管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都港区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・オープン系DBMSを用いた設計・構築経験(3年以上) ・プロジェクトにおける進捗管理、品質管理等に関する一般的な知識及び経験 ・DBMS構築スキルを有し、新機能をビジネス戦略に検討・提案できる能力 ・常に前向きな考えを持ち、行動に移せるマインド ・俯瞰した視野で捉えて、論理的に判断し、論点が明確なコミュニケーション能力 【歓迎条件】 ・インフラ開発において、システム化要件定義を実施した経験 ・DRサイト構築経験と、DR要件定義経験 ・Exadata,Oracle11g以上での設計、構築経験 ・高度情報処理技術者を有する、もしくはそれに相当する知識 ・より社会に影響のある仕事や大規模インフラ構築にチャレンジしたい方 ・オンプレミスに閉じず、幅広いインフラ構築スキルを身につけたい方 【求める人材像】 ・20代はマネジメント経験不問、30代はマネジメント経験 |
仕事内容 | ◆約1億ユーザの社会インフラとなる携帯サービスの根幹を支える 大規模ミッションクリティカルシステムにおけるインフラ環境の 構築・維持管理を実施し、その上でサービスの安定提供を担っていただきます。 ◆大規模ミッションクリティカルシステムにおけるインフラ開発の グランドデザインから設計~試験~構築までをトータルで行う業務です。 5G/IoT時代に求められるシステムのアーキテクチャも見据え、 2万台を越えるサーバー/ネットワーク機器やその上で動作するアプリケーションに対して コンテナ化/構築・試験自動化などの最新技術を適用して 先進的な基盤を構築していく仕事です。 【アピールポイント】 ■モバイル業界における醍醐味 ・IT投資意欲が旺盛なモバイル業界において、インフラエンジニアとして 常に新しいチャレンジが求められ、多くの挑戦をすることができます。 ・多方面にビジネスを模索しているモバイル業界において、 ビジネスの変化に応じた柔軟なシステムアーキテクチャが求められ、 システムアーキテクトとして様々な挑戦をすることができます。 ・システム化要件の多様化に伴い、従来のオンプレミスなどの技術に加え、 クラウドリフト&シフト・コンテナ化・構築/試験自動化などへの 新しい取り組みも進んでおり、幅広いインフラ構築スキルを身に着けることができます。 ■大規模SIプロジェクトにおける醍醐味 ・同社の強みであるPM力を活かし、社会に大きなインパクトを与えられる 大規模システムの開発に携わることができます。 ・サーバー、ネットワークなどシステム全体のトータルインテグレートが求められ、 システムの要件定義~構築まで一貫したシステム構築、 およびプロジェクトマネジメントに携わることができます。 ・これまで培ってきた同社のSI力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、 やりがいと成長機会が非常に多くある環境です。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・データベース、SQLに関する設計経験 ・プログラミング経験(Python、Java等) あるいは ・クラウドサービスのデータ活用プラットフォーム(denodo、Databricks、Dataiku、Snowflake等)の設計・構築経験 【歓迎条件】 ・データエンジニアリング(データ収集・統合、加工処理)の実務経験 ・データプリパレーション、ETL、データカタログなどの利用経験 ・英語力 【求める人材像】 ・社内外問わずステークホルダーとの円滑なコミュニケーションが行える方 ・狭い技術領域にのみ固執せず、データ活用領域の周辺の技術の習得や案件対応にも積極的に行い、 自らの技術力で他者に貢献することに喜びを感じる方 ・PJのゴールを成功に導くため、一人称で動き、周りを巻き込み推進しようとするマインドをお持ちの方 ・ニーズ調査や顧客ヒアリングなどから課題や提供価値の仮説を立てれること ・顧客が抱える課題を理解・整理し、時には自ら課題の仮説を立て、デリバリチームと連携しながら AIやデータ活用プラットフォームを用いたソリューションの提案が出来ること ・デリバリチーム、企画、事業部など他組織のメンバと良好な関係を構築し、 協力しながら企画、提案活動を進められること |
仕事内容 | 【募集背景】 「データの活用」が企業のビジネスの競争力の源泉となって久しいですが、 複数のデータ基盤が乱立することに伴うサイロ化、クラウド利用を前提としたデータ活用、 AIやマシンラーニングの活用など、データ分析に対する要求は高度化しています。 同社では、従来からデータエンジニアリング(データの収集・統合、加工処理)領域を中心に 知見を蓄積し、データ分析者を支え、これらの要求・課題に応えて来ました。 しかし、この領域の技術は進化が激しく、様々なデータ活用プラットフォーム (denodo、Databricks、Dataiku、Snowflake等)が広がりを見せるとともに、 それらを軸に、アジリティの高いデータ活用であるデータマネジメントを 実現するための新しいプロダクトも日々生まれてきています。 それらを使いこなし、真に価値のあるデータ活用を実現していくために、 高度な技術者が求めています。 そのため、この領域で技術を高めたい方、 同社が関わる様々な案件で技術力を発揮し社会に貢献したい方、 データプラットフォームを活用したりデータマネジメントを実現し 価値のあるデータ活用を実践したい方などを中心に、技術者を募集します。 【職務内容】 ◆同社各分野(公共・金融・法人)のデータ活用システム開発プロジェクトに対し、 データ活用プラットフォーム(データの収集・蓄積基盤)や データエンジニアリング(データの収集・統合、加工処理)や データガバナンス(データカタログ)に関する技術支援を担当いただきます。 ◆将来的にはデータ活用に関する上流工程でのコンサルや、 システム全体のアーキテクチャを策定するアーキテクトへのシフトも可能です。 【アピールポイント(職務の魅力)】 同組織は2022.4月に社内の様々なAI・データ活用技術者が集まり新設された組織です。 AIやデータ活用領域において高い技術力を持つメンバーで構成されており、 世界一の技術者集団を目指し、先進的な技術に興味をもつ技術者が多数在籍する職場です。 また、R&DやPoCなどの狭い範囲での技術力を発揮で終わるのではなく、 顧客のビジネス成功に向けて実際のシステム開発にも携わり プロジェクトをゴールまで導くことで、先進的なお客様と一緒に 世の中を変えるような仕組み、サービスを創ることが可能です。 部長含め経験者採用社員が多数在籍しており、 様々な価値観・バックボーンを持ったメンバーが集まる オープンかつフラットな組織として活動を行っています。 【組織情報】 世界一の技術力を持つ組織を目指しAI・データ活用を通して 社会変革や顧客ビジネス変革を実現する |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 主に首都圏 |
応募対象 | 【必要条件】 ■下記の経験/スキルを複数有していること ・オープン系システム基盤(UNIX、Linux、Windows、各種MW等)、クラウド基盤を用いた提案、設計・構築経験及び知識 ・オープン系システム基盤(UNIX、Linux、Windows、各種MW等)、クラウド基盤起因のトラブルシュート経験及び知識 ・プロジェクトにおける進捗管理、品質管理等に関する一般的な知識及び経験 ・関係者の立場を鑑み、適切な行動が取れるコミュニケーション能力 ■他言語力 ・英語で製品に関する技術情報を読むことができること 【歓迎条件】 ■下記の経験/知識等があることが望ましい ・オープン系システム基盤の設計、構築、試験を主体的に実施した経験 ・オープン系システム基盤で利用するDCや製品群の選定・調達を主体的に実施した経験 ・プロジェクトにおける進捗管理、品質管理等に関する一般的な知識及び経験 ・グローバルな案件に対応できる英語力、コミュニケーションスキル、プロジェクト参画/実施経験 ・システム基盤の運用設計/運用経験 |
仕事内容 | ◆公共分野(中央省庁および関連団体、地方自治体等) またはテレコム・ユーティリティ分野等への 提案・設計・構築プロジェクトにおいて、 技術力を活かしオープン系基盤リーダー/エンジニアとして参画する ◆必要に応じ、下記作業等を担当する。 (1)国内有数の大規模システムのインフラ、HW/MWの調達・設計・構築・試験 (2)オンプレ・クラウドを問わずDB基盤の提案支援、 システムアーキテクチャ設計支援、グランドデザイン策定 (3)各社製品・サービス等のソリューション調査、技術動向調査、 技術検証、社内外講演等 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・社会を支える公共性の高いシステムの提案や構築に、 自身のクラウド技術を活かすことで国や社会の変革に携わることが出来る ・公共分野で、プライムベンダとして自身の考案する 新しいアーキテクチャを実現に移すことが出来る ・公共、通信、ユーティリティ分野の大小さまざまな案件に携わる事が可能で 技術者としての幅出しや成長機会に恵まれている ・分野横断の技術組織に属し業界トップクラスのエンジニアを筆頭とした 高い技術力を持つ集団の中で働くことが出来る ・各種ベンダとのアライアンスにより、最新の技術動向を得られるだけでなく、 ベンダに対し影響力を発揮することが出来る 【組織情報】 プロジェクト推進統括部 技術戦略担当では公共・社会基盤分野4事業本部、 および関連グループ会社を対象とした技術支援活動を行う組織です。 組織のミッションとしては技術的な観点で高度な専門性を提供しつつ、 現場プロジェクトからのニーズへ即応する体制が求められています。 現在は約150名の技術者を体制として維持し、 常時約30プロジェクトに対して現場支援を実施しています。 2015/7の機構改革により金融分野との分割があり 基盤系要員が純減しているにもかかわらず、 事業部から基盤系技術者派遣を要請されるニーズは依然として高い状況です。 一方で、昨年度比で更なる総労働時間の削減がKPI目標として掲げられており、 長時間労働の傾向が高いチームでの要員拡充が組織的な課題となってきています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 主に首都圏 |
応募対象 | 【必要条件】 ■下記の経験/スキルを複数有していること ・オープン系DBMS(OracleDB,PostgreSQL等)を用いた提案、設計・構築経験及び知識 ・オープン系DBMS(OracleDB,PostgreSQL等)起因のトラブルシュート経験及び知識 ・プロジェクトにおける進捗管理、品質管理等に関する一般的な知識及び経験 ・関係者の立場を鑑み、適切な行動が取れるコミュニケーション能力 ■他言語力 ・英語で製品に関する技術情報を読むことができること 【歓迎条件】 ■下記の経験/知識等があることが望ましい ・DBの論理設計、物理設計を主体的に実施した経験 ・KVSを含めたIoT/ビッグデータ基盤の設計を主体的に実施した経験 ・プロジェクトにおける進捗管理、品質管理等に関する一般的な知識及び経験 ・グローバルな案件に対応できる英語力、コミュニケーションスキル、プロジェクト参画/実施経験 ・システム基盤の運用設計/運用経験 |
仕事内容 | ◆公共分野(中央省庁および関連団体、地方自治体等) またはテレコム・ユーティリティ分野等への 提案・設計・構築プロジェクトにおいて、 データベース技術の知見を活かし、 データベースの基盤リーダ/エンジニアとして参画する ◆必要に応じ、下記作業等を担当する。 (1)国内有数の大規模システムのDB基盤の設計・構築・試験 (2)オンプレ・クラウドを問わずDB基盤の提案支援、 システムアーキテクチャ設計支援、グランドデザイン策定 (3)各社製品・サービス等のソリューション調査、技術動向調査、 技術検証、社内外講演等 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・社会を支える公共性の高いシステムの提案や構築に、 自身のクラウド技術を活かすことで国や社会の変革に携わることが出来る ・公共分野で、プライムベンダとして自身の考案する 新しいアーキテクチャを実現に移すことが出来る ・公共、通信、ユーティリティ分野の大小さまざまな案件に携わる事が可能で 技術者としての幅出しや成長機会に恵まれている ・分野横断の技術組織に属し業界トップクラスのエンジニアを筆頭とした 高い技術力を持つ集団の中で働くことが出来る ・各種ベンダとのアライアンスにより、最新の技術動向を得られるだけでなく、 ベンダに対し影響力を発揮することが出来る 【組織情報】 プロジェクト推進統括部 技術戦略担当では公共・社会基盤分野4事業本部、 および関連グループ会社を対象とした技術支援活動を行う組織です。 組織のミッションとしては技術的な観点で高度な専門性を提供しつつ、 現場プロジェクトからのニーズへ即応する体制が求められています。 現在は約150名の技術者を体制として維持し、 常時約30プロジェクトに対して現場支援を実施しています。 2015/7の機構改革により金融分野との分割があり 基盤系要員が純減しているにもかかわらず、 事業部から基盤系技術者派遣を要請されるニーズは依然として高い状況です。 一方で、昨年度比で更なる総労働時間の削減がKPI目標として掲げられており、 長時間労働の傾向が高いチームでの要員拡充が組織的な課題となってきています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 主に首都圏 |
応募対象 | 【必要条件】 ■①~③をすべて満たした上で、④~⑤のいづれかを満たすこと ①Java、C#、python等によるプログラム開発経験(2年程度、大学院での経験でも可) ②次々に登場する新しい技術に対して幅広い興味があること、もしくは動作原理まで深く理解したい欲求があること ③技術だけでなく、マネジメント、検証結果の事業部展開、成果アピールにも興味があること ④AIアルゴリズム/AI基盤技術/シミュレーション技術のいづれかを利用した提案書、設計書等の作成経験/2年 ⑤AIアルゴリズム/AI基盤技術/シミュレーション技術のいづれかを利用した開発や技術検証の実施経験/2年 ■管理職希望の場合は上記に加え、⑥を満たすこと ⑥AIアルゴリズム/AI基盤技術/シミュレーション技術のいづれかを活用し、 事業展開を行うプロジェクトを管理職として複数マネジメントした経験/2年 【歓迎条件】 ・AIアルゴリズムに関する知識(ディープラーニング、音声認識、画像認識、自然言語処理、強化学習 等) ・AI基盤技術に関する知識 (MLOps、AutoML、SageMaker、MLflow、Federated Learning、差分プライバシ、秘密計算 等) ・シミュレーション技術に関する知識 (点群データ解析、数値解析シミュレーション、マルチエージェントシミュレーション 等) ・Docker/Kubernetes/Terraform等のITインフラ技術に関する知識 ・ビッグデータ活用基盤、データレイク、データウェアハウス等の構築経験 ・クラウド(AWS、Azure、GCP)を活用したたインフラ構築経験 ・データ分析プロジェクトへの従事経験(データサイエンティスト経験) ・プロジェクトのマネジメント経験、チームリーダ経験、お客様への説明経験 ・社外勉強会での発信経験 ・英語:海外の技術情報を読める英語力(TOEIC 600点程度) 【求める人物像】 ・技術だけではなく、マネジメントや成果展開にも積極であることを望みます |
仕事内容 | 公共領域(中央省庁、地方自治体等)や 社会基盤領域(通信、電力等の大規模インフラ事業者)に向けて 最先端技術の調査、技術検証、システム導入支援を行う部署で働きます。 取り扱う技術はAIアルゴリズムやデータを蓄積/加工/分析するAI基盤技術に加え、 近年では渋滞予測や人の移動を可視化/予測する人流技術など、 社会シミュレーション系技術の活用にも力を入れています。 また、現在トレンドになっているカーボンニュートラルや分散ID等の 最先端領域を調査し、事業本部へ最新動向の紹介も行います。 【リーダ/エンジニア】 管理職と現状スキルや今後の成長について話し合った上、 下記のいずれかに従事します。(複数に従事も可能) ・先進技術を活用するお客様提案(提案書執筆や要件定義等の支援) ・先進技術を活用するシステムの設計/開発/試験 ・最先端技術の調査および技術検証 ・AI等の専門人材育成(事業本部のメンバに対して研修を提供) 【管理職】 リーダ/エンジニア10名程度のマネジメント、チームの方針検討や戦略立案 【アピールポイント(職務の魅力)】 NTTデータ公共・社会基盤分野における デジタルトランスフォーメーション系プロジェクトに従事する機会が豊富にあり、 最新技術に触れることができます。 AIアルゴリズムやAI基盤技術の検証では、 特定企業のサービスに依存しない方針であるため、 マルチクラウドの経験を積むことができます。 AIやシミュレーションの技術評価では、 ベンチャー製品やオープンソースを利用する経験が得られ、 精度評価の勘所やデータ偏りへの対処などのノウハウを得られます。 アジャイルを採用するプロジェクトも多く、アジャイルの基本動作を学べます。 事業部門との対話をつうじて、現在のビジネスや社会で何が課題になっているのかを 学ぶこともできますし、ご要望があればビジネス企画にも従事可能です。 【組織情報】 プロジェクト推進統括部 技術戦略担当では公共・社会基盤分野4事業本部、 および関連グループ会社を対象とした技術支援活動を行う組織である。 組織のミッションとしては技術的な観点で高度な専門性を提供しつつ、 現場プロジェクトからのニーズへ即応する体制が求められている。 現在は約150名の技術者を体制として維持し、 常時約30プロジェクトに対して現場支援を実施している。 デジタル変革のための先進技術を活用したシステム開発ニーズが 徐々に高まっている状況である。 一方で、本領域の技術者数は限られており、即戦力の確保が課題となってきている。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都千代田区 |
応募対象 | 【必要条件】 ■以下のいずれかを満たす経験があること ・仮想化技術等を用いたシステム基盤の開発・設計に関わる経験/2年以上 ・オープン系システムの開発に関連するPJ経験/3年以上 ・技術面で主導的な役割を担った経験/3年以上 ・顧客への技術・仕様等の調整・説明等の主導的な役割を担った経験/3年以上 ■資格:IPA情報処理技術者資格、もしくは相応のベンダ資格の取得相当の知識 【歓迎条件】 ■以下いずれかを満たす経験・知識があること ・仮想化基盤技術(サーバ、ストレージ、NW等) ・クラウドにおける10サーバ以上の規模のシステムの基盤要件調整・設計・構築に関わる経験、 パブリッククラウド関連の上位資格保持者 ・Web、API方式技術を用いたシステム設計・構築に関わる経験 ・各種プロトコル、認証、暗号化等を用いたシステム設計・構築に関わる経験 ・OSやMW、NWなど、システムの下位レベルのアーキテクチャに関する十分な知識 ・パッケージ・フレームワークを用いたシステム設計・構築に関わる経験 ■他言語力:ビジネスレベルの英語力(ベンダのホワイトペーパーなどの技術文献を読解ができる) ■資格:IPA高度情報処理技術者資格、もしくは相応のベンダ資格の取得相当の知識 【求める人物像】 ■成長するために、自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 ■異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ■指示待ちではなく、一人称で考え、主体性を持って行動できる方 |
仕事内容 | 世界最先端IT国家創造宣言を踏まえた 政府デジタル・ガバメント及びクラウドバイデフォルト施策に基づき、 直近更に高まってきた同社への顧客ニーズ (IT化促進、BPR、BCP、データ活用、システム共通/統合等)に応えるべく、 官公庁の基幹システムを軸に以下のような取組みを行う。 ◆先進技術(クラウド、ビックデータ、AI、BIツール等)を用いた 政府デジタル・ガバメント及びクラウドバイデフォルト施策の実現への 企画提案(ソリューション選定等) ◆業務システムの府省共通化の促進、さらに利用促進に向けた業務の 再構築の企画・提案・開発 ◆マイナンバー、機関コード統一化等の政策とリンクした意義のある 且つ大規模な業務システム改善の企画・提案・開発 ◆大規模中央府省共通システム開発のプロジェクトマネジメント ◆更なる/新しい価値創造やこれまでと異なるビジネスモデル(サービス提供等)を 産み出すことによるプレゼンス向上とビジネス規模拡大 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・中央省庁のミッションクリティカルシステムの検討段階から関わり、 その提案・開発のスキルを得ることができる ・技術提案を担う精鋭チームに加わり、企画提案・開発を牽引できる ・ミッションクリティカルシステムの開発PJにおける 同社のPJマネジメントを学ぶことができる ・社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより 技術力・知見を高めることができる ・同社クラウド基盤技術、開発フレームワーク等のノウハウを得ることができる 【組織のミッション】 政府の会計業務等に係るシステムにおいて、機能拡充や運用保守に対応し、 さらに世界最先端IT 国家創造宣言に基づくデジタル・ガバメントの 実現に向けた提案活動により、システム刷新化の支援を行う。 【職場環境】 同担当には社員が30名ほど在籍し、加えてグループ会社や ビジネスパートナーと協働しています。 また20代から40代と幅広いメンバー構成で、多種多様な業務において、 若手のうちからリーダーを任せるケースもあり、 上司・部下関係なく議論が活発に行われ、風通しの良い雰囲気です。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ■各クラスにおいて、条件を全て満たすこと <代理クラス> ・システム開発案件の基盤要件、設計に関わる経験がある方 ・7名以上のプロジェクトメンバーを率いてのリーダーの立場としてのシステムの開発経験がある方 <主任クラス> ・システム開発案件の基盤要件、設計に関わる経験がある方 ・3名以上のプロジェクトメンバーを率いてのリーダーの立場としてのシステムの開発経験がある方 【歓迎条件】 ■以下いずれかを満たす経験・知識があること ・AWS,Azure等のクラウドを用いたアーキテクチャの設計・開発・運用経験 ・ローコードプラットフォーム/ノーコードプラットフォームやSaaS型ビジネス企画・開発 ■他言語力 ・英語(英語のマニュアルや製品資料を読み理解できるレベル) ■資格 ※下記のベンダー認定資格をお持ちの方は特に歓迎 ・AWS資格 ・Microsoft資格 ・LPIC(Linuc) ・Redhat資格 などの上位資格 【求める人物像】 ・一人称で考え、主体性を持って行動できる方 ・柔軟な発想力と企画・サービス化をスピードを持って具体化できる方 ・官公庁等のお客様、グループ会社、協力会社等のステークホルダとの調整を経て、 プロジェクト目標の達成に向けて粘り強く・真摯に取り組める方 ・リーダシップを発揮して、成長するために自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 |
仕事内容 | 政府指針である「クラウドバイデフォルト」に則り、パブリッククラウドを前提とした 「公共機関向けマルチクラウドマネージドサービス(デジタルコミュニティプラットフォーム)」 の提供を始めました。 日本のデジタルガバメントを一緒に描きたいという志を持つ方、あなたの力が必要です。 「デジタル技術」を活用した「電子行政」への取り組みを、 世の中の様々なパブリッククラウドを活用しつつ、 安心・安全に新規サービスを提供することで日本のデジタルガバメントを 推進・デザインしませんか。 技術者としての高度なスキルやマネジメント力を習得し、 更なる成長を遂げる大きなチャンスです! 強い意欲を持った方の参画を心から歓迎します!! ◆「公共機関向けマルチクラウドマネージドサービス(デジタルコミュニティプラットフォーム)」 に関するサービス企画の立案・推進 ◆デジタルガバメントを推進するため公共機関のデジタル化に資する 世の中の様々なパブリッククラウドを活用したマルチクラウドソリューションの 企画・設計・構築・提供 ◆デジタルガバメントを推進するため公共機関のデジタル化に資する 先端技術を取り入れた新サービス(分析、O365、BOX等のオフィスツール、 AIロボット、認証、公共機関特有の業務)の検討 ◆AWSやAzure等のパブリッククラウド、ローコードプラットフォーム/ ノーコードプラットフォームを中心としたクラウド基盤の検討・設計・構築 ◆SaaS/PaaSアーキテクチャ検討・設計(スキルが発揮できる/身に付く) ※デジタルコミュニティ事業部 情報発信サイト https://www.dcom.nttdata.com/ 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・システム全体の検討段階から関われるプロジェクトであり、 立場としても全体を俯瞰できる立場で仕事を行う事になるため、 プロジェクトの全体像を把握出来る。 ・同社社内のみならず、協業他社の技術専門チームや 他アーキテクトと協業することにより自身の技術力・知見を高めることができる ・社内外の有識者と連携した新規ビジネスモデル立ち上げスキル、中央省庁、 自治体ビジネススキルを伸ばすことが出来る ・デジタル要素技術(クラウド、AI等)を中心とした新しい技術知見を高め、 最新技術を学び実プロジェクトへ展開する取り組みを主導できるポジションです ・多数のステークホルダーを要するシステムのプロジェクトマネジメントスキル ・クラウドアーキテクチャ(エンジニア・スペシャリストになれる/として活躍できる) ・クラウドアプリケーション(エンジニア・スペシャリストになれる/として活躍できる) ・デジタルコミュニティプラットフォーム製品紹介:https://dcpf.jp/ 【組織情報】 中央省庁および自治体向けシステムの開発、維持運用を実施している事業部に所属する組織です。 今回募集の担当組織ではデジタル技術の積極的活用により、 公共分野のデジタル変革を推進することをミッションとしています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・ITシステムの設計・開発経験があること 基本的なWebアプリケーションの設計・開発経験、 または、基本的なプラットフォームの設計、構築、導入、 または、ソフトウェアを用いたアーキテクチャの設計、構築、導入、のいずれかの経験があること ・課題発見や解決策など自身で考え、解決に向けての行動ができること 【歓迎条件】 ・システムベンダ出身 ・クラウドやWeb開発・マイクロサービス開発に関する知識・スキルがあること 【こんな方が活躍できます】 ・自分の考えたことをカタチにしていく過程を楽しめる方 ・新しいことにチャレンジすることを楽しめる方 ・様々な人とコミュニケーションをとることを楽しめる方 【求める人物像】 ・周囲のステークホルダーを巻き込みながら仕事ができるようなコミュニケーションスキルがある方 ・新たなソリューションを世の中に出したいという熱意がある方 ・最後までやり遂げる力がある方 ・相手を尊重しながらチームワークを大切に仕事ができる方 ・失敗を恐れずチャレンジできる方 |
仕事内容 | 同社は、金融機関向けのチャネル系システムやバックオフィス系システムを 提供していますが、昨今の金融機関の業績低迷やコロナ過の影響で 金融機関の店舗の事務やお客様とのコミュニケーショの在り方が 大きく変わろうとしています。 こうした環境変動に適応した新しいチャネル戦略および店舗の在り方の提案と それを実現するためのソリューションを、一緒に企画・設計し、 実際に形に作り上げて頂く方を募集します。 【職務内容】 銀行等の店舗や渉外(営業)などの対面チャネル、Webやスマホアプリなどの 非対面チャネル、およびスタッフが対応するバックオフィスチャネル、 これらを最適な形でつなぎユーザーの利便性と金融機関の効率化と 営業力UPをデジタルで実現するソリューションを、 同社の保有資産/スキルや商品を(必要に応じて他社商品も)組み合わせて 実際に形にしていく、これらに必要な一連の企画から開発を行います。 【具体的な仕事内容】 ◆金融機関の業務や、競合商品の把握 ◆新規ソリューション・サービスの企画、要件定義 ◆システムの基盤となる基本的なプラットフォームの設計、構築、導入 または、各種技術やソフトウェアを用いたアーキテクチャの設計、構築、導入 ◆開発協力会社や社内関連部門との連携・調整 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・社内・社外のステークホルダーと一緒にビジネスや ソリューションを組み上げる経験ができます。 ・コンパクトな組織のため企画から提供まで一通りの経験を積むことができます。 ・部内では、AIやクラウドなど新しい技術要素を用いた企画や アジャイル開発も行っており、最新のIT技術トレンドについてのスキルを 身に着けることができます。 ・同社お客様である大規模から小規模まで様々なタイプの金融機関向けの 企画・開発の経験を積むことができます。 (場合によっては金融機関以外へも提案・提供を行います) ・組織内に「企画」「開発」「営業」「運用」ができるメンバが揃っています。 そのため、身近なメンバと直接コミュニケーションしながら ワイワイと一緒にビジネスを作り上げることが可能です。 【組織情報】 次世代の金融チャネルソリューションを創出 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】 ・パブリッククラウド(AWS,Azure,GCP等)を利用したシステム開発または運用の経験 【歓迎条件】 ・クラウドリフトに関連するオンプレ基盤(ActiveDirectory、ネットワーク、 ファイル・メールサーバ、仮想化基盤)の開発、運用 ・ゼロトラスト(AzureAD、Netskope/Zscaler、Intune、M365・Microsoft Defender for Endpoint)の開発、運用 ・顧客業務系SaaS(Teams、メール(Exchange Online・Outlook)、ファイル(BOX)、 コミュニケーション(Slack)、電子会議(Zoom・WebEX等)、ワークフロー(Workato等))の開発、運用 ・Agile志向の開発経験 ・Terraform等のオーケストレーション <他言語力> ・Python ・Java <資格> ・Azure、AWS、GCP、PostgreSQL関連資格 【求める人物像】 ・開発人材 ・コミュニケーション力、発信力 ・答のない課題、未開拓の領域に立ち向かうことのできるマインド ・現行踏襲ではなく変革・改善するマインド ・オンプレ経験者でも培った知見の活用とクラウドリフト・シフトに昇華する意欲があること ・今までに築いた人的ネットワークや獲得したスキル並びに今後獲得するものを顧客業務改革に積極的に活用できること |
仕事内容 | クラウドリフト・シフトを行う顧客プラットフォーム(公共、法人分野)に対して、 ゼロトラスト等の最新の技術を活用し、顧客DXを推進する開発プロジェクトの実施。 および、これらの実績を背景とした顧客基盤DXのコンサルテーション。 【ポストの位置づけ】 ◆クラウドネイティブが提唱されグローバルに展開していく中で、 ユーザ環境でクラウドサービスを積極的に活用し業務のデジタル化を はかる動きが急増しています。 同時にクラウド利用上のセキュリティを確保することが求められており、 同チームではゼロトラスト等の技術を使ったシステム構築を推進しています。 ◆公共案件を中心に、法人など幅広い分野の顧客をターゲットに、 クラウド基盤技術を中心としたクラウドリフト・シフトに対するコンサル、 開発を手掛けるグループであり、官公庁、テレコム、オートモーティブ等の分野での クラウドネイティブアーキテクチャを用いた開発案件も複数手掛けています。 ◆クラウドネイティブアーキテクチャ、ゼロトラストを活用した オンプレからのクラウドへの転換案件に対する引き合いが多く、 これらの技術や実績の獲得を目指す人材を募集します。 【具体的な職務内容】 ■ゼロトラスト、SaaS、Azure、AWS、GCP等のクラウド基盤を用いた 業務プラットフォームの設計、開発 ■中央省庁、民間企業、を問わずクラウドリフトシフト、および業務基盤DX ■クラウドに関する先進技術を背景とした、顧客の基盤DXに関するコンサル業務 【アピールポイント(職務の魅力)】 「先進技術を駆使した顧客DXの実現に貢献」 ・ゼロトラスト等の最新デジタル技術獲得 ・お客様の実業務を変革していく実感 ・既存スキルの新たな時代に向けた活用と進化 ・組織文化側面 自己改革の推進と多様な人材の中での自由闊達な雰囲気 「伸ばすことができるスキル/得られる経験」 ・ゼロトラスト技術の獲得 ・クラウドリフト・シフトの技術スキル/開発プロジェクト管理スキル ・NTTデータ内の様々な組織連携を通した技術およびコネクションの獲得 【組織情報】 「PASSION+QUALITY+SPEED」 PASSION 意図と充実感を持って楽しく働きたい QUALITY 開発の生産性/品質を向上させたい SPEED 新技術/プロセスの導入スピードを上げたい |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】 ■下記の要件の複数に合致すること ・AWSを使ったシステム開発経験があること ・Webシステムのサーバーサイドの処理方式設計とシステム基盤設計の開発経験があること ・複数のシステム構成要素(サーバー、データベース、ネットワーク等)の設計・構築経験があること 【歓迎条件】 ■下記の条件のいずれかに合致すること ・受託開発経験がある ・システム要件定義経験がある ・顧客向けシステム提案経験がある ・関係者との調整を図り、業務を遂行することができる ■英語力(英文の技術文書を原文で理解できるレベル) ■資格 ・パブリッククラウド事業者の認定資格(プロフェッショナルレベル以上) 例:AWS Certified Solutions Architect - Professional等 ・情報処理技術者試験(高度試験) 例:ITストラテジスト、システムアーキテクト等 【求める人物像】 ・お客様ビジネスの成功に向けて、人任せにせず、当事者意識をもって課題を解決していくマインドを持っている方 ・市場/技術動向の変化を能動的にキャッチアップし、変化に柔軟に対応することができる方 ・自律的/主体的に行動し、新たな挑戦にポジティブに取り組むことができる方 |
仕事内容 | ◆営業やコンサルと共に新規システムをクラウドファーストで企画・提案・開発する ◆既存システムのクラウドリフト、クラウドシフトの道筋を立て、案件を推進する ◆システム基盤およびアプリケーション基盤の設計、開発を行う 【職務の魅力】 ・世の中の消費者向けのシステム開発であることから、 仕事の成果に対して一般消費者からの反応をリアルに体感することができます。 ・お客様ビジネスを通じて社会へ与える影響もダイレクトに実感できます。 ・社内外のスペシャリストと連携することにより、 先進的なシステム開発にチャレンジできます。 ※参考) 同組織がどのようなビジネスに取り組んでいるのか、 どのような方針(ビジョン)でビジネスを牽引しているのか等 発信していますのでご一読ください。 https://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/careers/work-people/1809/ 【組織情報】 ITサービス・ペイメント事業本部内のSL事業部が今回の募集組織。 エンターテイメント業界(公営、風営、宝くじ)市場をターゲットとし、 デジタル顧客接点(投票、情報提供)を中心に個社向け開発を推進。 今後はお客様と新たなデジタルサービスを共創する取り組みを増やしていくことで エンターテイメント業界の発展に貢献する。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】 ■民間企業または官公庁向けのシステム開発経験 ■最低、以下のいずれかのスキルを1つ以上有していること ・顧客やステイクホルダからシステム化要望をヒアリングし、システム化要件として具体化できる(要件定義スキル) ・機能・非機能の要件から、それを実現するアーキテクチャを検討し、詳細な設計や実装として具体化できる (設計・開発スキル) ・要件と設計内容から、適切なテスト計画を検討し、テストを主導して実施できる(テストスキル) 【歓迎条件】 ■中央省庁またはそれに準ずる組織・団体を顧客としたプロジェクトに従事した経験 ■開発チームをまとめ、開発をリードした経験 ■一般的なWebアプリケーションの開発経験および知識 ■モバイルアプリの開発経験および知識 ■アプリケーション開発だけでなく、クラウドやDB、NWなど一般的なスキルのを広く有していることが望ましい ■英語力:海外の技術文書を読み解くことができることが望ましい ■システム開発に関する公的資格または、ベンダー資格 【求める人物像】 ■社会に貢献する、全く新しいソリューションを創り出していくことに関心がある方 ■状況の変化に柔軟に対応し、何度でも最善策を探そうとする方 ■自らの考えたシステム像を、具現化することに喜びを見いだせる方 |
仕事内容 | 次世代航空モビリティ(ドローン・空飛ぶクルマ等)に関する 社会インフラとなるソリューションを開発する仕事です。 【具体的な職務内容は以下のようなものです】 ◆各種ステイクホルダとともに要求仕様をとりまとめ、実システムの設計として具現化する ◆システム化に当たっての最適なアーキテクチャを検討し、 実際に運用されるシステムとして設計・開発する ◆社会インフラとして必要な品質や性能を確実に担保するためぼ試験を計画し、実施する 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・ドローンや都市型エアモビリティ=「空飛ぶクルマ」を活用していくことで、 近く到来する人口減少社会で想定される社会課題、労働力不足や 交通課題といった課題解決に寄与できる社会的意義のある仕事です。 ・今後益々の発展が期待されるドローン等の次世代モビリティ分野での業務を通じて、 新たな社会ソリューションの構築を自分たちの手で開発する経験することができます。 ・同社は、ITを活用して社会で広く利用されるインフラとなるシステムを数多く、 開発・運用しており、その独自なノウハウを実経験の中で吸収することができます。 ・新規ビジネスの立上げには数々の困難が伴いますが、知恵を結集して、 チャレンジを繰り返し、道を切り拓き、未来の社会を自らの手で創り出す 手ごたえを感じることができます。 ・それら活動を通じて、ドローンやエアモビリティのみならず他分野でも生かせる、 新規ビジネス創出経験、様々な業種・タイプのステークホルダー (民間企業、公的組織)との交渉経験、事業構想(課題発見、解決策検討、 マネタイズ案検討)、当該構想を実現するための実行プロセス検討経験等が得られます。 【組織のミッション】 現在同社で開発・維持しているものを含め、次世代モビリティにかかる 社会インフラとなるソリューションを開発すること。 【職場環境】 現在の担当内の社員は約20名です。 担当もまだまだ新しく、これから成長していく分野です。 取引先との打合せ・出張やドローンの飛行テストなど外出等も多いことから、 テレワークでの勤務や、また、子育てをしながら働くメンバーは 時間をシフトするなど、柔軟な働き方をしています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都港区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・新しいデジタル技術(AIやパブリッククラウド)を積極的に学んでいく意欲があること(現状できなくても可) ・ITシステムの設計・開発経験があること 基本的なWebアプリケーションの設計・開発経験、 または、基本的なプラットフォームの設計、構築、導入、 または、ソフトウェアを用いたアーキテクチャの設計、構築、導入、のいずれかの経験があること ・課題発見や解決策など自身で考え、解決に向けての行動ができること 【歓迎条件】 ・システムベンダ出身 ・AI、パブリッククラウド、基盤開発、マイクロサービス開発に関する知識・スキルがあること 【こんな方が活躍できます】 ・自分の考えたことをカタチにしていく過程を楽しめる方 ・新しいことにチャレンジすることを楽しめる方 ・様々な人とコミュニケーションをとることを楽しめる方 【求める人物像】 ・周囲のステークホルダーを巻き込みながら仕事ができるようなコミュニケーションスキルがある方 ・新たなソリューションを世の中に出したいという熱意がある方 ・最後までやり遂げる力がある方 ・相手を尊重しながらチームワークを大切に仕事ができる方 ・失敗を恐れずチャレンジできる方 |
仕事内容 | 同社は、金融機関向けのチャネル系システムやバックオフィス系システムを 提供していますが、昨今の金融機関の業績低迷やコロナ過の影響で 金融機関の店舗の事務やお客様とのコミュニケーショの在り方が 大きく変わろうとしています。 こうした環境変動に適応した金融機関のトップラインを伸ばす新たなAIサービス、 データ活用の提案とそれを実現するためのソリューションを、 一緒に企画・設計し、実際に形に作り上げて頂く方を募集します。 【職務内容】 銀行等の店舗や渉外(営業)などの対面チャネル、Webやスマホアプリなどの 非対面チャネルに対してAIやデータ分析を最適な形でつなぎ ユーザーの利便性と金融機関の効率化と営業力UPをデジタルで実現するソリューションを、 同社の保有資産/スキルや商品を(必要に応じて他社商品も)組み合わせて 実際に形にしていく、これらに必要な一連の企画から開発を行います。 【具体的な仕事内容】 ◆金融機関の業務や、競合商品の把握 ◆新規ソリューション・サービスの企画、要件定義 ◆システムの基盤となる基本的なプラットフォームの設計、構築、導入 または、各種技術やソフトウェアを用いたアーキテクチャの設計、構築、導入 ◆開発協力会社や社内関連部門との連携・調整 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・社内・社外のステークホルダーと一緒にビジネスや ソリューションを組み上げる経験ができます。 ・トップクラスの技術メンバーと働くことでスキル向上が見込めます。 ・コンパクトな組織のため企画から提供まで一通りの経験を積むことができます。 ・部内では、AIやクラウドなど新しい技術要素を用いた企画やアジャイル開発も行っており、 最新のIT技術トレンドについてのスキルを身に着けることができます。 ・同社お客様である大規模から小規模まで様々なタイプの金融機関向けの 企画・開発の経験を積むことができます。 (場合によっては金融機関以外へも提案・提供を行います) ・組織内に「企画」「開発」「営業」「運用」ができるメンバが揃っています。 そのため、身近なメンバと直接コミュニケーションしながら ワイワイと一緒にビジネスを作り上げることが可能です。 【組織情報】 次世代の金融チャネル、データ活用ソリューションを創出 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】※以下のいずれか ・インフラ基盤構築における基本的な経験・知識 ・テクノロジーを活用した提案・コンサル経験 【歓迎条件】 ・緩い要件でモノ作りができるプロトタイピングスキル(言語不問) ・パブリッククラウドを活用したインフラ構築スキル ・英語(海外論文など技術系文献を読解ができる) 【求める人物像】 ・最先端テクノロジーを楽しく学べる方 ・異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 |
仕事内容 | ◆お客様のワークスタイル・ワークスペースのモダナイズを グランドデザインの策定から、コミュニケーションツール・ゼロトラストなどの ツール選定、導入、利用促進までを一気通貫で実施いただきます。 ◆お客様ニーズを伺うだけでなく、こちらから最新技術・ソリューションを用いた PoC/コンサルの提案・働きかけを行い、具体的に案件化していく 工程から実施いただきます。 ◆コロナ禍で変化の激しいワークスタイル変革を実現するため、 最適な実現方法やQCDバランスを検討し、 プロジェクト全体を成功に導く役割を担います。 【事例】 お客様の働き方改革を推進する仮想デスクトップ環境の構築、 並びに各種SaaS(O365/ゼロトラスト)の活用コンサルティング・エンジニアリング 【アピールポイント(職務の魅力)】 デジタル時代の先進テクノロジーに挑戦できる環境があります。 ターゲット顧客は先進大企業でかつ幅広く、やりがいに溢れています。 現在はNewNormal時代に対応した働き方を下支えする 「デジタルワークスペース」を中心として取り組んでいますが、 やる気次第で他の先進テクノロジーも挑戦出来ます。 最先端技術を積極的に活用している流通・サービス業界がメイン顧客であるため、 VR/XR/メタバースの導入検討や仮想オフィス空間を活用した 新時代の働き方を共創できる場があります。 メタバースを活用したワークスタイル変革の先駆者になりましょう! ※参考: 同組織がどのようなビジネスに取り組んでいるのか、 どのような方針(ビジョン)でビジネスを牽引しているのか等 発信していますのでご一読ください。 https://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/careers/work-people/1817/ 【組織のミッション】 同組織は事業本部内の方式基盤系プロジェクト横断組織です。 イノベーションに必要な新しい技術、新しい概念をタイムリーにプロジェクトに発信し、 競合他社との優位性確立を促進します。 方式、基盤技術領域を中心に、プロジェクト横断的に必要な、 ソリューション、ノウハウを蓄積し展開します。 【職場環境】 同統括部には社員が60名ほど在籍し、加えてグループ会社や ビジネスパートナーと協働しています。 また20代、30代が多く、若手のうちからリーダーを任せているため、 上司・部下関係なく議論が活発に行われ、風通しの良い雰囲気です。 また、統括部内には、最新技術を活用したサービス企画・提案を行う 当チームとお客様要望に合わせて提案・デリバリーを行うチームに分かれています。 両チーム間では積極的にジョブローテーションを行い、 強みの多いエンジニア/コンサルタントを育成していく方針です。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】 ・インフラ基盤構築における基本的な経験・知識 ・テクノロジーを活用した提案・コンサル経験 【歓迎条件】 ・緩い要件でモノ作りができるプロトタイピングスキル(言語不問) ・パブリッククラウドを活用したインフラ構築スキル ・英語(海外論文など技術系文献を読解ができる) 【求める人物像】 ・最先端テクノロジーを楽しく学べる方 ・異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 |
仕事内容 | ◆大手情報サービス・プロバイダ、大手流通業、大手鉄道会社等の データ分析やDX推進プロジェクトにおいて、 最新技術・ソリューションを用いたPoC/コンサルの提案・働きかけを行い、 具体的に案件化していく工程から実施いただきます。 ◆お客様のDXプロジェクトを高品質かつ高速/高頻度でのサービスリリースを実現すべく、 データエンジニアリング領域からデータサイエンティスト領域まで幅広く支援します。 ◆最新技術トレンド変化を見極めつつ、AI/機械学習などの分析活用技術や データ活用基盤構築を支える技術としてパブリッククラウドの各種サービスに加えて、 直近であればsnowflakeやDataBricksなどの流行のSaaSサービスも 有効に組み上げ、最適な実現方法やQCDバランスを検討し、 プロジェクト全体を成功に導く役割を担います。 【事例】 ・大手鉄道会社様の新規事業における、データプラットフォーム構築 及びリアルタイムデータを活用した加盟店・消費者への働きかけまでの一連の仕組み ・大手小売企業様のDX推進部署とともに、数千人規模向けの大規模で リアルタイム性が高い可視化、およびAIを活用した店舗業務の 改善に関するデータエンジニアリング~データサイエンス領域までの支援 【アピールポイント(職務の魅力)】 デジタル時代の先進テクノロジーに挑戦できる環境があります。 ターゲット顧客は先進企業でかつ幅広く、やりがいに溢れています。 現在は多角的な情報分析・活用のための基盤となる 「データマネジメントプラットフォーム(DMP)」を中心として 取り組んでいますが、やる気次第で他の先進テクノロジーも挑戦出来ます。 顧客固定ではなく幅広い顧客案件に携われる一方で、 最先端技術を積極的に活用している流通・サービス業界がメイン顧客であるため、 技術×インダストリーという両軸でスキル・知識を高められます。 本ポジションで従事いただくことで、幅広い業態や経営層含めた企業様と 濃厚な接点が得られ、また最先端の技術も習得することができ、 社外向けの発信など効果的なプレゼンスもできることで データ活用分野を牽引できる人材を目指せます。 複数企業間でコラボできるような先進的なDXを仕掛けたり、 新規DXサービスを自ら生み出して世の中に浸透していくような 大きな活動の中心人物として、またはそれを支えるコア人材として いっしょにキャリア構築していきましょう。 ※参考: 同組織がどのようなビジネスに取り組んでいるのか、 どのような方針(ビジョン)でビジネスを牽引しているのか等 発信していますのでご一読ください。 https://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/careers/work-people/1817/ 【組織のミッション】 同組織は事業本部内の方式基盤系プロジェクト横断組織です。 イノベーションに必要な新しい技術、新しい概念をタイムリーにプロジェクトに発信し、 競合他社との優位性確立を促進します。 方式、基盤技術領域を中心に、プロジェクト横断的に必要な、 ソリューション、ノウハウを蓄積し展開します。 【職場環境】 同統括部には社員が60名ほど在籍し、加えてグループ会社や ビジネスパートナーと協働しています。 また20代、30代が多く、若手のうちからリーダーを任せているため、 上司・部下関係なく議論が活発に行われ、風通しの良い雰囲気です。 また、統括部内には、最新技術を活用したサービス企画・提案を行う 当チームとお客様要望に合わせて提案・デリバリーを行うチームに分かれています。 両チーム間では積極的にジョブローテーションを行い、 強みの多いエンジニア/コンサルタントを育成していく方針です。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都新宿区、東京都練馬区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・システム構築を経験している(インフラエンジニア経験丸2年半以上) ・サーバ、NW、DB、運用監視、セキュリティなど特定の技術領域を経験している(いずれかの経験で可) ・プライムSIerもしくは自社開発でインフラ構築を経験している ・プロジェクト管理だけではなく、トラブル解析等の技術面での実働経験がある ・インフラ構築スキルを有するとともにSIプロジェクトをマネジメントできる資質がある ・情報処理技術者試験(応用情報技術者試験) 【歓迎条件】 ・インフラ開発において、システム化要件定義を実施した経験 ・AWS/Azureを用いたシステムの構築/運用経験 ・高度情報処理技術者を有する、もしくはそれに相当する知識 ・WindowsOS、LinuxOSのプラットフォームに関する知識 ・より社会に影響のある仕事や大規模インフラ構築にチャレンジしたい方 ・オンプレミスに閉じず、幅広いインフラ構築スキルを身につけたい方 ・10名規模の「基盤グループ」「方式グループ」等のリーダ/サブリーダ経験 ・情報処理技術者試験(高度試験)の資格複数保有 ・PMP 【求める人物像】 ・好奇心が強く新しい技術への関心が高い方 ・当事者意識が高く、主体的に行動できる方 ・自身のモチベーションを高め、仕事を楽しめる方 ・論理的思考を得意とし、ロジカルな整理や説明が得意な方 ・自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 |
仕事内容 | 大規模公共LANシステム(厚労省LANシステム)の移行および基盤関連保守・改善提案 【アピールポイント(職務の魅力)】 ◆同社の強みであるPM力を活かし、社会インフラを支える 大規模システムの開発に携わることができます ◆これまで培ってきた当社のSI力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、 やりがいと成長機会が非常に多くある環境です ◆UI/UXの高度化、セキュリティ対策強化等、 最新Webシステムの開発ノウハウを習得できます ◆多様な働き方を推進しており、チーム内のテレワーク率は70%以上 ◆高難易度・大規模PJにおける同社のPJマネジメントを学ぶことができます ◆社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより 技術力・知見を高めることができる 【組織のミッション】 某中央官庁向けシステム開発部隊で、10Mstep超の大規模システムの保守、 開発を担当している。 デジタルガバメント戦略に追随し、AIやビッグデータ、クラウド等の 技術導入を積極的に提案し、顧客業務のデジタル化、行政サービスの高度化を実現する。 【職場環境】 同担当には社員70名ほど在籍し、加えてグループ会社や ビジネスパートナーと協働しています。 若手からベテランまで幅広い年代の人材が在籍していますが、 世代格差を感じさせない一体感のある雰囲気です。 また、在籍年数や経験に依らず、新規参画メンバでも高いパフォーマンスを発揮し、 キーマンとして活躍できる組織です。 また、経験者採用のメンバも在籍しており、縦割り感の無い職場です。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都新宿区大久保3-8-2 住友不動産新宿ガーデンタワー |
応募対象 | 【必要条件】 ・中規模以上のシステム開発における設計、構築経験(3年以上)が望ましい (経験がなくとも、カバーできる力量がある場合はその限りではない) 【歓迎条件】 以下いずれかを満たす経験・知識があること ・オブジェクト指向設計またはSW・アーキテクチャ設計経験 ・Java言語による開発経験 ・RDBMSを用いたデータモデル、SQL設計、物理DB設計の設計経験 ・NW、HW機器、MW等のパラメータ設計経験 ・OSやMW、NWなど、システムの下位レベルのアーキテクチャに関する十分な知識 ・クラウド基盤構築経験 ・顧客への業務システム提案経験 ・PMP、高度情報処理技術者資格 【求める人物像】 ・明るく、ユーザ視点に立ち、積極的な行動ができる方 ・困難な状況でも怯むことなく、自ら率先して周囲の人を引っ張っていけるようなリーダーシップを発揮できる方 ・柔軟性、協調性を持ち、社内外を問わず円滑なコミュニケーションが図れる方 ・上記のような人財像になりたいと考えている方 |
仕事内容 | ◆大規模システムであるハローワークシステムを、クラウド、BPR、 ローコード、BRMS等の新規技術要素を取り込んでリプレースします。 ◆本件は、デジタル庁創設に伴い、さらに加速する政府のデジタル化の 先陣を切る重要プロジェクトで、新しい価値、サービスを デジタル技術を盛り込んで提供していくための検討を行い提案書を作成します。 ◆雇用分野に参入してからの当社の歴史は長いですが、 前例にとらわれない大胆なチャレンジが求められます。 社内、社外の組織と積極的に連携し、スピード感と先進性を持った提案を行います。 ◆受託後、設計・開発を実行します。 【アピールポイント(職務の魅力)】 ■仕事内容が魅力的 同担当のシステムは全国約1,000箇所以上の局所とつながる 全国規模のオンラインシステムで、取り扱う業務は多岐に渡り、 雇用保険業務や各種助成金の支給管理、各種届出管理、統計等、求職者、 労働者(日本人、外国人)および企業を支える国の重要インフラシステムです。 直近の事例としては、2020年にコロナ禍で休業対象の企業が増える中、 休業補償や支援金を提供したのが助成金制度でした。 労働分野はコロナ禍の不況、少子高齢化に伴う労働人口減少、 新しい労働力の活用(外国人雇用ほか)など多くの課題を抱えています。 われわれはお客様に寄り添い、社会課題の分析を行うと共に、 最新の技術を用いて解決することが求められており、 社会に貢献できる非常にやりがいのあるポストだと考えています。 分野ビジョンである”Be a Social Designer“を一緒に実現しましょう。 ■働く仲間が魅力的 同担当は「期待を超え感動を与える組織に」を行動指針としています。 そのため、担当メンバは明るく、常に前向きで非常に協力的です。 新しく入られた方も、すぐに馴染め、非常に楽しく仕事が出来ると思います。 また、仕事だけでなく、メンバ間で定期的に飲み会なども開催し、懇親を図っています。 (コロナ禍以前) ■職場が魅力的 職場は、高田馬場駅徒歩6分の好立地で、平成28年竣工の最新の高層ビルになります。 ビル内の設備も最新で、NTTデータ一番の居心地の良いオフィス環境です。 現在は、テレワーク主体で出社率は3割程度です。 【組織情報】 ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現への貢献 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都中央区勝どき ※現状テレワーク基本、応相談 |
応募対象 | 【必要条件】 ・インフラ・ミドルウェアの設計・構築・運用のみならず、サービスの可用性やパフォーマンス、 トラブルシューティングなどに携わった経験 ・システム開発PJTにおいて何らかのシステムアーキテクト/インフラリーダ、サブリーダ経験 ・技術領域で何かしらの得意領域があること (クラウド/LinuxOS/NW/DB/データ分析/機械学習/スマホアプリ関連、等) ・アジャイル開発PJT経験 ※1~3点目の条件は満たし、4点目の条件についてはこれからチャレンジ、という方も歓迎します。 【歓迎条件】 ・クラウド(AWS、Azure、GCP)を活用したたインフラ設計・構築・運用・監視 ・Docker/Kubernetes/Terraformを使ったインフラ運用 ・アプリケーションに併せた最適なアーキテクチャ設計 ・自動化等による開発環境の改善 ・アプリケーション開発経験 ・ビッグデータ活用基盤・データ流通基盤(データレイク、データウェアハウス)等の開発経験 ・データ活用プロジェクトへの従事経験(データサイエンティスト) ・IOT関連サービス開発経験 →使用ソリューション未定(類似としては、Fiwareなど) ・国内外のスマートシティプロジェクトに関する知見、経験 【求める人物像】 ・成長するために、自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 ・異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 ・悩む前に動く、トライアンドエラーを厭わず、スピード感を持って対応できる方 |
仕事内容 | ~NTTグループの強みを活用したサービスを生み出すサービスデリバリーPFの構築~ 同社の担当では、上記を目標に、本気で取り組んでいます。 同社を始め、NTTグループでは様々な分野で培ってきた サービス/ノウハウ/アセットを保有しています。 これらを同社が中心となってつなぎ、それぞれの強みを組み合わせて、より早く、 より付加価値の高いサービスを実現していくためのPFの構築を目指しています。 【同社スマートシティブランドSocietyOSの実現に向けたクラウドアーキテクト】 生活者視点の新しい都市、街づくりを目的としたスマートシティを支える 都市OSの持続的開発/運用業務。 NTTデータは、NTTグループやディベロッパー、 自治体等と連携しスマートシティPJTのIT領域のオーナーシップを持っています。 ステークホルダと連携を図り、新しい街づくりを目的に各種スマートシティPJTにて 都市OSのインフラ開発チームを率いることを期待しています。 【各役割対応イメージ】 クラウドリードエンジニア: 他都市OS/外部サービス/NTTグループのソリューションとの連携も見据えながら、 クラウド技術カットで、ユースケースを迅速にデリバリする NTTデータ流都市OS開発(SocietyOS)の方向性を決めるかじ取り役。 スマートシティユースケースを開発するアジャイルチームや、 NTTデータの先端技術、サービスを持つ様々な事業部など、 各ステークホルダと連携・コミュニケーションを図りながら、 スマートシティビジネスにおける価値の最大化を見据えて、 都市OSの要件・機能・開発タスク優先度決め等を実施 <参考:同担当取り組みの一例> 大丸有スマートシティPJT:東京駅周辺に位置するこの地区を世界経済の 中心の一つとして機能するための産官学連携のまちづくりプロジェクト。 https://www.tokyo-omy-w.jp/ NTTグループ街づくりDTC:NTTグループにおけるIOWNの研究開発を活用した 「街づくりDTC™(Digital Twin Computing)」による未来の街づくりに向けた 技術開発及び実フィールドでの街づくりプロジェクト https://group.ntt/jp/newsrelease/2021/02/02/210202a.html ※SocietyOSサイト https://societyos.nttdata.com/ ※デジタルコミュニティ事業部紹介サイト https://www.dcom.nttdata.com/ 【アピールポイント(職務の魅力)】 <事業の上流企画からの検討経験> 最新のIoT技術を活用した新しい都市、街づくりを目的とした スマートシティ事業が世界的に盛り上がりを見せる中、 スマートシティPJTの立ち上げ期から携わります。 <NTTグループの強みを世の中の価値に還元> 本PJTでは、一般的な都市OSに求められるデータ連携機能に加え、 様々なユースケースを迅速に提供するために、 NTTグループ内外の各種サービスを活用した機能も幅広く開発していく計画です。 <最先端のクラウドサービスのインテグレーション経験> 稼働基盤として特定のクラウドに依存しないアーキテクチャを思想であるため、 クラウド技術の幅だし/深堀りや、連携する多種多様なサービスに対する知見の獲得、 マルチクラウド運用の経験を積むことができるとともに、 クラウドリードで将来のスマートシティの実現、新しい価値を生み出す 街づくりに直接携わり、経験値を積めることも本職務の魅力の一つです。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】 ・オンプレミス/クラウドに限らずアーキテクチャ設計、基盤設計・開発の経験 ・プロジェクトマネジメントの基本的な知識・経験 ・課題解決を進めていくためのコミュニケーション能力 【歓迎条件】 ・技術的課題についてロジカルに考えるスキル ・保有知識・新たな情報収集・PoC等により、クラウド・SaaSを組み合わせて アーキテクチャを提案・設計する経験・スキル ・クラウド構築自動化(プロビジョニング、オートメーション)クラウド・SaaS構築、 クラウド・SaaS運用に関する経験・スキル ・クラウド・SaaSの最新動向をキャッチアップしながら、最適なクラウド基盤を提案・設計・構築する経験・スキル ・非機能要件(可用性、性能、セキュリティ、コスト等)を考慮した技術評価・選定を行い、 基盤全体のアーキテクチャを設計、構築できる知識・経験 ・英語(製品マニュアルや技術ドキュメントを読めるレベル) ・高度情報処理技術者資格 ・AWS、Azure、GCP等のクラウドベンダの各種資格 【求める人物像】 ・既成の概念や方法論にとらわれず、ゼロベースで思考し、 高いモチベーションで技術に向き合って仕事に取り組める方 ・失敗を恐れずに主体性を持って行動できる方 |
仕事内容 | ◆クラウド・SaaSベースの新規基盤構築や、クラウドリフト/シフトに伴う基盤開発 エネルギー業界のお客様向けに、顧客接点となるWebシステム等の開発において、 スピード感やアジリティのためにクラウド・SaaSベースでの基盤構築を実施します。 基盤構築の上流グランドデザインから、設計~試験~構築までを トータルで行う業務となります。 顧客接点・デジタル領域は、エンドユーザへの継続的な価値提供をするために、 柔軟性/拡張性/コストメリットが求められるので、 クラウド・SaaSを活用した最適なアーキテクチャでの基盤構築が必要となります。 ◆新規技術の検証や導入推進 パブリッククラウド、SaaSに関する新規技術の検証や、 基盤設計および導入の推進を担っていただきます。 クラウド・SaaSの技術革新は日進月歩のため、最適なアーキテクチャも変遷し、 実現するためのクラウド・SaaSの活用組み合わせも変わるため、 追従していく必要があります。 ※参考:担当内でこれまで検証・導入済みのクラウド・SaaS パブリッククラウド:AWS、GCP、Azure、IBM Cloud SaaS:Auth0、snowflake、Twilio、LINE、Google Firebase、 KARTE、Zuora、上述パブリッククラウドの各AIサービス 【アピールポイント(職務の魅力)】 ■顧客接点・デジタル領域に携わる魅力 ・エネルギー業界は、電力自由化やカーボンニュートラルの 潮流から変革・変化が求められており、その変革・変化を実現する手段として ITへの期待値は非常に高く、特に顧客接点・デジタル領域では、 デジタル技術・クラウド技術の適用といった基盤レイヤでのチャレンジが求められています。 ■同担当ポジションの魅力 ・同担当は、日本のエネルギー業界インフラを支える企業の経営層からの事業戦略を受け、 その実現に向けたシステムロードマップや案件の創出・実行を経験できる職場です。 同社・同お担当の強みであるPM力と技術力により、お客様の経営課題や エンドユーザへの価値提供に直接つながる事業に携わることができます。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都品川区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・システム基盤に関する設計・構築経験(DB、ネットワーク、プラットフォーム、セキュリティ等、何れでも可) ・過去に職務経験はないものの、システム基盤に興味のある方、設計・開発に関わってみたい方 【歓迎条件】 ・社内・パートナー会社を含むチームのプロジェクトマネジメント経験 ・クラウド経験者大歓迎 ・英語力 ・IPA情報処理技術者試験、クラウドベンダ認定資格など、保有の方歓迎 【求める人物像】 ・自身が持つ技術力で、世の中をより便利したい、という強い情熱を持つ方 ・個人ではなく、チーム(プロジェクト)としての成果に焦点を当て、 チームメンバ、ビジネスパートナー、ステークホルダーを巻き込みながら、精力的にビジネスを推進できる方 ・常に最新テクノロジーをキャッチアップし、貪欲に知識を吸収することに喜びを感じられる方 |
仕事内容 | テクノロジーの力で世の中をより便利にしたい、これが同社の掲げるビジョンです。 同社は、貿易物流ドメインでその夢を実現しています。 テクノロジーへの知見が深いメンバと共に、 最新技術を活用して社会にインパクトを与えたい仲間を求めています。 希望や職務経験に応じ、以下の様なプロジェクトへアサインを行います。 ◆貿易物流のエコシステム創出 同社は、我が国の貿易の99%以上をカバーするNACCSを核とした 貿易物流のエコシステム創出を目指しています。 今年より開発着手する次世代NACCSでは、仮想化範囲の拡大、 ServiceNow活用、基盤構築自動化等、デジタル化推進に積極的に取り組む予定です。 また、NACCS周辺領域として蓄積データを活用した新規ビジネス創出、 官公庁と民間企業のビジネスプロセスをつなげて新たな付加価値を社会に提供する 官民接点ビジネスにもチャレンジしています。 これら案件で、システム基盤グループのメンバもしくはリーダーを担って頂きます。 ◆スマート税関構想の具現化 税関分野では近年デジタル化が急速に進展しています。 同社も税関審査のモデル設計、AI分析等のデジタルビジネスを手掛けてきました。 デジタル庁発足を受け、次期システムではクラウド活用をはじめとした DX技術の徹底活用が求められます。 メンバーもしくはリーダーとして、お客様の課題解決や開発を担って頂きます。 【アピールポイント(職務の魅力)】 同組織は、貿易手続関連の政策やお客様の事業DX構想に対し、 NACCSを核とした様々な付加価値の高いソリューションを提供することで、 貿易物流ドメインにおけるエコシステム実現に取り組んでいます。 アサインされたプロジェクト、ポジションに応じて、以下の様なスキルが身に付きます。 ■クラウド、AI、セキュリティ、自動化等のDX関連テクノロジーの習得、 実プロジェクトへの適用経験 ■お客様視点で問題を解決し、ビジネスを具現化するための提案力 データ活用、業務効率化などのデジタルビジネスの構想力 ■中・大規模システムにおけるプロジェクトマネジメント力 【組織情報】 テクノロジーの力で、世の中を便利にしていく |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 主に首都圏 |
応募対象 | 【必要条件】 ・業務AP開発プロジェクトにおいて、ソフトウェアアーキテクチャ設計や アプリケーション処理方式設計の経験があること(規模や業界は不問) ・JavaもしくはモダンJavaScriptによる実装経験があること ・最新技術や金融ビジネス動向への関心が高く、自身の知識やスキル向上に恒常的に取り組めること 【歓迎条件】 ・クラウドサービス(マネージドサービス)を活用したシステム開発の経験、アジャイル開発の経験 ・OS、ネットワーク、ミドルウェア製品など、システムの下位レベルのアーキテクチャに関する一般的な知識 ・英語:英語力を有する場合は、海外のカンファレンスへの参加・発表や 同社の海外グループ会社との連携案件などへの参画も想定 【求める人物像】 ・技術:最新技術や金融ビジネス動向への関心が高く、自身の知識やスキル向上に恒常的に取り組める方 ・コミュニケーション:社内組織や社外組織と積極的にコミュニケーションを図れる方 ・主体性/リーダシップ:戦略や施策を主体的に前に進めていけるリーダーシップを持った方 |
仕事内容 | 金融系(銀行、保険、証券等)のデジタル開発案件に参画し、 ソフトウェアアーキテクトまたはソフトウェアスペシャリストとして 以下の職務に従事します。 金融分野における技術統括部門として、半年~1年前後を目安に案件の 立ち上げや課題解決を行い、次々と新しい環境・新しい技術に取り組みます。 ◆予備検討/要件定義: ソフトウェアアーキテクチャ/処理方式/アプリケーションフレームワークの選定 ◆設計:アプリケーション処理方式設計/共通化設計、等 ◆製造:共通部品の実装、アプリケーションフレームワークの拡張等 ※Java開発が主ですが、JavaScriptやPython、Golangと 近年は扱う言語が多様化しています。 ◆試験:単体テスト/結合テスト/システムテスト等 特に以下の特性を持つ案件に注力しています。 ・クラウドサービス(AWS、Azure、GCP)を活用する案件 (クラウドリフト&シフト、クラウドネイティブな開発) ・開発プロセスの作成と継続的な改善(アジャイル開発、CI/CD、DevOps等) ・先進技術の活用(AI、Blockchain等)をコンポ―ネントに含む開発案件(PoC含む) 【アピールポイント(職務の魅力)】 金融分野全体を所掌する技術部門に所属することで、 特定の業種に依らない幅広い経験を積むことができます。 また、取り扱う技術領域も幅広く、Javaを中心とした従来型開発に加えて 先進技術領域(AIやBlockchain等)や開発プロセス(アジャイル開発等)まで含めて モダンな開発を経験することができます。 各自の技術レベルと作業レベルにあわせて、高スキル者のバックアップ兼指導を付けたり、 ミッションを一任したりとストレッチできる環境が整っています。 【組織情報】 技術戦略推進部では金融分野内、および関連グループ会社を対象とした 技術支援活動を行う組織です。 組織のミッションとしては技術的な観点で高度な専門性を提供しつつ、 現場プロジェクトからのニーズへ即応する体制が求められています。 現在は約200名の技術者を体制として維持し、 常時約30以上のプロジェクトに対して現場支援を実施しています。 昨今、金融分野を中心にシステム更改等でのIT投資に対する顧客ニーズが底堅く、 事業部から技術者派遣を要請されるニーズは依然として高い状況です。 一方で、昨年度比で更なる総労働時間の削減がKPI目標として掲げられており、 長時間労働の傾向が高いチームでの要員拡充が組織的な課題となってきています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 日比谷、和光のいずれか |
応募対象 | 【必要条件】 ・WindowsServer関連のシステム基盤に関する設計・実装の経験 3年以上 ・ネットワーク、セキュリティ等の設計・構築・テストに関連するPJ経験 3年以上 ・情報処理技術者試験(基本情報技術者)またはこれに相当する知識 【歓迎条件】 ・一定の規模(サーバ台数20台程度以上)のシステム開発の経験 ・チームのリーダー/サブリーダとしての経験 <資格> ・マイクロソフト認定システム エンジニア(MCSE) ・IPA情報処理技術者資格、もしくは相応のベンダ資格の取得相当の知識 【求める人物像】 ・成長するために、自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 ・異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・指示待ちではなく、一人称で考え、主体性を持って行動できる方 ・周りのメンバと協調関係を構築できる方 ・お客様のDX化推進を主体的に取り組める方 |
仕事内容 | 中央省庁の司法法務分野において、デジタルガバメントの潮流にのって、 DXビジネス加速を推進できるITアーキテクト(ITスペシャリスト)として、 お客様のニーズ把握、システム全体のアーキテクチャ検討、 システム基盤設計・構築等の一連の方式基盤開発を実施します。 特に、プロジェクトの遂行フェーズでは、お客様や社内関係グループと連携しながら、 方式基盤の一定領域の主管として主体的に取り組み、 プロジェクトの成功に積極的に貢献する。 【アピールポイント(職務の魅力)】 ◆デジタルガバメントの実行に携わることができる ◆システム全体アーキテクチャの検討段階から関わり、 DXビジネス拡大の礎を築くことができる ◆NTTデータ社内の技術専門チーム、 ITアーキテクトメンバと協業することにより技術力・知見を高めることができる ◆システム開発PJにおけるアーキテクト、スペシャリストとしての行動を学ぶことができる 【組織のミッション】 官公庁のミッションクリティカルなシステムの開発から保守・運用までを行い、 基盤インフラサービス、電子申請システム、クラウドシステムなど 多様なシステム形態を提供し、円滑な行政ならびに安心、 安全な国民生活の実現に貢献している。 【職場環境】 同担当には社員が70名ほど在籍し、加えてグループ会社や ビジネスパートナーと協働している。 20代、30代のメンバが多く、若手のうちからリーダーを任せているため、 上司・部下関係なく議論が活発に行われ、風通しの良い雰囲気である。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 ※原則テレワークでの業務となります。 |
応募対象 | 【必要条件】 ・システム基盤の上流工程経験 システム基盤技術としては、HW、NW(WAN/LAN)、OS、MWなど範囲は問いません。 ・システム基盤チームリーダーの経験 【歓迎条件】 ・多様な人財と良好にコミュニケーションをとる力 ・10人以上のシステム基盤チームリーダー経験 ・ハイブリッドクラウドのアーキテクト経験 ・基盤の運用設計の経験 ・会計業務の知識・経験 ・J-SOX法監査の知識・経験 <資格> ・AWS認定ソリューションアーキテクト ー プロフェッショナル ・VMware認定試験 Certified Advanced Professional(VCAP) ・マイクロソフト認定 Azure Solutions Architect Expert 【求める人物像】 ・ユーザ目線でシステム基盤を捉え、業務を巻き込んだアーキテクチャ検討ができる方 ・新しい技術や知識の習得に興味があり、自ら学習を進められる方 ・気になったことを放置せず、最後まできっちり確認しきれる方 |
仕事内容 | NTTデータの基幹システム更改案件の基盤チームに参画していただき、 次世代基盤のアーキテクチャを設計します。 【詳細】 ◆対象システムは2023年春リリース予定の基幹システム更改案件で、 現在要件定義工程です。 ◆複数の SaaS と IaaS を組み合わせた マルチハイブリッドクラウド基盤を前提とした先進的な構成です。 ◆SaaS としてはメインとして Low Code Platform としても活用可能な ServiceNow を使い、その機能をフル活用して開発を進める予定です。 ◆IaaS としては AWS、Azure などのパブリッククラウドを活用します。 ◆開発全体としてはウォーターフォールにて開発を進めますが、 アジャイルも併用し、確実性と柔軟性を両立して開発を進めます。 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・デジタル技術をフル活用したシステムとなり、 先進的なアーキテクチャを自ら検討・開発できます。 ・社内システムであるため、自ら基盤のアーキテクチャや仕様を決定でき、 色々な技術に挑戦できます。 ・自ら使う社内システムの基盤ですので、実際に構築した基盤に乗った システムを使うことになり、成果の実感を得やすい職務です。 【組織情報】 ・NTTデータおよびNTTデータグループの社内情報システムの構想立案、 企画、設計・開発、導入推進、維持管理を行う組織です。 ・グループ全体でのITインフラの企画・立案から開発まで一貫として取り組んでいます。 ・様々な新しい取組みにもチャレンジしています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都港区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・オンプレミスでのシステム構築のリーダーを経験し、今後も志向している方(リーダー経験 2年以上) ・サーバ、NW、DB、運用監視など特定の技術領域経験(いずれかの経験で可) ・SIerもしくは自社開発でインフラ領域の基本設計・構築・試験の一連の経験 ・インフラ構築スキルを有するとともに、SIプロジェクトをマネジメントできる資質がある ・常に前向きな考えを持ち、行動に移せるマインドとリーダーシップ ・俯瞰した視野で捉えて、論理的に判断し、論点が明確なコミュニケーション能力 【歓迎条件】 ・インフラ開発において、システム化要件定義を実施した経験 ・DRサイト構築経験と、DR要件定義経験 ・高度情報処理技術者を有する、もしくはそれに相当する知識 ・より社会に影響のある仕事や大規模インフラ構築にチャレンジしたい方 ・オンプレミスに閉じず、幅広いインフラ構築スキルを身につけたい方 |
仕事内容 | ◆約1億ユーザの社会インフラとなる携帯サービスの根幹を支える 大規模ミッションクリティカルシステムにおけるインフラ環境の 構築・維持管理を実施し、その上でサービスの安定提供を担っていただきます。 ◆大規模ミッションクリティカルシステムにおけるインフラ開発の グランドデザインから設計~試験~構築までをトータルで行う業務です。 5G/IoT時代に求められるシステムのアーキテクチャも見据え、 2万台を越えるサーバ/ネットワーク機器やその上で動作する アプリケーションに対してコンテナ化/構築・試験自動化などの 最新技術を適用して先進的な基盤を構築していく仕事です。 【アピールポイント】 ■モバイル業界における醍醐味 ・IT投資意欲が旺盛なモバイル業界において、インフラエンジニアとして 常に新しいチャレンジが求められ、多くの挑戦をすることができます。 ・多方面にビジネスを模索しているモバイル業界において、 ビジネスの変化に応じた柔軟なシステムアーキテクチャが求められ、 システムアーキテクトとして様々な挑戦をすることができます。 ・システム化要件の多様化に伴い、従来のオンプレミスなどの技術に加え、 クラウドリフト&シフト・コンテナ化・構築/試験自動化などへの 新しい取り組みも進んでおり、幅広いインフラ構築スキルを身に着けることができます。 ■大規模SIプロジェクトにおける醍醐味 ・同社の強みであるPM力を活かし、社会に大きなインパクトを与えられる 大規模システムの開発に携わることができます。 ・サーバ、ネットワークなどシステム全体のトータルインテグレートが求められ、 システムの要件定義~構築まで一貫したシステム構築、 およびプロジェクトマネジメントに携わることができます。 ・これまで培ってきた同社のSI力に加え、新たな挑戦を歓迎する風土があり、 やりがいと成長機会が非常に多くある環境です。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】 ・クラウド案件のサーバ構築・設計まで一連の経験 (規模は不問ですが、1回はクラウドPJTを経験している方/運用のみの方は不可/SI、事業会社、コンサルいずれも可) ・円滑な顧客要望の把握のためのコミュニケーション能力 ・プロジェクトマネジメント、リーディング力 【歓迎条件】 ・データ活用、分析案件の実務経験 ・AWSソリューションアーキテクトアソシエイト相当の知識 ・OracleマスターGold相当の知識 |
仕事内容 | メディア業界を中心に日本を代表するビックネームの クライアントの重要システムのDX化のためのクラウドリフト・シフトや データ分析/活用の高度化に向けた案件に従事してもらいます。 また先進技術の調査研究、目利き、検証などを通じて 更なる業務高度化を目指して顧客を技術面からリードしていきます。 【組織情報】 メディア業界を中心として先進技術の検証を近年継続的に実施。 顧客とともにR&D的な取組を実施。 データ活用領域ではDMP構築やDenodo活用によるデータ仮想化基盤構築など 様々取り組みを実施している。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】 以下のいずれかを満たす経験があること ・若手(入社1~3年目相当)の場合、システム開発経験を問わず、 システム開発スキルを身につけたい、開発をやり切ろうとする意欲があれば可です。 ・中堅(入社4年~10年目相当またはそれ以上)の場合は、 クラウドエンジニアとして上流工程を2年程度経験している方を希望します。 ※経験年数は目安で、設計~構築に関わる一連のご経験をお持ちであればご応募可能です。 【歓迎条件】 下記のスキル要素・ご経験をお持ちの方は特に歓迎 ・AWS,Azure,GCP等のクラウドを用いたアーキテクチャの設計経験 ・NW、HW機器、M/W等のパラメータ設計経験 ・OSやM/W、NWなど、システム基盤のアーキテクチャに関する知識 ・監視製品(JP1、WebSAM等)やシステム運用製品(Servicenow、splunk、Git等)などに関する知識 <他言語力> ・英語(英語のマニュアルや製品資料を読み理解できるレベル) <資格> 下記のベンダー認定資格をお持ちの方は特に歓迎 ・AWS資格 ・Microsoft資格 ・GCP資格 ・LPIC(Linuc) ・Redhat資格 ・Oracle資格 などの上位資格 【求める人物像】 ・新たな技術要素を貪欲に獲得し、組織全体へフィードバックするなど発信力のある方 ・一人称で考え、主体性を持って熱意をもって行動できる方 ・異なる意見を受け入れ、クライアントや社内のステークホルダと積極的にコミュニケーションを図れる方 ・様々な最新技術に興味があり、不確定な状況の中でも楽しく前向きに物事を薦められる方 |
仕事内容 | クラウドエンジニアとして、パブリッククラウドを中心に 先端技術を用いた企画や導入技術検討など、「技術」を基に 社会基盤ソリューション事業本部のデジタル対応力強化をリードしていきます。 【具体的には】 下記のような「デジタルPoCの推進」「デジタル技術コンシェルジュ」 などを実施することで、本部全体のデジタル対応能力強化を進めています。 直接のプロジェクト組織とは独立し、本部全体へ最新技術の検討や 導入支援を行っていくことがミッションとなります。 入社後はご経験に応じて配属検討し、OJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。 【デジタルPoCの推進】 クラウド・AI・マイクロサービスなど、デジタル技術を活用した開発を実践します。 最新技術を活用することで本部のデジタル系プロジェクトの対応力強化を目指します。 フロントエンドからバックエンドまで様々な技術や アーキテクチャを試行することで本人のスキル向上にもつなげていきます。 【デジタル技術コンシェルジュ】 ◆社会基盤ソリューション事業本部の技術戦略の検討と推進 ・社内技術組織との連携、グローバルを含む最新技術の調査などを通じた技術戦略の検討 ・社内外の最新ソリューションの本部内展開と普及の促進 ・各組織からのデジタル開発相談への対応 ◆技術をベースとした本部内デジタル人財育成の推進 ・デジタル系の技術資格取得の推進 ・技術者コミュニティの推進(本部内の技術者連携コミュニティ) 【職務の魅力】 クラウドエンジニアとして、デジタル要素技術(クラウド、AI等)を 中心とした新しい技術知見を高め、事業部内に展開することがミッションのため、 最新技術を学び実プロジェクトへ展開する取り組みを主導できるポジションです。 社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより 技術力・知見を高めることができます。 デジタル庁を中心に公共の開発案件は加速度的に変わりつつあり、 このポジションではNTTデータとしてその変化の中心でご活躍いただけます。 自分の力を伸ばしつつ、社会のデジタル化に対する貢献を実感できるポジションです。 【組織情報】 最新のデジタル技術を活用し、新たなITサービスをお客様に スピーディに提供するための高度なアーキテクチャを試行、普及促進する。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都新宿区、東京都練馬区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・商用基幹システムもしくは情報システムの維持・運用の経験 3年以上 ・ITILの知識を有していること <資格> ・ITIL 【歓迎条件】 以下いずれかを満たす経験・知識があると、より望ましい ・10名以上のメンバの居る運用管理や運用チームのリーダ経験があること ・WindowsOS、LinuxOSのプラットフォームに関する知識 ・ITサービスマネジメント ・クラウドに関する知識(AWS、Azure等) <資格> ・情報処理技術者試験資格(ITサービスマネージャー)、情報処理安全確保支援士、PMP 【求める人物像】 ・お客様と直接会話し、お客様の考え方を理解したうえで、 お客様の立場に立って社内調整及びベンダ調整を行っていける方 ・一人称で考え、取り組む姿勢のある方 ・システムの安定運用に寄与したプロアクティブな活動について提案・推進していける方 |
仕事内容 | 中央官庁情報システムの運用保守管理者として システムのインシデント対応、問題管理、リリース管理、運行管理、 お客様及び対外システムからの問い合わせ対応を行う。 また、継続的にシステムの改善提案を行う。 【アピールポイント(職務の魅力)】 中央官庁向け大規模システムにおけるITサービスマネージャーとして 経験を積むことができます。 また以下のようなスキルを伸ばすことができます。 ◆折衝力および調整力(顧客、関係業者) ◆統制能力 ◆状況判断能力 ◆ITILに基づくシステム運用管理の実践力 ◆大規模システムのサービスマネジメントスキル ◆次世代のクラウド運用に向けた検討知識 ◆次世代運用人財としての能力・経験 【組織のミッション】 某中央官庁向けシステム開発部隊で、10Mstep超の大規模システムの保守、 開発を担当している。 デジタルガバメント戦略に追随し、AIやビッグデータ、クラウド等の 技術導入を積極的に提案し、顧客業務のデジタル化、行政サービスの高度化を実現する。 【職場環境】 同担当には社員70名ほど在籍し、加えてグループ会社や ビジネスパートナーと協働しています。 若手からベテランまで幅広い年代の人材が在籍していますが、 世代格差を感じさせない一体感のある雰囲気です。 また、在籍年数や経験に依らず、新規参画メンバでも高いパフォーマンスを発揮し、 キーマンとして活躍できる組織です。 また、経験者採用のメンバも在籍しており、縦割り感の無い職場です。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都港区 品川TWINSアネックス |
応募対象 | 【必要条件】 ・2年以上のシステム開発経験を有する または、 ・2年以上のプリセールス経験を有する 【歓迎条件】 ・Salesforceの利用経験 ・システム開発の要件定義経験 ・銀行CRMの業務知識 ・アジャイル開発の経験 <他言語力> ・Lightningコンポーネントフレームワーク ・Apex ・Visualforce ・Javascript <資格> ・Salesforce認定資格(アドミニストレータ、デベロッパー等) 【求める人物像】 ・明るく社交的な方 ・まじめな方 ・自分の意見を発言できる方 |
仕事内容 | Salesforceを活用した銀行向けの CRMやコールセンターといったビジネスを推進していく職務です。 ※Salesforceとは、株式会社セールスフォースジャパンが提供する、 営業支援(SFA)や顧客管理(CRM)などの機能を有するクラウド型の プラットフォームです。 まずは提案・要件定義という形でお客様のフロントに立ち、 お客様が実現したいことをお客様と共に議論してその姿を形作り、 最終的にそれをシステム化してご提供していくことが主要なミッションとなります。 現状ではCRMをSalesforceで実現するという案件が主流です。 要件定義までを繰り返し経験したい、 開発まで一気通貫でやっていきたいなどの希望があれば、 (ビジネス状況次第ではあるものの)比較的柔軟に応えられるかと思います。 職務遂行にあたり経験・スキルによりチームリーダー・案件リーダーを 担っていただくことも可能です。 開発全体としてはウォーターフォール開発になりますが、 Salesforceというソリューションを用いた開発という特性上、 短いスパンで要件決め→設計→開発・テスト→お客様確認を 繰り返していくような側面もあります。 今後はアジャイル開発にシフトしていくことも考えています。 【アピールポイント(職務の魅力)】 お客様の声を直接聞きつつ、自らが考える業務・システム像を お客様に直接提案できます。 特に単にお客様からの御用聞きではなく、 プロアクティブに案件を進めていけることも魅力の一つです。 また、Salesforceの知識・スキルは業界全体的にもスキル保有者が少ない一方で、 銀行様からの引き合いもここ最近急激に増えてきております。 頑張り次第でこの領域の第一人者になれるチャンスが十分あります。 (同社も組織的に人材を育成しようとしている「熱い」領域です。) 今後はアジャイル開発にシフトしていく想定です。 アジャイル開発に興味がある方の応募もお待ちしております。 【組織情報】 コンサル目線・技術スキルによりお客様をリードしていく開発集団 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】 ・基盤システム維持保守経験 3年以上 【歓迎条件】 ・勘定系システム、または その他基幹系システムでの開発経験 【求める人物像】 ・基幹系基盤開発の経験、知識を保有すること ・比較的若い人材においては、経験よりもポテンシャルで採用してもよい ・同社のシステム開発では多数のステークホルダーと関わる機会が多いため、 一定のコミュニケーション能力を保有していること |
仕事内容 | 日本全国でご利用頂く金融機関様向けITシステムに関する基盤開発を担って頂きます。 同システムは、メインフレームを中心とした基幹系システム、 パブリッククラウド(AWS)や同社クラウド(OpenCanvas)を活用した 業務サブシステムの双方を保有し、メガバンクに匹敵する顧客数、 口座数を取り扱う超大規模なバンキングシステムです。 同担当では基幹系であるバンキングシステム(PF:メインフレーム)の他、 周辺系各種システム(PF:オンプレミス、パブリッククラウド等)の 基盤開発を担っています。 今回募集する職務は維持保守業務となります。 通常の維持保守業務に加え、新たな取組としてServiceNowを活用した 新たな運用システムへの転換を目指し、お客様提案やシステム改善に チャレンジしていく予定であり、こうした案件にも参画頂く予定です。 【アピールポイント(職務の魅力)】 既存基幹系システムで良好な関係を構築しているお客様とともに、 超大規模かつミッションクリティカルシステムの開発を経験できます。 当該システムの特徴は、高い非機能要求にあります。 可用性、性能、耐障害性、運用性等 国内でも高いレベルで開発・維持保守を行っており、 これら業務に経験頂く事で市場の価値の高い、基盤人財へと成長頂けるものと確信しております。 特にServiceNowについては将来性も高く、ITサービスマネージャーとして より高いレベルを目指したい方にもやりがいのある職務と確信しております。 【組織情報】 日本全国のJAが共同利用されるバンキングシステムである「JASTEM」の開発・運用を担う |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】 以下を満たす経験があること(and条件) ・中規模以上(20名程度以上)のプロジェクト参画経験 ・システム開発やシステム運用において、OS・ミドルウェア・ネットワーク等のシステム基盤領域の経験の合計 5年以上 ・プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー、サブリーダーとして、 プロジェクトにおける主導的な役割を担った経験/2年以上 (進捗管理、品質管理、顧客折衝、障害対応など) 【歓迎条件】 以下いずれかを満たす経験・知識があること ・Hinemosの基本知識およびこれらを使った実務経験 ・Openstackに関する基本知識もしくはこれらを利用したシステム構築経験 ・ハードウェア、OS、ミドルウェア、ネットワークなど、システムの下位レベルのアーキテクチャに関する十分な知識 【求める人物像】 ・システム開発において基盤系への取り組み経験 ・プロジェクトマネジメント、ITサービスマネジメントの経験があり、大規模プロジェクトの経験を積みたい方 ・積極的にコミュニケーションをとれる方 |
仕事内容 | 中央省庁の共通基盤として利用されるプライベートクラウドの 保守・運用管理リーダーとして、ご活躍いただきます。 SLA順守の推進はもちろん、定期的に行われるシステムメンテナンス (増設、環境変更等)を円滑に進められるよう、クライアントとの折衝から 設計・構築・テスト・運用までを一貫してマネジメントしていただきます。 入社当初は、全体のITサービスマネージャ/プロジェクトマネージャの配下について、 プロジェクト内の関連グループとの作業分担やスケジュール管理調整業務および、 クライアントとの要件整理や状況報告等を行っていただきます。 将来的には、ITサービスマネージャ/プロジェクトマネージャとして チーム・組織を牽引して、この大規模な(開発・運用計400名程度) 共通基盤の構築運用をリードしていただくことを期待しています。 インフラ基盤の大規模案件のマネジメントのスキルを身に着けたのち、 同プライベートクラウドに限らず、パブリッククラウドやデジタル系の 案件へのチャレンジなども将来的には可能です。 【アピールポイント(職務の魅力)】 中央省庁向け大規模プライベートクラウドにおける ITサービスマネージャー/プロジェクトマネージャーとして 経験を積むことができるとともに、 デジタルガバメントを支える公共インフラサービスを提供することで、 極めて大きな社会貢献性を感じることができます。 ・ITサービスマネージャとして必要なスキルを体系的に身に着けることができる。 ・システム運用部分だけでなく、開発、保守、基盤も含めた システム全体を経験することができる。 ・プロジェクト参画人数も多く(開発・運用計400名程度)、 プロジェクトマネジメントの総合的なスキルを獲得できる。 ・顧客とは長年にわたる良好なリレーションシップを構築しており、 顧客とともに大きな目標を達成することができる。 ※デジタルコミュニティ事業部 情報発信サイト https://www.dcom.nttdata.com/ 【組織情報】 中央省庁・地方自治体のデジタル化を通じて、Society5.0の実現に貢献する。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区豊洲 |
応募対象 | 【必要条件】 ・ITILに準拠した5つのライフサイクルとそのライフサイクル毎の管理プロセスの基本的な知識 ・ServiceNowの提供サービスや機能の基本的な知識 【歓迎条件】 ・ServiceNowを導入したシステム構築経験、もしくはそれに該当するスキルや知識の取得があれば歓迎します 【求める人物像】 ・自分なりに考えて行動する方 ・失敗を恐れることなく、前向きに進める方 ・コミュニケーションが円滑でチームとして動ける方 |
仕事内容 | 社内システム(会計・財務処理等)の刷新によるシステム開発・設計、インフラ構築など 【社内システムの刷新(GAIAーPJ)とは】 老朽化している社内システムを全面的に刷新します。 本プロジェクトは単純なシステム更改ではなく、 従来のやり方や社内ルールを打破し、業務プロセスを徹底的に見直します。 GAIA-PJとして、「業務面・IT面の問題点を解決する聖域なき改革」を掲げ、 既存の仕組みに捕われない標準サービス・先進技術活用を前提とした プロセス/制度/ルールの見直しを強く推進していきます。 【GAIA-PJの目指すべき姿】 ◆Agility:事業環境の変化に迅速に対応可能な業務プロセスとIT基盤 ◆Creative:生産性の高いワークスタイルの追求 ◆Data-Driven:データに基づくプロアクティブなマネジメントへの変革 【具体的には】 ■ServiceNowのプラットフォームを導入してITILに準拠した管理プロセスに則り、 運用面からのアプローチで要件定義から設計フェーズ以降の 開発ライフサイクルに携わっていただきます。 ■運用・保守に関わるサービスデスクやサービスオペレーションの ケースを鑑みて誰もが使いやすいシステムを目指して 相談ベースから検討・設計をしていきます。 ※古い制度や仕組みを打破し、様々な変化に柔軟に対応できる方を募集します。 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・GAIA-PJの目指すべき姿を実現するには、 一つ一つ丁寧に粘り強く対応することが求められますので、 難しいプロジェクトではありますが、 その反面一人ひとりの裁量に任されることが多くやりがいのある職務です。 ・新規PJとして作り上げていくため社内人脈は関係なく、 新しく参加する方にも取り組みやすく気兼ねなく相談できる風通しの良い職場です。 ・将来的に実現した運用サービスのモデルを各分野に拡大・集約化する予定であり、 幅広く活躍できます。 ・大規模プロジェクトとして一連の開発ライフサイクルを経験し、 プロジェクトの管理手法を学び実践することができます。 ・Service Nowのプラットフォームやその他最新技術を導入した 設計スキルや知見を高めることができます。 ・クラウドサービス運営ノウハウを学ぶことができます。 |