆インシデント管理、および再発防止策の検討/実行 ◆Pマーク取得に向けた施策の検討/実行 |
管理番号 | R3-000jl |
---|---|
会社名 | 株式会社JSOL |
勤務地 | 東京 |
応募対象 | 【必須条件】 ・ネットワーク・サーバー・データベースなどの保守・運用経験がある方 あるいは ・システム開発の実務経験があり基本知識・技術を持っている方 ※サイバーセキュリティ、情報セキュリティに関する業務経験は問いません 【歓迎条件】 ・サイバーセキュリティ、情報セキュリティに関する下記のいずれかの経験 ・ネットワーク管理業務の経験 ・コンピュータセキュリティに関する技術経験(WAF・IDSといった技術導入や運用など) ・ウイルス対策に関するルール制定や仕組み導入の経験 ・他社でのCSIRT実務経験 ・各種セキュリティに関する資格(公的・民間問わず) 【求める人物像】 ・全社の情報セキュリティ、サイバーセキュリティ戦略の立案から実行まで 主体的に関わってみたいと考えている方 ・担当業務に対して真摯に粘り強く取り組みながら最後までやりぬける方 ・社員や経営幹部など、関係者との円滑なコミュニケーションを取りながら、 企画・実行をリードできる方 |
仕事内容 | ◆セキュリティ推進部において、以下の業務を担当していただきます。 ①自社CSIRT活動推進 ・インシデント発生時のトリアージ・フォレンジック(一次切り分け) ・平時のセキュリティ実装相談・構築支援 ②全社セキュリティ推進施策の企画・実行 ・情報セキュリティ、サイバーセキュリティに関する社内ルール制定 ・上記ルールに則った社内業務プロセスの整備・実行 ・社内におけるセキュリティ人材教育の企画・実行 【入社後の役割】 ◇セキュリティ推進部所属のセキュリティエンジニア ・JSOL-CSIRT担当 ・セキュリティ業務指導 |
管理番号 | R3-000jl |
---|---|
会社名 | 株式会社JSOL |
勤務地 | 東京 |
応募対象 | 【必須条件】 ・企業におけるサイバーセキュリティ管理部門での経験 もしくは企業に対するサイバーセキュリティ対策の改善に向けたコンサル経験 ・システム開発の実務経験があり基本知識・技術を持っている方 ・サイバーセキュリティマネジメントに関する知識 ・セキュリティ戦略、ポリシーの立案力 ・リーダシップ能力 【歓迎条件】 ・経営戦略の立案経験 ・情報処理安全確保士資格 【求める人物像】 ・全社の情報セキュリティ、サイバーセキュリティ戦略の立案から実行まで 主体的に推進できる人 ・経営幹部と円滑なコミュニケーションを取りながら、 情報セキュリティ、サイバーセキュリティ戦略の立案、説明をして、経営に寄与できる人 |
仕事内容 | ◆セキュリティ推進部において、メンバーを指導しながら 以下の業務を担当し、CISO(最高情報セキュリティ責任者)を補佐していただきます。 ①全社セキュリティ推進施策の企画・計画・実行・評価 ・全社セキュリティ戦略やポリシーの企画・立案 ・情報セキュリティ、サイバーセキュリティに関する社内ルール制定 ・上記ルールに則った社内業務プロセスの整備・実行 ・社内におけるセキュリティ人材教育の企画・実行 ②セキュリティリスクマネジメント全般を管理・推進 ・リスクマネジメントにおけるPDCAサイクルの実行・評価・改善 ・社外関係者への情報発信、情報共有 ・経営マネジメント層との橋渡し 【入社後の役割】 ◇セキュリティ推進部所属のセキュリティエンジニア ・JSOL-CSIRT担当 ・セキュリティ業務指導 |
管理番号 | M4-000pw |
---|---|
会社名 | PwCあらた有限責任監査法人 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング |
応募対象 | 【必須条件】 ・日本語がネイティブレベルで読み書き会話ができること ・PCを使用しての業務経験があること(Word,Excel,メール) ・システム開発・運用などIT関連業務に3年程度従事されたご経験 ・英語スキルをお持ちの方(読み・書き必須、例:メールのやり取り、マニュアルの読解など) 【歓迎条件】 ・内部監査経験があれば尚可 ※政府関連案件のため日本国籍をお持ちであることが必須条件となります。 |
仕事内容 | 【業務について】 政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)のお仕事に携わって頂きます。 【主な担当業務】 ・評価手続きに基づいた設定や証跡の確認、文書化作業 ・それらに付随する業務 ・ISMAP(政府のクラウド・バイ・デフォルト原則の方針に沿った 政府情報システムのためのセキュリティ評価制度の通称)の制度設計等に関わり、 ISMAPの案件に関わることが可能です。 (ISMAPについて:https://www.pwc.com/jp/ja/services/digital-trust/ismap.html) ・コーチと呼ばれるフォロワーと、アサイン担当が個人のキャリアや 業務状態を加味してアサインを検討いたします。 |
管理番号 | R2-049sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、従業員の業務を原則在宅勤務に切り替えておりますが、 一部配属プロジェクトによっては、本社やお客様先で就業いただく場合もございます。 ※詳細な就業場所については、入社後に決定いたします。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ■システム・ソフトウェア開発経験 ・要件定義、基本設計、結合テスト、総合テストでの全工程完了経験 ■マネジメント、リーダー経験 ・プロジェクトリーダーやチームリーダーとして5人以上をマネジメントしたご経験 【歓迎スキル】 ■異なるシステム(2種類以上)の開発プロジェクトに参画したご経験 ■お客様との折衝経験、交渉経験 ■プリセールス(営業系提案、提案同行など)のご経験 ■機材費用含まない受注金額5,000万円以上のマネジメント経験 【求める人物像】 ■組織の成長に合わせて柔軟に対応できる方 ■楽しいと思えることを提案し、自ら仕事を創りだせる方 ■日々の業務のなかの改善点や問題点、お客様の困りごとについて、1人称でまわりを巻き込んで解決していける方 |
仕事内容 | エンタープライズ領域のプロジェクトにご参画いただきます。 ◆プロジェクトマネジメント/プロジェクト推進/PMO ◆品質改善提案、品質基準の策定、開発工程の仕組化・標準化 ◆チームマネジメント 【案件事例】 ・人気作品とのコラボ多数!アパレル大手企業 ・大手旅行会社の出張管理・手配システム ・品質の観点から社会貢献!医療系画像診断システム ・注目の最先端技術、AI画像解析システム ・通信キャリアの多様なシステムで、語学力を活かしてグローバルに活躍 ・常識を変えスマートな社会へ、IoTプラットフォーム ・関東地方に広く店舗展開するスーパーマーケットの大規模刷新プロジェクトに最上流から参画 ・車社会の未来を担う!大手車載メーカーでのDX推進支援 ・モビリティサービスの新しいカタチ、CASE・MaaS領域での標準化・プロセス改善支援 ・モビリティ業界の変革を促す!「自働車領域×他領域」をつなぐ品質保証 お客様からのニーズに応えられるアイデアは、積極的に採用して事業化できる環境です。 自らアイデアを出し、同社が有するノウハウを活かして お客様の開発プロジェクトを成功に導く一翼を担ってください。 【所属部署について】 サービス&テクノロジー本部 品質サービス統括部 産業流通・通信サービス部 ※ご自身の経験やキャリアプランに応じて、配属先を決定させていただきます。 【同社について】 同社社は、独自のビジネスモデルで事業を展開するソフトウェアの 品質保証・テスト領域のリーディングカンパニーです。 ◆高成長 マーケティングからカスタマーサポート、脆弱性診断など さまざまな領域の企業が同社グループに集結。 全体で連携しサービス開始から運用までをサポートにより、 年間約150%の売上高成長率を実現しています。 ◆圧倒的プライム比率 同社事業の独自性が多くのお客様に支持され、約70%がプライム案件。 蓄積された独自のナレッジと標準化ツールによって、 プロジェクト全体の品質向上を実現しお客様のビジネスを成功に導いています。 ◆年平均10.4%の高い昇給率 成果のみならず、目標達成までのプロセスもしっかり評価。 評価はポジション・年収に反映、入社年次に関係なく年収の大幅アップも可能です。 【入社1年目の昇給例】 ■サービスマネージャー 入社時800万円 → 910万円(約12%アップ) ■プロジェクトマネージャー 入社時700万円 → 880万円(約26%アップ) ■プロジェクトリーダー 入社時510万円 → 640万円(約26%アップ) |
管理番号 | R2-049sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | ・東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、従業員の業務を原則在宅勤務に切り替えておりますが、 一部配属プロジェクトによっては、本社やお客様先で就業いただく場合もございます。 ※詳細な就業場所については、入社後に決定いたします。 |
応募対象 | 【必須条件】 ※ 以下、すべてに当てはまること ・Webやオープン系ソフトウェアの開発経験(2年以上)(言語問わず) ・ソフトウェア開発プロジェクトにおける5名以上のチームマネジメント経験(1年以上) 【尚可】 ・SI系のソフトウェア開発プロジェクトに携わった経験(3年以上)(言語問わず) ・ソフトウェア開発プロジェクトにおいて、上流工程(要求定義、要件定義、基本設計)に携わった経験 【求める人物像】 ・当社の事業内容、ビジョンに共感することができる方 ・向上心と意欲、責任感を持って仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・楽しく仕事をする姿勢を持っている方 |
仕事内容 | ◎当募集ポジションでは、品質保証プロジェクトに参画し、プロジェクトマネジメント や顧客折衝を行っていただくと同時に提案業務のノウハウをご習得いただき、将来的には、 コンサルティング業務にも携わっていただける方を募集します。 ◎IT業界の成長スピードとビジネススピードは年々上がっており、新たな技術がどんどん 生まれています。あらゆる企業において、競合との差別化競争は激化し、新技術の導入、 また新システム構築や旧システムの刷新サイクル期間も短くなってきています。 そんな急速に成長し続けているIT業界に対して、競争力を強化し、お客様はもちろんのこと、 業界全体の成長をも加速することができる当社の取り組みや、サービスを提案・導入 していただきます。 ◎Webサービス業界を代表する企業や注目されているWebベンチャー企業に対し、 ソフトウェア開発体制やプロセスといった開発モデルの変革をもたらす新規サービス の企画開発・推進を行っています。各企業の成長を加速する役割を担っていただける方 のご応募をお待ちしております。 ■具体的な仕事内容 ◎品質管理業務 -現状分析、課題ヒアリング -品質保証戦略の立案 -品質分析 -品質改善提案(開発プロセス、品質管理手法見直しの提案など) -お客様内でのQA、SET(Software Engineer in Test)部門の立ち上げ支援 ※複数案件を同時に管理していただく場合もあります ◎新たな品質保証ソリューションの開発 -効率的、かつ非属人的な品質保証における新規ソリューションの開発 ■その他 ▼想定できるキャリアパス ○コンサルタント ?課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、 プロジェクトのマ ネジメント・推進を行っていただきます。また、お客様と良好な コミュニケーションを取り、継続的な関係を構築いただきます。 ▼将来的にお任せしたい仕事 ○新規サービスの推進 -効果検証、改善、体系化を通したサービスの成熟化 ○コンサルティング業務 -お客様の組織全体の課題およびシステム開発工程上の課題抽出 -営業担当と連携したお客様への提案活動 -お客様(経営層や部門長クラス)に対しての提案活動および移行計画の策定 -大手企業に対してのTestingCoE化の提案 -品質保証の方法論の提案と推進 ▼仕事の魅力 ◎ソフトウェア開発業界における伝統的かつ因習的なベンダー構造を覆し、品質保証業務 テスト業務の地位をプライムベンダーと同等まで向上させる醍醐味が得られます。 |
管理番号 | R2-049sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 愛知県名古屋市中区錦1-8-18 錦ハーモニービル |
応募対象 | 【必須条件】 ※以下、いずれかに当てはまること ・1年以上の単体、結合テストの経験 ・1年以上のSIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発経験 ・1年以上のWeb系ソフトウェアの開発経験 【尚可】 ・クラウド環境設計・構築(AWS、Azure、Google Cloud Platform(GCP) ・リーダー経験 ・SIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 ・Web系ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 ・これまで経験したテストの方法論に対して問題意識がある方 【求める人物像】 ・当社の事業内容、ビジョンに共感することができる方 ・向上心と意欲、責任感を持って仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・楽しく仕事をする姿勢を持っている方 |
仕事内容 | ◎当社はエンタープライズ領域の事業拡大に伴い、近年ニーズが高まり続ける 中部・東海地域のお客様に対するタイムリーな対応と、より密接な関係構築のため、 2017年10月20日に当社初の中部エリア進出となる名古屋事業所を開設いたしました。 ◎中部エリアにおける現在の主要なお客様は、グローバルに事業展開をされる自動車メーカー やその関連企業などですが、今後は名古屋事業所を拠点とし、本エリアにおける エンタープライズ領域のさらなる拡大と、積極的な営業活動による新たな需要の創出 を進めてまいります。 ◎当募集ポジションでは、今後規模拡大が期待される名古屋第1オフィスにおいて、 テスト設計やプロジェクトメンバー管理、また拠点立ち上げにまつわるさまざまな業務 に携わっていただきます。 ■配属部署について ★サービス&テクノロジー本部 品質サービス統括部 産業流通・通信サービス部 ■具体的な仕事内容 ●テスト実行者の管理 ●テスト設計 -基本設計書/詳細設計書の把握 -単一機能のテスト設計を作成 -テスト設計書のレビュー ■その他 ▼想定できるキャリアパス ○プロジェクトマネージャー ?5,000万円~5億円程度、10名~100名程度の大規模もしくは 複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。 メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、 顧客折衝、プロジェクト推進およびプロジェクト統括していただきます。 ○コンサルタント ?課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、 プロジェクトのマネジメント・推進を行っていただきます。 お客様と良好なコミュニケーションを取り、継続的な関係を構築していただきます。 |
管理番号 | R2-049sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル |
応募対象 | 【必須条件】 ※以下、いずれかに当てはまること ・2年以上の単体、結合テストの経験 ・2年以上のSIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発経験 ・2年以上のWeb系ソフトウェアの開発経験 【尚可】 ・リーダー経験 ・SIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 ・Web系ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 ・これまで経験したテストの方法論に対して問題意識がある方 【求める人物像】 ・当社の事業内容、ビジョンに共感することができる方 ・向上心と意欲、責任感を持って仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・楽しく仕事をする姿勢をもっている方 |
仕事内容 | ◎当社におけるソフトウェアの品質保証・テストのノウハウを習得いただき、テスト設計 やプロジェクトメンバー管理をご担当いただきます。 ■配属部署について ※以下、同事業本部内のいずれかのユニットに配属予定 ◆サービス&テクノロジー本部 - 金融サービス部 - 産業流通・通信サービス部 - ネットサービス部 - エンタープライズサービス部 - エンターテインメントサービス部 - カスタマーサクセス部 ■具体的な仕事内容 ●テスト実行 ●テスト実行者の管理 ●テスト設計 -基本設計書/詳細設計書の把握 -単一機能のテスト設計を作成 -テスト設計書のレビュー ■その他 ▼想定できるキャリアパス ○プロジェクトマネージャー ?5,000万円~5億円程度、10名~100名程度の大規模もしくは 複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。 メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、 顧客折衝、プロジェクト推進およびプロジェクト統括をしていただきます。 ○コンサルタント ?課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、 プロジェクトのマネジメント・推進を行っていただきます。 お客様と良好なコミュニケーションを取り、継続的な関係を構築していただきます。 |
管理番号 | R2-049sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル |
応募対象 | 【必須条件】 ※以下、いずれかに当てはまること ・2年以上の単体、結合テストの経験 ・2年以上のSIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発経験 ・2年以上のWeb系ソフトウェアの開発経験 【尚可】 ・リーダー経験 ・SIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 ・Web系ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 ・これまで経験したテストの方法論に対する問題意識 求める人物像 ・当社の事業内容、ビジョンに共感することができる方 ・向上心と意欲、責任感を持って仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・楽しく仕事をする姿勢をもっている方 |
仕事内容 | ◆当社の「ネットサービス部」とは・・・ ◎当社は、2025年までに売上高1,000億円を達成することを目標とした中期成長戦略 を掲げています。 ◎そのなかで、「ネットサービス部」は先進的なWebサービスに(ネットサービス)品質 を提供し、当社品質に触れる企業、ユーザーの体験を向上する?というMissionを掲げ、 成長を加速させております。 ■募集背景 ◇毎年、約150%の売上高成長率を実現しており、 月間取引顧客数においても、直近の1年間で約100社増加しております。 ◇新規案件の立ち上げ、既存案件のさらなる拡大を踏まえ、 プロジェクトを成功に導いていただける方、チャレンジしたい方を募集しております。 ■具体的な仕事内容 ①設計リーダー ●テスト実行者の管理 ●テスト設計 -基本設計書/詳細設計書の把握 -単一機能のテスト設計を作成 -テスト設計書のレビュー ②プロジェクトリーダー ●品質管理業務 -現状分析、課題ヒアリング -全体テスト戦略の策定 -品質改善提案 -テスト結果の分析(テスト自動化導入の提案、品質管理手法見直しの提案など) -プロジェクトのコスト管理や顧客折衝、プロジェクト推進および管理 ※複数案件を同時に管理していただく場合もあります ■配属部署について ○品質サービス統括部 ネットサービス部 ■案件事例 ・コンテンツ:CtoCサービス、ニュースアプリ、Fintech、ライフスタイルメディア ・プラットフォーム:ライブ配信、楽曲配信、動画配信、ヘルスケア ・人材/教育:人材紹介、人材マッチング、通信教育、AI学習、データ分析 ※日本を代表するメガベンチャー企業、CtoC(フリマアプリ)プラットフォーム ※大規模ユーザー!動画配信サービス ▼弊社代表とTOP対談 (C Channel株式会社/株式会社メルカリ/株式会社マネーフォワード) 品質向上の側面から携わったサービスが、たくさんの人の手に触れ、 人々の生活をより豊かにしていることを実感いただけるかと思います。 ▼ネットサービス部の魅力 ◆圧倒的プライム比率 プライム案件比率90%以上(2021年10月15日時点) 顧客折衝、コンサルティング提案を通じて、ユーザー様への価値提供を実感いただけます。 ◆働き方の柔軟性 リモートワーク比率80%以上(2021年10月15日時点/ネットサービス部) 残業時間平均10.4h/月( 2020年8月期実績/当社全社) 定時に帰宅する社員も多く、家庭環境に合わせた働き方を実現しております。 ◆プロジェクトへの参画 チームを編成しお客様へサービスを提供しております。 ◆フラットな雰囲気 役職や年齢に関わらず、意見を述べやすく、風通しの良い環境 チャット文化が浸透しており、部内コミュニケーションも積極的に行われています。 ▼想定できるキャリアパス ①プロジェクトマネージャー ?5,000万円~5億円程度、10名~100名程度の大規模もしくは 複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。 メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、 顧客折衝、プロジェクト推進およびプロジェクト統括していただきます。 ②コンサルタント ?課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、 プロジェクトのマネジメント・推進を行っていただきます。 お客様と良好なコミュニケーションをとり、継続的な関係を構築していただきます。 |
管理番号 | R2-049sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 大阪府大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル3F 大阪第1オフィス |
応募対象 | 【必須条件】 ※以下、いずれかに当てはまること ・2年以上の単体、結合テストの経験 ・2年以上のSIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発経験 ・2年以上のWeb系ソフトウェアの開発経験 【尚可】 ・リーダー経験 ・SIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 ・Web系ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 ・これまで経験したテストの方法論に対する問題意識 【求める人物像】 ・当社の事業内容、ビジョンに共感することができる方 ・向上心と意欲、責任感を持って仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・楽しく仕事をする姿勢を持っている方 |
仕事内容 | ◆当社はエンタープライズ領域の事業拡大に伴い、関西・中国地域のお客様に対する タイムリーな対応と、より密接な関係構築のため、2017年12月に大阪テストセンター を開設いたしました。関西エリアにおける主要なお客様は日本有数の大企業を見込んでおり、 今後は大阪テストセンターを拠点とし、本エリアにおけるエンタープライズ領域のさらなる 拡大と、積極的な営業活動による新たな需要の創出を進めてまいります。 ◆当募集ポジションでは、今後規模拡大が期待される大阪テストセンターにおいて、 テスト設計やプロジェクトメンバー管理、また拠点立ち上げにまつわるさまざまな業務 に携わっていただきます。 ■配属部署について ★サービス&テクノロジー本部 品質サービス統括部 産業流通・通信サービス部 ■具体的な仕事内容 ●テスト実行者の管理 ●テスト設計 -基本設計書/詳細設計書の把握 -単一機能のテスト設計を作成 -テスト設計書のレビュー ■その他 ▼想定できるキャリアパス ○プロジェクトマネージャー ?5,000万円~5億円程度、10名~100名程度の大規模もしくは 複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。 ?メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、 顧客折衝、プロジェクト推進およびプロジェクト統括していただきます。 ○コンサルタント ?課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、 プロジェクトのマネジメント・推進を行っていただきます。 ?お客様と良好なコミュニケーションを取り、継続的な関係を構築していただきます。 |
管理番号 | M4-200sp |
---|---|
会社名 | シンプレクス・ホールディングス株式会社 |
勤務地 | シンプレクス株式会社:東京都港区虎ノ門虎ノ門ヒルズ森タワー19階 |
応募対象 | 【必須スキル】 下記いずれかに関連する業務を1年以上経験している方(資格取得は必須ではありません) ・SIerなどでの(セキュリティ)ソリューション提案、導入、運用保守経験 ・MSS、xSP事業者などでのプリセールス、サービスデリバリ経験 【歓迎スキル】 ・ITSM(LPIC Foundation相当以上) ・セキュリティ(IPA情報セキュリティスペシャリスト、情報安全管理支援士相当以上) |
仕事内容 | 【事業方針】 顧客ビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域に特化し、 高付加価値サービスを提供することを同社では重視しています。 中でも、テクノロジードリブンである金融領域 (銀行・総合証券・ネット証券・FX事業者等)においては、 国内トップブランドとしてのポジション獲得に向けて積極的に取り組んでまいりました。 今後は、同領域で先行獲得したキーテクノロジー(AI、クラウド等)を活用し、 金融以外の複数領域に向けて事業を拡大していく方針です。 同社がビジネスを推進する上で以下の2点は特に強く意識しており、 顧客にとって極めてユニークな存在となることを目指しています。 ■単なるシステム開発ベンダーではなく、顧客ビジネスにも深く精通した テクノロジーパートナーとして、顧客との直接取引にこだわり、 下請けに丸投げを行わないこと。 ■コンサルティングから要件定義、システム開発、運用保守、その後の改善提案まで、 全フェーズを一気通貫で行うこと。 【組織概要】 個人投資家向けのインターネット取引システムをオンライン金融機関向けに提供しています。 セキュリティチームは同システムのセキュリティ領域について、 セキュリティサービスの企画、開発や、新規導入に際してのプリセールス/見積もりに始まり、 アーキテクチャ設計・構築業務、リリース後の運用業務、インシデントレスポンスまでを幅広く担っています。 【業務内容】 セキュリティチームでは、同社が提供するインターネット取引システム向けに、 様々なセキュリティサービスの提供を行っており、本ポジションでは、 それらサービスの新規導入に際してのプリセールス/見積もりから、 設計、構築、リリースまでの業務を主に担当して頂きます。 【主な担当業務】 顧客向けシステム新規構築時のセキュリティサービスに関する各種デリバリ業務 ①サービス提案/見積もり ②セキュリティ要件定義/アーキテクチャ設計 ③セキュリティサービス設定、構築 【担当頂く可能性のある業務】 ・顧客向けシステム新規構築時のセキュリティレビュー ・同社インターネット取引システム向け各種セキュリティサービスの運用、インシデントレスポンス ・同社インターネット取引システム向け新規セキュリティサービスの企画、開発 ・社内セキュリティマネジメントシステムの維持管理、および向上 【本ポジションの魅力】 顧客向けインターネット取引システムの新規構築プロジェクト内において、 セキュリティ担当者として各種セキュリティサービスの提案、見積もりに始まり、 要件定義、設計、構築までを通しで担当頂きます。 これにより様々なセキュリティソリューションやAWS等パブリッククラウドの 各種セキュリティサービスに関する取扱いスキルを習得するとともに、 それらソリューションの提案、要件定義、設計といった上流工程に関するスキルも習得、 ブラッシュアップさせることが出来ます。 【社内の雰囲気】 チームやプロジェクトのために何ができるか?お互いの長所を尊敬し合えているか?といった チームプレイの意識を大切にしています。 年功序列ではなく個々人の成果に対して正当に評価を行う制度のため、 競争意識が強いギスギスとした社風に思われがちですが、そのようなことは全くなく、 競争よりも協調を重視する風土です。 もちろん、ナレッジシェアやプロジェクトの枠を超えた勉強会の実施も積極的に行われています。 【アサインの考え方】 2020年度よりリソースマネジメントグループ(RMG)が創設され、 PJにアサインされている全メンバー(PM含む)のアサイン期日を管理しています。 全てのアサイン決定は、経営層+RMG+コンピテンシーリーダーが週に1度集まる場で協議され、 ビジネス都合のみで判断される訳ではなく、当人の希望や育成観点を考慮した アサイン決定となるように会社として努力をしています。 |
管理番号 | M4-200sp |
---|---|
会社名 | シンプレクス・ホールディングス株式会社 |
勤務地 | シンプレクス株式会社:東京都港区虎ノ門虎ノ門ヒルズ森タワー19階 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・ネットワークの設計・構築業務(1年以上) ・セキュリティ領域でキャリアを形成したいという思いを持った方 【歓迎スキル】 ・プログラミング(言語不問、1つ以上の言語習得) ・Linuxサーバ構築・運用管理経験(LPIC Level 2相当以上) ・Windowsサーバ構築・運用管理経験 |
仕事内容 | 【事業方針】 顧客ビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域に特化し、 高付加価値サービスを提供することを同社では重視しています。 中でも、テクノロジードリブンである金融領域 (銀行・総合証券・ネット証券・FX事業者等)においては、 国内トップブランドとしてのポジション獲得に向けて積極的に取り組んでまいりました。 今後は、同領域で先行獲得したキーテクノロジー(AI、クラウド等)を活用し、 金融以外の複数領域に向けて事業を拡大していく方針です。 同社がビジネスを推進する上で以下の2点は特に強く意識しており、 顧客にとって極めてユニークな存在となることを目指しています。 ■単なるシステム開発ベンダーではなく、顧客ビジネスにも深く精通した テクノロジーパートナーとして、顧客との直接取引にこだわり、 下請けに丸投げを行わないこと。 ■コンサルティングから要件定義、システム開発、運用保守、その後の改善提案まで、 全フェーズを一気通貫で行うこと。 【組織概要】 個人投資家向けのインターネット取引システムをオンライン金融機関向けに提供しています。 セキュリティチームは同システムのセキュリティ領域について、 セキュリティサービスの企画、開発や、新規導入に際してのプリセールス/見積もりに始まり、 アーキテクチャ設計・構築業務、リリース後の運用業務、インシデントレスポンスまでを幅広く担っています。 【業務内容】 セキュリティチームでは、同社が提供するインターネット取引システム向けに、 様々なセキュリティサービスの提供を行っています。 現時点での志向性やスキルに応じて、サービスの新規導入に際してのプリセールス/見積もりから、 設計、構築、リリース、運用保守、および新規セキュリティサービスの企画、開発を担当頂きます。 【本ポジションの魅力】 事業や製品に縛られることなく、 ミッションクリティカルなシステムのセキュリティ業務に関わることが可能です。 また、新規のセキュリティサービス開発においては、企画、ソリューション選定、PoC、 システム構築、プロセス構築など、必要なすべての工程を通しで担当頂けます。 これは、新規サービスのアイディアを具体化する、ソリューション選定やPoC、 システム構築等を通じて、新規のテクノロジに触れられるなど、 興味に応じて様々な魅力を感じて頂ける業務です。 【社内の雰囲気】 チームやプロジェクトのために何ができるか?お互いの長所を尊敬し合えているか?といった チームプレイの意識を大切にしています。 年功序列ではなく個々人の成果に対して正当に評価を行う制度のため、 競争意識が強いギスギスとした社風に思われがちですが、そのようなことは全くなく、 競争よりも協調を重視する風土です。 もちろん、ナレッジシェアやプロジェクトの枠を超えた勉強会の実施も積極的に行われています。 |
管理番号 | M5-500ls |
---|---|
会社名 | 株式会社デジタルハーツホールディングス |
勤務地 | ・初台本社:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル41F ・笹塚Lab.:東京都渋谷区笹塚1-64-8 Daiwa笹塚ビル 3F ・名古屋Lab.:愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル9F ・大阪Lab.:大阪府大阪市中央区北浜2-6-18 淀屋橋スクエア3階 ※いずれの拠点も、PJにより顧客先事業所での就業も想定されます。 東京は初台・笹塚どちらかを想定しています。 |
応募対象 | 【必須案件】※下記いずれかのご経験 ・要件定義、基本設計のご経験 ・プロジェクトマネージメント経験 ・品質保証・テスト経験 【歓迎案件】 ・JSTQB 資格取得者同等の知見をお持ちの方 ・プログラミング経験 ・テスト管理(現場リーダー以上が理想) ・テスト設計(上流工程からの参画が理想) ・テスト?動化計画策定 ・業務・開発プロセス改善経験(?動化によるコストコントロール含む) 【求める人物像】 ・チームをリードし、チーム内に前向きな雰囲気を作れる方 ・チームメンバーと協調し、開発者が抱える課題を解決することが好きな方 ・新しいガジェットや開発支援ツールなどに触れることが好きな方 |
仕事内容 | 顧客の品質課題・ニーズをふまえた 品質保証プロジェクト(テストソリューションの提供)におけるプロジェクト統括 およびQAエンジニアチームの組織マネジメント 【具体的には】 ◆テストマネージメント ・テストの計画策定 ・工数見積とレビュー ・テストサマリーレポート作成と共有 ・欠陥とテストウェアの管理 ・テスト活動とプロダクトの品質評価のためのメトリクス導入 ◆プロジェクトマネージメント ・テスト全体進捗と結果の管理 ・テスト活動のコントロール ◆環境整備と育成 ・テスト活動を行うためのインフラ整備 ・テスト設計者、実施者の教育 【募集企業・部署】 株式会社AGEST QA事業本部クオリティマネージメント部QMグループ 【部署構成】 ・管掌:1名 ・部長:1名 ・グループリーダー:3名 ・正社員:約70名 ・契約社員:約50名 同社QAエンジニアチームはシステムテストに加え、 テストにより判明した課題に対するソリューション活動 (例えばパフォーマンス改善のためのクラウドマイグレーションや品質向上のための自動化提案等)、 またSREやDevOpsと言った考え方に根差したテスト自動化や SHIFT&LEFTの推進に向けたコンサルティングまで、 ソフトウェア品質に関するお客様のお困りごとを解決できる体制を構築しています。 |
管理番号 | M5-500ls |
---|---|
会社名 | 株式会社デジタルハーツホールディングス |
勤務地 | 初台本社:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル41F |
応募対象 | 【必須案件】 ・サイバーセキュリティにおけるインシデント対応経験 ・SOC実務経験 【歓迎案件】 ・ビジネスレベルの英語スキル (メインは日本法人ですが、海外のクライアントの対応も発生します) ※海外国籍の方も日本語でのビジネス会話ができるレベルであれば歓迎 【求める人物像】 ・EDRの監視においてトップクラスを誇る環境で自己研鑽していく気持ちのある方 |
仕事内容 | <EDR向けのMDRサービスを中心としたSOCのアナリスト業務> クライアントに提供する様々なサービスを安定して運営することを目的に、 高い専門性を有するメンバと一緒に以下のような業務に携わっていただきます。 ※L1のアナリストではなくL2,L3のアナリストの募集となります。 ・SOCにてインシデント検知および分析業務 ・インシデント対応 なお、一次対応はパートナー企業が24時間/365日体制で実施する為、 本ポジションでの夜勤・土日勤務は発生致しません。 社内向けではなく、外部クライアントに対するソリューション提案を行っており、 業種問わず様々なクライアントとのリレーションを通し、 幅広い知識とご経験が身に着けられる環境です。 【募集企業・部署】 株式会社AGEST サイバーセキュリティ事業本部 サイバーセキュリティサービス部 【部署構成】 ※SOCチームの構成です。 ・L1アナリスト:13名 ・L2アナリスト:10名 ・L3アナリスト:2名 |
管理番号 | M3-900kn |
---|---|
会社名 | 株式会社カオナビ |
勤務地 | 東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア 15F・16F ※オフィス/自宅/カフェ等 勤務場所は自由に選択することが可能です。 |
応募対象 | 【必須案件】 ・Webアプリケーションやソフトウェアに関するテスト計画/設計/実施経験 ・テスト設計に関する専門的な知識と経験 【歓迎スキル】 ・JSTQB認定テスト技術者資格 ・Webアプリケーションやクラウドサービス(SaaS)のテスト経験 ・スマートフォンアプリのテスト経験 ・CI(継続的インテグレーション)の知識経験 ・ベンダーコントロール経験 ・XUnit系のユニットテストフレームワークを使ったテストコード実装経験 ・テスト自動化の基盤設計、開発経験 |
仕事内容 | 【募集概要】 HRTechをリードするクラウド型タレントマネジメントシステム「カオナビ」において、 プロダクトのテスト設計や実施など品質に関わる様々な業務をご担当いただきます。 新機能の動作検証、不具合の修正確認からシステムの負荷試験などをチームメンバーと協力し、 検証スキルを活かした業務に携わっていただきます。 【業務内容】 ・テスト設計書の作成とレビュー ・テストの実施 ・仕様書のレビュー ・上記以外で品質向上に必要な業務 【具体的には】 スクラム開発のチームの一員として主にテストに関わる業務を行っていただきます。 作成された仕様に対してレビューや振り返り、プロセスの改善提案など 品質向上に幅広く関わっていただきます。 作成したテスト設計書は仕様作成者や実装担当者からレビューを受け、 チーム全体で品質意識を持ちながら開発を進めていただきます。 テスト実施フェーズに入れば、開発メンバーとコミュニケーションを取りながら テストの準備や実施も行っていただきます。 単にテスト設計やテスト実施の担当者ではなく、 プロジェクトの品質担当者としての活動を行っていくことが可能です。 【開発環境】 開発言語:PHP, Golang, JavaScript, TypeScript, Dart フレームワーク:Laravel, Gin, React, Flutter 開発/運用環境:Docker, GoLand, PHPStorm, Swagger, Storybook, Figma, GitLab, GitLab CI, TestCafe 構成管理:Capistrano, Ansible, Terraform, CloudFormation ミドルウェア:MySQL, Apache, Nginx, Redis インフラ環境:AWS (EC2, RDS, ElastiCache, S3, CloudFront, Step Functions, Batch, Lambda, ECS, Fargate, ECR, ...) 監視, モニタリング, 運用ツール:Mackerel, Datadog, PagerDuty, Statuspage 社内ツール:Confluence, Redmine, JIRA, Slack, Zoom その他:Yarn, webpack, Atomic Design, Redux, React Hooks, PHPUnit, Redux Toolkit |
管理番号 | M4-000tc |
---|---|
会社名 | テクマトリックス株式会社 |
勤務地 | 東京本社(東京都港区)又は在宅勤務 |
応募対象 | 【必須案件】※必須項目2つ以上に該当 ・TCP/IP、TLS等のネットワーキング知識(通信について説明が出来る) ・LDAP、AD等のディレクトリーサービス知識(プロトコル知識) ・JavaScript等に関するプログラミング知識(簡単なプログラム読解/記載能力) ・Linuxの基本知識(コマンド知識、LinuCレベル1相当) 【歓迎案件】 ・VPNなどのリモートアクセス製品のプリセールス、設計、構築といった 一連のフェーズを3年以内に担当していること ・英語でメールの読み書きができること |
仕事内容 | 【事業内容】 主に海外のネットワーク/セキュリティ製品を輸入し、 国内の一次代理店として販売しています。 SIerを中心としたパートナーセールスを主軸にする代わりに、 取扱い製品の設計・構築・保守といった技術支援に注力しています。 また、他社との差別化として、複雑なICT基盤の運用を簡素化し、 セキュリティ監視まで行える自社企画サービスを強化。 これにより販売から運用監視までワンストップサービスを実現。 今後更なるサービス化を加速していきます。 【特徴】 新型コロナウイルスの感染状況の中でも、多くのお客様が在宅勤務における ネットワークの見直しを検討し、また、クラウドセキュリティへの関心の高まり等で、 コロナ禍でも着実に業績を伸ばしており、自社内においても在宅勤務が推進されているので、 将来を見据えた働き方ができる環境となっております。 【お任せする仕事】 ゼロトラストネックワークを体現する製品であるAppGate SDP製品をご担当頂きます。 プリセールス~保守まで一貫してお任せいたします。 ・AppGate SDP?https://www.techmatrix.co.jp/product/appgate/index.html ■Appgate SDPが選ばれる理由 ・VPN接続しないため、VPN脆弱性対応が不要 ・ユーザー拡張性が高い(つながりやすい・接続が切れにくい) ・不正アクセスによる情報漏えいの防御(なりすましアクセスや社員の不正への対処) ・アクセス端末からの情報漏えいの防御 (セキュリティ要件を満たさないBYOD・不正Wi-fi環境の接続管理) 【仕事内容詳細】 日本国内での販促支援・市場開拓を兼ねたプリセールスから契約後の設計構築、保守まで経験可能です。 ■担当工程(フェーズ) プリセールス/要件定義/設計/構築/保守 ■案件(プロジェクト) 常駐:なし ■担当できる役割 PM / PL / メンバー 【担当製品について】 ・AppGate SDP https://www.techmatrix.co.jp/product/appgate/index.html 該当製品は最新のセキュリティ技術を用いた製品であり、 開発/販売元である海外メーカーとの接点があります。 これにより、最新技術に触れる機会のみならず、お客様要望を直にメーカーへ伝え、 それを製品化/具体化してもらう面白みがあります。 インフラ製品に属するカテゴリであり、製品だけでなく、 周辺環境やネットワーク/サーバインフラにも接する機会が多数あり、 業務を通じて幅広いナレッジを獲得していくことが可能で、 単なる1製品担当の枠をこえた経験することができます。 【身につく技術力】 NWアクセス/制御製品(VPN等)を扱った経験がある方、 さらに、仮想アプライアンスやWebサービスとの連携にREST APIを使用しますので、 SDKを使用した経験もある方を歓迎します。 必要知識としては、IP通信(TCP/IP)通信の理解、VPN通信の理解、 プログラミングの理解が必要です。付帯して、PKIについて技術ないし興味がある事や、 製品の導入先にて仮想化基盤やクラウドを利用する事が多いため、 それらの知識/経験がありますと円滑に業務遂行が可能です。 同社内にオンプレミスでのラボ環境、そしてクラウド環境が整っており、業務のみならず、 自己研鑽での利用が可能となっているので、入社後も継続した技術力向上の場がございます。 【組織の雰囲気】 技術内部のコミュニケーションは活発で、在宅勤務が多くなる中、 Teams等のコミュニケーションツールを最大限活用しています。 技術での週次MTG、営業技術での週次MTGを開催しており、問題や躓きの早期共有と対策、 そして技術/営業間での情報共有を図っています。 なお所属課の中に、今回募集の製品系とインテグレーション系の2系統があります。 業務/業務外それぞれで交流があり、インテグレーション系から最新のNW技術情報や お客様対応のフィードバック等、単純な製品取り扱いで閉じているグループと異なり 様々な知識を得ることが可能となっています。 |
管理番号 | M4-500tc |
---|---|
会社名 | テクマトリックス株式会社 |
勤務地 | 東京本社(東京都港区)又は在宅勤務 |
応募対象 | 【必須案件】 ・web脆弱性診断の業務経験もしくはwebアプリケーション開発経験 ・チームリーダー経験 |
仕事内容 | 【事業内容】 主に海外のネットワーク/セキュリティ製品を輸入し、 国内の一次代理店として販売しています。 SIerを中心としたパートナーセールスを主軸にする代わりに、 取扱い製品の設計・構築・保守といった技術支援に注力しています。 また、他社との差別化として、複雑なICT基盤の運用を簡素化し、 セキュリティ監視まで行える自社企画サービスを強化。 これにより販売から運用監視までワンストップサービスを実現。 今後更なるサービス化を加速していきます。 【特徴】 新型コロナウイルスの感染状況の中でも、多くのお客様が在宅勤務における ネットワークの見直しを検討し、また、クラウドセキュリティへの関心の高まり等で、 コロナ禍でも着実に業績を伸ばしており、自社内においても在宅勤務が推進されているので、 将来を見据えた働き方ができる環境となっております。 【お任せする仕事】 脆弱性診断サービスのリーダー的ポジションにてチームを牽引いただく方を募集しております。 将来の課長候補としても考えております。 ・脆弱性診断サービス https://www.techmatrix.co.jp/product/vulnerability-assessment/index.html 【仕事内容詳細】 お任せする業務は下記のとおりです。 ※(1)がメイン業務で、(2)はご興味があれば関わっていただくことは可能となります。 (1)脆弱性診断サービスの提供 こちらはサービスの提供です。 主にWebアプリケーションの脆弱性診断サービスを提供しています。 Webアプリケーションの動的診断や静的診断を行い、報告書の作成や お客様への報告会を実施します。 その他、スマートフォンアプリやネットワークの脆弱性診断サービスも行っています。 (2)AppScan及びVeracodeのプリセールス、導入支援や運用支援、保守 こちらはAppScanおよびVeracodeという脆弱性検査ツールの販売に伴う業務です。 販売前のプリセールス活動、販売後の導入時におけるお客様へのトレーニングの提供や、 運用改善のアドバイスやツールの使い方のお問い合わせ対応などを行います。 ■AppScan(Webアプリケーション脆弱性診断ツール) https://www.techmatrix.co.jp/product/appscan/index.html AppScanは、複雑な手作業を強いられるWebアプリケーションのセキュリティ監査を 自動化する業界初のソフトウェアです。 AppScan により、アプリケーションの脆弱性を検知し、評価し、修正でき、 費用対効果の高い監査を行うことができます。 ■Veracode(アプリケーションセキュリティプラットフォーム) https://www.techmatrix.co.jp/product/veracode/index.html Veracodeは、アプリケーションセキュリティにフォーカスしたクラウドベースの テストソリューションです。 専用のハードウェアやソフトウェアのインストールは一切不要で、 開発早期段階からのアプリケーションセキュリティ対策を実現します。 ■担当工程(フェーズ) プリセールス/導入支援/運用支援/保守/脆弱性診断 ■案件(プロジェクト) 期間:1ヶ月~3ヶ月 人数:1名~3名 【身につく技術力】 脆弱性診断業務を通じて、診断ツールの使い方に留まらず汎用的な Webセキュリティの技術を習得することができます。 診断ツールの開発元は海外のメーカーで英語を使う機会もあります。 ソフトウェアの開発ライフサイクルの中でご利用いただくため、 CI/CDツールとの連携等の知識も習得することができます。 社内ラボの他、クラウドのテスト環境も用意しています。 【組織の雰囲気】 課の中では週1回の課会や診断業務時のレビューを随時実施しています。 その他、営業チームとの定例会もあり、案件や戦略に関する議論を行っています。 |
管理番号 | R2-049sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル |
応募対象 | 【必須条件】 【いずれか必須】 ・オープン系開発経験1年以上 ・PMPL経験あり ・クラウド構築経験 ・セキュリティ関連業務経験 そのほか、各求人票に記載 ※該当ポジションの求人を面接前に共有いたします 【求める人物像】 ・当社の事業内容、ビジョンに共感していただける方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・新しい技術に興味があり、活用方法を考えることが好きな方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・楽しく仕事をする姿勢をもっている方 |
仕事内容 | ■配属部署について ○サービス&テクノロジー本部 技術統括部 ◆当社の技術統括部とは… ◎当社の技術を支える部門です! ○技術統轄部には高度専門技術人材が多く在籍しており、 当社のさらなる品質向上、技術力向上、サービス展開を強化しております。 ○お客様からいただく声のなかで、必要とされているサービス・事業を立ち上げ、 専門的な知識と高品質でお客様の期待に応える部署です。 ○また、これから必要とされる技術をいち早くキャッチし、品質のプロだからこそ わかるクリティカルな課題に対して先回りして事業の創出を行っております。 ■志向性 ◇当社の技術統轄部では、専門的な知識をもってお客様の期待に応えるだけではなく、 社内の技術力向上や、サービス向上にも携わっていただきます。専門的知識・経験に さらに磨きをかけたい方はもちろんのこと、これから世の中に必要とされる技術・知見 にも興味をもてる方、最新の技術に携わりたい方にはぴったりの部門です。 ■ご応募後について ●こちらの技術系オープンポジションにご応募頂いた際は、弊社側でご志向性やご経験 を鑑みてポジションのご提案をさせて頂きます。 ●場合によっては本部門で幅広くご面接させて頂き、面接後にポジションが確定する 可能性もございますので、ご了承ください。 ■該当ポジション ①DevOps推進部(お客様のビジネストランスフォーメーションを実現し、 高付加価値サービスを提供する事業部です) ◆スクラムマスター/アジャイルQA候補 ◆テスト自動化エンジニア/アーキテクト ◆RPAアーキテクト ◆SRE ②ITインフラソリューション部 ◆インフラコンサルタント ③セキュリティソリューション部 ◆セキュリティコンサルタント ④マイグレーションソリューション部 ◆マイグレーションコンサルタント/プロジェクトマネージャー ③開発支援プロダクト推進部(自社プロダクトCATの開発を行う事業部です) ◆リードエンジニア(サーバーサイド) ◆サーバーサイドエンジニア ※上記以外にもご経験・ご志向によっては幅広くご検討いたします ※事業詳細、またはポジション詳細については、書類通過後に具体的な求人内容をお伝え いたします。 |
管理番号 | R3-035ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 千葉県柏市 |
応募対象 | 【必須条件】 ・電磁気学に関する基本知識を有する方 ・Excelによるデータ整理、Word、PPTによる資料作成 ・TOEIC550点程度以上の英語力 (読み書き・メール利用に支障のないレベル) 【歓迎条件】 ・過去にビーム調整に携わったことのある方 ・ビジネスレベルの英語力 (海外技術者との英会話での打ち合わせに支障のないレベル) 【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等 ・主体的に課題や問題を見つけ出し、関係者を巻き込んで率先して解決に取り組む姿勢のある方 ・現地保守員(主に日本人)、設計、品質保証他と連携して運転保守サポート業務を行って頂くため コミュニケーション能力がある方 ・長期出張や変則勤務に抵抗がない方 【最終学歴】 ・大卒以上 |
仕事内容 | ======== ■業務内容■ ======== 【ミッション/期待する役割・責任】 ◎フィールドエンジニアとして、国内、北米、欧州、アジアに納入した装置の試運転 保守業務を担当いただきます。 ◎担当いただく分野は主に粒子ビームの調整/計測で、障害発生時には障害の原因切り分け や対策検討を実施していただきます。 【職務概要】 ■装置納入時のビーム調整(試運転) ▷ビーム調整用の端末を操作し、加速器のビームを照射位置まで輸送、計測器を使用し 適切なビームを形成できているかを現地サイトにて確認します。 (試運転対応地域は国内、北米、欧州、アジアで国内外問わず数ヶ月単位の出張があります) ■納入済み装置のビーム障害発生時の原因分析、対策検討(保守サービス) (現地技術員が1次対応を実施しますが、そこで対応できない場合に連絡を受け 対策検討します。原則工場からの対応となりますが、場合によっては現地に出張すること もあります) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 〇粒子線治療装置・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、 今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現 に貢献します。 https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/products-support/pbt/what/index.html 【配属組織名】 ■ヘルスケア事業部 スマートセラピー本部 システム本部 サービス部 オペレーショングループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ▷粒子線治療装置は放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に粒子線ビームを照射 して治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、また、外科手術、化学療法に比べ 治療に伴う痛みが殆どないなど患者様への負担が低いことを特徴とする治療装置です。 ▷スマートセラピー本部では粒子線治療装置の製造・販売・保守サービスを担っており、 その中でもサービス部では国内・海外の各サイトにおける試運転および運転保守サービス を推進すると共に、保守事業戦略の立案、保守業績管理を行っています。 【募集背景】 ◇日立製作所は国内のみならず、北米、欧州、アジアへも進出し装置の販売、据付、 試運転、運転保守サービスを提供しています。 ◇近年の事業拡大・成長に伴い、新規サイトの試運転業務、および運転保守サービス業務 の要求が増加しています。 ◇今後更なる受注拡大が予想され、フィールドエンジニアの増強と育成が急務な状況 であることから新たな人財を募集いたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ◎世界のヘルスケアが直面する課題に各国の医療従事者、運転保守チームと共に 日立粒子線治療装置のイノベーションで応える事業に貢献できます。 ◎本装置を導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術が 求められる市場であると共に、今後の運転保守での高度化、AI、IoT技術導入による省力化、 高効率化を目指し、社会のイノベーションに挑戦できます。 |
管理番号 | R2-739ts |
---|---|
会社名 | 株式会社大塚商会 |
勤務地 | 本社:東京都千代田区飯田橋2-18-4 |
応募対象 | 【必須案件】 ・セキュリティ製品の導入設計・構築、運用、サポート経験 もしくは、アプリケーションの設計、開発経験(目安:3年以上) ※「機器の監視」「一次対応(エスカレーション)」経験のみは不可 ・セキュリティ、ネットワーク関連の知識、もしくは関連技術に興味がある方 ・セキュリティ関連資格、IPAの情報処理技術者資格の保有者 【歓迎要件】 ・お客様対応を含むエンジニア経験 ・新しい技術の習得や技術選定を行うプロセスに興味がある方 ・成長志向で前向きな方 ・コミュニケーション力のある方 ・SIEMの構築、運用経験 ・Python等の言語での開発経験もしくは知識を保有している方 |
仕事内容 | 【担当してもらいたい業務やその範囲 など】 同社は中小企業を中心として、年間約25万社を超えるお客様と共に 成長できるビジネス、サービス、付加価値の提供を その時代に合わせて作り出しながら成長を続けています。 ここ数年の間で、お客様を取り巻く環境は大きく変化を遂げました。 これまでオンプレミス中心で構成されてきた社内システムが クラウド環境に移行されたことやクラウドサービスの積極的利用、 加えて、新型コロナウィルスの影響により働き方改革が急激に促進され、 リモートワークが主流になったこと等が例として挙げられます。 その結果、これまでお客様のオフィス内で守られていた機器は、 個々でインターネットに接続するようになり、 多くの脅威と対峙することになりました。 オフィス内であれば守れたかもしれない脅威を、 オフィス外であっても安心・安全に利用していただけるサービスの 開発、運用、サポートの一端を担っていただきます。 ②誰に対して仕事をするのか(お客様の特徴等) 同社がサービスを提供するお客様の中心は中小企業であるため、 ネットワークやセキュリティを詳しく理解されていないお客様に対して、 最新のIT技術を取り入れたセキュリティサービスを提供するための仕事です。 同社が提供するセキュリティサービスは2万社以上でご利用いただいております。 【仕事のやりがい】 ・新たなセキュリティサービスを検討・立案し、 これからのビジネスを一緒に作っていくことができます。 ・セキュリティベンダー各社の製品に触れ、 その特徴や仕組みを学ぶことが出来ます。 ・セキュリティ製品の選定 や その製品を使ったサービスプランの 検討から参画してもらうため、自ら選定した製品や サービスプランが採用されることがあり、 自身の考えが活かされたサービスを設計することも可能です。 ・現在の運用・サポート、分析基盤を理解し、 省力化や自動化を含めた将来の分析基盤を一緒に検討することが出来ます。 【業務は何名くらいで連携して行うのか】 10~20名程度 【キャリアパス】 社内評価制度に基づき評価を行い、役職及び職務ランクを決定します。 評価や自身のキャリアプランによって、将来、MGRへの登用されることもあります。 【どのような能力が身につくのか】 ・新たな脅威、セキュリティ市場の動向 等の知見 ・サービスを提供するための運用、サポートスキル ・セキュリティサービスの提供に伴うネットワークスキル ・メンバー、社内関係者、外部協力会社との連携など、リーダーやマネジメントスキル 【配属先について】 ①課内のメンバー構成 ※性別や年齢等 管理職 課長:1名(50代) 専門職 課長:3名(4~50代) 係長:1名(30代) 主任:3名(3~40代) 一般:3名(20代) 女性比率:18% 上記以外に、派遣社員や業務委託社員が在席しています。 ②平均残業時間 平均20~30時間 ③在宅勤務率 週1~3回程度 ※業務内容や社会情勢により変動あり |
管理番号 | R2-743ts |
---|---|
会社名 | 株式会社大塚商会 |
勤務地 | 本社:東京都千代田区飯田橋2-18-4 |
応募対象 | 【必須案件】 ・ネットワーク(TCP/IP、名前解決、トラブル時の切り分け等)の知識・業務経験者 ・WindowsOS全般(NW設定、レジストリ等)の知識・業務経験者 ・情報処理安全確保支援士に準ずる知識 ※資格の取得不問 【歓迎案件】 ・ウイルス対策製品の構築・運用経験 ・セキュリティ商材(FW/UTM、認証等)の構築・運用経験 |
仕事内容 | 【仕事内容】 ①担当してもらいたい業務やその範囲など ウイルス対策製品、FW/UTM等のネットワークセキュリティ製品の本部サポート業務 ・拠点エンジニアからの問い合わせ対応 ・構築支援 ・サポート資料(手順書、設計書、仕様書等)の作成・更新業務 ・製品検証、研究開発 ②誰に対して仕事をするのか(お客様の特徴等) ・本部エンジニアとして、社内エンジニアからの問い合わせ対応および同行支援を行います。 セキュリティに関する案件は業種・規模問わず幅広くありますが、 同行支援に関しては中~大規模のお客様への対応が比較的多いです。 ③仕事のやりがい ・セキュリティに特化したサポート部隊のため、セキュリティのスペシャリストになれます。 ・日々進化するセキュリティ業界に携わることで、新技術や脅威動向を把握することができ、 お客様を守るソリューションを自ら開発しビジネス展開する喜びを感じることができます。 ・会社指示のもとトレンドマイクロ認定資格が取得できます。 ④業務は何名くらいで連携して行うのか 18名 ④入社後のキャリアパス ・製品の実装、設計、開発、サービス企画、戦略立案、などの実績が評価されると以下の道が選択できます。 -管理職 -専門職 リーダー業務。エンジニアをまとめる立場、上流工程のマネジメント -専門職 セキュリティ製品のスペシャリスト(他スペシャリストに転身も可能) ⑤どのような能力が身につくのか ・セキュリティのスペシャリストとなり、お客様の環境や業務に沿ったセキュリティ提案や 導入作業が行えるようになります。 ・各セキュリティ製品メーカーや販社との人脈を生かし、新ビジネスを立ち上げるスキルが身につきます。 |
管理番号 | M4-900pt |
---|---|
会社名 | パーソルテクノロジースタッフ株式会社 |
勤務地 | 首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県) ※同社顧客先での客先常駐となります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・セキュリティエンジニアとしての業務経験(5年以上目安) ・上流工程(要件定義もしくは基本設計等やそれに準ずる工程)のご経験 ※ご経験やスキルはもちろんですが、「ビジネススキル・マインド」「自立性」の2点を特に重視します。 【歓迎スキル】 ・同業務における業務経験(7年以上) ・設計以上の上流工程経験者(2年以上) ・IT資格保有者(失効含む) |
仕事内容 | <プロジェクト選択制>あなたの評価は市場が決める。技術をとことん極めたい方必見です。 【P職制度について】 同グループの安定した基盤の上で技術力向上にとことん集中できる環境をご用意いたしました。 P職とは、自らの意思により就業先プロジェクトを選択できる制度です。 また、評価は会社の人事評価ではなく、市場価値(請求金額)に連動しており、 請求金額が高くなるほど還元率も高まります。 同社が保有する年間約22,500件のプロジェクトから遂行する業務・技術領域・報酬まで 自ら選択し、エンジニアとして自立的にキャリアを形成する事が可能です。 雇用形態は正社員となりますので、福利厚生も充実しており、 安定した環境で技術力向上に専念いただけます。 【P職の特徴】 ■正社員として就業頂きます。 ・月額(基本給+業績手当)+賞与 ■評価制度は市場価値により請求金額と連動し、四半期毎に見直しを実施します。 ■学習支援制度として下記があります。 ・資格取得インセンティブ精度(260講座) ・CANDO/CANDO Light(エンジニアの自己実現支援金:年間最大100万円) ・社内研修(一部制限有) ■生涯エンジニアとしてプロジェクトに参画頂けます。 ・プロジェクト以外は基本的には依頼事項や毎年の目標設定等はありません。 ※社員メンバーへの指導やフォロー、チーム活動は任意なので、 希望されるようであれば、大歓迎です。 【P職エンジニアの声】 ■Aさん:40代 エンジニアとして技術向上をしてきたつもりでしたが、 上司が自分をしっかり評価してくれているか疑問がありました。 P職は請求単価が自己評価として給与に反映されるので、 自分の頑張り・成果が非常にわかりやすく、納得して働く事が出来ています。 ■Bさん:30代 前職ではエンジニアとしての業務以外(会社からの雑務、目標設定・資格取得等)の ボリュームが大きく、高稼働が続き悩んでいました。 P職は毎年の目標設定や資格取得目標が無く、就業しているプロジェクトに注力ができるので、 ワークライフバランスを保ちながら働けています。 【プロジェクト例】 ①クライアント 大手商社 場所:東京23区内 業務概要:グループ会社全体のCSIRT業務 業務詳細:500拠点、3万ユーザー向けの情報セキュリティ対策を行うCSIRT業務全般 ・インシデントハンドリング(有事) ・SIEM製品を利用したログ分析結果の確認(AD/Proxy/FW)(平時) ・脆弱性情報からの危険予測/対策方法の確立 ・各部署やベンダー調整、SOC運用サポート ・不信メールの処理(確認・調査・報告・メール配信) ・マルウェア・フィッシングの調査 ┗ログチェック、UTM等アラート調査 ②クライアント 独立系大手SIセキュリティ部門 場所:東京23区内 業務概要:各企業へのEDR導サービス 業務詳細:・フェーズ:設計~構築~納品~インシデントレスポンス ・EDR製品の(Tanium)導入 ・維持運用・移設 ・Taniumを使用した監視・インシデントレスポンス対応 ・Taniumのカスタムツール作成 ・TaniumとSplunkの連係ツール(RESTAPI/SOAP/API)作成 ③その他 ・セキュリティベンダーにてセキュリティコンサルタントとしてプリセールス、 計画立案、CSIRT、内部統制等を担当 ・通信キャリアにてCASB・CSPM提案、設計、構築業務 ・Webサービス企業にてCSIRTの立ち上げ~セキュリティポリシーの見直し ・セキュリティベンダーにてSOCアナリスト 【年収例】 ・40代:エンジニア経験20年:年収960万円 ・30代:エンジニア経験15年:年収850万円 ・40代:エンジニア経験22年:年収760万円 ※上記年収に残業は含まれておりません。 |
管理番号 | R2-535ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 横浜研究所:神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 |
応募対象 | 【必須案件】※下記いずれか ・情報セキュリティに関する知識または経験をお持ちの方 ・システムエンジニアとしての実務経験(要件定義・構築・運用設計等) 【歓迎案件】 ・インフラエンジニアとしての経験または知識 ・アプリケーション開発経験または知識 ※セキュリティ関連のシステムとしてアプリケーションの開発要素も含むため、 アプリケーション開発の知識をお持ちの方を歓迎致します。 ・クラウド開発の知識 ・高度情報処理技術者資格、PMP ・情報処理安全確認支援士、情報セキュリティスペシャリスト、 情報セキュリティマネジメント、情報セキュリティ管理士 ・TOEIC(R)テスト650点以上の英語力 【求める人物像】 ・社会課題の解決に興味があり、熱意をもって取り組める方 ・リーダーシップを発揮し、チームを牽引できる方 ・多くのステークホルダーと上手くコミュニケーションをとり、連携・取りまとめができる方 |
仕事内容 | 【配属組織名】 ディフェンスシステム事業部 情報システム本部 応用システム設計部 サイバーグループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ディフェンスシステム事業部は、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、 日立グループの技術を集結して社会インフラ安全保障事業を推進し、 さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献します。 この中で応用システム設計部は以下の分野を担当しています。 ①主として防衛分野における「指揮・統制」、「訓練・演習」、 「作戦支援」関連システムの開発・維持を通しての国の防衛基盤維持 ②「サイバーセキュリティ」、「通信ネットワーク」関連システムの 開発・維持を通しての国の防衛基盤維持 ※配属グループでは主に上記②を担う組織であり、約40名ほどの社員で構成されています。 また、日立製作所社員に加えて、協力会社の方々と共に業務を進めて頂きます。 【募集背景】 「サイバーセキュリティ」の分野は日進月歩です。 防衛分野においても当該分野はニーズが高く、事業拡大や各種大型案件推進のため、 提案活動や開発分野で活躍して頂けるSEを募集します。 【ミッション/期待する役割・責任】 本募集ポジションは、開発部門のSEとして、システムの設計・開発 (プロジェクト取り纏め、品質評価等含む)に携わっていただきます。 協力会社とともにPJ体制を構築し、官公庁等におけるシステムの開発を行います。 顧客との折衝や協力会社と協力しての事業推進が多いため、 コミュニケーション能力やマネジメント能力が求められます。 また、情報セキュリティ分野の技術等について幅広い知識が必要です。 【職務概要】 事業の提案、プロジェクトの立ち上げからシステムの要件定義、構築、運用フォローまで トータルで活動いただきます。 ▼事業の提案 ・顧客へのヒアリング等からニーズを整理、社内外の技術を用いたシステムの提案 ▼プロジェクトの立ち上げ ・開発規模/工数の見積 ・プロジェクト計画の策定 ▼要件定義 ・顧客と要件を深堀り ▼設計・プログラミング・テスト ・基本設計~詳細設計を実施 ・プログラミング/テストを取りまとめ ・ハード、ソフト製品の構成検討、パラメータ設計、構築を実施 ・成果物の品質評価 ▼システム移行・運用 ・顧客の要件をもとに、移行設計/運用設計を実施 ▼事業管理 ・プロジェクトの進捗状況、懸案、コスト等の管理 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・サイバーセキュリティに係る事業(セキュリティ監視・監査、教育訓練、ネットワーク等)の 提案、システム開発、維持 ・研究開発部門、製品事業部及び他社製品ベンダー等と協調し、上記に係るソリューション、 自社製品開発等の検討推進 <担当システム・ソリューション例> ・「拡散活動検知ソフトウェア」:https://www.hitachi.co.jp/products/defense/system/LMD/index.html ・「ICT基盤ソリューション」:https://www.hitachi.co.jp/products/defense/solution/ict/index.html 【仕事の魅力・やりがい】 ディフェンスシステム事業部では、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、 日立グループの技術を集結して社会インフラ安全保障事業を推進し、 さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献しています。 システムの提案、開発、維持等を通じて、これらの社会的影響力の大きい仕事に携わり、 貢献することができます。 また、日進月歩のサイバーセキュリティに関わる技術を高め、社会活用することができます。 【キャリアパス】 これまでのご経験・職務知識に応じて業務をお任せします。 提案及びシステム開発の経験を積みながらシステムアーキテクトや テクニカルスペシャリストとしてのステップアップも可能ですし、 またプロジェクトの推進から進捗・品質管理の経験を積みながら、 ゆくゆくはPMを目ざしたステップアップも可能です。 |
管理番号 | M3-400ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 横浜研究所:神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 |
応募対象 | 【必須案件】 ・工学、情報科学、または理学(数学or物理)の修士以上 ・セキュリティサービス、ネットワークシステムまたは情報システムの設計や構築・運用の経験 (対象サービスやシステムの規模は不問) ・TOEIC650点程度の英語力 ・論文掲載経験または学会講演経験 【歓迎案件】 ・プログラミングスキル ・CISSPなどの情報セキュリティ関連資格 【求める人物像】 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・技術開発だけでなく、事業部門との折衝と通じた事業化に熱意を持って取り組める方 ・実際の利用シーンやユーザ価値をリアルに想像しながら、技術開発に取り組める方 ・チームメンバとの協調、協力をできる方 |
仕事内容 | 【配属組織名】 社会システムイノベーションセンタ セキュリティ・トラスト研究部 【募集背景】 AIやIoTの普及に伴い、様々なシステムやプロダクトがネットワーク接続され、 日々巧妙なサイバー攻撃が登場するなど、サイバーセキュリティリスクが高まっています。 また、Covid-19後のニューノーマルでは、リモートワークの拡大や 非接触ユーザ認証の拡大など、セキュリティ技術の役割が重要性を増しています。 これらのサイバーセキュリティリスクに対する効果的で経済性の高い セキュリティソリューションを開発するために、高い研究開発スキルと、 高い志を持った人財を募集します。 【ミッション/期待する役割・責任】 日立グループのセキュリティソリューションを強化する研究開発、 新たなセキュリティソリューションを創生する研究開発を担当頂きます。 ソリューションの企画や技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、 学会活動を通じた社会への成果の還元など、幅広い活動の一部または全部に関わることができます。 【職務概要】 下記テーマにおける企画、戦略策定、技術開発、学会活動 ・企業情報システムのセキュリティ設計、セキュリティ運用を高度化する、 ログ分析技術や攻撃検知手法、自動対処技術などの開発 ・コネクティッドプロダクトのライフサイクルセキュリティを向上させる、 構成管理技術や脆弱性管理技術、ソフトウェア更新技術などの開発 ・オンライン生体認証技術や、データを暗号化したまま高度な演算を行う秘匿情報処理技術の開発 ・プロダクトの製造工程や組織の事業活動の安全性や正当性を証明するデジタルトラスト技術の開発 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 セキュリティ監視サービス、プロダクトセキュリティソリューション、生体認証サービス、 秘匿情報処理サービス、デジタルトラストサービスなど、様々な事業、 サービスに使われる技術の研究開発に携わることができます。 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/06/0618.html http://www.hitachi.co.jp/products/it/magazine/hitac/backnumber/2020/05/04/index.html http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/12/1210.html http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/tokumei/index.html https://www.hitachi.co.jp/products/it/security/activities/digitaltrust/index.html 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 国内、国外を問わず、セキュリティ技術で安全・便利な社会を実現する一端を担える仕事です。 また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、 大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。 仕事内容や働き方については下記をご参考ください。(HR BLOGインタビュー) ※研究開発グループ セキュリティ・トラスト研究部の社員に聞いてみた 前編:https://career.himdx.net/recruit/special/blog/post-6.html 後編:https://career.himdx.net/recruit/special/blog/post-7.html |
管理番号 | R3-649㎜ |
---|---|
会社名 | 三菱自動車工業株式会社 |
勤務地 | 東京都港区芝浦三丁目1番21号 msb Tamachi 田町ステーションタワーS |
応募対象 | 【必須案件】 ・WORD、EXCEL、PowerPointは中級 ・TOEICは700以上、海外拠点との業務に関するコミュニケーションが問題なくできること ・部門横断的なチームを取り纏める役割も担うため、マネジメントスキルや交渉・調整スキル、 プレゼンテーションスキル 【歓迎案件】 ・高度化するサイバー攻撃や日々高まるセキュリティリスクに対応するため、セキュリティ専門能力を持った即戦力 ・ISO/IEC27001に関する知識や業務経験 【求める人物像】 ・状況に合わせて主体的に提案し、合理的な行動に移すことができる方 ・異なる分野の方にも丁寧に分かり易く説明できる根気とプレゼンテーション力がある方 ・自動車の新しい技術やサイバーセキュリティの動向に興味がある方 ・多様な人材とフラットに議論し、協調できる方 |
仕事内容 | 【部門概要】 同社の情報セキュリティ統制の企画・管理、並びに個人情報保護の企画・管理を行います。 合わせて、同社グループ会社の情報セキュリティ活動、個人情報保護活動を監督します。 【部署の役割:モビリティビジネス戦略部】 同社の情報セキュリティ統制の企画・管理、並びに個人情報保護の企画・管理を行います。 具体的には以下の通り。 ①情報セキュリティ統制の企画・管理 (1)情報セキュリティに対する統制体制の構築(関係会社を含む) (2)情報セキュリティ活動の企画・立案 (3)情報セキュリティ委員会の事務局 (4)情報セキュリティ管理・アセスメント(関係会社を含む) (5)情報資産管理台帳の管理・アセスメント (6)情報セキュリティに関するインシデント管理 (7)情報セキュリティに関する教育・研修および社内周知活動 (8)サイバーセキュリティ対策についての実施状況評価と促進 ②個人情報保護の企画・管理 (1)個人情報保護に対する統制体制の構築(関係会社を含む) (2)情報セキュリティに関する規則・標準・ポリシー等の制定改廃および管理 (3)個人情報保護管理・アセスメント(関係会社を含む) (4)個人データ管理台帳の管理・アセスメント (5)個人情報保護法令に関する社内展開および要求事項への対応管理 (6)データ主体・監督機関に対する通知・報告、問合せ対応 (7)個人情報に関する教育・研修および社内周知活動 【入社後の担当領域】 情報セキュリティ・サイバーセキュリティに関する内部統制の企画・管理 具体的には自社および国内外の子会社を対象に以下の業務を遂行する ・グローバルサイバーセキュリティ統制 ・社内CSIRT(Computer Security Incident Response Team)の管理・会議運営 ・セキュリティ脅威情報の収集、展開、対応状況の管理 ・セキュリティ事象発生時の対応・拡散防止・官公庁や関連団体との連携・報告 ・秘密情報管理を含む情報セキュリティに関するルールの整備、教育・研修及び社内周知活動 ・OA機器およびインフラ、自動車の電子制御ユニット、車両、関連する ITシステムに対するリスクアセスメントおよびセキュリティ対策の評価 【仕事の面白み/やりがい】 大変革期にある自動車業界において、近年ますます注目されるサイバーセキュリティの分野で、 グローバル企業の情報セキュリティチームの中心として活躍すること。 【成長できる点】 ・サイバーセキュリティを含む情報セキュリティ統制のスキルと経験値の向上 ・社内の関係部署を纏める部署で働くことによる交渉力・調整力・統率力の向上 ・海外関係会社との連絡による国際的コミュニケーション能力の向上 【風土】 総勢10人未満の部署でもあり、和やかな雰囲気です。 在宅勤務中もオンラインによるコミュニケーションを図っており、人間的な繋がりを大事にしています。 |
管理番号 | M4-000sb |
---|---|
会社名 | ソフトバンク株式会社 |
勤務地 | 本社:東京都港区海岸一丁目7番1号 ※全国拠点の可能性があります。 |
応募対象 | 【必須案件】 <テクニカルスキル>※いずれかの実務経験 ・ネットワークの基礎知識(特にHTTP、HTTPS、DNS、SMTPなどのプロトコルに関する理解とパケット解析) ・エンドポイントセキュリティ(トレンドマイクロ、Symantec、FFRI yaraiなど)の開発、構築、運用経験 ・ゲートウェイセキュリティ(次世代Firewall、標的型攻撃対策製品など)の開発、構築、運用経験 ・セキュリティオペレーションセンター(SOC)の実務経験 ・モバイルソリューションの開発経験(主にスマートフォンでの開発やサーバー側の開発経験) 【歓迎案件】 <コア能力> ・段取力(プロジェクトマネジメント) ・分析力、表現力(プレゼンテーションスキル) ・語学力(英語・中国語など) <経験/知識> ・2年以上の決済業界での実務経験および、業界の基本構造(企画、営業、業務、システムなど)の理解 ・ネットワーク、サーバー、クラウド、音声、セキュリティ分野に関するサービス企画開発、 顧客向けフロントSE、運用経験 ・クラウドセキュリティ、エンドポイントセキュリティ、マネージドセキュリティの提案経験 ・ゼロトラストを前提としたセキュリティ基盤の運用監視経験 <資格> ・CISSPもしくは情報セキュリティスペシャリスト試験の資格保持者 ・PM(IPAプロジェクトマネージャー)、PMP 【求める人物像】 ・利用者視点に立ち、多くの人に使われるシステムをデザインしたい方 ・物事を常に完遂できるよう努力を重ねられる方 ・新技術に興味があり、積極的にチャレンジできる方 ・スピード感を持って業務に取り組める方 |
仕事内容 | クラウド、AI、IoTを駆使し、デジタル革命 (コミュニケーション、オートメーション、マーケティング、セキュリティ)を推進 【主な職務内容業務】 セキュリティープロダクトの提供における技術支援およびそれに関わるプロジェクトマネジメント クラウドサービスの開発から運用サービス企画と安定稼働のリード 【職務内容】 ※ご経験に応じて以下いずれかのポジションで選考をおこないます。 希望があればエントリー、選考時にご記載ください。 ①セキュリティプロダクト企画、開発 ②ゼロトラストを前提とした提案、設計、構築、運用 ③エンドポイントセキュリティ (トレンドマイクロ、Symantec、FFRI yaraiなど)の開発、構築、運用経験 ④ゲートウェイセキュリティ(次世代Firewall、標的型攻撃対策製品など)の開発、 構築、運用経験 ⑤セキュリティガバナンス推進、企画 ⑥セキュリティオペレーションセンター(SOC)の実務経験 【仕事の魅力】 ■テクノロジーを駆使した企画、ソリューション提案で顧客価値を最大化 ・最先端のセキュリティプロダクトやその本国の開発部隊と仕事ができる ・パブリッククラウドやモバイル領域の知見を生かせる ・幅広いセキュリティー商材におけるソリューション提案 ・最先端の技術を持つ、ソフトバンク ビジョン ファンドの出資先企業などと連携した提案設計導入 【採用部門】 以下いずれかの組織にてセキュリティエンジニア採用選考となります。 配属予定部門:法人事業統括、テクノロジーユニット内の各組織 【採用部門 概要】 ソフトバンクでは、次世代エンドポイントセキュリティプラットフォームを展開する Cybereasonをはじめ、企業の安全なクラウド活用を実現するためのDome9やZscaler、 モバイル端末向けセキュリティのZimperiumなど、SDN/NFV環境で提供される NGFW(次世代ファイアウォール)やSSLVPN(Secure Sockets Layer技術を使用したVPNソリューション)、 それらを監視するMSS(情報セキュリティシステムの運用管理)など、 最先端のセキュリティソリューションを幅広く展開しています。 今回募集するポジションでは、セキュリティサービスの企画、開発、運用などの様々なフェーズで、 セキュリティ事業の拡大を牽引いただける方を求めています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 主に首都圏 |
応募対象 | 【必要条件】 ・ITセキュリティの実務経験3年以上 ・情報セキュリティガバナンスの取扱経験3年以上 【歓迎条件】 ・リスク分析およびリスク低減策提案に従事した経験 ・情報セキュリティ組織の運営に関する知識 ・セキュリティのフレームワークに関する基本的な知識(ISMS/NIST等) ・英語力 【資格】 ・情報セキュリティスペシャリスト ・CISSP ・情報セキュリティ監査人(CAIS) ・情報システム監査人(CISA) ・情報セキュリティマネジャー(CISM) ・ISMS審査員 ・認定脆弱性診断士(SecuriST) 【求める人材像】 ・グループ内の多数のステークホルダと粘り強く利害調整して施策を推進してくれる方 ・一人称で主体的に行動できる方 ・安全性と利便性のバランスを幅広く想定できる想像力をお持ちの方 |
仕事内容 | NTTデータ本体及びグループ全体における情報セキュリティ施策の推進を担当 ◆セキュリティガバナンス向上のための各種施策の企画・実施、モニタリング ◆IT環境の変化に対応したリスク分析とセキュリティ対策の立案と推進 ◆情報セキュリティに関するルール、ポリシー、ガイドラインの構築、更新と浸透 ◆最新のセキュリティ技術の社内試行導入、グループ会社展開 【アピールポイント(職務の魅力)】 世界55カ国・地域15万人の働くNTTデータグループ企業を対象とした 大規模なセキュリティガバナンス経験、ZeroTrust、サプライチェーンセキュリティ、 経済安全保障など最新,最先端のセキュリティ技術・動向の最先端を把握し、 推進する経験を積むことが出来ます。 情報セキュリティポリシーの策定、ポリシーに従ったセキュリティ運用の実践、 ポリシーを効率的に運用するためのゼロトラストをはじめとした技術の実装など 幅広い業務内容があり、様々な分野でのスペシャリストに必要なスキルを 修得することができます。 また、セキュリティ技術部内には、 インシデント対応を行うCERT(Comuputer Emegencey Response Team)や、 セキュリティビジネス(コンサル、システム構築、運用)を行うチームもあり、 希望に応じて、ガバナンス以外のセキュリティスキル修得につながるキャリアパスを 実現することも可能です。 国への政策提言等も積極的に行っており、NTTデータグループだけではなく、 日本の産業全体を守るという使命感を持って仕事をすることができます。 【組織情報】 NTTデータグループ内の情報セキュリティガバナンスを推進する組織です。 【出張有無・頻度】 年に2回程度 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 豊洲フォレシアビル |
応募対象 | 【必須条件】 銀行系業務システムの開発経験2~3年以上、または銀行におけるシステム部門での業務経験2~3年以上 【歓迎条件】 オープン系システムの開発経験 ・銀行勘定系システム開発の開発経験者 ・または、勘定系システムの周辺のサブシステム開発についても、AP設計や構成検討の経験をお持ちの方 ・30才前後であればリーダー経験ありが望ましい。 ・20代であれば、銀行に限らずシステム開発経験が2~3年以上あれば可。 但し、技術素養(応用情報処理相当の資格)やコミュニケーション力も必要 ・マインドとして、SI業務に対してマイナスイメージを持っていない事が望ましい。 |
仕事内容 | 【職務内容】 日本全国でご利用頂く金融機関様向けITシステムに関する 開発PJの業務スペシャリスト/開発品質確保を担って頂きます。 具体的には、オープンシステムによる電文中継システムの 業務アプリケーションの設計、開発、試験業務となり、 業務アプリケーションの分野は振込等の為替分野や他行キャッシュカードを使用した入出金を取り扱う分野となります。 参画工程は上流工程の企画段階から、開発/運用まで一貫してPJに従事頂き、 お客様のご要望に沿うシステム提供を実現して頂きます。 この際、単にお客様の要件を実現するだけでなく、 自ら考えた企画を提案しお客様と協議しながら新たなサービスを構築していくことになります。 本PJではメインフレーム上で動作している既存業務を 最新の技術を使用しマイグレーションしていくものであり、 業界でも先進的な取り組みであり関連部署と連携し新たなスキルを習得しながら遂行していくものとなります。 また、対象業務の規模は約2000人月であり数年間かけて開発することから業務の全てを把握することができ、 自身の参画したものが世の中のインフラを支えているという実感を得ることが可能です。 【アピールポイント(職務の魅力)】 当事業部では、お客様のDX化へのニーズにお応えすべく、 メインフレームからオープンシステムへのマイグレーション、新規システムの構築、 既存システムのクラウドリフト等、事業拡大を遂行中です。 この中で、メインフレームのマイグレーションは業界での課題であり、 他事業部に先駆けて基幹系の中継業務システムのオープン化を実現して頂く人財を募集しております。 なお、お客様とは長らく既存基幹系システムで良好な関係を構築しております。 現在は詳細設計工程であり、アプリケーション仕様を検討、決定していくことが可能です。 金融システム全体像を把握しながら、業界の最先端の取組として基幹系中継業務システムのマイグレーションを実現するという、 チャレンジングでやりがいのある業務に参画頂きながら、ご自身の成長を実感頂けるものと確信しております。 【組織情報】 日本全国のJAやJFの基幹系システムと全銀や統合ATM、CAFISといった 対外系システム間の電文やファイルを中継するシステムの開発・運用を担う。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 主に首都圏 |
応募対象 | 【必須条件】 インフラエンジニアとしての業務経験をお持ちで、 これまでの業務の中で一部でも設計や要件定義など上流工程のご経験をお持ちの方 【歓迎条件】 リーダーとして数名~20名程度のプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方やPM経験をお持ちの方 クラウドやコンテナ、CI/CDに関する知識をお持ちの方は特に歓迎 |
仕事内容 | 【職務内容】 インフラエンジニアとして、 メガバンク系大手ファイナンシャルグループの多種多様なシステム開発における、 オープン系システムの基盤・方式設計、 並びにプロジェクトマネジメントをお任せします。 【組織のミッション】 大手ファイナンシャルグループの多種多様な会社向けに SIを中心としたシステム開発を担当する部門であり、 現在の売上規模を引き上げることを目指しています。 【当該ポジションの魅力・特徴】 クレジットカード業界のお客様は、 プラスチックカードからおサイフケータイ、電子マネーといった決済手段の変化や、 ポイントサービスの多様化、スマートフォンビジネスへの拡大、法対応への準拠など、 市場の変化スピードについていくことが求められています。 さらに、企業統合による業界整理も進んでいます。 一方で基幹となるシステムは老朽化が進み、 企業統合にシステム統合が追いつけていないという実態もあり、 大手カード会社はどこもシステムの刷新を切望しています。 当担当では、お客様のニーズを整理し、 企業戦略をITで実現するための解決策をお客様とともに悩み、具体化し、 そしてその実現に向けて開発プロジェクト組成し推進します。 クレジットカードの仕組みは、社会インフラとして重要な存在であり、 このビジネスの成功は、お客様だけでなく、社会の利便性向上にも寄与するものとなります。 【キャリアパス】 ・基盤/方式設計の技術リーダーとして、 あるいはスペシャリストとして活躍される方が大勢います。 ・Fintech領域やモダナイズの中枢に従事することで、 需要の高い領域のスキルを伸ばすことができます。 ・ペイメント業界知識:業界のリーダーであるお客様幹部と良好な関係にあり、 質の高い情報に接する事ができます。 ・企画・提案能力:先進的な企画/提案や実証実験が実行可能です。 ・コンサルティング能力:ビジネスに係る各種問題を分析し、 対応策を検討するという活動から日常的にコンサル能力の向上が可能です。 ・グローバル対応力:海外ベンチャーとの協業検討などの機会を通じ グローバル対応力を身につけて頂く事ができます。 |