管理番号 | R3-063st |
---|---|
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
勤務地 | ・東京デザイン&ディベロップメントスクエア:東京都中央区八重洲1-2-16 TGビル本館4F,6F ・都内近郊拠点 ※テレワークあり |
応募対象 | 【必須スキル】 ・5名以上のプロジェクトのPM or PL経験 ・大企業向けアプリケーション開発経験2年以上(汎用系を除く) ・社内側、お客様側の双方の視点を持ち、新しい情報を自ら取りに行ける方 ・顧客と会話しながら業務を推進出来るコミュニケーション能力 ・新しい技術やサービスに対する知識習得や新しいチャレンジに積極的な方 ・インフラの知識をお持ちの方(クラウドの知見等) 【歓迎スキル】 ・クラウド環境での開発経験 ・PG→SE→PL→PMのステップを踏んでこられた方 ・顧客や現場の課題・改善策の提案経験 ・大規模案件のRFI/RFPへの回答および提案書の作成経験、もしくはRFI/RFPの作成経験 ・顧客上層部へのプレゼンテーション経験 |
仕事内容 | 各顧客のWEBシステム/WEBアプリ/モバイルアプリ開発での コンサルタント業務~案件化した後のPMもご担当頂きます。 【業務内容詳細】 製造メーカー/エンタメ系/物流系など幅広い業界の顧客に対してコンサルティングを行い、 その後のシステム設計・開発、Webアプリ開発、AI開発、業務系基幹システム開発など、 多様なプロジェクトマネジメントもご担当頂きます。 提案~要件定義~設計~開発~保守運用業務など全フェーズを担っております。 【案件事例】 ■放送局のシステム開発 ■流通会社の導線分析 ■自社プロダクト・自社サービス開発 ※下記URL参照下さい。 【課の特徴】(8名) 2022年1月にできた新設課となります。 受託開発において、コンサルに近い観点からお客様を切り開き、 新しい案件の受託をすすめ、社内に開発PMを立て、 その下にチームを作るための先頭を切る集団。 【募集背景】 案件の引き合いを多く頂いているが体制を組めず、 案件をお断りしている状況が多々発生していました。 案件をせき止め、お客様と交渉し、お客様のビジネスを理解して それを拡大してくことが急務となったため。 【ミッション】 PMとして案件を回しながら、さらに新たな案件を取りに行くのがミッションとなります。 ■言語&フレームワーク: Java、JavaScript、C#、Python、jQuery、PHP、C++、HTML、CSS Python、Objective‒C、Swift、Kotlin、VB Spring、Django、Node.js、.NET、Laravel、Cake、Selenium DB:Oracle、SQLServer、DB2、MySQL、PostgreSQL など |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、従業員の業務を原則在宅勤務に切り替えておりますが 一部配属プロジェクトによっては、本社やお客様先で就業いただく場合もございます。 詳細な就業場所については、入社後に決定いたしますので予めご了承ください。 |
応募対象 | 【①サービスマネージャー、プロジェクトマネージャー、②PMO】 <必須条件> ・5年以上のIT業界での就業経験 ・要件定義~結合テストの経験 ・5名以上をマネジメントした経験 (PMOポジションの場合は、マネジメント経験なしでもベンダーコントロールの経験をおもちの場合は可) ・Webやオープン系ソフトウェアの開発経験(Java/HTML/CSS) または、SI系のソフトウェア開発プロジェクトに携わった経験(言語問わず) <歓迎条件> ・案件の立ち上げから完了まで一貫してマネジメントした経験 ・SIerでのオープン系ソフトウェア開発プロジェクトにおける、3年以上のPM/PL経験 ・プライムでの提案や見積もり経験 ・事業戦略や企画経験 ・複数ステークホルダーとの折衝経験 【③プロジェクトリーダー、④QAエンジニア】 <必須条件> ・基本設計~結合テストの経験 ・以下、いずれかに当てはまること ・2年以上の単体、結合テストの経験 ・2年以上のSIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発経験 ・2年以上のWeb系ソフトウェアの開発経験 <歓迎条件> ・SIerでのソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPL経験 ・Web系ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPL経験 ・プライムでの提案や見積もり経験 【求める人物像】 ・スピード感をもって意思決定およびレスポンスができる方 ・課題に対して向き合い、つねによくしようとする意識をおもちの方 ・現状にとらわれず、まわりを巻き込みながら自分自身の役割を拡大していけるような方 ・ファクトに基づく論理的な提案や説明ができる方 |
仕事内容 | ◆お客様を直接支援し、質の高いサービスを提供 同社は無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、 IT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発のラストワンマイルである 品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。 現在は創業から17年が経ち、品質保証の領域以外にITコンサルティング、 DX推進など、さまざまな事業を展開しており、 これまで毎年高い売上成長率を継続しています。 ◆世の中になくてはならない社会基盤を支える 産業サービスグループは、日常に欠かせないエネルギーや水道、ガス、鉄道などの 生活社会インフラ業のお客様を支援しています。 そのため、身のまわりにあるサービス・システムの品質保証ができるポジションです。 産業サービスグループには、約250名の従業員が所属しています。 これまでの実績からお客様にもご期待をいただいており、 近い将来300名をこえる組織を目指しています。 これからますます事業を拡大していくなかで、 コアとなるメンバーの方を募集しています。 ◆全国各地から幅広い業界のお客様を支援 産業サービスグループは、幅広い業種のお客様の品質向上に取り組んでいます。 ひとつの業種を長く深く極めているメンバーも、 複数の業種のプロジェクト支援をしているメンバーもいます。 これまでのご経験や知見を活かして業種にこだわっていきたい方、 業種かかわらずいろいろなプロジェクトに携わりたい方、 ご意向を汲みながらお仕事をお任せしています! また、首都圏に限らず大阪、福岡、仙台、札幌など全国各地からご入社いただき、 ご活躍いただいています。複数の拠点のメンバーやフルリモートの メンバーを含めたチームで構成されているお仕事もあります。 【具体的な仕事内容】 全国のエネルギー(電力・ガス・石油)・水道事業者、建設・不動産事業者、 医療・ヘルスケア事業者、鉄道事業者のお客様に対し以下の業務に取り組んでいただきます。 ① サービスマネージャー、プロジェクトマネージャー ・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案 ・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進 ・5名~20名規模のプロジェクトチームマネジメント または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント ② PMO ・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/ お客様への報告など ・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務 ・プロジェクト管理プロセスの標準化 ・参考資料:https://recruit.shiftinc.jp/assets/download/pmo_qs_shift.pdf ③ プロジェクトリーダー ・プロジェクト統括の補佐 プロジェクトマネージャーの補佐として - ~10名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進 ④ QAエンジニア ・テスト実行者の管理 ・テスト設計、実行 - 英語/日本語で記載された基本設計書/詳細設計書の把握 - 仕様書に基づくテスト設計の作成 - テスト設計書のレビュー |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル |
応募対象 | 【必須条件】 ・Androidアプリの開発経験 【歓迎条件】 ・Kotlinの開発経験 ・上流工程から下流工程までの開発経験 ・クラウドサービスを活用した開発経験 ・ReactNativeの開発経験 ・iOSアプリ開発の経験 ・0→1の開発経験 ・アジャイル開発経験 ・スクラムマスターやテックリードの経験 【求める人物像】 ・同社の事業内容、ビジョンに共感することができる方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・能動的に業務に取り組むことができる方 |
仕事内容 | お客様の新規プロダクト創出からグロースまで、 スピード感をもって開発を担うポジションにて、Androidアプリ開発を担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ◆新規アプリの開発、UX検討 ◆既存アプリにおける新機能の開発設計 ◆他サービスとの連携機能の開発 ◆CI/CD環境の構築 【配属部署について】 サービス&テクノロジー本部 デジタルサービス統括部 お客様の"コトづくり"に企画段階から参画し、 ユーザーに支持されるサービス開発を追求するDAAE部。 DAAE部は2020年9月からはじまり、FY2023に3期目を迎え、 組織としてよりお客様のサービス開発にコミットできるチーム体制へと 組織編成を行いました。 本ポジションは、特定のサービス・プロダクト開発にフォーカスし、 0→1から1→10まで長期的に携わることができるポジションです。 【エンジニアの理想を実現する3つのポイント】 ・レベルの近いエンジニア同士のチーム編成 選考時に社内のフルスタックエンジニアとディスカッション形式で コーディングスキルのテストを行っています。 スキルレベルが近い人同士でチームを組んでいただくため、 互いに得意な領域のコードを共有したりアドバイスしあったり、 ご自身のスキルを高めていただきやすい環境です。 ・多国籍な人材で構成されたグローバルな価値観 エンジニアのほとんどが外国人で、グローバルな組織になっています。 開発に対する考え方も国ごとに違うため、 自分に思いつかないような角度からのアドバイスが得られるかもしれません。 また、案件にはサービスディレクターやUXデザイナーと 密にタッグを組んで臨むこともあるため、 職種の概念を超えてさまざまな意見を取り入れることができます。 ・先端技術を実務で使うチャンスが多い 携わる案件はお客様の次世代のサービスとなるため、 最先端トレンドを盛り込んだ提案を行います。 1案件あたりの開発期間が短く、大小含めさまざまな開発に関わるため、 必然的に興味がある先端技術を実務で使う機会が増え、 エンジニアとしての知識も深めやすい環境です。 |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル |
応募対象 | 【必須条件】 ・Swiftでの開発実務経験 【歓迎条件】 ・上流工程から下流工程までの開発経験 ・クラウドサービスを活用した開発経験 ・ReactNativeの開発経験 ・Reactiveプログラミング開発経験 ・Androidアプリ開発の経験 ・0→1の開発経験 ・アジャイル開発経験 ・スクラムマスターやテックリードの経験 【求める人物像】 ・同社の事業内容、ビジョンに共感することができる方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・能動的に業務に取り組むことができる方 |
仕事内容 | お客様の新規プロダクト創出からグロースまで、 スピード感をもって開発を担うポジションにて、iOSアプリ開発を担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ◆新規アプリの開発、UX検討 ◆既存アプリにおける新機能の開発設計 ◆他サービスとの連携機能の開発 ◆CI/CD環境の構築 【配属部署について】 サービス&テクノロジー本部 デジタルサービス統括部 お客様の"コトづくり"に企画段階から参画し、 ユーザーに支持されるサービス開発を追求するDAAE部。 DAAE部は2020年9月からはじまり、FY2023に3期目を迎え、 組織としてよりお客様のサービス開発にコミットできるチーム体制へと 組織編成を行いました。 本ポジションは、特定のサービス・プロダクト開発にフォーカスし、 0→1から1→10まで長期的に携わることができるポジションです。 【エンジニアの理想を実現する3つのポイント】 ・レベルの近いエンジニア同士のチーム編成 選考時に社内のフルスタックエンジニアとディスカッション形式で コーディングスキルのテストを行っています。 スキルレベルが近い人同士でチームを組んでいただくため、 互いに得意な領域のコードを共有したりアドバイスしあったり、 ご自身のスキルを高めていただきやすい環境です。 ・多国籍な人材で構成されたグローバルな価値観 エンジニアのほとんどが外国人で、グローバルな組織になっています。 開発に対する考え方も国ごとに違うため、 自分に思いつかないような角度からのアドバイスが得られるかもしれません。 また、案件にはサービスディレクターやUXデザイナーと 密にタッグを組んで臨むこともあるため、 職種の概念を超えてさまざまな意見を取り入れることができます。 ・先端技術を実務で使うチャンスが多い 携わる案件はお客様の次世代のサービスとなるため、 最先端トレンドを盛り込んだ提案を行います。 1案件あたりの開発期間が短く、大小含めさまざまな開発に関わるため、 必然的に興味がある先端技術を実務で使う機会が増え、 エンジニアとしての知識も深めやすい環境です。 |
管理番号 | M4-900dt |
---|---|
会社名 | 株式会社アクティヴァーチ・コンサルティング |
勤務地 | 東京都千代田区内幸町二丁目1番1号 飯野ビルディング9階 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・ITに関する知見 ・プロジェクトマネジメント経験 ※アプリケーション、インフラ(サーバ、ネットワークなど)いずれも応募可能です。 【歓迎スキル】 ・システムに関連した業務改善をされたご経験がある方 ・業務プロセス改善のご経験(BPR、BPM等) 【求める人物像】 ・自己研鑽ができる方 ・上昇志向が高い方 ・コミュニケーションを取ることがお好きな方 |
仕事内容 | ITコンサル・PMOを入口として様々なプロジェクトに参画し経験を積んでいただき、 戦略・業務コンサル、PMへとキャリアを積んでいただきます。 【具体的業務内容】※ご経験に応じて業務をお任せします。 ◆コンサルティング案件(戦略、IT)のプロジェクトリード ◆各ステークホルダーとのRM ◆定常業務に対して業務プロセスの見直し、改善の提案推進を行う ◆資料、ドキュメント作成 ◆ベンダー管理 ◆クライアントとの折衝、進捗管理 ◆品質管理、ドキュメントレビュー等の業務 ◆DX推進についての企画や戦略 【ポジションの魅力、強み】 ■顧問がベイカレント創業者、代表・役員が事業会社の創業経験者のため、 他のコンサルファームと異なり事業拡大の経験が豊富なメンバーがそろっています。 ■案件獲得と案件アサインを同じ社員が担う営業人事制度を採用しているため、 コンサルタントの意向を踏まえ、営業活動やプロジェクトアサインを行う体制が整っています。 ■クライアントからの評価ががしっかりと給与に反映される環境です。 (評価項目の8割がクライアントからの評価という制度になっております。) ■残業月20時間程度(20時間以上残業する際には申請必須)、 テレワーク可とWLBを整えて働くことができる環境です。 ■経営陣とメンバーのコミュニケーションの場として月1食事会も実施しており、 社員とのコミュニケーションを密に取っております。 |
管理番号 | M4-900dt |
---|---|
会社名 | 株式会社アクティヴァーチ・コンサルティング |
勤務地 | 東京都千代田区内幸町二丁目1番1号 飯野ビルディング9階 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・インフラエンジニアの御経験(2年以上) 【歓迎スキル】 ・要件定義経験 ・インフラの設計や構築経験5年以上 ・AWSの知識(EC2,EKS,ECS,RDS,CF,ELB,CloudWatch,Lambda)のある方 ・インフラの標準化や全体最適化の経験 ・Azureの知識(AKS、AzureFunctions、AzureQueueStorage)のある方 【求める人物像】 ・自己研鑽ができる方 ・上昇志向が高い方 ・コミュニケーションを取ることがお好きな方 |
仕事内容 | 配送システム大規模改修 インフラエンジニア(AWS)をお任せいたします。 ◆PJ立ち上げから参画 ◆インフラ分野の方式検討 ◆アーキテクチャ設計、環境構築 ◆クラウドへの移行検討 【担当工程】 要件定義、基本設計、構築など。 【業種】 流通 【ポジションの魅力、強み】 ■顧問がベイカレント創業者、代表が従業員600名の事業会社の創業など、 他のコンサルファームと異なり事業拡大の実績がございます。 ■創業期ならではの経済的メリット(個々の能力を反映した給与設計、SO付与 など) ■大手のようにインダストリー、ソリューションでの区切りがないため多様な選択肢がある。 また、上流工程の案件へ裁量を持ってアサインできる環境があり、 早期的なスキルアップが可能です。 ■案件獲得と案件アサインを同じ社員が担う営業人事制度を採用しているため、 コンサルタントの意向を踏まえ、 営業活動やプロジェクトアサインを行う体制が整っています。 |
管理番号 | M4-900dt |
---|---|
会社名 | 株式会社アクティヴァーチ・コンサルティング |
勤務地 | 東京都千代田区内幸町二丁目1番1号 飯野ビルディング9階 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・設計、開発管理、品質管理(ABAP,その他)経験 ・SAP導入のご経験(品質管理、I/F開発) 【求める人物像】 ・自己研鑽ができる方 ・上昇志向が高い方 ・コミュニケーションを取ることがお好きな方 |
仕事内容 | SAP導入プロジェクトの品質管理支援(SAP)をお任せいたします。 ◆SAP導入プロジェクトの品質管理活動支援 ◆各PJにおけるテスト密度、バグ密度の集計、分析、評価サポート 【担当工程】 (要件定義)、基本設計以降の実務開発経験 【業種】 製造業 【ポジションの魅力、強み】 ■顧問がベイカレント創業者、代表が従業員600名の事業会社の創業など、 他のコンサルファームと異なり事業拡大の実績がございます。 ■創業期ならではの経済的メリット(個々の能力を反映した給与設計、SO付与 など) ■大手のようにインダストリー、ソリューションでの区切りがないため 多様な選択肢がある。 また、上流工程の案件へ裁量を持ってアサインできる環境があり、 早期的なスキルアップが可能です。 ■案件獲得と案件アサインを同じ社員が担う営業人事制度を採用しているため、 コンサルタントの意向を踏まえ、 営業活動やプロジェクトアサインを行う体制が整っています。 |
管理番号 | M4-900dt |
---|---|
会社名 | 株式会社アクティヴァーチ・コンサルティング |
勤務地 | 東京都千代田区内幸町二丁目1番1号 飯野ビルディング9階 |
応募対象 | 【必須スキル】 ■下記いずれかの経験をお持ちの方 ・SEまたはコンサルタント業務の実装経験2年以上 ・社内SEの業務経験(2年以上) ※アプリケーション、インフラ(サーバ、ネットワークなど)いずれも応募可能です。 ■社会人経験2年以上 【歓迎スキル】 ■PL/PM、PMOのご経験 ■システムに関連した業務改善をされたご経験がある方 ■業務プロセス改善のご経験(BPR、BPM等) ■顧客折衝のご経験 【求める人物像】 ■自己研鑽ができる方 ■上昇志向が高い方 ■コミュニケーションを取ることがお好きな方 |
仕事内容 | ITコンサル・PMOを入口として様々なプロジェクトに参画し経験を積んでいただき、 戦略・業務コンサル、PMへとキャリアを積んでいただきます。 【具体的業務内容】※ご経験に応じて業務をお任せします。 ◆コンサルティング案件(戦略、IT)のプロジェクトリード ◆各ステークホルダーとのRM ◆定常業務に対して業務プロセスの見直し、改善の提案推進を行う ◆資料、ドキュメント作成 ◆ベンダー管理 ◆クライアントとの折衝、進捗管理、スケジュール管理 ◆品質管理、ドキュメントレビュー等の業務 ◆基本設計、詳細設計などの開発案件 【ポジションの魅力、強み】 ■顧問がベイカレント創業者、代表・役員が事業会社の創業経験者のため、 他のコンサルファームと異なり事業拡大の経験が豊富なメンバーがそろっています。 ■案件獲得と案件アサインを同じ社員が担う営業人事制度を採用しているため、 コンサルタントの意向を踏まえ、 営業活動やプロジェクトアサインを行う体制が整っています。 ■クライアントからの評価ががしっかりと給与に反映される環境です。 (評価項目の8割がクライアントからの評価という制度になっております。) ■残業月20時間程度(20時間以上残業する際には申請必須)、 テレワーク可とWLBを整えて働くことができる環境です。 |
管理番号 | R2-042xc |
---|---|
会社名 | 株式会社 豆蔵 |
勤務地 | 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル34F 新宿区西新宿 豆蔵事務所または 会社指定場所 ※現在は95%の社員がフルリモート、ロケーションフリーにて勤務 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・CI/CD パイプラインの作成または改善の経験 ・開発作業を効率化するツール(Terraform などの IaC ツールや 自動テスト、コンテナ化など)の利用経験 ・ヒアリングや文書作成などのコミュニケーション能力 【歓迎スキル】 ・DevOps(CI または CD)プラクティスやツールの導入経験 ・ソフトウェア開発/リリースプロセスの定義または改善の経験 ・システム、アプリケーション、インフラストラクチャのアーキテクチャ構築または検討の経験 ・AWSなどのパブリッククラウド上で稼働するシステムの開発や運用の実務経験 ・関係者を巻き込んで文化醸成・浸透を行うことができるリーダーシップ 【求める人物像】 ・特定のベンダーの製品やサービスに依存せずに、顧客にとって最適なアーキテクチャを策定したいと考えている方 ・技術に対するモチベーションの高いメンバーに囲まれて仕事をしたいと考えている方 ・技術が好きで最新技術やサービスを日々学んでいる方 ・自分の書いたコードを自らの作品と捉えるような方 ・技術に関する熱い議論を戦わせることでスキルアップしたい方 ・ITビジネスの始まりから終わりまで、発注側へも受注側にもコンサルティングを行っていきたい方 ・若手のエンジニアに対する技術教育を行える方 |
仕事内容 | ◆同社では様々な分野の大手企業における事業推進、業務改善をITの力で実現しています。 ITアーキテクト、技術のスペシャリストとして高い意識と技術力をお持ちの方に、 顧客の IT 課題の解決をお任せします。 ◆コンサルティングとしては、①グランドデザイン策定、②アーキテクチャ構築支援、 ③システム開発支援の3つを主なサービスとしています。 また、顧客自身にITを使った事業推進や課題解決ができるようになることを ゴールとしているため、コンサルティングだけではなく、 各種教育による④人材育成もあわせて実施しています。 【業務内容】 顧客が望ましいビジネス成果を達成するのに適したDevOpsプラクティスや ツールを検討・選定し、実際の導入を支援します。 ディベロッパーが開発に集中できるように、 開発に付随する諸作業(ビルド、テスト、デプロイなど)の自動化を支援します。 DevOps文化を醸成・浸透するために、リファレンスとなるCI/CDパイプラインや、 運用のためのガイド類を作成・展開します。 【主な実績例】 ■オリックス メインフレームから Spring ベースのオープン系への基幹システム刷新において、 アーキテクチャ策定から関与し、実際のシステム開発まで担当。 ピーク時には600名の開発者がおり、大規模な基幹システム刷新を技術面で支援しました。 また、開発効率を上げるためにプロジェクト全体に対しDevOpsを導入したり、 内製化を推進するために若手社員に対し技術教育を実施したりと、 コンサルティングと教育の両面で支援しました。 ■損保ジャパン メインフレームからJava EEをベースとした オープンプラットフォームでへの基幹システム刷新において、 ①アプリケーション基盤となるアプリケーションアーキテクチャの構築と、 ②そのアーキテクチャ上でアプリケーション開発を行うエンジニアに対する技術者教育 の主に2つの支援を中心に行いました。 なお、プロジェクトの規模としては、ピーク時最大開発要員数が 2,000名強となる国内屈指の超大規模システム開発でした。 ■大手保険会社 モノリシックなアーキテクチャを採用したプロダクトを刷新するために、 アーキテクチャ構築および技術教育の両面で支援しました。 クラウドネイティブアーキテクチャを採用し、 市場の変化に柔軟に対応できるプラットフォームとして構築。 また、同社が従来から実施しているアーキテクト教育に加え、 採用したアーキテクチャを元に独自の教育コンテンツを開発し エンジニアに教育していくことも並行して実施しました。 ■大手通信会社 クラウドネイティブなアーキテクチャを前提とした グランドデザイン策定からプロダクトへのアーキテクチャ適用を行い、 変化の激しいビジネス要求に応えるためのBizDevOps基盤を整備しました。 また、同時にスクラムの教育やコーチングも併せて実施し、 自律的な開発組織の育成に貢献しました。 ■大手コールセンター コールセンターにおけるカスタマー対応の自動化および応対品質向上を 実現するためのシステム企画を支援しました。 さらに後続のクラウドを前提としたアーキテクチャの策定、 そして実際の基幹システムの設計・開発と、上流から下流に至るまで 一気通貫で支援しました。 これらの支援によって、お客さまはオペレーション効率が向上し、 よりクリエイティブなタスクにフォーカスできるようになったことで、 コールセンター業務のさらなる進化に貢献しました。 【技術力向上への取組み】 ■社内エキスパート人材が多数在籍 豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています。 https://developer.mamezou-tech.com/ 専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。 <出身企業例> ・大手SIer ・ITコンサルティング企業 ・事業会社システム部門 ・事業会社の情報システム子会社 |
管理番号 | M3-000vs |
---|---|
会社名 | 株式会社ラキール |
勤務地 | 本社:東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー33階 ※職種により、会社が指定する場所(客先常駐等)での勤務となる場合があります。 ※転居を伴う転勤はありません。 |
応募対象 | 【必須条件】 ・オープン系言語での開発経験が1年以上ある方 【歓迎条件】 下記の知識、スキル、経験がある方 ・新人、後輩の指導・育成の経験がある方 ・建設業界、金融業界関連のシステム開発案件の経験がある方 ・顧客業界、業務に関するキャッチアップに自信がある方 ・コミュニケーション能力に自信がある方 ・顧客にとってよりよいシステム、業務の提案に自信がある方 ・最新の技術に興味を持ち続け、提案に組み入れる意欲がある方 ・成長意欲の高い方 【求める人物像】 「LaKeel Way」に共感し、実践できる方を求めています。 ・ロイヤリティ:企業理念に共感し、チームの一員として誇りを持って行動すること ・問題解決能力:立ちはだかるさまざまな問題に対して自分事として行動すること ・イノベーション:探求心、想像力をもってブレイクスルーに挑むこと ・プロフェッショナル:高い専門性をもって有言実行すること ・ヒューマンスキル:ポジティブかつ建設的に物事をとらえ、チームと自身の成長を継続すること |
仕事内容 | ◆デジタルビジネスプラットフォーム「LaKeel DX」と アプリケーション層のプロダクト群「LaKeel Apps」シリーズを活用し、 お客様の経営課題を解決するためのコンサルンティング、開発、 導入・運用支援をお任せします。 ◆マイクロサービスにより開発した機能部品を自在に組み合せ、 「使えば使うほど便利になる」という同社製品のメリットを 最大限に活用するためのコンサルティングサービスを提供し、 お客様のDXの実現とITによる経営戦略への貢献の最大化を図ります。 【配属部署】 コンサルティング本部(約240名) 企業の「真のDX」を実現するパートナーとして、 デジタルとビジネスのより良い関係を創り出すために、 プロダクトサービスを展開しています。 ※プロダクトサービス:LaKeel DX/Apps、コンサルティング、システム開発・運用・保守 【LaKeel DX】 ■LaKeel DXはアプリケーションを小さな部品・マイクロサービスとして構築し、 ①常に最新の状態を保つ、②共通するものを使いまわし連携する、 ③部品単位でサーバーを増やす、ことを実現します。 ■クラウド技術、マイクロサービス技術がエンタープライズレベルで実用可能となり、 「技術的負債」ではなく「技術的資産」を積み上げていくIT投資のパラダイムシフトを実現。 企業が最速で走り続けるためのITプラットフォームがLaKeel DXです。 【会社、仕事の魅力】 エンドユーザーに直接ソリューションを提供しているため、 個の成長を加速させる機会が豊富にあります。 エンドユーザーからは技術力だけでなくマネジメント力、 コミュニケーション力を含めた一人一人の個力を高く評価いただいています。 |
管理番号 | M5-000vs |
---|---|
会社名 | 株式会社ラキール |
勤務地 | 本社:東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー33階 ※職種により、会社が指定する場所(客先常駐等)での勤務となる場合があります。 ※転居を伴う転勤はありません。 |
応募対象 | 【必須条件】 ・オープン系言語での開発経験が3年以上ある方 【歓迎条件】 下記の知識、スキル、経験がある方 ・システムコンサル、PL、PM等の経験がある方 ・建設業界、金融業界関連のシステム開発案件の経験がある方 ・顧客業界、業務に関するキャッチアップに自信がある方 ・コミュニケーション能力に自信がある方 ・顧客にとってよりよいシステム、業務の提案に自信がある方 ・最新の技術に興味を持ち続け、提案に組み入れる意欲がある方 ・成長意欲の高い方 【求める人物像】 「LaKeel Way」に共感し、実践できる方を求めています。 ・ロイヤリティ:企業理念に共感し、チームの一員として誇りを持って行動すること ・問題解決能力:立ちはだかるさまざまな問題に対して自分事として行動すること ・イノベーション:探求心、想像力をもってブレイクスルーに挑むこと ・プロフェッショナル:高い専門性をもって有言実行すること ・ヒューマンスキル:ポジティブかつ建設的に物事をとらえ、チームと自身の成長を継続すること |
仕事内容 | ◆デジタルビジネスプラットフォーム「LaKeel DX」と アプリケーション層のプロダクト群「LaKeel Apps」シリーズを活用し、 お客様の経営課題を解決するためのコンサルンティング、開発、 導入・運用支援をお任せします。 ◆マイクロサービスにより開発した機能部品を自在に組み合せ、 「使えば使うほど便利になる」という同社製品のメリットを 最大限に活用するためのコンサルティングサービスを提供し、 お客様のDXの実現とITによる経営戦略への貢献の最大化を図ります。 【配属部署】 コンサルティング本部(約240名) 企業の「真のDX」を実現するパートナーとして、 デジタルとビジネスのより良い関係を創り出すために、 プロダクトサービスを展開しています。 ※プロダクトサービス:LaKeel DX/Apps、コンサルティング、システム開発・運用・保守 【LaKeel DX】 ■LaKeel DXはアプリケーションを小さな部品・マイクロサービスとして構築し、 ①常に最新の状態を保つ、②共通するものを使いまわし連携する、 ③部品単位でサーバーを増やす、ことを実現します。 ■クラウド技術、マイクロサービス技術がエンタープライズレベルで実用可能となり、 「技術的負債」ではなく「技術的資産」を積み上げていくIT投資のパラダイムシフトを実現。 企業が最速で走り続けるためのITプラットフォームがLaKeel DXです。 【会社、仕事の魅力】 エンドユーザーに直接ソリューションを提供しているため、 個の成長を加速させる機会が豊富にあります。 エンドユーザーからは技術力だけでなくマネジメント力、 コミュニケーション力を含めた一人一人の個力を高く評価いただいています。 |
管理番号 | M3-000vs |
---|---|
会社名 | 株式会社ラキール |
勤務地 | 本社:東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー33階 ※職種により、会社が指定する場所(客先常駐等)での勤務となる場合があります。 ※転居を伴う転勤はありません。 |
応募対象 | 【必須条件】 ■Web系システム開発経験が1年以上ある方 【歓迎条件】 下記の知識、スキル、経験がある方 ■新人、後輩の指導・育成の経験がある方 ■TypeScript / Vue.js / Javaのいずれかの経験がある方 ■PostgreSQL・/ MongoDBのいずれかの経験ある方 ■AWS/GCP/Azureのいずれかの経験ある方 ■SPA開発の経験がある方 ■高可用性が求められるネットワーク及びサーバーの設計・構築・運用経験がある方 ■仮想化の設計・構築・運用経験がある方(Docker,Kubernetes,Helm,Terraform) ■ビッグデータ基盤を活用したシステムの設計・開発経験がある方(Hadoop,Presto,Hive) ■マイクロサービスアーキテクチャによるシステム開発経験がある方 【求める人物像】 ■新規事業に興味があり、自ら課題を発見し、学び、調査し、解決を主体的に推進することができる方 ■成長意欲が高く、困難なことにチャレンジすることが好きな方 ■「LaKeel Way」に共感し、実践できる方を求めています。 ・ロイヤリティ:企業理念に共感し、チームの一員として誇りを持って行動すること ・問題解決能力:立ちはだかるさまざまな問題に対して自分事として行動すること ・イノベーション:探求心、想像力をもってブレイクスルーに挑むこと ・プロフェッショナル:高い専門性をもって有言実行すること ・ヒューマンスキル:ポジティブかつ建設的に物事をとらえ、チームと自身の成長を継続すること |
仕事内容 | ◆独自のプロダクトブランド「LaKeel」シリーズの製品開発をお任せします。 ◆リリース済み・開発中のプロダクトはもちろん、 まったく新しいプロダクトの企画から携わるチャンスもあります。 ※設計・開発業務全般から経験やスキルに応じた仕事をお任せします。 【配属部署】 プロダクト開発本部(約110名:国内80名、中国子会社30名) ※経験やスキルを活かせる部署・職種での配属を検討します。 ■クラウド上で自由度高く高速なアプリケーション開発を実行することができる aPaaS型デジタルビジネスプラットフォーム「LaKeel DX」を開発しています。 ■LaKeelシリーズの開発現場では、 ・マイクロサービスアーキテクチャによるアプリケーションを開発しています。 ・ハイユーザビリティなアプリケーションをエンジニアが高速で開発し、 運用のなかで改良していきます。 ・開発されたアプリケーションをパーツとして組み合わせることで また新たな価値を生み出していきます。 【主要な製品・サービス】 ・企業のデジタル化、戦略的ITを実現するデジタル・ビジネス・プラットフォーム「LaKeel DX」 ・データ分析・統合管理プラットフォーム「LaKeel Data Insight」 ・SAML/OIDC対応のID管理/SSOエンジン「LaKeel Passport」 ・大企業向けのワークフローエンジン「LaKeel Workflow」 ・業務利用向けに設計されたビジネスチャットツール「LaKeel Messenger」 ・オールインワンのセルフサービスBIツール「LaKeel BI」 ・企業向け動画配信型教育サービス「LaKeel Online Media Service」 ・SaaS型人事統合システム「LaKeel HR」 など 【会社、仕事の魅力】 開発するアプリケーションの可能性は無限にあります。 スキルとクリエイティビティを活かして、 あなたが考えたアプリケーションを企画・提案し、開発、提供できる環境があります。 |
管理番号 | M4-500vs |
---|---|
会社名 | 株式会社ラキール |
勤務地 | 本社:東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー33階 ※職種により、会社が指定する場所(客先常駐等)での勤務となる場合があります。 ※転居を伴う転勤はありません。 |
応募対象 | 【必須条件】 ■Web系システム開発経験が3年以上ある方 【歓迎条件】 下記の知識、スキル、経験がある方 ■チームをリードしマネジメントした経験ある方 ■TypeScript / Vue.js / Javaのいずれかの経験がある方 ■PostgreSQL・/ MongoDBのいずれかの経験ある方 ■AWS/GCP/Azureのいずれかの経験ある方 ■SPA開発の経験がある方 ■高可用性が求められるネットワーク及びサーバーの設計・構築・運用経験がある方 ■仮想化の設計・構築・運用経験がある方(Docker,Kubernetes,Helm,Terraform) ■ビッグデータ基盤を活用したシステムの設計・開発経験がある方(Hadoop,Presto,Hive) ■マイクロサービスアーキテクチャによるシステム開発経験がある方 【求める人物像】 ■新規事業に興味があり、自ら課題を発見し、学び、調査し、解決を主体的に推進することができる方 ■成長意欲が高く、困難なことにチャレンジすることが好きな方 ■「LaKeel Way」に共感し、実践できる方を求めています。 ・ロイヤリティ:企業理念に共感し、チームの一員として誇りを持って行動すること ・問題解決能力:立ちはだかるさまざまな問題に対して自分事として行動すること ・イノベーション:探求心、想像力をもってブレイクスルーに挑むこと ・プロフェッショナル:高い専門性をもって有言実行すること ・ヒューマンスキル:ポジティブかつ建設的に物事をとらえ、チームと自身の成長を継続すること |
仕事内容 | ◆独自のプロダクトブランド「LaKeel」シリーズの製品開発をお任せします。 ◆リリース済み・開発中のプロダクトはもちろん、 まったく新しいプロダクトの企画から携わるチャンスもあります。 ※設計・開発業務全般から経験やスキルに応じた仕事をお任せします。 【配属部署】 プロダクト開発本部(約110名:国内80名、中国子会社30名) ※経験やスキルを活かせる部署・職種での配属を検討します。 ■クラウド上で自由度高く高速なアプリケーション開発を実行することができる aPaaS型デジタルビジネスプラットフォーム「LaKeel DX」を開発しています。 ■LaKeelシリーズの開発現場では、 ・マイクロサービスアーキテクチャによるアプリケーションを開発しています。 ・ハイユーザビリティなアプリケーションをエンジニアが高速で開発し、 運用のなかで改良していきます。 ・開発されたアプリケーションをパーツとして組み合わせることで また新たな価値を生み出していきます。 【主要な製品・サービス】 ・企業のデジタル化、戦略的ITを実現するデジタル・ビジネス・プラットフォーム「LaKeel DX」 ・データ分析・統合管理プラットフォーム「LaKeel Data Insight」 ・SAML/OIDC対応のID管理/SSOエンジン「LaKeel Passport」 ・大企業向けのワークフローエンジン「LaKeel Workflow」 ・業務利用向けに設計されたビジネスチャットツール「LaKeel Messenger」 ・オールインワンのセルフサービスBIツール「LaKeel BI」 ・企業向け動画配信型教育サービス「LaKeel Online Media Service」 ・SaaS型人事統合システム「LaKeel HR」 など 【会社、仕事の魅力】 開発するアプリケーションの可能性は無限にあります。 スキルとクリエイティビティを活かして、 あなたが考えたアプリケーションを企画・提案し、開発、提供できる環境があります。 |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル |
応募対象 | 【必須条件】 いづれかの経験を必須とします。 ・デジタル領域の戦略策定、新規事業企画、デジタルトランスフォーメーションの企画の経験 ・スマートフォンアプリ、Webサービスにおけるプロダクトマネジメントの経験 └ロードマップの策定・遂行/ユーザーストーリー設計/プロダクトのバックログ管理など 【歓迎条件】 ・コンサルティングファームなどでの事業企画、市場調査等の経験 ・広告代理店などでのマーケティングリサーチ領域の経験 ・TechカンパニーなどでのWebアプリケーションまたはスマートフォンアプリの開発経験 【求める人物像】 ・同社の事業内容、ビジョンに共感できる方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・能動的に業務に取り組むことができる方 |
仕事内容 | 同社が提唱する「DAAE」の概念に基づき、自社の新規事業や、 お客様向けの新サービス開発など、プロダクトとしてカタチにするための 中核を担うプロダクトマネージャーをお任せします。 【募集背景】 2020年に立ち上げたDAAE部ではクライアントワークだけではなく、 自社の新規事業、お客様向けのサービス開発、 あるいは資本業務提携などの経営Agendaに取り組んでおります。 これから、企画したプロダクトをカタチにする時期にきており、 全体を俯瞰しリードできるプロダクトマネージャーの存在が必要不可欠であるため、 本ポジションを募集いたします。 【同社がソフトウェアの開発として目指す未来】 ~QCDからDAAE(ダーエ)へ~ 今後ITも含めたモノづくりは、これまで唱えられてきた「QCD」の概念ではなく、 「DAAE」の概念が必要であると捉えております。 ※D…Design(デザイン)A…Agility(迅速性)A…Assembly(組み合わせ) E…Economic Quality(経済品質) これまでのレガシーな開発では重厚長大なプロジェクトが多く、 数えきれないほどの要件を長い時間をかけて開発しリリースするため、 成功が必要条件となっていました。 そしてこの時点では「QCD」を意識した開発が求められてきました。 現在では、ユーザーが最低限使う機能をスモールスタートかつ迅速に開発し、 ユーザーの声を分析、製品への反映を繰り返すことによって、 結果的にユーザーファーストで多くの人に使われるモノを 世の中に届けることが非常に重要となってきます。 このように局所的ではなく全体の最適化を追求していくこと、 これを同社では「DAAE」と呼び、こうした新たな開発スタイルで ITのモノづくりを推進してまいります。 【具体的な業務内容】 <新規プロダクト> ◆マーケット探索、調査、ユーザインタビュー等を踏まえた事業構想 ◆経営層との事業計画の合意形成 ◆MVP開発+テストマーケティングのリード <既存プロダクト> ◆中長期のプロダクトグロース戦略、市場調査、ロードマップの策定・遂行 ◆プロダクトバックログの管理と、DAAEエンジニア、 デザイナーと連携した開発ディレクション ◆新規機能のユーザーストーリー作成からバックログ化 【配属部署について】 サービス&テクノロジー本部 デジタルサービス統括部 DAAE部 【魅力】 ・自社のみならず業務提携先と力を合わせ、自社ならびに大手クライアントの 0→1のプロダクト企画・開発に携わることが可能です ・複数のプロダクト企画が並行しているため、各テーマの責任者となり 裁量をもって進められます。 ・生み出したプロダクトのグロースを自組織内で責任をもって進められます。 ・立ち上げ期の新たなグループのため、これからのグループの MVVなどから一緒に検討いただけます。 ・代表の丹下をはじめ経営が注目するAgendaを扱うため、 経営層と高頻度でディスカッションすることができます。 |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル |
応募対象 | 【必須条件】 以下、いずれかに当てはまること ・ITプロジェクトにおけるPM/PLまたはPMO経験 ・大手SIerやITベンダーでの営業またはプリセールス経験 ・業界分析およびポジショニング戦略を推進した経験 ・事業会社にてITに関連する何かしらの経営管理業務経験(中期経営計画の策定など) 【歓迎条件】 ・IT企業で営業、開発、事業企画、マーケティングなど同時に幅広く行っていた経験 ・お客様先における経営層に対しての直接提案経験 ・コンサルティングファームでの就業経験 【求める人物像】 ・同社の事業内容、ビジョンに共感することができる方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・スピード感をもって意思決定およびレスポンスができる方 |
仕事内容 | ◆同社グループとお客様の双方の事業拡大を実現するための アカウントプランの立案および実行(実行指揮) ◆お客様の向き合い責任者として営業と連携し課題ヒアリングから提案、 受注に結びつける各種活動と長期的なリレーションの構築 ◆お客様の課題に対する同社グループによるトータルソリューションのコーディネート ◆提案〜受注後プロジェクト体制の構築、プロジェクト全体の責任者としての対客業務 ◆同社グループのエンジニア/プロダクト組織と連携して 新規サービスの企画、立案、実行までの活動 ※以下のような考えをおもちの方のご応募お待ちしております。 ・ご自身が精通している業界におけるDX化、IT活用に関する課題を 日頃から強く意識され、同社においてそれらを解決、 業界を変革していきたいという強い意思をもたれている方 ・お客様の立場に立って、お客様企業の課題を分析、可視化することを得意とし、 お客様事業の拡大に貢献することにやりがいを感じられる方 ・ご自身のプロジェクトマネジメント経験を活かし、 最適なプロジェクト体制設計を得意とするとともに 最後までプロジェクトを完遂させる責任感のある方 ・つねに新しいIT技術知見の習得を継続することを怠らず、 それらをお客様企業の課題解決に活用することにやりがいを見出せることができる方 【配属部署】 デジタルビジネス事業本部 製造・基幹事業統括部 基幹・マテリアル事業部 【担当するお客様の事業領域例】 ・ヘルスケア領域/マテリアル領域/基幹システム領域 【本ポジションの特徴】 本ポジションは既存のお客様に対して課題解決をし、いかに同社グループとして サービス提供/拡大ができるかということをミッションとしています。 そのため、同社の他デリバリ部隊とは立ち位置が異なります。 全体を俯瞰しつつ、業務を推進していただけるポジションです。 これまでは現場PM/PLを中心にやってきたが、今後はお客様への提案や 自らビジネス拡大をやっていきたいというご志向の方にもマッチするポジションです。 |
管理番号 | M4-400vs |
---|---|
会社名 | イグニション・ポイント フォース株式会社 |
勤務地 | 東京都渋谷区東1丁目32-12 渋谷プロパティータワー1F ※本社または東京23区を中心とした都内のプロジェクト先 (関東一円、多くが都内でのプロジェクトです) |
応募対象 | 【必須条件】 以下すべてを満たす方 ・PMもしくはPLとして開発から保守までを推進したご経験のある方 ・業務部門と連携してシステム要件定義を行える方 ・エンジニアと連携してインフラ・アプリの方向性を決められる方 |
仕事内容 | 自社発新規事業の製品開発及びお客様から依頼を受けるシステム開発の プロジェクト責任者に着任して頂きます。 【業務内容】 <概要> イグニション・ポイントグループが創発する新規事業の製品開発および、 イグニション・ポイントグループが受託するシステム開発における プロジェクトの責任者をお任せします。 <具体的には> ◆自社発新規事業の製品開発における高難易度開発を担います。 例として、スマートホテルサービスに係る製品開発(モバイルチェックイン等)、 スマート介護サービスに係る製品開発(スマート介護記録等)の、 品質管理、工程管理、要員管理を担います。 ◆お客様から依頼を受けるシステム開発のプロジェクト責任者を務めます。 例として製造メーカーの生産システム開発/CRM開発の、品質管理、 工程管理、要員管理を担います。 <当該部署のミッション> イグニション・ポイントの強みであるDXと新規事業を支えられるよう、 DX/BXソリューションの開発ナレッジを高める役割を担っています。 【IGPFだからこそできること/魅力 】 ・プロジェクトマネジャーとして裁量を持って判断を下すことができます。 ・スピード感をもって事業推進に携わることができます。 ・先端的デジタル技術を活用した事業開発プロジェクトに携わることができます。 ・クライアント企業における開発だけではなく、自社開発にも携わることが出来るので、 ご自身の意思や想いを反映できます。 ・組織運営・組織拡大に携わることが出来る (将来的には100名以上規模の組織への拡大を想定しています) ・「ゆたかな人生のきっかけを」を理念に掲げており、それぞれの人を大切にし、 コンサルタント・エンジニア・デザイナー等多様な職種のメンバーと コラボレーションする文化があります。 ・IGPグループ全体として急成長フェーズであり、 主体となって組織成長を感じることができます。 ・資格取得支援制度や書籍購入の補助制度、勉強会があり、 成長を後押しする土台があります。 ・年功序列ではなく、しっかりと成果を出した方には還元される環境があります。 【同社グループとは】 同社は、事業創出や戦略、デジタルテクノロジーを中心とした コンサルティング事業に加え、ワークデザイン、エクスペリエンスデザインといった 他に例の無いサービスを展開している企業です。 さらに毎年、複数の自社発スタートアップを創業し、成長軌道に乗せています。 2014年6月からの6年間で安定的に事業成長を続け、 現在ではグループ全体で200名程度の組織となっています。 スピンオフ・カンパニーは複数のビジネスコンテストでの優勝、 大手企業との業務資本提携などの実績を持ち、 非常に注目を集めるサービスに成長しています。 また、国内外問わず事業会社を立て続けに設立し、着実に成長しております。 そして新たに2020年7月に同社が立ち上げられました。 今後、今まで以上のスピード感で事業拡大を続けるとともに、 専門性を磨き上げることにより、同社の強みであるイノベーション、 インキュベーションを軸としたビジネスを、グローバルで展開していきます。 |
管理番号 | M4-400vs |
---|---|
会社名 | イグニション・ポイント フォース株式会社 |
勤務地 | 東京都渋谷区東1丁目32-12 渋谷プロパティータワー1F ※本社または東京23区を中心とした都内のプロジェクト先 (関東一円、多くが都内でのプロジェクトです) |
応募対象 | 【必須条件】 ・言語:主にオブジェクト指向言語(Java、C#、C++、PHP、Ruby、JavaScript、Python、Swift、Rなど)での 開発のご経験をお持ちの方 ・開発プロジェクトにて5名~10名程度の技術支援のご経験をお持ちの方 【歓迎条件】 ・AWSまたはAzure等のクラウド基盤もしくは、Firebase等の開発プラットフォーム上に構築のご経験をお持ちの方 |
仕事内容 | <テックリード/新規事業における製品開発> 高い開発技術を有し高難易度開発を担うと共に、 システムエンジニアのマネージメントと育成に寄与して頂きます。 【業務内容】 <概要> イグニション・ポイントグループが創発する新規事業の製品開発の中でも、 難易度の高い開発におけるリード業務を担っていただきます。 <具体的には> ◆自社発新規事業の製品開発における高難易度開発を担います。 例として、トランシーバー機能の音声コントロール機構、 ナビゲーション機能のジオコーディング機構などがあります。 ◆開発プロジェクトのテックリードとして5名~20名程度の システムエンジニアをサポートし、開発品質の平準化を担います。 ◆システムエンジニアの育成計画を立案すると共に、 よきコーチとしてフルスタックエンジニアに育つプロセスを担います。 <当該部署のミッション> イグニション・ポイントの強みであるDXと新規事業を支えられるよう、 DX/BXソリューションの開発ナレッジを高める役割を担っています。 【IGPFだからこそできること/魅力 】 ・先端的デジタル技術を活用した事業開発プロジェクトに携わることが出来きます。 ・クライアント企業における開発だけではなく、 自社開発にも携わることが出来るので、ご自身の意思や想いを反映できます。 ・「ゆたかな人生のきっかけを」を理念に掲げており、それぞれの人を大切にし、 コンサルタント・エンジニア・デザイナー等多様な職種のメンバーと コラボレーションする文化があります。 ・IGPグループ全体として急成長フェーズであり、 主体となって組織成長を感じることができます。 ・資格取得支援制度や書籍購入の補助制度、勉強会があり、 成長を後押しする土台があります。 ・年功序列ではなく、しっかりと成果を出した方には還元される環境があります。 【同社グループとは】 同社は、事業創出や戦略、デジタルテクノロジーを中心とした コンサルティング事業に加え、ワークデザイン、エクスペリエンスデザインといった 他に例の無いサービスを展開している企業です。 さらに毎年、複数の自社発スタートアップを創業し、成長軌道に乗せています。 2014年6月からの6年間で安定的に事業成長を続け、 現在ではグループ全体で200名程度の組織となっています。 スピンオフ・カンパニーは複数のビジネスコンテストでの優勝、 大手企業との業務資本提携などの実績を持ち、 非常に注目を集めるサービスに成長しています。 また、国内外問わず事業会社を立て続けに設立し、着実に成長しております。 そして新たに2020年7月に同社が立ち上げられました。 今後、今まで以上のスピード感で事業拡大を続けるとともに、 専門性を磨き上げることにより、同社の強みであるイノベーション、 インキュベーションを軸としたビジネスを、グローバルで展開していきます。 |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、従業員の業務を原則在宅勤務に切り替えておりますが 一部配属プロジェクトによっては、本社やお客様先で就業いただく場合もございます。 詳細な就業場所については、入社後に決定いたしますので予めご了承ください。 |
応募対象 | ①プロジェクトマネージャー <必須> システム・ソフトウェア開発経験 ・要件定義、基本設計、結合テスト、総合テストでの全工程完了経験 マネジメント、リーダー経験 ・プロジェクトリーダーやチームリーダーとして5人以上をマネジメントした経験 <歓迎> ・異なるシステム(2種類以上)の開発プロジェクトに参画した経験 ・お客様との折衝経験、交渉経験 ・プリセールス(営業系提案、提案同行など)の経験 ・機材費用含まない受注金額5,000万円以上のマネジメント経験 ②PMO <必須> 以下にあるいずれかの3年以上の実務経験が目安 ・PMまたはPMOとしての経験 ・開発工程のプロセス改善業務の経験 ・情報システム部門で、業務支援や社内外関係者折衝/調整業務の経験 <歓迎> ・プロジェクト上流~下流工程まで一連のマネジメント、リード経験 ・PMP資格保有 ・50名以上の大規模プロジェクト経験 ③プロジェクトリーダー <必須】 システム・ソフトウェア開発経験 ・要件定義or基本設計の経験が2年以上 ・結合テストor総合テストの経験が2年以上 マネジメント、リーダー経験 ・1名以上のメンバー管理経験(チームリーダーなども可) <歓迎> ・異業種システム(2種類以上)の開発プロジェクトに参画した経験 ・異なるシステム(2種類以上)の開発プロジェクトに参画した経験 ・お客様との折衝経験(上司同伴可) ・基幹システムの開発に携わった経験 ・プライムベンダーとしての開発経験 ④QAエンジニア <必須> ・基本設計~結合テストの経験 ・以下、いずれかに当てはまること ・2年以上の単体、結合テストの経験 ・2年以上のSIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発経験 ・2年以上のWeb系ソフトウェアの開発経験 <歓迎> ・SIerでのソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPL経験 ・Web系ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPL経験 ・プライムでの提案や見積もり経験 【共通歓迎スキル】 ・流通(小売、物流、各種サービス)業界の経験 ・基幹、EC、POS、アプリ、会計など各種システムに携わった経験 ・英語でのビジネスレベルのコミュニケーション能力 |
仕事内容 | ~お客様を直接支援し、質の高いサービスを提供~ 同社は無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、 IT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発の ラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。 現在は創業から17年が経ち、品質保証の領域以外にITコンサルティング、 DX推進など、さまざまな事業を展開しており、 これまで毎年高い売上高成長を継続しています。 【流通業界における同社の役割】 新型コロナウィルスの影響で消費者の生活様式が激変したことで、 流通業界はオンライン化がますます進み、急速なIT化が求められています。 そうした変化の激しい流通業界のお客様が抱える オンライン化・システム化対応にまつわる 下記の課題をお客様に寄り添ってご支援し、ラストワンマイルの実現に貢献します。 ◆プロジェクト品質、プロダクト品質の課題 ◆難易度の高い大規模システム開発のプロジェクト運営の課題 ◆お客様側のエンジニアリソース不足、体制の課題 【配属部署について】 「流通サービスグループ」では計画~設計~実行までの包括的なテストサービスと、 お客様と同じ当事者の立場でPMOとしてマルチベンダーコントロールなどの プロジェクト推進を中心にお客様をご支援しています。 【顧客事例】 ・総合スーパーマーケット ・コンビニエンスストア ・アパレルメーカー ・量販店、専門店、百貨店 ・ドラッグストア、調剤薬局 ・ホームセンター ・物流、運送事業者 など 【具体的な仕事内容】 ①プロジェクトマネージャー ・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案 ・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進 ・5名~20名規模のプロジェクトチームマネジメント または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント ②PMO ・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/ お客様への報告など ・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務 ・プロジェクト管理プロセスの標準化 ③ プロジェクトリーダー ・プロジェクト統括の補佐 プロジェクトマネージャーの補佐として - ~10名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進 ④ QAエンジニア ・テスト実行者の管理 ・テスト設計、実行 - 英語/日本語で記載された基本設計書/詳細設計書の把握 - 仕様書に基づくテスト設計の作成 - テスト設計書のレビュー 【同社で流通業界に関わる魅力】 グローバルに展開するアパレルメーカーや、多くの人が一度は行ったことがある スーパー・コンビニエンスストアといった身近な大手企業の 多種多様なシステム開発に携わることができ、自身が携わったシステムが 実生活で多くの人の役に立っていることを実感することができます。 参画するプロジェクトはプライム・大規模プロジェクトであることも多く、 幅広い経験を積むことができ、スキルアップとIT人材としての 市場価値をあげていくことができます。 グローバル企業のプロジェクトであれば、英語スキルを活かした業務に 就いていただくことも可能です。 |
管理番号 | R3-900ls |
---|---|
会社名 | 株式会社Success Holders(サクセスホルダーズ) |
勤務地 | 東京都港区西新橋1-1-1 WeWork 日比谷 FORT TOWER ※テレワーク可 |
応募対象 | 【必須条件】 ・戦略・業務・ITなど領域を問わずコンサルティングワークのご経験 【歓迎条件】 ・新規事業立上げのご経験 【求める人物像】 ・バイタリティーを持ってコンサルティング事業の拡大にチャレンジできる方 ・クライアントの期待値よりも、高いバリューを提供し続けられる方 ・クライアントや自社への提案が積極的にできる方 ・高いコミュニケーション能力をお持ちの方 |
仕事内容 | 【仕事環境】 同社のコンサルティング事業は複数の事業立上げを実行してきた経営幹部と、 大手コンサルティングファーム出身者がチームとなって事業を推進しております。 今後は、社内の人的及び資本的なリソースを集中してコンサルティング事業の スピード感ある成長を目指すフェーズとなります。 そのため、取締役を含めた経営層から部門メンバーまで一丸となって事業を推し進めており、 上場企業でありながらもベンチャー企業のような一体感の中で業務を行っております。 【業務内容】 コンサルタントとして、以下の業務を実施いただきます。 ◆中期経営戦略の策定・実行支援、新規事業の立案・PoC実施 ◆人財マネジメント戦略策定、人事制度(等級、報酬、評価)策定 ◆業務プロセス策定・効率化 ◆ITシステムを用いたサービス、ソリューションの企画・提案・PoC実施 等 【プロジェクト事例】 ・人財の定着を目的とした、人事制度改革 ・PMIに伴う業務プロセスや社内システムの統合 ・業務プロセスの再設計及びシステム導入によるDX戦略の立案 ・グループウェア導入における企画構想 等 クライアントのニーズに応じて様々な課題解決を実施しております。 さらに、現在はコンサルティング事業において更なる成長を目指しているフェーズの為、 裁量を持って経営層に近いポジションでの業務が可能です。 【求める役割】 <リーダークラス> ・プロジェクトにおけるスケジュール、メンバー、予算、成果物及びスコープの管理 ・メンバーへの作業指示・品質レビュー ・新規もしくは継続案件受注に向けた提案活動 <メンバークラス> リーダーの指導のもと、次の作業をしていただきます。 ・課題に対する解決策の検討 ・各種レポーティング 等 |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル |
応募対象 | 【必須案件】 ■基幹システム導入PJTにおける超上流(ビジョン策定/システム企画構想策定)フェーズの経験 ※提案フェーズの経験があれば尚可 ・システム課題を抽出・整理する力 (プロジェクトの中期課題などの検討をリード/ファシリテートし、課題の整理、根本分析を行う) ・業務改革/情報化のテーマを抽出する力 (業務改革の目標に対する施策の体系化により、全体の方向性を明確化し、 業務/システム改革のテーマ抽出を行う) ・要求事項をまとめる力 (RFPの目次やストーリー、取組テーマより情報システム化の方針やシステム全体像などを基に、 RFPドラフト版の作成支援を行う) ■SAP導入PJTにおける要件定義(CRP)の経験 ・CRPの準備(シナリオ作成等)および実行 ・新システム化業務フローの作成 ・BFC/SFCの作成 【歓迎案件】 ■基幹システム上流経験 ・SAP/GLOVIA/Oracle EBS/Biz∫/Infor LN/その他国産パッケージなど ・大手・準大手クライアント向けパッケージソリューション経験 ■SCM領域の知見(業務部門/IT部門双方と会話できること) ■会計領域の知見(業務部門/IT部門双方と会話できること) 【求める人物像】 ■同社の事業内容、ビジョンに共感していただける方 ■向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ■素直に物事を受け入れることができる方 ■スピード感をもって意思決定およびレスポンスができる方 |
仕事内容 | 同社は無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、 IT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発の ラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。 現在は創業から17年が経ち、品質の領域以外にITコンサルティング、 DX推進など、さまざまな領域へと事業を展開しており、 これまで毎年高い売上高成長率を継続しています。 お客様に向き合い事業戦略を考え実現する組織と、 サービスに徹底的に磨きをかけつつ進化させていく組織の2つにわけ、 より世の中へ価値貢献できる企業へと進化させました。 本ポジションは、お客様に向き合い事業戦略を考え実現する デジタルビジネス事業本部への配属です。 同社および同社グループ全体の事業やサービスに携わる組織でもあるため、 今後の同社グループ全体を担う最重要組織といっても過言ではありません。 ご自身の成長とともに事業拡大の立役者となっていただけます。 【具体的な業務内容】 基幹システム導入構想策定、要件定義の企画、提案、推進を 顧客システム企画部門と共に行います。 ◆システム構想策定における業務要件の抽出、RFP作成の支援およびベンダー提案の評価 ◆プロジェクト全体計画策定 ◆実機検証(CRP、Sprint等の要件確認)、 BFC(Business Function Chart)によるシナリオ策定 【配属部署】 デジタルビジネス事業本部 製造・基幹事業統括部 基幹・マテリアル事業部 【デジタルビジネス事業本部について】 品質保証から飛躍し、社会課題の解決に挑む新組織 https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/d7ffjrf/ 【本ポジションの特徴】 本ポジションは既存のお客様に対して課題解決をし、 いかに同社グループとしてサービス提供/拡大ができるかということをミッションとしています。 そのため、同社の他デリバリ部隊とは立ち位置が異なります。 全体を俯瞰しつつ、業務を推進していただけるポジションです。 これまでは現場PM/PLを中心にやってきたが、今後はお客様への提案や 自らビジネス拡大をやっていきたいというご志向の方にもマッチするポジションです。 【募集背景】 昨今のDX推進により、多くの企業にてERPへの投資は加速していますが、 単なる老朽化対策によるシステムリプレースにとどまらず、 デジタル変革による経営環境の変化に対応するため、 経営基盤であるERPを見直すユーザー企業が増え、大きく推進が進む一方で、 プロジェクトに課題を感じている企業も多く存在します。 見直しにあたり、新たな業務改革の検討やIT投資の見直し、 スコープ定義などを行うシステム構想策定や要件定義といった 上流工程の確実な提案や推進が鍵となっています。 その上流工程における要求事項の引き出しや実機検証の提案、推進を担っていただきます。 保有されている業界・業務スキルを活かし、 経営者・ICT責任者に対して基幹システム再構築成功シナリオを描いていただきます。 個人に大きく裁量をお渡しし、新しいことにも積極的に挑戦していただける環境を提供します。 |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | ・東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル ・大阪府大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル3F ・愛知県名古屋市中区錦1-8-18 錦ハーモニービル ・福岡県福岡市博多区博多駅南2-1-5 博多サンシティビル ・北海道札幌市中央区北1条西3-3 敷島プラザビル ・北海道札幌市中央区南4条西8-2-1 サンプラーザ札幌 ・宮城県仙台市青葉区本町2-15-1 ルナール仙台 |
応募対象 | 【必須案件】 ・Javaでの開発経験 ・Javascriptでの開発経験 ・Typescriptでの開発経験 ・Node.jsでの開発経験 ・Pythonでの開発経験 【歓迎案件】 ・要件定義の経験 ・基本設計の経験 【求める人物像】 ・同社の事業内容、ビジョンに共感していただける方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・新しい技術に興味があり、活用方法を考えることが好きな方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・楽しく仕事をする姿勢をもっている方 |
仕事内容 | 多くの日本企業がデジタルトランスフォーメーションにおける さまざまな課題を抱えております。 既存の基幹システムをブラックボックス状態のまま使いつづければ、 2025年に年間12兆円規模の損失を生むことになるといわれています。 いわゆる「2025年の崖」です。 DX加速に伴い、レガシーシステムからの脱却や最新システムへの移行の ご相談を多くいただいております。 その中でも単なるマイグレーションではなく、 未来につながる【モダナイゼーション】のニーズが高まっています。 最新言語や最新技術に携わりながら、新たなビジネス価値創出のための DX基盤の構築をサポートしております。 今回、DX案件の増加にともない、開発エンジニアを募集します。 【具体的な仕事内容】 クライアントのDX推進に向けてモダナイゼーションエンジニアとして 下記業務をお任せします。 ◆モダナイゼーションエンジニア ・各種モダナイゼーションの実施 ・要件定義 ・新規プロジェクトにおける設計~開発~テスト~リリースまでの一貫した対応 ・サービスローンチ後のエンハンス対応 【具体的な案件事例】 ◆金融業向けの為替サービスのビジネス企画~アプリ開発 ◆流通業向けの在庫管理システムのWeb化 【今後のキャリア】 スペシャリストとして技術を高めることはもちろん、 モダナイゼーションやDXにつながるコンサルタントやPMとしての キャリアアップが可能です。 【配属部署について】 サービス&テクノロジー本部 技術統括部 ITソリューション部 マイグレーショングループ |
管理番号 | M5-500ls |
---|---|
会社名 | ウルシステムズ株式会社 |
勤務地 | 福岡市博多区店屋町8番17号 いちご博多明治通りビル3F ※案件によってはお客様のオフィスに常駐勤務することもあります。 |
応募対象 | 【必須条件】 ・オープン系業務システム開発経験(3年以上) 【歓迎条件】 ・要件定義~テスト経験 ・フルスクラッチ開発経験 ・フレームワーク開発経験 ・テックリード経験 ・クラウドを使ったシステム開発経験 |
仕事内容 | ウルシステムズの九州オフィス(福岡市博多区)を拠点として 域内のプロジェクトをメインに担当して頂きます。 プロジェクトでは、お客様と直接やりとりをしながら業務を分析し、 システムにおける実現方法を具体化していく工程の推進を担っていただきます。 【ウルシステムズが携わるテーマの例】 ◆技術の評価・導入(PoC) ◆パフォーマンス改善 ◆大規模基幹システムのマイクロサービス化 【導入研修】 約3週間にわたる導入研修でコンサルティングの基礎技術を習得していただきます。 |
管理番号 | M5-500ls |
---|---|
会社名 | ウルシステムズ株式会社 |
勤務地 | 福岡市博多区店屋町8番17号 いちご博多明治通りビル3F ※案件によってはお客様のオフィスに常駐勤務することもあります。 |
応募対象 | 【必須条件】 ・RFI/RFPを作成できること ・PMもしくはPLの経験(1年以上) ・オープン系業務システム開発経験(3年以上) 【歓迎条件】 ・スコープ定義、マスタスケジュール策定、体制構築、ROI算出を含むプロジェクト計画策定 ・システム企画経験 ・顧客折衝経験 ・APLサーバ/DBサーバ選定経験 (QCD観点、もしくはアプケーションと特性を理解して製品の比較選定ができること) |
仕事内容 | クライアントのシステム・インフラ企画部の立場で、 ビジネス部門の業務の効率化や抜本的見直しを目的としたシステム化企画の立案、 クライアントが抱えるアーキテクチャの技術的負債を見直し インフラの整備計画を立案するお仕事を担当して頂きます。 業務部門やシステム部門だけでなく、 クライアントマネジメント層(取締役・執行役員)など 様々な立場の方に対して提案する機会も多く、 やりがいを実感することができるお仕事です。 【ウルシステムズが携わるテーマの例】 ◆システム企画の立案 ◆大規模基幹システムのインフラグランドデザインの策定 ◆大規模基幹システムのインフラ構築戦略立案 ◆最新技術の評価・導入(PoC) 【導入研修】 約3週間にわたる導入研修でコンサルティングの基礎技術を習得していただきます。 |
管理番号 | M5-500ls |
---|---|
会社名 | ウルシステムズ株式会社 |
勤務地 | 福岡市博多区店屋町8番17号 いちご博多明治通りビル3F ※案件によってはお客様のオフィスに常駐勤務することもあります。 |
応募対象 | 【必須条件】 ・オープン系業務システム開発経験(3年以上) ・スコープ定義 ・マスタスケジュール策定 ・体制立案含むプロジェクト計画策定およびその推進と完遂 【歓迎条件】 ・大/中規模案件のプロジェクトマネジメント経験 ・超上流工程(要求分析・システム要件定義)経験 ・フルスクラッチのシステム開発経験 ・クラウドを使ったシステム開発経験 |
仕事内容 | ウルシステムズの九州オフィス(福岡市博多区)を拠点として 域内のプロジェクトをメインに担当して頂きます。 プロジェクトでは、ステークホルダーとの交渉や 開発メンバーの統括・推進の役割を担っていただきます。 【ウルシステムズが携わるテーマの例】 ◆要件定義 ◆プロジェクトマネジメント ◆技術の評価・導入(PoC) ◆パフォーマンス改善 ◆大規模基幹システムのマイクロサービス化 【導入研修】 約3週間にわたる導入研修でコンサルティングの基礎技術を習得していただきます。 |
管理番号 | M5-500ls |
---|---|
会社名 | ウルシステムズ株式会社 |
勤務地 | 福岡市博多区店屋町8番17号 いちご博多明治通りビル3F ※案件によってはお客様のオフィスに常駐勤務することもあります。 |
応募対象 | 【必須条件】 ・構想策定、システム企画などの超上流工程の実務経験(3年以上) ・プロジェクトマネージャーもしくはプロジェクトリーダーの経験(1年以上) ・オープン系業務システム開発経験(3年以上) 【歓迎条件】 ・最新のIT技術に興味があり、未経験の技術も学習しキャッチアップが可能 |
仕事内容 | ウルシステムズの九州オフィス(福岡市博多区)を拠点として 域内のITコンサルティングをご担当いただきます。 案件のテーマは、CIO支援・IT戦略立案支援・業務分析/要件定義・ プロジェクトマネジメント支援(PM支援)・AIやIoTなどの 先端テクノロジー活用など多岐にわたります。 システムの構想・企画段階から携われるため プロジェクトの成功に、より直接的に関与できます。 九州企業のIT活用を支援する意義の大きな仕事です。 【ウルシステムズが携わるテーマの例】 ◆DX推進支援 ◆IT戦略立案 ◆グランドデザイン策定 ◆IT人材教育 ◆プロジェクトマネジメント支援 【導入研修】 約3週間にわたる導入研修でコンサルティングの基礎技術を習得していただきます。 |
管理番号 | R2-540pw |
---|---|
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
勤務地 | 大阪府大阪市北区大深町4‐20 グランフロント大阪 タワー A 36F |
応募対象 | ◆企業間の取り決めにより、現在IBM社に在籍している方は採用に制限がかかる場合があります。 詳しくは特記事項欄をご覧ください。 【必須条件】 ・経営管理・会計領域における最新テクノロジー(AI、RPA、ブロックチェーン等)に係る知見・コンサルティング経験 ・Cloud EPMシステム(Anaplan、SAP BPC、Oracle PBCS等)に係る知見・システム導入経験 ・ERPシステム(SAP、Oracle等)に係る知見・システム導入経験 ・経営管理・会計業務プロセス(FP&A、Tax Planning、移転価格、原価企画・管理、決算等)に係る知見や コンサルティング経験 ・経営管理・会計に関連する業務プロセス(SCM:調達/製造/営業・販売、S&OP等)に係る知見やコンサルティング経験 ・公認会計士、USCPA、税理士(国際税務)等の資格 ▼アソシエイト・シニアアソシエイト:下記いずれかのご経験をお持ちの方(2年以上) ・コンサルティング会社における財務経理業務改革、グループ経営管理制度構築等のコンサルティング経験 ・コンサルティング会社及びSierにおける会計システム導入経験 ・事業会社の財務経理部門や経営企画部門における財務経理・グループ経営管理に係る実務経験、 または社内業務改革プロジェクト経験 ▼マネジャー以上:下記いずれかのご経験をお持ちの方(5年以上) ・コンサルティング会社における財務経理業務改革、グループ経営管理制度構築等の プロジェクトでのチームリーダー、プロジェクトマネージャー経験 ・コンサルティング会社及びSierにおける会計システム導入プロジェクトでのプロジェクトマネージャー経験 ・事業会社の財務経理部門や経営企画部門における財務経理・グループ経営管理に係る 社内業務改革プロジェクトにおけるチームリーダーやプロジェクトマネージャー経験 |
仕事内容 | 本チームのクライアントであるCFO、及びファイナンス機能は 企業の持続的な価値創造を支える「経営参謀」であり、 近年、経営環境が加速度的に変化する中で、 CFOやファイナンス機能に対する期待は高まり、 様々な課題への取り組みが求められています。 ファイナンス機能(経理財務機能)だけを改革するのではなく、 ファイナンスに関する専門性を用いた経営変革・企業価値向上を行うことが使命であり、 ファイナンスを切り口に様々なコンサルティングサービスに チャレンジされたい方のご応募をお待ちしております。 【担当業務】 CFOの「Trusted Advisor」として、 PwCグローバルの経営管理・経理財務領域の知見・経験と最新のテクノロジーを駆使し、 企業価値向上に向けたコンサルティングやデジタル時代における グローバル経営管理・ファイナンス機能のあるべき姿の 構想策定から制度設計・構築、業務プロセス改革、情報システムの 再構築、定着化までを一貫して行います。 【担当業界】 主に製造業、流通業、サービス業が多いものの、業界別のチーム構成はないことから、 幅広い業界においてご経験を積むことが可能です。 【オファリングの一例】 ◆企業価値創造に向けた変革ロードマップ策定 不確実性が高い環境下において「過去の延長に未来がある」という前提を廃して、 中長期的な「戦略性のある価値創出活動」のあるべき姿、 変革ロードマップを管理手法と共にご支援します。 ◆サステナビリティ経営管理の高度化 環境変化への対応、継続的企業価値向上のためには 「財務数値に現れない無形資産の形成が重要である」という視点から、 「財務と非財務の統合」「過去情報と戦略シナリオの統合」という 経営管理の在り方を抜本的に見直した新しい経営管理の実現をご支援します。 ◆CFO戦略/変革ビジョンの策定 経営環境の変化やデジタル技術の進展により、 ファイナンス機能のあり方が急速に変革しています。 企業の中長期戦略や最先端の技術トレンドなどを踏まえた、 将来像の策定、変革プランやロードマップの策定をご支援します。 ◆組織・機能配置の最適化 グローバル企業のファイナンス機能は、数千名規模の複雑な組織を有します。 法人体系、業務の性質、人材ポートフォリオなどを踏まえた 最適な機能配置の設計を行い、シェアードサービス・アウトソーシングを含む 組織の設計・構築をご支援します。 ◆次世代ファイナンス人材育成 ファイナンスに求められる役割やスキルが大きく変革する中で、 人材の変革に早期に取り組むことが重要です。将来を見据えた役割・人材像、 スキルや育成手法の整備、意識改革を含む変革管理など、 ファイナンス人材の高度化をご支援します。 【具体的なプロジェクト】 企業価値創造・向上、サステナビリティ経営管理、 ファイナンス部門におけるデジタル化戦略策定・実行支援、 グローバル経営管理制度の高度化、グローバル経営基盤再構築支援、 ファイナンス部門のグローバルSSC/BPO戦略策定・業務移行支援 等 【人員構成】 コンサルティング経験者や監査法人のアドバイザリ経験者を中心に、 事業会社やSIer出身者でキャリアチェンジをされた方も活躍しています。 【部門からのメッセージ】 企業経営の成果は、最後は数値で表現されます。 しかしながら、経営判断のための十分な情報を、必要な時に、必要な粒度で掴み、 かつその意味するところを適切に伝え、表現できている企業は少ないのが現実です。 我々は、これまでの伝統的な財務経理部門に対するコンサルティングのみならず、 SCM(S&OP)、CRMといった事業活動の視点を取り込んだビジネス全体の変革や ESGなどの中長期的な社会アジェンダに関わる変革を、 ファイナンスの専門性と最新のテクノロジーを駆使した コンサルティングサービスを提供することにより、 お客様の企業価値の向上に少しでも寄与したいと考えています。 そんな我々の想いに共感してくれる人とともに働けることを希望しています。 https://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting/finance-accounting.html https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/brochure/business-management.html https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/thoughtleadership/pwc-digital-finance-paper1702.html |
管理番号 | R2-540pw |
---|---|
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー |
応募対象 | ◆企業間の取り決めにより、現在IBM社に在籍している方は採用に制限がかかる場合があります。 詳しくは特記事項欄をご覧ください。 【必須条件】 ・様々な関係者との円滑な関係を構築できるコミュニケーション力・積極性 ・リサーチ経験あるいはそれに類似した業務経験 ・リサーチツールの利用経験・定量的・定性的な分析力 ・英語力(読み書き) ・BIツール(MS-Word/Excel/PPT,G-Doc/Sheet/Slide)の操作スキル 【歓迎条件】 (以下、太字は特に喫緊でニーズの高い領域) <経験> ・IT調査会社でのリサーチ経験、またはITソリューション動向調査の経験 ・DXコンサルティングやITシステム導入経験など ・投資銀行や証券会社、PEファンドなど金融機関でのアナリスト経験、 機関投資家でのファンドマネージャー・バイサイドアナリスト経験 ・経営企画・マーケティング等での事業戦略立案や市場分析などの経験 ・コンサルティング会社でのコンサルタント経験 ・プロフェッショナルファームやシンクタンク、専門調査会社、総研などでのリサーチャー経験 ・チームマネジメント経験 <スキル> ・業界知見(例:金融(保険・ノンバンク・証券・アセマネetc.)、ヘルスケア、化学・金属・資源、 重工プラント、機械、不動産、消費財、電力・ガス、テクノロジー(通信、材料、半導体etc.)、 メディア・広告・エンターテイメント、法規制(プライバシー、データ)など) ・英語力(会話)またはその他の外国語 ・調査レポート等の執筆スキル ・プレゼンテーションスキル |
仕事内容 | 【業務内容】 ◆Research Teamのミッションは、PwCがクライアントに戦略的なインパクトをもたらし、 最も信頼されるプロフェッショナルファームであると認識されるために、 最適かつ高品質なIntelligenceを提供することです。 コンサルティングプロジェクトの獲得やデリバリーにとどまらず、 クライアントの課題解決に直接貢献できるような、 リサーチ力を生かした付加価値創出を目指します。 ◆その実現のためにResearch Teamは幅広く活動しています。 さまざまなリサーチ手法を駆使し、単なる情報収集だけでなくデータ分析や インサイト導出まで関与していきます。 例えば、業界分析や企業分析を実施してインダストリーや クライアントの課題を特定し、その解決に必要なソリューション提案に繋げていきます。 またResearch Teamの持つ業界やソリューションなどの 専門的知見を社内に情報発信し、さらにそれらのナレッジをアセット化することで、 効率的な全社インテリジェンスの向上をけん引します。 ◆対外的な部分では、Thought Leadershipの執筆やセミナー等の支援にコンテンツや インテリジェンスの観点から関与していくことで、 PwCのブランディング向上に貢献していきます。 加えて、PwCグループの国内メンバーファームや、 グローバルネットワークとのインテリジェンスの連携のHubとなることを志向しています。 ◆Research Teamそのもののチーム力の向上も重要なファクターです。 若手リサーチャーの育成やスキルアップ支援、専門性獲得へのサポートをしています。 さらに、デジタル技術によってインダストリーの垣根がますます低くなる環境変化に対応し、 チームワークを生かして業界横断でのリサーチ力強化にも力をいれています。 その経験を生かし、若手コンサルタントに対してリサーチツールや 調査設計のアドバイスをする教育担当としての役割も担っており、 ファーム全体のインテリジェンス向上を推進しています。 【アピールポイント】 ・ワークライフバランス(WLB)を重視し、リモートワーク・在宅勤務を推奨しております。 残業時間は10~20時間の想定です。また個人のライフステージを尊重しており、 子育て世代のプライベートとキャリアの両立もできます。 ・Research Teamは2019年創設の新しい組織で中途採用者の比率は97%と高いため、 新しく入られる方がなじみやすいチームです。 ・戦略策定や構想策定など幅広いコンサルティングプロジェクトの中に入り込み、 課題解決への直接的な貢献ができます。 ・業界(金融、製造、消費財、エンタメ、公共、ヘルスケア、IT等)に携わることで、 その業界の専門性を高めることができます。 ・コンサルティング会社やシンクタンク、調査会社、銀行、証券、事業会社といった 多彩なバックグラウンドを持つメンバーから構成されています。 専門分野も業界経験も異なる多様なメンバーがチームにいることで、 ひとつの課題に対して多方向からのアドバイスが簡単に得られ、 複雑な課題をチームワークで解いていく知的刺激を経験できます。 ・特定のコンサル部門専属のリサーチャーではなく、 幅広い部門に対してのIntelligence 提供になりますので、 あらゆる確度から知見を身に付けることができます。 |
管理番号 | R2-540pw |
---|---|
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー |
応募対象 | ◆企業間の取り決めにより、現在IBM社に在籍している方は採用に制限がかかる場合があります。 詳しくは特記事項欄をご覧ください。 【必須条件】 ・Windows/Google Workspace全般の基本的なPC操作スキル ・コンサルティングファームや類似業態でのプロジェクト参画経験 ・ステークホルダーと円滑かつ有効に物事を進められるコミュニケーション能力 【歓迎条件】 ・KM業務遂行経験 |
仕事内容 | 【担当業務】 Consulting Management Practice CoE KM(Knowledge Management)では 社内の知的財産の集約・管理を行っております。 会社の急成長に対応すべく、中長期を見据えたKMの高度化プロジェクトを進めており、 本プロジェクトを一緒に推進いただくメンバーを募集しています。 プロジェクト期間中は既存業務の推進も含め、 KMメンバーとしてご活躍いただくことを想定しています。 【業務概要】 プロジェクト企画・推進にかかる各種業務 (企画検討、情報収集、資料作成、MTG調整・出席 etc.) KMチームの既存業務の推進 プロジェクトメンバーやPractice CoEチームをはじめとした各種ステークホルダーとの連携 【部門からのメッセージ】 コンサルティングファームでKMの高度化を一緒に推進いただける方を募集しています。 既存の概念にとらわれずやるべきことを柔軟に思考できる方、 能動的に周りを巻き込みながらプロジェクトを推進できる方は大歓迎です。 小さい子供がいる方も多く、プライベートとキャリアの両立がしやすいチームですので、 ワークライフバランスを保ちながら、フロントでの業務経験を生かすことが可能です。 現時点リモートワークで業務を行っていただくことが多いため、 リモート環境でも能動的な立ち回りやコミュニケーションが取れる方が望ましいです。 【勤務地】 東京(大手町) ※東京以外の勤務地を希望する場合は、要相談 |
管理番号 | R2-540pw |
---|---|
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー |
応募対象 | ◆企業間の取り決めにより、現在IBM社に在籍している方は採用に制限がかかる場合があります。 詳しくは特記事項欄をご覧ください。 【必須案件】 ・コンサルティング会社やITソフトウェア/ソリューション提供企業において、 ITコンサルティング領域におけるマーケティング、セールス、ビジネス立ち上げ~運営、 営業企画/サポートのいずれかの業務経験を有している ・大卒以上 ・英語力(TOEIC700点以上) 【歓迎案件】 ・論理的思考能力 ・対人間コミュニケーション力 ・責任を持って取り組める粘り強さ ・役職者/社内外のステークホルダーと臆せずコミュニケーションし、説得賛同を得る実行力 ・指示待ちではなく、状況から仮説を立て、方針検討~提案までの自発的行動力 ・契約書など法務関連の調整の経験 |
仕事内容 | 【担当業務】 ◆クラウドサービスに関するビジネス開発、アライアンス業務のサポートを担当 (いずれはメイン担当をお任せしたいと考えています) ◆Enterprise Transformation部門に所属 ◆担当するアライアンスビジネスに関する戦略策定~実行サポート ◆アライアンスパートナーや社内関係者と協働したPipe Generation ◆担当企業のエグゼクティブや主要な関係者とのリレーションシップ構築 ◆マーケティング活動の企画立案~実行 (プレスリリース、Thought Leadershipなどのコンテンツ作成、Webなど 媒体を活用したプロモーション、エグゼクティブ向けイベント等)サポート ◆担当ビジネスに関するナレッジマネジメント (PwCのGlobal Networkを活用した最新ナレッジの収集や社内への展開支援等) ◆社内向け啓蒙/人材育成活動の企画立案~実行 ◆担当するアライアンス企業の製品に関連したソリューション開発支援 【担当業界】 業種業界を問わず、金融・製造・メディア/テクノロジー・医療・ヘルスケア・官公庁など 幅広く携わることが可能です。 また、クロスボーダー案件にも携わる機会も増えています。 【参考:メンバー】 PwCは企業のビジネス変革を支援するために、 多くのテクノロジー企業と強力なアライアンスを組んでいます。 アライアンス担当は、担当するソリューションチームに所属しながら、 テクノロジーアライアンスとしてバーチャルなチームとして連携し業務を行います。 テクノロジーアライアンスは、パートナー1名、ディレクター1名、 シニアマネージャー3名、マネージャー1名、 オペレーションサポートのスペシャリスト2名で構成された少数精鋭のチームです。 (2022年2月1日現在) コンサルティングや外資IT企業など様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成され、 それぞれに専門性を持ちながら、担当するIT企業と協力し、 PwCのビジネス拡大に貢献するべく活動しています。 【メンバーからのメッセージ】 テクノロジービジネスに関して、業種業界を問わず、幅広く携わることが可能です。 また、PwC Global Networkと関わる機会も増えています。 |
管理番号 | R2-640pw |
---|---|
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー |
応募対象 | ◆企業間の取り決めにより、現在IBM社に在籍している方は採用に制限がかかる場合があります。 詳しくは特記事項欄をご覧ください。 【必須案件】 ・新規ビジネスの立ち上げ、拡大に興味があり、積極的に具体化や、推進に向けて行動するマインドセット、能力 ・コアコンサルティング能力として、クライアント経営側に対する論理的思考、説明能力、 それに伴うプレゼンテーション、ドキュメンテーション、コミュニケーション力 ・技術(特に最先端の技術、各種ハードウェア(Robotics、Drone、センサ、VRゴーグル、スマートフォン)や、 新興ソフトウェア技術(各種クラウドサービス、開発プラットフォーム、自動化、アジャイル開発、DevOps等)) に対する興味、これら技術に対する仕組みの理解、検討の経験、知見 ・事業、技術双方の視点や管理側と開発側双方をブリッジできる視点、能力 ・コンサルティングファームのテクノロジーコンサルティングの経験、 事業会社でのサービス開発において開発をリードした経験 【歓迎案件】 ・新興技術やソフトウェア進化の見通しを語れる方 ・2種類から3種類の業界に対するコンサルティングやシステム導入の経験 ・開発基盤チームなどで、開発生産性を高める活動経験がある方 |
仕事内容 | VUCAの時代にクライアントが対応するために、PwCコンサルティングでは、 エクスペリエンス、ビジネス、テクノロジーそれぞれの観点を重視した クライアントの新規サービス、プロダクトを迅速に具現化する手法をとっております。 クライアントのアイディア創発か事業化の道のりを加速化するためには、 技術的な知見やアーキテクトの視点で、プロトタイピングやMVPの設計、 開発など具体化する工程を導き、動く形にする力がより求められます。 今回募集するポジションは、クライアントをはじめ、 戦略系、ビジネス系のコンサルティング部門と連携しつつ、スクラムのなかで、 エンジニアリングの力を引き出し、具現化することを推進して、 クライアントの新規サービス・製品の事業化、製品化を支援するものです。 また、コンサルティング事業における生産性等を高めるための 技術適用方針、具体化も推進していきます。 【担当業界】 全業界(クライアント企業の企画経営、事業開発部門、DX推進部門、 顧客サービス部門等の新規サービス、新規事業開発支援) 社内各部門の生産性向上 【担当領域】 比較的解像度が低く、柔らかいクライアント要件に対して、 アイディエーションの実施や、想定カスタマー/ユーザのペインポイントを 改善するソリューションなどを、新興技術も含めた技術可能性もみながら 実現案として策定していただきます。 そのうえで、ソリューションアーキテクトとして、エンジニアや PwC海外のオフショア開発等と連携しながらプロトタイピングや MVPの設計、開発をリードしていただきます。 PwCコンサルティング社内のコンサルティング業務の高度化、 デジタル化を推進する各種アクセラレータ、サービスを提案し、 導入、展開に向けた活動をリードしていただきます。 |