管理番号 | M4-000pw |
---|---|
会社名 | PwCあらた有限責任監査法人 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング |
応募対象 | 【必須案件】 ・主要金融機関にて、クオンツとしての業務経験を有し、コンサルティング業務に関心のある方 ・コンサルティングファームや監査法人において、上記の業務に従事している方 【歓迎案件】 ・英語力 |
仕事内容 | 国内外の主要金融機関に対して、クライアントが抱える経営上の 課題解決のためのアドバイスを提供します。 特に、金融工学やデータアナリティクスのスキルを活用した 定量モデリング領域のスキルを有する人材を募集します。 【プロジェクト事例】 ・時価評価モデル、XVAモデル、金融リスク管理モデルの構築、高度化および検証 ・金融リスク管理手法の高度化・検証 ・金融規制関連(内部モデル等の構築・検証、当局承認申請等) ・リスクガバナンス高度化(モデルリスク管理等) ・経営管理・リスク管理メソドロジーの導入・高度化 ・経営管理・リスク管理のためのデータマネジメント高度化 ・データアナリティクス関連業務(AIモデル構築等) 【GRCについて】 PwC JapanのGRC(ガバナンス、リスク、コンプライアンス)プラクティスは、 金融機関、大手グローバル企業をクライアントとして リスク管理に関する幅広いアドバイザリー業務を提供しています。 主なクライアントは、国内外の大手金融機関(金融持株会社、銀行、証券、保険)や グローバルに事業展開を行っている企業であり、経営上、 特にリスク管理上のさまざまな課題に対して、日本のPwCプロフェッショナルが 先進事例、専門知識、これまでのプロジェクト経験を最大限活用し、 更にPwCグローバルの先進事例や経験も十分活用しつつ、 クライアントの課題解決のためのあらゆる支援を行っています。 クライアントに提供しているサービスは、高度な金融工学や統計学を必要とする 定量的な案件から、リスク管理態勢や経営管理の高度化の支援といった 定性的かつ経営に近いものまで含まれます。 金融機関や事業会社の経営上の課題、特にリスク管理上の課題に、 内外の最大限の叡智を結集して答えを見出す仕事です。 また、国内外の規制への対応プロジェクトも数多く手掛けています。 |
管理番号 | M4-000pw |
---|---|
会社名 | PwCあらた有限責任監査法人 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング |
応募対象 | 【必須案件】 ・Microsoft Officeビジネスレベル以上(実務経験必須) ・高いビジネスコミュニケーション力 ・多くのステークホルダーとの業務経験 ・取引先との調整・交渉などの営業的実務経験(リテール営業のみ、は要件を満たさない) ・主体性をもって業務に取り組み、一定の成果を挙げた経験 ・基本的な会計知識(簿記3級以上) ・英語力(TOEIC700以上) 【歓迎案件】 ・弁理士 ・公認会計士・税理士 ・CCP(Certified Cloud Security Professional) ・AWS認定ソリューションアーキテクトーアソシエイトレベル程度 |
仕事内容 | 研究開発現場における総合的なコンサルティングサービス ◆公的資金の適正執行に係るモニタリング・検証業務(経理関連業務) ◆産学官連携プロジェクトにおけるエージェントサービスの提供 (プロジェクトマネジメント業務) ◆AI/IoT時代におけるデータ・マネジメント及び知的財産戦略の支援 (知的財産関連業務) ◆リスク・ガバナンスに関連したWEBツールの開発及び営業促進 (プロダクト開発、WEBアプリ展開) ◆新規事業・ベンチャー企業支援業務に関するPMO業務 【入社後の業務イメージ】 ご入社後一定期間は、プロジェクト実務支援として、 会議資料を含む各種資料作成・構成や各種手続きの補助業務などを通じて、 ビジネス全体のキャッチアップをしていただきます。 一定期間経過後はご本人の適性やスキルに応じて、 経理検証業務やプロジェクトマネジメントオフィスなど、 より難易度の高い業務にも挑戦していただくことを想定しています。 【キャリアゴール】 実現可能なキャリアゴールとして以下を想定しています。 ■自らがプロダクトマネージャーとしてデザイン・ビジネス・テクノロジー分野に跨る 共通言語を習得し効果的なコミュニケーションを図れる ■困難なトレードオフの状況下に置かれても優先順位を見極め、 プロジェクトを完遂することのできる ■自らの意思で発案し、顧客の声をくみ取って、 新たなイノベーションを起こすことのできる ※本ポジションは、PwCビジネスアシュアランス合同会社での雇用となります。 【PwCビジネスアシュアランス合同会社について】 PwCビジネスアシュアランス合同会社では、 PwCあらた監査法人と協業してあらたな価値を社会に提供していくために、 積極的に新規事業を創出しています。 ■本チームについて 本チームは、政府/研究者等に対し産学官連携プロジェクトにおいて 包括的なプロフェッショナルサービスを提供しています。 20代後半の若手メンバーで新しい事業を日々創造しているチームです。 ベンチャー気質を有する方で、周囲のメンバーへの積極的な意見発信や ディスカッションを通じて、チームで新規事業を開拓していく気概のある方を募集します。 |
管理番号 | M3-800ft |
---|---|
会社名 | フューチャー株式会社 |
勤務地 | 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー |
応募対象 | 【必須案件】 ・企業での広報経験のある方 ・企業でのメディア対応の経験のある方 ・サイトやSNSでの情報発信の経験のある方 ・記者発表会やセミナー、イベント等の企画・運営のリーディング経験のある方 【歓迎案件】 ・IT業界の知識がある方 ・渉外活動の経験のある方 【求める人物像】 ・社内外の様々なステークホルダーと協業できるコミュニケーション力のある方 ・新しいことに挑戦する積極性と業界ごとの文化や慣習の違いを受け入れる柔軟性のある方 ・事業をわかりやすく伝えるプレゼンテーション力、交渉力のある方 ・メンバーを巻き込んで事業を遂行していく推進力と最後までやり遂げる責任感のある方 ・PDCAを自分で回していける方 ・広報をつうじて会社や社会をより良くしたい、貢献したいという思いのある方 |
仕事内容 | 同社の広報チームリーダーのもと、広報業務をメインに担当いただきます。 ◆パブリシティ(プレスリリース作成や公式サイトやSNS等での発信) ◆メディア対応(取材対応、取材誘致に向けた企画等) ◆マーケティング(ビジネス周知、獲得に向けたセミナー等の企画) ◆対外発信物のレビュー ◆上記業務にともなう効果測定 【業務の詳細】 ◆パブリシティ ‐ プレスリリースやインタビュー記事の企画、ライティング ‐ 公式サイトやFacebook等のSNSの運営 ‐ 会社紹介、サービス紹介等のツール企画、製作 ‐ コーポレートガバナンスコードに即した情報発信 ◆メディア対応 ‐ 取材対応、取材誘致 ‐ メディアとのリレーション構築・強化 ◆マーケティング ‐ ビジネス周知・ビジネス機会の創出に向けたセミナーや講演等の企画、運営 ‐ 外部セミナー等での登壇機会の創出 ‐ 営業ツール(フライヤー、冊子、動画等)の企画、制作 【成長機会・本ポジションの魅力】 同社では、金融、流通、製造、物流と業界が多岐にわたるだけでなく、 AIやロボティクス等の最先端のテクノロジー分野も扱うため、 広報業務を通じて様々な知識が身につき、 各業界に即した広報の在り方を経験することができます。 ■広報業務: 完全内省化しているため、企画から関係各所との調整、ライティング、 発信、効果測定までを行い、社内外の様々なステークホルダーを巻き込んで 自らが広報業務を推進していくスキルと経験を積むことができます。 ■マーケティング業務: パブリシティと連動させた企画に取り組めるなど、 時流を捉えた新しい試みや自身のアイデアを具現化できる機会があります。 広報チームリーダーのもと、チームで協力しながら成果を出すのはもちろんですが、 「自身の考えた企画をやってみたい」「挑戦したい」と手を挙げる人に対して 惜しみなくサポートするというカルチャーが同社の特長です。 【チーム構成】 ・責任者:1名 ・リーダー:1名 ・メンバー:4名 それぞれが、PR、マーケティング、CSR、IRを兼務しています。 【年に一度の個人プレゼンテーション】 全社員が年末に、自身の一年の業務を振り返り成果発表をします。 社員は上司や同僚はもちろんのこと、全社員のプレゼンテーションに参加が可能です。 プレゼンテーションの中で次年度の目標や実現したいことのほか、 昇格や昇給希望を伝えることも可能です。 また、発表後には上司やメンバーからフィードバックがもらえるため フラットでオープンな360度評価が行える制度です。 |
管理番号 | M3-900lw |
---|---|
会社名 | 株式会社ビジョン・コンサルティング |
勤務地 | 東京本社:東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー39階 ※リモートワーク可 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・高いコミュニケーションスキル ・セキュリティ対策/個人情報保護対策を、主体的かつ論理的に企画/計画/実行してきた経験 ・「詳細(業務内容)」にあるような業務経験(すべてを満たしている必要はございません) 【歓迎スキル】 ・企業の経営課題から業務改革/改善を行ってきた経験 【求める人物像】 ・変化を楽しめる方 ・会社とともに一緒に成長していきたいという前向きな方 |
仕事内容 | 同社の情報システム部の副責任者として、セキュリティ対策/個人情報保護の強化を 主体的に企画/計画/実行していただきます。 また、セキュリティ責任者と企画者のフォローをしていただくことも 当ポジションの重要な役割となります。 社長や執行役員、部門長の直下で、大きな裁量を持ちながら、 責任を持って同社のセキュリティ/個人情報保護を強化していただきます。 【業務内容】 ◆セキュリティ規程/ガイドの整備 ◆個人情報保護指針/規程/ガイドの整備 ◆社内研修、内部監査の企画/実行 ◆最新情報を収集し、対策を検討/実行 ◆インシデント管理、および再発防止策の検討/実行 ◆Pマーク取得に向けた施策の検討/実行 |
管理番号 | M4-000sb |
---|---|
会社名 | ソフトバンク株式会社 |
勤務地 | 竹芝新本社(東京都港区海岸) |
応募対象 | 【必須スキル】 ・AI開発の実務経験 ・チーム開発の経験 ・新しい技術、環境への適応能力、学習意欲 ・事業、サービスの成功を志向できること 【歓迎スキル】 ・統計解析の経験 ・数理モデル構築の経験 ・機械学習活用の経験 |
仕事内容 | 【採用部門】 法人事業統括 デジタルトランスフォーメーション本部 ※入社後、MagicalMove(株)に出向 ※出向とは、原則ソフトバンク(株)在籍のまま、別の会社の業務に就労することを言います。 【採用部門 概要】 MagicalMove株式会社はソフトバンクの社内ベンチャーとして設立され、 AIを活用したデリバリーサービス「Scatch!(スキャッチ!)」を提供しています。 【ミッション】 AIを活用したデリバリーサービスの提供 【主な業務内容】 ・AI開発 【具体的な業務】 ・AI開発:最適化モデル作成、アルゴリズム設計、機械学習の実装、データサイエンス業務など |
管理番号 | M4-000sb |
---|---|
会社名 | ソフトバンク株式会社 |
勤務地 | 天王洲第二事業所(シーフォートスクエア センタービルディング) |
応募対象 | 【必須スキル】 ・ネットワーク、サーバ構築に関する知識 ・クラウドでのシステム構築経験 【歓迎スキル】 ・統計的な手法を用いたデータ分析の経験 ・分散環境(Hadoop/Spark)を利用した処理開発 【求める人物像】 ・多種多様な職種(企画/開発/研究など)の人と円滑にコミュニケーションが取れる方 ・自ら何をすべきかを考え、積極的に取り組むことのできる方 |
仕事内容 | ビッグデータの加工・分析を行うシステム基盤の開発に興味がある方を募集しています。 ■ミッション ・データの利活用を促進するためのシステム設計・開発 ・データの品質を高めるためのシステム設計・開発 【主な業務】 ・全国うごき統計サービスのデータ作成処理の開発 ・データの品質・運用監視の仕組みの設計・開発 ・データの可視化を行うWebアプリケーションの開発 ・データクレンジング、補正を行うためのシステム設計・開発 【仕事の魅力】 モバイル事業のビッグデータを活用するシステムの構築に関わることができます |
管理番号 | M4-000sb |
---|---|
会社名 | ソフトバンク株式会社 |
勤務地 | 天王洲第二事業所(シーフォートスクエア センタービルディング) |
応募対象 | 【必須スキル】 ・Webアプリケーション開発の実務経験3年以上(複数以上のプロジェクト) ・JAVA、JavaScript、Python、Ruby、いずれかの開発言語の実務経験 ・チーム開発の経験 ・新しい技術、環境への適応能力、学習意欲 ・事業、サービスの成功を志向できること 【歓迎スキル】 ・IoTプロダクトの開発経験、電子回路設計の経験 ・データベース設計、マイグレーションの経験 |
仕事内容 | 【採用部門 概要】 MagicalMove株式会社はソフトバンクの社内ベンチャーとして設立され、AIを活用したデリバリーサービス「Scatch!(スキャッチ!)」を提供しています。 【ミッション】 AIを活用したデリバリーサービスの提供 【主な業務内容】 ・Webアプリケーション開発 ・スマホアプリ開発(iOS/Android) ・IoTプロダクトの開発 ・インフラ構築運用(AWS) 【具体的な業務】 ・Webアプリケーション開発:事業拡大に伴う新規機能開発、フィードバックに基づく機能改善(PDCA)、開 発・運用の自動化推進(DevOps) ・スマホアプリ開発(iOS/Android):B2C、B2Bの複数アプリの設計、開発、運用 ・その他:IoTプロダクト・ロボティクスの開発、スクラム開発の推進 |
管理番号 | M4-000sb |
---|---|
会社名 | ソフトバンク株式会社 |
勤務地 | 天王洲第二事業所(シーフォートスクエア センタービルディング) |
応募対象 | 【必須要件】 ・3年以上のシステム開発経験(PHP/Gitの使用経験) ・プロジェクトマネジメントの経験 ・管理職の経験 ・爆速で成長していくスタートアップ企業で一緒に成長したい、事業を成功させたいという思い ・チームワークを大切に、担当領域に縛られず会社全体のために動けること 【歓迎要件】 ・システム開発経験(PHPのLaravelフレームワークを用いた開発/アジャイル開発の経験) ・クラウドインフラ構築/運用経験(AWSを用いたインフラ環境の構築) 【求める人物像】 ・自ら考え、提案・行動できる方 ・突発的な事象にも臨機応変に対応できる力 ・周囲をうまく巻き込みながら、かつ自分でも泥臭く手を動かせる方 ・学習能力・意欲が高い方、チームで働ける方 ・専門性の高い内容を、その領域に明るくない人にも簡潔かつ分かりやすく伝えることができる方 ・チャレンジを前向きに考えられる、何事も楽しんでやれる方 |
仕事内容 | 【採用部門 概要】 「MICE Platform」は、ソフトバンクグループが従業員のアイデアを広く募集して事業化を行う 新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」から生まれたサービスです。 「スペースのポテンシャルをテクノロジーで高めて人々を幸せにする」という志の下、 スペース利用者とスペースの提供事業者をマッチングするプラットフォーム事業を展開しています。 ソフトバンクのグループ企業にはAI、IoT、スマートロボットなどを活用するさまざまなテクノロジー企業があります。 こういった企業と連携し、MICE業界に効果的なテクノロジーを導入していきます。 【ミッション】 動画配信プラットフォーム(MICE Online)、BtoBマッチングプラットフォーム(MICE Platform) および新規プロダクトにおける開発計画を、周囲のメンバー(外部企業含む)と協調しながら計画通りに遂行する。 【主な業務】 ・動画配信プラットフォーム事業拡大に向けたプロダクト開発の遂行 ・BtoBマッチングプラットフォーム事業拡大に向けたプロダクト開発の遂行 【具体的な業務】 プロダクト開発におけるPDCAを回していく。 ・新機能の設計/開発/保守/運用 ・インフラの運用/最適化 ・プロジェクトのマネジメント 【仕事の魅力】 ・AI等の最新テクノロジーを使ったプロダクト(MICE Online)の開発に携わることができる。 ・顧客は大企業が多いため、最先端のオンラインイベントに携わることができる。 ・顧客の反応をダイレクトに把握できる。 ・手挙げ方式で新しい技術・領域にチャレンジすることができる。 事例:AIの領域では、自主的に既存のソリューションの調査・分析をした上で、 精度改善の提案を行い、自ら内製によるモデル開発を推進する例もあります。 |
管理番号 | M4-900mc |
---|---|
会社名 | 株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ |
勤務地 | 本社:東京都中央区築地5-6-4 浜離宮三井ビルディング4F |
応募対象 | 【必須スキル】 ・SAP BASIS知識・スキル(構築または運用) 【歓迎スキル】 ・SAP基盤に関わる導入、構築プロジェクトに参画した経験 ・OS知識(Windows Server / Linux / HP-UX等) ・DB知識(SQL Server / Oracle / HANA Database等) ・クラウド技術(AWS / Azure / GCP等) ・英語 ・SAP BASIS関係の認定資格 |
仕事内容 | ITサービスマネジメント事業部 SAP基盤構築(BASIS)コンサルタント 【職務内容】 ◆SAPの基盤構築・移行案件のコンサルタントとして基盤構築、 方式設計にかかわります。 ◆複数の案件を並行して対応します。 【役割の想定】 S/4HANA新規導入・アップグレードプロジェクトでの BASIS・インフラ領域の設計・作業 【具体的タスク】 ◆SAPの導入、基盤更改、マイグレーションなどのプロジェクトを テクニカル面から推進する。 ◆社内メンバーにプロジェクトを通じて獲得したナレッジを共有する。 【アピールポイント】 ・SAPの基盤技術、方式設計にかかわるメンバーが多く、交流が活発です。 ・SAPにかかわるNTTデータグループ会社(Global One Team)と 情報交換を通じてナレッジを共有しています。 ・毎年、技術情報収集のためにメンバーを海外に派遣しています。 ・お客様との関係を通じて企業活動全般を支援をすることで、 多彩な案件と技術要件にかかわる機会が多く技術スキルの向上に役立ちます。 ・プロジェクトのPM、PLとして従事しマネジメントスキルを向上する ゼネラリスト、テクニカル領域の専門性を高めるスペシャリスト、 と自身の特性と志向に応じて選択が可能です。 【組織について】 ■クラウドを中心とした基盤、基盤構築だけではなく SAP Business Technology Platform (SAP BTP) を中心とした クロスアプリケーションの分野も指向している。 近年はFioriによるUXやHANA、BI、AIとして、 日本初のHANA Cloudを中核に据えて機械学習の分野での拡張や 技術応用も行っている。 ■既存のお客様のプロジェクトを担うとともに、新規のお客様の案件も積極的に扱う。 ■全社の基盤技術に関する技術スキルの集約先としてナレッジの集約を行う。 ■SAP基盤(BASIS)だけでなくBusiness Intelligenceや DX(Digital Transformation)も扱っており、近年はそれらとの組み合わせ、 シナジーを発揮できるようクロスアプリケーション的な案件も増えてきている。 ■技術進歩(テクノロジー)に興味を持って取り組む人間が多い。 【組織のビジョン】 ・NTTデータグループのSAP専業会社として、 特に基盤技術に特化した部門として他部門と協調しながらリードしていく。 ・先進的な技術への取り組みから、より尖った武器として、 さらにソリューションへ深化させる。 |
管理番号 | M4-900lw |
---|---|
会社名 | 株式会社ビジョン・コンサルティング |
勤務地 | 東京本社:東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー39階 ※一部リモート業務可能 |
応募対象 | 【必須案件】 下記①~③を全て満たすこと ①WEBサイト制作経験(3年以上) 具体的には、下記を全て満たす ・HTML、CSS(HTML5/CSS3含む)、JavaScriptを使用したサイト制作経験 ・レスポンシブ制作経験(PC・スマホ) ・CMSの経験(Movable Type、WordPress等) ②WEBデザイン制作経験(3年以上) 具体的には、下記を全て満たす ・Photoshop、illustrator、MS Office等を用いた、ビジュアル要素の制作経験 ・WEBサイトデザイン策定経験 ③WEBシステム開発(2年以上) 具体的には、下記を全て満たす ・サーバーサイド開発経験(PHP) ・DB利用経験(MySQL、PostgreSQL等) 【歓迎要件】 ・デザインの言語化を得意とする ・UI設計を考慮した制作経験、もしくは興味がある ・コンテンツライティングやコピーライト作成経験、もしくは興味がある ・動画編集経験、もしくは興味がある ・WEBアクセス解析によるマーケティング経験、もしくは興味がある ・WEBサイトを一から構築・公開し、運用を行った経験(※規模問わず) ・WEB制作におけるチームリーダー経験 【求める人材像例】 下記のような方を募集します。 例)A氏(30代前半) <略歴> 総合広告制作企業にて、 WEBデザイナー及びディレクターとしてキャリアを形成。 大手印刷会社、大手金融機関等に対しての、 オフィシャルサイトや大規模サイト構築案件のディレクション経験を有する。 |
仕事内容 | 経営企画部ブランディングチームにおけるWEBデザイン関連業務及び、 社内のあらゆる課題を「WEBとデザイン」を駆使して解決する役割を期待します。 具体的には、下記領域をご担当いただきます。 ①WEBデザイン関連 ・コーポレートサイト刷新、コンテンツ企画~制作・運用 ・採用LP、サービスLP等、各種LPのコンテンツ企画~制作・運用 ・WEBを基点にしたマーケティング施策の企画・遂行 ②それ以外の活動 ・動画広告、バナー広告、デジタルサイネージ等、広報部と連携したデザイン監修や制作 ・社内外資料、各種プレゼン、社内報、パンフレットや、 WEB名刺デザイン、写真撮影、選定等、 あらゆる分野にデザインで介入し、会社をより良くする |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 下記経験をお持ちの方 ・クラウドサービス(AWS/GCP/Azure etc)の利用経験 ・クラウドサービスでの環境基盤の設計・構築・運用経験 ・クラウドサービスの環境構築経験がない場合は一定の基盤構築知識を有すること 【歓迎条件】 下記のいずれかの経験 ・Hadoop環境の構築・運用・経験 ・Elasticsearch環境の構築・運用経験 ・Hadoop・Elasticsearch周辺のアプリケーション設計・開発経験 ・Java、Pythonでのアプリケーションの設計・開発経験 ・ネットワーク設計・構築・運用経験 ・課題に対して自己完結、もしくは一定の支援があれば解決できる ・最新技術(ビックデータ、AIなど)に興味がある ・英語力(読み書きレベル) 【求める人物像】 ・指示待ちではなく、一人称で積極的に新規技術の吸収・既存サービス基盤への 適用検討を検討する素養のある方 ・ビッグデータのシステム基盤を自身で構築・運用していく気概を持った方 ・担当業務に捉われず、広くアンテナを貼れる情報感度の高い方 |
仕事内容 | 全世界で投稿されたTweetデータ(Twitter全量データ)を、 国内において唯一受信し、このビッグデータをもとにしたビジネスを行っています。 その根幹となるクラウド基盤構築、サービス構築を行う職務となります。 具体的には、「Twitterデータ提供サービス」、 ソーシャルリスニングツール「なずきのおと」といった、 Twitter活用ソリューションを提供するために下記のような業務を担当します。 ◆米Twitter,Inc.から提供を受けている全量Twitterデータの 受信・蓄積・分析に係る基盤・方式の設計及び構築 ◆受信したデータをもとにしたAPIでのデータ提供サービスに係る アプリケーション設計・開発・運用 【サービス例】 Twitterデータ提供サービス https://nttdata-nazuki.jp/data/ なずきのおと(SaaS型サービス) https://nazuki-oto.com/main/ 【アピールポイント(職務の魅力)】 ■組織としては、米Twitter,Inc.との戦略的パートナーシップに基づき、 Twitter全量データを受信し、このデータを活用したビジネスを 企画/運営しています。 ■職務としては、Tweet全量データを価値ある物に加工して提供する事に始まり、 SaaS型サービスの提供、SIビジネス連携、様々な企業との アライアンス構築等を行うにあたって、 その根幹となるビッグデータ蓄積・分析基盤の設計・構築を行います。 ■設計・構築にあたっては、クラウドサービス、OSS等のうち 最新技術のうち最適なものを常に検討・適用します。 ■一般消費者の直接的な本音を拾うにはやはりTwitterデータが 有用である事が浸透しつつあり、次々と新しい分析・提供のための 基盤構築が求められています。 【参考】 同組織がどのようなビジネスに取り組んでいるのか、 どのような方針(ビジョン)でビジネスを牽引しているのか等 発信していますのでご一読ください。 https://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/careers/work-people/1864/ 【組織情報】 TwitterデータをコアとしたSNSビッグデータの活用支援 【出張有無・頻度】 年1回程度(直近はコロナにより未実施) |
管理番号 | M5-500ft |
---|---|
会社名 | 株式会社 FRONTEO |
勤務地 | 東京都港区港南2-12-23 明産高浜ビル ※本社(行動情報科学研究所 所属)勤務 ※部門長の裁量でテレワークを実施 |
応募対象 | 【必須条件】 ■IT業界およびIT部門での就業経験(5年程度以上) ※例1:データ解析、ソフトウェア開発、WEB制作など ハンズオン経験が重要(手を動かして自分で作成した経験)、 ソフトorハードでも可、ものを作ったり研究や解析を行ったりした経験でも可 ※例2:お客様に提案しながら真剣にモノづくりに向き合った経験 システム開発に限らず、データ解析業務やコンサル業務、 WEB制作などでも同様の経験を有する方は歓迎 ■IT関連プロジェクトのマネジメント経験 ※システム開発やPoCなどのプロジェクトマネジメントをハンズオンしてきた方 ■QCDの視点を有している方/売上や利益、コスト管理など ※PMOなどの上流、プリセールスなど歓迎 ※ヒトモノカネのマネジメント歓迎 ※プロジェクト内のコスト管理等の経験も可 【歓迎条件】 ■英語を使った海外との業務経験 ※バイリンガル人材歓迎 (ビジネスレベルの英語力があれば国際訴訟プロジェクトなど グローバル案件に携わるチャンス有り) ■以下項目での構築/サポート経験 ・Windows/linuxサーバー、RDBMS(SQL文作成)、Citrix ■以下資格をお持ちの方 ・ITパスポート ・基本情報処理 ・情報セキュリティスペシャリスト ■こんなバックグラウンドの人は歓迎 ・データセンターのオペレーターやマネージャー ・インフラ、ネットワーク構築等の知見/経験がある方 ・セキュリティ等の知見がある方 【求める人物像】 ■どんな困難な事にも諦めない姿勢、やり遂げる執念の持ち主 ■受身の姿勢ではなく、自ら探し学び、コミュニケーション能力が高い方 ■チームメンバーとの協業、プロセス管理、スケジュール管理、 リスク管理等、業務遂行においてリーダーシップを発揮できる方 ■論理的な思考及び議論が出来る方 ■こんな方を求めています ・お客様と直接のやり取りが発生することと、対応業務をチームで行うため コミュニケーション能力は求められます。 ・突発的な依頼などが発生することも多く、状況に応じた臨機応変な対応ができる方を求めています。 |
仕事内容 | 【具体的な業務内容】 本ポジションはeディスカバリおよび フォレンジック調査プロジェクトを推進頂くポジションです。 顧客から回収した社内データ (調査対象となるメール等の膨大なテキスト情報)の中から、 証拠となる重要な情報を抽出する大変緊急性の高いプロジェクトの マネジメントをお任せします。 ◆入社後はプロジェクトマネージャー(以下PMと表記)として プロジェクトをハンズオンいただきます。 以下、PM業務をイメージいただく為の不正調査プロジェクトに関する業務内容です。 ①調査開始前の要件定義(担当:PM) ・成果物の納品までのWBSを作成する為の顧客折衝 (企業の法務担当および弁護士と折衝するケースが多く、 現在はWEBミーティング中心に実施) ※不正原因の特定に必要なデータ端末(疑わしきPCなど)の 特定および回収日時の設定、その後の保全作業の工程 (データコピーおよび復元作業)、 保全作業後の調査開始日および終了日(納品日)などの設定。 ※実データは回収する迄確認できない為、 顧客から様々な情報をヒアリングした上で調査方法などを仮説化し建付け作成。 ②客先データ回収および保全対応(担当:データエンジニア) ・客先訪問もしくは顧客郵送にて対象データを回収 ・回収後、別のハードディスクにデータコピーし、 解析システムに落とす作業まで対応 ※データ削除があれば復元・鍵が掛かっていれば開錠するなど、 データエンジニアはプロジェクトマネージャーが 解析調査を実施する為の事前準備が主な役割 ③不正原因を解析し、証拠を特定する為の調査対応(担当:PM) ・事前の要件定義で策定した調査手法にて解析業務を開始 (納期を意識しながら進捗管理) ※解析は、AIの活用も含む ④日次報告および随時報告対応(担当:PM) ・日次報告:進捗報告(主にメール) ・随時報告:イレギュラー発生時が主 (電話とメール併用、緊急性高い場合はWEB会議) ※例: 事前に伺っていた解析対象となるデータが殆ど残っていない場合、 代理データの回収要請および改善策の提示など提案。 提案に対して求める回答が得られない場合は 作業工程から削除するなど適宜コンサルテーションしながら プロジェクトを推進(作業時間削減の場合は請求金額の変更処理も発生)。 状況や情報を整理し、今実行すべきアクションを 判断・提案できる能力が問われる反面、コンサルティング能力が養われる。 ⑤証拠データの納品および客先データの返却、請求書発行など 各種事務処理(担当:PM) ・プロジェクト完遂に伴う各種事務処理の対応全般 (客先データ納品は返却期日を策定、返却作業はデータエンジニアが対応) 【募集ポジションの魅力】 ■最先端IT技術(AI)に触れながら、解析エンジニアとして活躍する事が可能です。 顧客との折衝の中でデータの読み方や解析に求められる視点を養い 技術を習得することができます。 ■AIや複雑な検索を駆使して、膨大なデジタル情報の中から 必要な情報を探す仕事であるため、データを調査する為の 様々なノウハウがスキルとして身につきます。 対象は国際訴訟や不正調査に関する分野です。 ■国内外の大手企業との接点が多く、国際的なビジネス視点を養う事が可能です。 またUSおよび韓国・台湾などの関係会社と連携する機会もあり、 グローバルに活躍いただくチャンスも多い職務環境にあります。 ■国際訴訟や不正といった「有事に巻き込まれた企業」は、 いわば「火事場」の状態です。 そのため、業火となる前に一刻も早く鎮火する必要がありますが、 企業や弁護士だけの力で消化するのは至難の業です。 そこで我々解析チームが「国際ビジネスのレスキュー隊」となり、 独自開発したAIを活用し、困っている企業や弁護士を助けるという 社会的意義も高い使命がございます。 早期に解決すれば、お客様が受けるダメージを最小限に抑える事ができる為、 感謝され、社会的ニーズも非常に高い稀有な仕事です。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都港区 |
応募対象 | 【必要条件】 ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・事業会社において、消費者向けアプリなどでの顧客政策・販促施策に関する 戦略立案、企画、運営経験 ・デジタル顧客接点(EC、スマホアプリ等)の企画、運営経験 ・小売、流通業界を対象としたビジネス経験 ・小売、流通業界に対する興味・関心 ・小売、流通企業またはその企業に関わる消費者接点や マーケティング業務の戦略立案、企画、運営経験 ・デジタル顧客接点(EC、スマホアプリ等)の企画、運営経験 ・その他(論理的思考能力、問題発見能力、コミュニケーション能力、リーダーシップ能力) 【歓迎条件】 <経験> ・消費財の中でも特に最寄品を対象とした消費者接点チャネルやマーケティングの業務経験 ・ITもしくはビジネスコンサルティングで新規ビジネスの企画、推進経験 ・デジタルマーケティング領域におけるソリューション営業経験 ・プロジェクトでのリーダ経験 <マインド> ・一人称で考え、主体的に動ける行動力 ・困難な状況でも挑戦し続けるマインドがある方 【求める人物像】 ・常に課題認識を持ち、その解決に対して前向きな方 ・既成の概念にとらわれず、ゼロベースで思考し、高いモチベーションを持って取り組める方 ・多方面の関係者と調整を経て、実現に向けて粘り強く取り組める方 ・担当ミッションの中で自分何をしたいかを持てる方 ・お客様ビジネスの成功に向けて邁進できる方 |
仕事内容 | 消費者の生活や購買行動を捉え、クライアント企業のビジネス成長を 『消費者接点のチャネルやデジタルマーケティング業務上の 戦略上の課題設定から解決策までをコンサルティングにて』 リードする業務をご担当頂きます。 既存のクライアント企業の関係部門との共創から私たちの構想をもとに 新規クライアントへの提案などを行っていきます。 また、これらの活動を通じて、 同社ソリューションの創出の検討までも視野に入れています。 【具体的なテーマ】 ◆顧客接点チャネルの改革(新規チャネル構築や既存チャネルの融合戦略など) ◆顧客接点チャネルの業務運用改革 ◆顧客接点チャネルを活かした持続的な事業グロースに向けたマーケティング戦略の策定 (データを活用した集客から固定化までの施策のPDCAの策定から運用支援など) 【職務の魅力】 ■小売、流通業界の大手企業をクライアントとし、 上流からのアプローチでビジネス構想、実現、グロースまで携わることができます。 ■影響力の大きいクライアントの事業成長を実現することで、 業界のデジタルマーケティングをけん引する事が可能です。 ■同社グループのケイパビリティ (データ活用基盤、AI、ソーシャルデータ活用、CXデザインノウハウ)を 活用することができます。 【参考】 同組織がどのようなビジネスに取り組んでいるのか、 どのような方針(ビジョン)でビジネスを牽引しているのか等 発信していますのでご一読ください。 https://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/careers/work-people/1864/ |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都中野区 |
応募対象 | 【必須条件】※下記いずれかが必須 ・消費財メーカーの業務知見ならびに企画業務のご経験をお持ちの方 (生産・物流・営業・マーケティング領域のうち1つ以上) ・IT業界でコンサルまたは顧客営業のご経験をお持ちの方 ※上記3年以上の経験者 【歓迎条件】 ・消費財メーカー、食品・飲料メーカー、医薬品メーカーのIT知見をお持ちの方は特に歓迎 ・お客様と長期リレーションを構築し、将来的にアカウントリーダーを目指したい方を特に歓迎 【求める人物像】 ・慣習にとらわれすぎず、強い変革マインドを持って営業活動をリードできる方 ・提案型で顧客とディスカッションをしながら物事を進めていける素養を持っている方 ・長期間にわたって顧客との信頼関係構築ができる方 ・常日頃前向きに明るく仕事を進めるマインドをもっている ・成長するために、自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 ・異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・正確性を意識して、業務に取り組める方 ・自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 |
仕事内容 | 顧客営業として、顧客のバリューチェーンの各領域において、 AI・IoT等の先端テクノロジを活用したデジタルトランスフォーメーションの企画提案、 既存システム群の再配置計画の企画提案等の推進をご担当いただきます。 注力領域は生産・物流・営業・マーケティング領域ですが、 今までのご経験に応じてアサインを検討いたします。 組織として多数のPJTを推進しているため、既存の営業・開発メンバーと連携して 企画提案活動を行って頂き徐々に業務に慣れていただきます。 【職務の魅力】 飲料業界のリーディングカンパニーである企業グループを支える業務に携わることができます。 顧客のバリューチェーンの各領域において、今までのご経験に応じて 業務やシステムに踏み込んだ提案をおこなうことができます。 中長期的に同じ顧客/類似業務領域を担当するため、 顧客軸と業務軸(ビジネス軸)の双方でノウハウと知見を蓄積することができ、 さらに踏み込んだ活動ができます。 【プロジェクト事例】 (以下はあくまで一例で、分野内には数多くのプロジェクトが存在します。 経験に応じて配属検討いたします。) 飲料業界において、同社はIT活用ケイパビリティの強化を推進してきました。 企業のデジタル化を実現していくための体幹を鍛える業務と並行し、 働き方改革に向けたインフラ基盤の構築、各種販売データなどのビックデータ活用のための プラットフォーム構築、商品の品質維持・向上や価値提案を行うためのIoTを活用した仕組みづくり、 AIを活用した物流業務の効率化を行うための仕組みづくり等を顧客と一体となって実現しています。 【組織について】 製造業向けのプロジェクトを主導する、製造ITイノベーション事業本部内において、 キリングループクライアントとしている部門です。 既存システムのプロジェクト品質向上だけでなく、AIやIoT活用をはじめとした 最新のテクノロジーを用いてキリングループの事業成長をIT部分から支える役割を担います。 今後はITを活用したデジタルトランスフォーメーションの実現による キリングループ事業への貢献も視野に入れ、ロングタームリレーションシップを ベースとしたビジネス展開を図っていきます。 【出張有無・頻度】 担当領域によるが、国内出張の可能性あり |
管理番号 | R2-340ij |
---|---|
会社名 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
勤務地 | 東京本社:東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |
応募対象 | 【必須スキル】 ・コンサルティング会社やシステムインテグレーション会社での実務経験が 3年以上ある方 ・プロジェクトマネジメント経験3年以上 ・日本語力:母国語レベル、 または日本語能力試験(JLPT)1級合格者 ・英語力:TOEIC 750点以上、 もしくは英語で書かれた法令、契約、記事等を理解できる能力 ・システムアーキテクチャの設計経験、 もしくはアプリケーションやインフラシステムの設計・構築・運用経験3年以上 ・英語力の向上に興味を持って積極的に取り組める方 【歓迎スキル】 ・特定領域におけるリスクアセスメントの実務経験 ・海外拠点を含むグローバルレベルでのITシステムの 戦略策定・設計・導入・運用経験がある方 ・基本的な法務・コンプライアンス領域の知識 ・データベースや暗号化・仮名化・匿名化の知見 ・HTML/CSS及びJavascriptのコーディング経験 ・PMP、CISSP、CISAもしくは同等の資格保持者 |
仕事内容 | 個人データを利活用する日系グローバル企業に対して、 プライバシー管理ツールや個人データ保護技術などを活用した プライバシー保護分野のコンサルティング業務に従事いただきます。 主な業務は下記の通りです。 【全般業務】 ・プリセールス及びプロジェクトマネジメント ・個人データ処理内容の文書化とデータフローの可視化(データマッピング) ・各国プライバシー保護規制が求めるデータ保護策と現状のGAP分析及び対応事項取りまとめ ・英語で書かれたプライバシー保護規制の条文やガイドラインの理解と継続学習 【プライバシー管理ツール関連】 ・同意管理ツールの導入支援・サポート ・データマッピングやアセスメントツールの導入支援・サポート ・最新・有用なツールの調査・検証及びサービス化に至る対応全般 ◆職務内容 プライバシー保護技術関連 ・プライバシーデータ利活用におけるリスク評価及び仮名化・匿名化などの要件定義・対応支援 ・機械学習/AI、生体認証や統計解析におけるプラバシーリスク評価とリスク低減策の対応支援 プライバシー保護のためのセキュリティ対策関連 ・セキュリティインシデントを想定したプライバシーリスクアセスメント ・合理的なレベルのセキュリティ対策要件の策定と実装方法の検討支援 その他 ・新規サービス開発やマーケティング施策の検討など、 自社サービスの成長戦略上必要となる様々な業務に従事いただきます ★部門の魅力 プライバシー保護に関する法的な専門家(弁護士含む)とデータ保護技術やITセキュリティの専門家がいる 世界的にも稀有な組織で働くことになります。 プライバシーに関わる技術は今が黎明期であり、新しいサービスを開発していくことも考えています。 新しいサービスを作って人々のプライバシー保護に貢献できるような世界を一緒に作りあげ、 社会を変えていくことができるのが最大の魅力です。 |
管理番号 | R2-345ij |
---|---|
会社名 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
勤務地 | 東京本社:東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |
応募対象 | 【必須スキル】 ・コンサルティング会社やシステムインテグレーション会社での 実務経験が10年以上ある方 ・プロジェクトマネジメント経験5年以上 ・日本語力:母国語レベル、 または日本語能力試験(JLPT)1級合格者 ・英語力:TOEIC 900点以上、 もしくは英語で書かれた法令、契約、記事等を理解し、 説明できる程度の英語の読み書き能力 ・システムアーキテクチャの設計経験、アプリケーションや インフラシステムの設計・構築・運用経験10年以上 ・特定領域におけるリスクアセスメントの実務経験 ・英語力の向上に興味を持って積極的に取り組める方 【歓迎スキル】 ・海外拠点を含むグローバルレベルでの ITシステムの戦略策定・設計・導入・運用経験がある方 ・基本的な法務・コンプライアンス領域の知識 ・データベースや暗号化・仮名化・匿名化の知見 ・HTML/CSS及びJavascriptのコーディング経験 ・PMP、CISSP、CISAもしくは同等の資格保持者 |
仕事内容 | 個人データを利活用する日系グローバル企業に対して、 プライバシー管理ツールや個人データ保護技術などを活用した プライバシー保護分野のコンサルティング業務に従事いただきます。 主な業務は下記の通りです。 【全般業務】 ・プリセールス及びプロジェクトマネジメント ・個人データ処理内容の文書化とデータフローの可視化(データマッピング) ・各国プライバシー保護規制が求めるデータ保護策と現状のGAP分析及び対応事項取りまとめ ・英語で書かれたプライバシー保護規制の条文やガイドラインの理解と継続学習 【プライバシー管理ツール関連】 ・同意管理ツールの導入支援・サポート ・データマッピングやアセスメントツールの導入支援・サポート ・最新・有用なツールの調査・検証及びサービス化に至る対応全般 ◆職務内容 プライバシー保護技術関連 ・プライバシーデータ利活用におけるリスク評価及び仮名化・匿名化などの要件定義・対応支援 ・機械学習/AI、生体認証や統計解析におけるプラバシーリスク評価とリスク低減策の対応支援 プライバシー保護のためのセキュリティ対策関連 ・セキュリティインシデントを想定したプライバシーリスクアセスメント ・合理的なレベルのセキュリティ対策要件の策定と実装方法の検討支援 その他 ・新規サービス開発やマーケティング施策の検討など、 自社サービスの成長戦略上必要となる様々な業務に従事いただきます ★部門の魅力 プライバシー保護に関する法的な専門家(弁護士含む)とデータ保護技術やITセキュリティの専門家がいる 世界的にも稀有な組織で働くことになります。 プライバシーに関わる技術は今が黎明期であり、新しいサービスを開発していくことも考えています。 新しいサービスを作って人々のプライバシー保護に貢献できるような世界を一緒に作りあげ、 社会を変えていくことができるのが最大の魅力です。 |
管理番号 | R3-000jl |
---|---|
会社名 | 株式会社JSOL |
勤務地 | 東京 |
応募対象 | 【必須条件】 ■経験 下記案件に関するコンサルティング実務経験(全てでなくて良し) ・先端技術や概念を使った「価値の創出」を目標としたIT計画作成案件(成否は問わない) ・データマイニングやディープラーニングをビジネスに結び付ける案件(成否は問わない) ■能力 ・コミュニケーション能力(特に顧客との対話) ・戦略立案やアイディア発想に関するコンサルティングフレームワークの理解力(全てを知っている必要はなし) ・プロジェクトマネジメント能力(開発プロジェクトではなく、コンサルティングのプロジェクトを管理できれば良し) 【歓迎条件】 ■経験 ・先端技術や概念に実際に触れた経験 (例:Society5.0、AI、IoT、ブロックチェーン、xR、FinTech、5G、3Dプリンター) ■能力 ・特定の先端技術や概念に精通し、その分野であれば顧客の変革をリードしていける能力 ・その分野であれば社内外へ情報発信できる能力 ■資格 ・ITコーディネーター ・高度情報処理技術者(監査やアナリスト) ・中小企業診断士 ■他言語力 ・英語 【求める人物像】 ・問題意識が高く、普段から好奇心旺盛で先端技術を恐れない方 ・ビジネス的な感性を持ち、技術(シーズ)を顧客ニーズへ結び付けることの重要性を理解している方 ・「慎重になって迷う」よりも「先ずやってみよう」というタイプの方 ・顧客企業の成長をイメージし、挑戦的な試みを一緒にやって行こうと考えられる方 ・弾性(しなやかさ)があり、失敗したとしても次の挑戦を目指せる方 |
仕事内容 | 【職務内容】 ・顧客企業のDX戦略(或いは高度なIT戦略)に関する立案や実行を支援する ・顧客企業と一緒にDX(トランスフォーメーション)と言えるような革新的なビジネス像を描き、 具体的な施策案やスケジュール案を作成する ・助言や知見で顧客企業を支えながら、先端技術や概念を使った価値創出に挑み、 推進する(Society5.0、AI、IoT等) 【主な役割】 ・DXサロン(実践的セミナー)のファシリテーター ・DXコンサルティングのリーダーやサブリーダー ・DX案件拡大のためのセミナー講演者 【魅力】 ・当社の全事業本部を跨い、新市場開拓や新領域(DX)に挑戦する新しいコンサルティング部門です。 ・顧客企業のDXについて、発案から実行までのリード役をお任せします。新たな価値創出のパートナーになってあげてください。 ・そのために、NTTデータグループやSMBCグループ、ならびに理研数理社とのリレーションシップを活用できます。 グループ各社のリソースは、DX実現の可能性を各段に高めるはずです。 ・自由な発想と独創的なアイディアを歓迎します。DXコンサルティングのリーダーとしてご活躍ください。 |
管理番号 | M5-500ls |
---|---|
会社名 | ウルシステムズ株式会社 |
勤務地 | 東京都中央区晴海1-8-10 トリトンスクエアタワーX14階 ※案件によってはお客様のオフィスに常駐勤務することもあります。 その場合も勤務地は県内である場合が大半です。 本人の同意なしで遠隔地の案件にアサインされることはありません。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・オープン系の業務アプリケーションの スクラッチ開発に従事した経験が2年以上あること。 ※開発言語は不問。 工程は基本設計・詳細設計・実装・テストを経験していること。 要件定義以前の経験があれば尚可ですが、必須ではありません。 企画業務に従事するにあたり、システムの実装工程を イメージできる方を求めています。 【歓迎スキル】 ・デジタル変革や顧客のビジネスに対して関心があること。 顧客の言うとおりにシステムを作っても満足してもらえない。 よりビジネス課題に近いところで本質的な課題を解決したい。 そんな思いをお持ちの方であれば親和性が高いです。 |
仕事内容 | 顧客企業のビジネス部門向けにコンサルティングサービスを展開する部門で、 デジタル変革に関する新規サービス立ち上げとプロジェクト遂行を担当いただきます。 現在、ビジネスイノベーション部では顧客支援と並行して デジタル変革に関連するコンサルティングサービスを新規開発しています。 例えば「DXアイデアブレイクスルー」はその1つ。 まずは顧客とワークショップの実施や、カスタマージャーニーマップを作成して、 実現したい事業を可視化させます。 その事業が実現するとどんな効果が期待できるのか、 市場はどのような反応をするのかなどを検証して、 事業企画案まで練り上げます。 この他にも「製造業特化型DX推進サービス」「AI活用診断」など 複数のサービスを同時並行で開発しています。 【製造業特化型DX推進サービス】 日常の業務で蓄積されているデータをデジタルに組み込むと どんな課題が解決されるのかを仮説を立てて検証、分析などを行います。 (例:生産現場→在庫削減、営業現場→需要予測精度向上) 現場でデジタルを活用する基盤をつくることで、DXの土台を築きます。 【AI活用診断】 企業のAI活用が進まない背景として、 データ活用の成熟度が不足している点が挙げられます。 AI活用診断ではアンケート調査やヒアリングにより データ活用成熟度を短期間で診断、 客観的な根拠に基づいたデータ活用の定着・高度化に必要な処方箋を提示します。 新規メンバーにはご経歴やご希望を伺ったうえで、 上記サービスまたは全く新しいサービスの開発や、 お客様のDXプロジェクトの推進を担当していただきます。 |
管理番号 | M4-200st |
---|---|
会社名 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 |
勤務地 | 東京、名古屋、大阪 |
応募対象 | 【必須条件】 ■職務経歴3年以上 ■下記よりいずれかのご経験 ・コンサルティングファームやシステムインテグレーターで、経営コンサルティングや業務コンサルティング、 或は、ITコンサルティング、DXコンサルティングのご経験 ・システム導入プロジェクトで計画作成~要件定義~設計~開発~テスト~運用までの プロジェクト作業全般かプロジェクト管理、PMOに関わったご経験 ・事業会社で業務改革やデジタルマーケティング、DXに関わったご経験 【歓迎スキル・求める人物像】 ■ご自身の専門領域を軸に、領域を広げていける柔軟性やチャレンジ意欲を重視します。 優先順位は下記の通り 1. コンサルファーム在籍経験 2. システムインテグレーター在籍経験 3. 事業会社在籍経験 |
仕事内容 | ◆業務効率化や生産性向上のための働き方改革、新型コロナウイルス時代に対応した 新しい働き方の導入など、お客様の業務改革を支援する上流コンサルティングの実施 ◆2025年の崖と言われる基幹系システムの陳腐化課題に対応する、業務の見直し、 システム刷新、パッケージ選定、クラウド化や、 新型コロナウイルスに対応する業務のペーパーレス化、自動化、 電子化のためのデジタライゼーション、デジタルツール適用などの IT改革を支援する上流コンサルティングの実施 ◆デジタル技術を活用したビジネスモデル、ビジネス形態の変革を検討し、 計画化を支援するDXコンサルティングの実施 【主なクライアント】 ・中小企業から大企業まで ・公共を含む全業種 【具体的には】 ◆業務改革 ・現行業務調査、現行業務可視化 ・現行業務分析、業務生産性向上策検討、業務改革計画検討 ・テレワーク適用検討 ◆IT改革 ・IT戦略立案 ・システム刷新検討、パッケージ選定、オンプレからクラウド化検討、ベンダー選定 ・PMO運営 ◆デジタル活用/DX ・RPA,AI,AI-OCR,IoTの適用検討 ・デジタルマーケティング導入検討(Web,SNS,MAの活用) ・〇〇Techの検討 ・デジタルによるビジネスモデル変革検討 【プロジェクト事例】 ■現行業務調査と業務改革 ・製造業:間接部門における業務改革支援 ・小売業:管理部門を中心とした業務調査及び業務改革支援 ・金融業:住宅ローン業務の改革支援 ・製造業:営業部門における営業職の業務改革支援 ・サービス業:勤怠管理及び給与計算業務における業務整理、可視化とBPO計画の検討支援 ■デジタル化に対応した働き方改革 ・建設業:社内業務のデジタル化による働き方改革支援 ■システム構想作成 ・小売業:社内システムの再構築構想支援 ■基幹システム刷新 ・小売業:全社統一システム導入検討支援 ・運送業:基幹システム刷新構想とプロジェクト化計画支援 ・サービス業:基幹システム刷新支援 ■基幹システム統合グランドデザイン ・金融業:システム統合グランドデザイン策定支援 ■業務改革+システム改革計画 ・卸売業:基幹システム更改を踏まえた業務改革支援 ・製造業:業務改革とシステム刷新グランドデザイン策定支援 ■デジタル×リアルの導入検討 ・小売業:店舗販売戦略とデジタル(EC)販売戦略の連携、 データプラットフォーム構築支援 ■デジタル化による新規事業戦略検討支援 ・金融業:自社のデータと他社のデータを組み合わせた新規事業としての データビジネスの企画支援 ・金融業:自社開発のアプリケーションを組み合わせた新規事業の創出支援 ■ブロックチェーン活用戦略検討支援 ・官公庁:エンターテインメント事業向け権利マネジメントの ブロックチェーン活用企画の検討支援 【募集部室】 コンサルティング事業本部 デジタルイノベーションビジネスユニット 業務ITコンサルティング部・デジタルトランスフォーメーション推進部 (ご経験やご志向を考慮して配属を決定いたします) 【募集職位】 シニアマネージャー、マネージャー、コンサルタント、アソシエイト |
管理番号 | M4-800sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区 |
応募対象 | 【必須条件】 ■コンサルタントの基礎スキル ・リサーチ力、コミュニケーション力、数値分析力、課題の構造化とドキュメント作成力など ■いずれかの特定業界における深い知見とプロジェクト経験 ・銀行、生保、エネルギー、小売卸、製造など(記載がない業界でも可) ■いずれかの特定業務領域における経験 ・CRM(営業・マーケティング)、SCM(生産管理、資材調達)、IS(情報企画)、F&A(財務、経理)、 HRM(人事)、PLM(製品開発)など 【歓迎条件】 ■データ処理、Python/ラズパイ/テンソルフロー/パイトーチなどのプログラミング経験または知識(自学自習でも可) ■機械学習/AI、ベイズ統計などのAIに関する基礎知識 ■経営、事業、IT、製品、技術などにおける企画、開発、管理経験 【求める人物像】 ■同社の事業内容、ビジョンに共感することができる方 ■向上心と意欲、責任感を持って仕事に取り組むことができる方 ■素直に物事を受け入れることができる方 ■組織の経営層としてキャリアアップを目指す姿勢をもっている方 |
仕事内容 | デジタル活用による新たなビジネスの創出、既存ビジネスの優位性の向上を目的とする 「攻めのDX」と、基幹システムなどのIT投資の見直し、IT人材育成などの ITガバナンス全般の最適化を目的とする「守りのDX」の推進を担っていただきます。 特定業界への知識や特定のスキル、あるいはデジタル化する 業務プロセスなどにおける専門性などを活かし、 顧客ビジネスの創造を目指していただきます。 個人に大きく裁量をお渡しし、新しいことにも積極的に挑戦していただける環境を提供します。 【配属部署について】 サービス&テクノロジー本部 デジタルサービス統括部 コンサルティング部 【具体的な仕事内容】 新しいテクノロジーを活用して商品、サービス、ビジネスモデル、業務プロセス、 業務システム、企業文化などの変革について、事業会社DX推進担当の支援を行います。 ◆サービス、ビジネスモデル、業務プロセス、業務システムの変革に向けた 企画構想および評価 ◆サービス実現に向けた事業会社における機関決定支援、プロジェクト計画 ◆システム化に向けた要件定義~推進 を一貫して行っていただきます。 【募集背景】 同社は「無駄のないスマートな社会の実現」を目指している会社です。 近年、お客様よりサービスそのものの価値向上やIT活用による 業務効率・企業競争力の向上を支援してほしいとのお声をいただき、 DX分野のコンサルティングを提供しております。 2021年9月からはコンサルティング領域と、同社が提唱するDAAE領域の組織を統括する、 デジタルサービス統括部が発足し「売れるサービスづくり」のコンサルティングから 実開発まで一体運営を開始しています。 すべての会社が日常的にDXで経営課題を解決する世の中を目指して、 「攻め」と「守り」の両方からアプローチする 良質なコンサルティングサービスをお客様に提供していきます。 今後ますます拡大していくDX領域において、知見やご経験がある方を募集いたします。 ※DAAEとは 同社の代表が提唱するサービス設計の基本概念です。 Design(デザイン)Agility(迅速性)Assembly(組み合わせ)Economic Quality(経済品質) の頭文字をとった造語で、CXを考えながらスピーディーにサービスを生み出し 進化させていくことが必要な現代の開発を表現しています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 品川オフィス(東京23区内、和光、横浜の可能性あり) |
応募対象 | 【必要条件】 大手IT会社、コンサルティング会社等において、以下の経験が1つ以上あること ・新規ビジネス/サービスを企画・開発するプロジェクトの経験 ・新しいIT/システムを業務に導入・定着化させるプロジェクトの経験 ・大手企業のアカウント営業として、戦略策定、実行の上、ビジネス拡大させた経験 ・複数企業を巻き込み、共同でビジネスを立ち上げた経験 ※自動車業界向けの営業経験があると望ましい。 ※モビリティサービスの企画経験があると望ましい。 【求める人物像】 ・自分で考え論理的に相手に伝えることができる素養を持っている方 ・ビジネスを作り上げていくための顧客折衝ができるコミュニケーション力がある方 |
仕事内容 | ◆日本を代表する大手自動車向けのCASE関連での新サービス立案と営業を担当 ◆CASE時代に求められる新たなサービスを検討し、 それを自ら提案していくことを期待いたします ◆大手自動車様において社内システムの高度化やデジタル化についても 積極的に提案を行っていただきます 【職務の魅力】 自動車業界はまさに変革期にあり、コネクティッド/自動運転/AIなど 新しいテーマへの積極的チャレンジが求められています。 また、自動車業界だけに閉じずに様々な業界と組み合わせることで 新たな価値を生み出すことが出来るチャンスであり、 だれもがまだ達成したことがないことにチャレンジできる職務です。 【組織について】 製造業向けのプロジェクトを主導する、製造ITイノベーション事業本部内において、 大手自動車メーカーをはじめとした組み立て製造業をクライアントとしている部門です。 NTTデータグループ内企業を主導しプロジェクトを推進する役割を担います。 【出張有無・頻度】 担当領域によるが、国内出張の可能性あり |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 品川オフィス(東京23区内、和光、横浜の可能性あり) |
応募対象 | 【必要条件】※下記いずれかの要件を満たす方 ・物理学(主に物理工学、素粒子物理、物性物理)を専門とした研究経験 ・コンピューターサイエンスを専門とした研究経験 【歓迎条件】 下記経験をお持ちの方を歓迎します。 ・大学や民間企業等の研究機関において研究員として従事した経歴を保有している方 ・必要条件に記載した分野において博士号を保有している方 【求める人物像】 ・成長するために、自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 ・異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・正確性を意識して、業務に取り組める方・自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 |
仕事内容 | 自動運転車等の安全で快適な次世代モビリティを実現するためには、 車両間や都市インフラとの通信により広範な交通環境の情報を検知したり、 市場走行する車両から収集したビックデータを分析、 交通流や都市空間の特徴量をモデル化し予知・予測を行うことで 車両を知能化することが求められます。 こうした技術の実現には、通信キャリアであるNTT研究所の保有技術やクラウドや ビックデータ解析といったIT技術を応用し、自動車と融合させることが必要であり、 自動車メーカーとの共同研究を推進しています。 研究を推進するためには、データ分析やシミュレーションに基づくモデル化が必要であり、 物理学や都市工学、コンピュータサイエンスを専攻している研究者の募集を行います。 【職務の魅力】 自動車は変革期にあり、コネクティッド/自動運転/AIなど 新しい技術開発への積極的チャレンジによる高度化が求められています。 パブリッククラウド、ビックデータ解析、 NTT研究所の最新研究成果を次世代モビリティの開発に応用することを推進しており、 新しい領域への挑戦も可能なフィールドです。 また自動車業界にて、自動運転等の車両技術開発に従事した経験のある 中途採用のエンジニアも多く所属しており、 IT技術者・車両開発の技術者が集まるチームで新技術の開発や研究を推進しています。 【プロジェクト事例】 トヨタ社×NTTグループのコネクティッドカー分野の連携プロジェクト https://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/it_cutting_edge/0016 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52987540V01C19A2000000/ 【組織情報】 製造業向けのプロジェクトを主導する製造ITイノベーション事業本部内において、 大手自動車メーカー、Tier1メーカー等をクライアントとしている事業部になります。 また、NTTデータグループ内で自動車業界向けビジネスを展開するグループ会社を主導し プロジェクトを推進する役割も担います。 【出張有無・頻度】 担当領域によるが、国内出張の可能性あり |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 品川オフィス(東京23区内、和光、横浜の可能性あり) |
応募対象 | 【必要条件】※下記いずれかの要件を満たす方 ・クラウドサービス(AWS、Azure、GCP等)を活用した技術基盤の要件定義、設計、構築、運用経験 ・商用製品、OSSを問わず、各種ミドルウェア(RDBMS、Web/Appサーバー、運用系ツール等)に関する 設計、導入、運用経験 ・同一領域に関する複数の製品ソリューションの比較検討、選定、導入経験 ・複数領域に関する技術基盤の要件定義、設計、構築経験 【歓迎条件】 ・セキュリティ、可用性、性能、コスト等の様々な観点から技術評価・選定を行い、 技術基盤全体のアーキテクチャを計画、設計、構築できる知識、経験 ・サーバーレスアーキテクチャによる設計、開発、運用経験(Lambda、API Gateway、DynamoDB等) ・コンテナオーケストレーションサービス(ECS/EKS、AKS、GKE等)を活用した基盤設計、構築、運用経験 ・環境構築自動化ツール(CloudFormation、Terraform、Ansible等)による インフラ構築自動化設計、構築経験 ・クラウド関連資格(AWS認定、Azure認定、Google Cloud 認定) ・Information Technology Infrastructure Library(ITIL)資格各種 ・語学力(英語でのビジネス経験があると望ましい) 【求める人物像】 ・成長するために、自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 ・異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・正確性を意識して、業務に取り組める方・自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 |
仕事内容 | 日本を代表する大手自動車メーカー様におけるマーケティングから販売、アフターサービス、 モビリティサービス利用に至るまでの全てのカスタマータッチポイントをつなげ、 新たな顧客体験を創り上げることがミッションになります。 カスタマージャーニー全体をデザインした上で、CMS、MA、CRM、ビッグデータ分析、 認証等、多様なデジタルソリューション・テクノロジーを活用して顧客体験と それを支えるバックエンドの仕組みを提供していきます。 複数のチームがクライアントの状況にあわせて戦略的に活動を行っていますので、 チームに参画して徐々に業務に慣れて頂きながら、多様なプロジェクトを経験頂けます。 【アピールポイント(職務の魅力)】 自動車業界はCASEのトレンドに代表されるように大変革期にあり、 モビリティサービスカンパニーへの変革、 顧客を中心としたリアルとバーチャルの融合等の顧客経営課題に対し、 デザインから実装、成果創出までEnd to Endでチャレンジが出来る職務になります。 また、技術的にもAI、ビッグデータ解析、パブリッククラウド、 最新デジタルソリューションの活用、アジャイルプロジェクトの実行等、 新しい領域へのチャレンジも可能です。 【PJT事例】日産自動車様 LINE×AIチャットボットによるスマホからの試乗予約 https://www.nttdata.com/jp/ja/case/2019/012801/ 【組織情報】 製造業向けのプロジェクトを主導する製造ITイノベーション事業本部内において、 大手自動車メーカー、Tier1メーカー等をクライアントとしている事業部になります。 また、NTTデータグループ内で自動車業界向けビジネスを展開するグループ会社を主導し プロジェクトを推進する役割も担います。 【出張有無・頻度】 担当領域によるが、国内出張の可能性あり |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 品川オフィス(東京23区内、和光、横浜の可能性あり) |
応募対象 | 【必要条件】※下記いずれかの要件を満たす方 ・デジタルマーケティング、販売、アフターサービス、モビリティサービス等に関する どこかの業務知見もしくはアジャイル開発経験をお持ちの方 ・若手の方については、要件定義~開発運用保守までの経験があり、デジタル技術に関する興味がある方 <例> ・顧客接点領域向けのデジタル技術を活用した企画~開発を行ったことがある ・アジャイル開発に精通しており、マーケティング領域に興味を持って知見獲得を行っている 【歓迎条件】 ・デジタルマーケティング、販売、アフターサービス、モビリティサービス等のコンサル経験、 またはシステム開発/保守運用経験 ・アジャイル開発経験 ・IPA資格各種 応用情報技術者、システムアーキテクト、データベーススペシャリスト、プロジェクトマネージャ等 ・PMP(Project Management Professional) ・アジャイル開発関連資格各種(Certified Scrum Master、SAFe POPM/Consulatnatなど) ・語学力(英語でのビジネス経験があると望ましい) 【求める人物像】 ・成長するために、自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 ・異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・正確性を意識して、業務に取り組める方・自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 |
仕事内容 | 日本を代表する大手自動車メーカー様におけるマーケティングから販売、アフターサービス、 モビリティサービス利用に至るまでの全てのカスタマータッチポイントをつなげ、 新たな顧客体験を創り上げることがミッションになります。 カスタマージャーニー全体をデザインした上で、CMS、MA、CRM、ビッグデータ分析、 認証等、多様なデジタルソリューション・テクノロジーを活用して顧客体験と それを支えるバックエンドの仕組みを提供していきます。 複数のチームがクライアントの状況にあわせて戦略的に活動を行っていますので、 チームに参画して徐々に業務に慣れて頂きながら、多様なプロジェクトを経験頂けます。 【アピールポイント(職務の魅力)】 自動車業界はCASEのトレンドに代表されるように大変革期にあり、 モビリティサービスカンパニーへの変革、 顧客を中心としたリアルとバーチャルの融合等の顧客経営課題に対し、 デザインから実装、成果創出までEnd to Endでチャレンジが出来る職務になります。 また、技術的にもAI、ビッグデータ解析、パブリッククラウド、 最新デジタルソリューションの活用、アジャイルプロジェクトの実行等、 新しい領域へのチャレンジも可能です。 【PJT事例】日産自動車様 LINE×AIチャットボットによるスマホからの試乗予約 https://www.nttdata.com/jp/ja/case/2019/012801/ 【組織情報】 製造業向けのプロジェクトを主導する製造ITイノベーション事業本部内において、 大手自動車メーカー、Tier1メーカー等をクライアントとしている事業部になります。 また、NTTデータグループ内で自動車業界向けビジネスを展開するグループ会社を主導し プロジェクトを推進する役割も担います。 【出張有無・頻度】 担当領域によるが、国内出張の可能性あり |
管理番号 | M3-045ft |
---|---|
会社名 | 株式会社 FRONTEO |
勤務地 | 品川本社:東京都港区港南2-12-23 明産高浜ビル ※リモートワーク可(出社有り/頻度:週2~3程度) |
応募対象 | 【必須条件】 ・TOEIC750点以上、英語での業務が出来る方、経理業務経験のある方 【歓迎条件】 ・経営企画の他、数字を扱う管理機能での業務経験のある方、プロジェクトのマネジメントを行った経験がある方 ※英語を使用する場合は、韓国・台湾の子会社のメンバーとのやり取りです。 例)勘定科目の内容確認、計上内容の確認、売掛金回収状況の確認、送金状況の確認 等 【求める人物像】 ・会社に貢献しながら、自らの成長を目指す方 ・チームワークを大切にしながら働ける方 ・失敗を恐れず、チャレンジ精神を持って取り組むことができる方 ・バイタリティーのある方、ベンチャー気質(マインド)のある方 |
仕事内容 | 【ポジションについて】 ◇上場会社でかつグローバル環境にて、経理職としてのスキルとキャリアアップを目指す 意欲のある方にお勧めのポジションとなります!! ◇これまでの経理業務の経験を活かしながら、上場企業の経理職として、更に成長できます。 決められた業務だけでなく、経営に関わるプロジェクトに携わるチャンスがあります。 【業務内容】 ■個別決算・連結決算、開示資料作成など、経理業務全般を担当いただきます。 ■グローバルな経営課題に関わる様々なプロジェクトへの参画。 ■ご経験に合わせ、監査対応、各種会計基準に基づく連結・単体の会計処理の検討 (収益認識なども含む)、及び監査法人に提出するポジションペーパーの作成等、また、 経営に直接的につながるプロジェクト等、自身の会計知識向上やキャリアアップにも つながる業務を担当いただきます。 ■海外子会社の管理、経理業務の一部、その他海外子会社に関するプロジェクトを担当 いただく可能性もあります。 【具体的な業務内容】 ■個別決算処理・連結決算処理、開示業務、監査対応など経理全般の業務となります。 ○日常経理業務 ○月次・四半期・年次決算 ○海外子会社管理 ○決算短信・有価証券報告書作成 ○監査対応 ○各種会計処理の検討、ポジションペーパー作成 ※将来的にジョブローテーションを行い、横断的に財務・経理業務経験を積んでいただく ことも考えております。 【キャリアパス】 ■組織強化に向けた採用です。弊社は上場会社でかつグローバル展開をしており、 2025年度をターゲットとした更なる高い成長を目指し、スピード感を持って事業に 取り組んでおります。 ■新しいビジネス形態だけでなく、様々な経営課題への取り組みや経営に関わるプロジェクト等、 管理部門としてその流れをリードしていくための組織強化が必要です。決められた業務 だけでなく、経営に関わるプロジェクトに携わるチャンスがたくさんあることも 大きな魅力です。 ■これまでの経理業務の経験を活かしながら、上場企業の経理職として、更に成長したい方 に最適な募集と考えています。 ■実力主義の会社風土である為、主体性をもって成果を示すことで、年次に関係なく昇格 も可能なポジションです。 ■アメリカ、アジア子会社のheadquartersとしてグローバルな業務に携わることも可能です。 ■経理部門のコア人材として活躍いただくことをイメージしています。 ※将来的にジョブローテーションを行い、横断的に財務・経理業務経験を積んでいただくこと も考えております。 |
管理番号 | R3-545ft |
---|---|
会社名 | 株式会社 FRONTEO |
勤務地 | 品川本社:東京都港区港南2-12-23 明産高浜ビル ※転勤無し |
応募対象 | 【必須条件】 ・年間数十名規模の採用実現に向けてPDCAを回しながら前向きに取り組んでいただける方 ・採用関連業務経験5年以上 ・採用オペレーションだけでなく、採用戦略/企画を実行し、運用/改善まで取り組んだ経験 ・リクルーティングエージェントとして候補者との窓口をご担当されたご経験 【歓迎条件】 ・IT企業での採用関連業務経験 ・エンジニアなど専門職採用のご経験 ・リクルーティングエージェントとして顧客企業とのやりとりを担当されたご経験 【求める人物像】 ・ベンチャーマインドを有する方(臨機応変に対応できる柔軟性とスピード感のある方) ・ロジカルなコミュニケーションを通して、相手との信頼関係を構築する方 ・会社の方針を貫けるタフさのある方 ・スピード感をもって、適切なOUTPUT(チーム/個人)ができる方 |
仕事内容 | 【本ポジションについて】 ◇最先端AI技術を有する成長企業における採用業務(中途採用がメイン) をご担当いただきます。 ◇年間数十名規模の中途採用の戦略/企画から施策の実行/改善までご担当いただきます。 ◇現在ステージ4(売上300億)に向けて、即戦力のミドル層以上を ターゲットとした人財確保を進めておりますが、今まで以上に 主要エージェントとのコミュニケーション強化および効果が見込める 様々な採用手法へのチャレンジを積極的に行う必要がございます。 更なる採用活動の推進を図るべく、リソース強化を図る事が目的です。 ◇採用業務にチャレンジしたい方のご応募をお待ちしております! 営業でのご経験を生かして、積極的に同社の採用活動へ貢献してください。 【具体的な業務内容】 中途採用がメインとなります、具体的には次のとおりです。 ◆既にオープンしているポジションについて複数をご自身でもご担当いただき、 必要に応じてJDの修正、更新、エージェントとのMTG、 エージェント向け説明会等もご対応いただきます。 ◆新たな採用ニーズ発生後、対象部門にヒアリングを行い求人の立ち上げ および公開まで対応 ※採用管理システム(HRMOS)へのアップロードおよびエージェント周知など ◆採用推進に必要な施策を立案し、実行まで推進 ◆各エージェントとの面談対応、面接参加(面接スケジュール調整も含む) ◆数値分析およびレポート作成(週次) ※同社の採用を推進する上で、社内コミュニケーションは非常に重要な要素となります。 部門採用責任者(主に役員および部長クラス)と常に最新情報を共有いただき、 各ポジションの優先度および進捗状況を正確に把握しながら必要な施策立案 (例:WEB説明会開催、求人内容の改良) および実行をタイムリーに行っていただきます。 トライ&エラーは許容される文化がございますので、 如何に目的達成まで施策実行・振り返り・改善を根気強く続けられるかが重要です。 【配属部署】 人事チーム(役職:主任~課長クラス) 【ポジションの魅力】 ■成長ポテンシャルの高いビジネス及びテクノロジー 同社が独自開発した2つの人工知能「KIBIT(キビット)」、 及び「Concept Encoder(コンセプトエンコーダー)」は、 テキスト解析におけるAIテクノロジーとしては、圧倒的な技術的先進性を有しており、 ビジネスとしても非常に高い成長ポテンシャルがあります。 ■キャリアの可能性 実力主義の会社風土である為、主体性をもって成果を示せば、 在籍年数に関係なく経営に近いポジションの獲得が可能です。 |
管理番号 | R2-640pw |
---|---|
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー |
応募対象 | ◆企業間の取り決めにより、現在IBM社に在籍している方は採用に制限がかかる場合があります。 詳しくは特記事項の欄をご覧ください。 【必須スキル】 テクノロジーセクターでは以下のような人材を求めております。 ・担当する企業の成功、成長をリードするために、自ら 何をすべきかを考え続け、 最後までクライアントに寄り添い切る方 ・お客様の課題解決に対し、業界のプロとしての存在感とコミュニケーション力・調整力があること ・モヤモヤとした経営層の課題に対して、自らの頭で考え、 案件落込みを行なえるクリエイティビティを持つこと ・強みと言えるコンサルティング領域(戦略、IT、組織、業務、等)を持ち、 クライアントをリードする経験と実績を持つこと ・経営陣を中心としたクライアントリレーションを新規に構築するガッツと根気、 そして信頼感を持ちあわせていること ・文化・価値観の違う専門メンバーを率い、いかなる状況下でも強いリーダーシップを発揮できること 【歓迎スキル】 ・コンサルティングスキル ・高度なコミュニケーション力 ・組織の枠を超えて協働できるチームワーク ・デジタルビジネス立上げスキル <マネジャー ~シニアマネジャー> ・4年制大学卒業以上 ・テクノロジー業界にて、経営企画、事業開発、営業企画、ITシステム導入をリードした経験等がある方 ・コンサルティング実務経験、またはマネジメント経験がある方 ・新規顧客開拓を担当し、実績をお持ちの方 |
仕事内容 | PwCコンサルティングでは、M&Aや海外進出を含むビジネスの変革と、 これらに伴う組織・プロセス・人材スキル・情報システムの変革が 複合的に絡むコンサルティング案件に対し、 PwC国内外の様々な専門領域を持つメンバーと連携し、クロスボーダー、 クロスソリューションによるコンサルティングサービスを提供することで クライアントの事業変革に貢献しています。 Consulting TMT部門の中でも、エレクトロニクス・ハイテク・精密機器・SI業界を 担当するテクノロジーサブセクターでは、該当業界に対する幅広い知識、経験を活かし、 クライアントが抱える様々な経営課題やニーズに対し、 事業戦略や解決策の提案から実行支援まで、幅広いサービスを提供しています。 【担当業界】 エレクトロニクス・社会インフラ・半導体・精密機器・SI・ソフトウエア・IT/IoTソリューション、 等のテクノロジー業界 【担当領域】 ◆戦略策定(ビジネスモデル策定、事業戦略、M&A戦略、成長戦略・コスト構造改革、財務・経理戦略、 人事・組織戦略、IT戦略、デジタルトランスフォーメーション等) ◆特定テーマ別コンサルティング (IoT戦略~Solution Design、Digital Solution Design、サイバーセキュリティ、 グローバル税制関連、リスク・ガバナンス等) ◆BPR推進(ToBeモデル検討、グローバル組織・グローバル業務改革、 チェンジマネージメント・働き方改革、デジタル化・システム改革等) ◆システム導入推進(プロジェクトマネジメント、クラウドアプリ・パッケージ導入、 データアナリティクスツール導入、RPA導入、BIツール導入、等) ◆上記内容における提案活動、戦略立案やグランドデザイン等の上流業務、 プロジェクト推進(プランニング、要件定義~システム導入までの一連の業務) 【具体的なプロジェクト】 ■新規ビジネス立上に伴う競合リサーチ/ベンチマーキング、マーケットリサーチ ■M&A、アライアンス戦略立案 ■共創型新規ビジネス構築支援 ■部門別IT事業計画立案支援 ■AI・IoTなどのテクノロジーを活用した新規/グローバル事業戦略立案 ■マーケティング・顧客接点改革支援 および実行支援 ■調達・物流改革支援および実行支援 ■生産・製造改革支援および実行支援 ■業務プロセス改革立案および実行支援 ■財務戦略・企業業績管理支援 ■ITシステム改革立案および実装支援 ■働き方改革・人材マネジメント改革支援 ■プロジェクトマネジメント・チェンジマネジメント支援 【人員構成】 TMTはコンサルティング業界出身者(6割)と 事業会社出身者(4割)がバランスよく入り混じった、非常に新鮮な刺激を得られる組織です。 また、女性社員も急速に増加中で、様々なバックグラウンドやスキルを持つメンバが、 それぞれの強みを生かしつつ、 チームプレイでお客様の課題解決に携わることをモットーとしています。 【部門からのメッセージ】 エレクトロニクス・ハイテク業界のお客様をワンストップで担当するTMTテクノロジー部門では、 デジタル変革をいち早く迎えたグローバルクライアントが抱える高度で複雑な経営課題を分析し、 戦略策定を始め、組織改革、業務改革、システム導入支援、 クライアントとのジョイントビジネスの立上げ、など、 実践的な改革の企画・推進から事業運営までの実行(Execution)をカバーした 統合的なサービスを提供しています。 クライアントに密着したコンサルティング実務を通じ、なかなか体得が難しい、 業界やクライアントに対する専門知見やリレーションと、 高度なコンサルティングケイパビリティを同時に身に付け、 自らの市場価値をも大きく高めていける部門です。 ぜひ、当部門で経営層が持つ、変革に求められるあらゆるテーマに対し、 「PwCの顔」としてワンストップ対応を行ない、 事業創造に直接的に貢献する共創・協業型パートナーを目指してみませんか? 未来の仲間にお会いできることを楽しみにしています。 ご応募をお待ちしております。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 首都圏、東海地方、場合によっては海外グループ会社への出向もあり |
応募対象 | 【必要条件】※下記いずれも必須 ・ビジネスレベルの英語力 ・SAPビジネスに携わった事のある経験 ・営業経験(顧客営業/ソリューション営業) ・英語力(読解レベル) 【歓迎条件】 ・お客様のハイレベルな要求から、経営・業務課題を設定し、 最適なSAPソリューションを提言し、SAPを活用した改革プロジェクトを創出・主導できる 【求める人物像】 ・マルチナショナルな環境においても先入観なく相手と接し、 相互尊重をベースとした建設的な関係構築が出来る方 ・自らバウンダリーを設けず、国や地域、業界の違いなどを問わずにクロスボーダ―に活動し、 一人称での業務推進ができる方 ・専門性を身につけ、世界を舞台に活躍する気概のある方 |
仕事内容 | ◆SAPソリューション営業 ・主に製造業のお客様に対して、SAP関連ソリューションやAI・IoTなども絡めた デジタルソリューションに関する営業活動を実施します。 ・単なるパッケージ販売ではなく、顧客の事業変革や業務改革などの課題に対して、 その解決に資するソリューションをデザインし顧客に提示します。 ・取り分け、日系グローバル企業に対するサポートを主体としており、 支援するエリアも国内のみならず世界各国に広がっています。 NTTデータの国内・海外グループ会社とも連携して、 顧客に取ってベストなサービスを提供します。 ◆マーケティング業務 ・SAP社と連携したイベントの開催、JSUGなどのユーザグループなどに対する啓蒙活動、 またNTTデータ独自でのセミナーやイベント開催などを企画し実行します。 ・また、ガートナー社などのアナリストとの関係構築・啓蒙活動を積極的に推進し、 NTTデータのプレゼンスやブランド認識などの向上に取り組みます。 ・NTTデータの国内・海外グループ会社とも連携して、 グローバル視点・規模でのマーケティング活動を推進しています。 ◆グローバル事業連携業務 ・本社組織として、グローバルでのSAPビジネスの事業管理業務を推進します。 ・事業予算策定・実行管理や、各種グローバルで推進する 投資施策などの企画・管理を実施しています。 【職務の魅力】 ■顧客の事業変革を支援します。 ・顧客のCxOレベルと、事業変革や業務改革の課題を議論し、 ソリューションをデザインしていきます。その為、深い業界・業務知識や、 各国ごとの法制度、商習慣なども含めた幅広い知見を身に着ける事が可能です。 ・顧客は世界中に事業展開しており、NTTデータグループの 業界・業務エキスパートも世界中で活躍しています。その様な人達と密に連携して、 顧客にベストなソリューションを提供します。世界中にビジネスの人脈が広がります。 ■SAPやDigitalの最新のソリューションを活用し、顧客価値を高めます。 ・NTTデータのグローバルネットワークを活かして、SAP本国のドイツにおける 最新動向を含め、いち早くSAPソリューションに関する情報を入手し、 自身の案件にて実践する事ができます。 ・また、SAP以外のDigitalやクラウド関連のソリューションに関心ても、 R&Dや他のソリューション組織と連携して、Best Mixで顧客に提供する事が可能です。 必然的に、SAP領域に閉じず、幅広いソリューション知見が身につきます。 ■世界をフィールドにビジネスを推進します。 ・業務を推進する上で、海外グループ会社との協業が必須になります。 必然的に、多国籍チームで多様な人財を活用して成果を出すスキルが習得可能です。 【組織について】 SAP事業のクロスボーダ連携をリードし、 グローバル案件の営業・デリバリーを主体的に推進しています。 【出張有無・頻度】 国内/海外出張あり |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】※下記いずれかの要件を満たす方 ・職種を問わずプロセス系製造業界(食品、製薬、化学、素材、エネルギー等)の業務知見をお持ちの方 ※現職の職種は、マーケティング職、生産管理職、研究・商品開発職、営業職、企画職など、いずれも応募可能 ・IT業界でSI営業、もしくはコンサルティング業務のご経験をお持ちの方 ・ITを活用した業務改革の提案および実践のご経験をお持ちの方 【歓迎条件】 ・“日本の製造業をデジタルの力で変革したい”と強く感じている方 ・CX(顧客接点のデジタル化)、SCM、R&Dのいずれかの領域における提案・実践のご経験のある方 ・Salesforce、ServiceNow、データ分析、スマートファクトリ等いずれかの提案・実践のご経験のある方 ・データ分析業務(マーケティング、販売、生産、需給、研究開発等)のご経験をお持ちの方 ・DX・システム構築プロジェクトにユーザー部門のプロジェクトメンバーとしてリード・参画した経験をお持ちの方 ・案件規模に関わらず、IT・デジタルテクノロジーを活用した業務改善を主体的に企画し、 推進したご経験をお持ちの方 【求める人物像】 ・困難や難しい局面に直面しても、必要に応じて上司の支援等を受けながらも、粘り強く取り組めるような方 ・前向きに学ぶ意欲があり、柔軟な考え方ができる方 ・IT・デジタル技術を活用して業務改革を推進する意欲の高い方 ・“日本の製造業をデジタルの力で変革したい”と強く感じている方 |
仕事内容 | ◆製造業(食品、製薬、化学、素材、エネルギー等)が抱える 社会・業界課題およびお客様の経営・業務課題に対して、お客様との関係性を構築しつつ、 IT・デジタル技術を活用して解決する最適解を導き出す提案活動をご担当いただきます。 これまでのご経験に基づいて、最適なIT・デジタル技術活用の検討 及び実現に向けた体制構築をリード頂き、お客様にご提案いただくポジションです。 ◆これまでのITや製造業における業務のご経験を生かして、お客様の課題やニーズに対し、 IT・デジタル技術の活用による付加価値ある提案を関係者とまとめ、 プロジェクトをリードする役割を期待しております。 ◆ご経験に応じて適切な役割・フェーズからアサインさせていただきます。 入社後は、OJT、OFFJT両面での育成サポート体制が整っております。 【職務の魅力】 製造業(食品、製薬、化学、素材、エネルギー等)の業界戦略の策定・実行 ならびに日本を代表する大手製造業の戦略策定や戦略実行フェーズをご経験頂けます。 また、戦略の一部としてターゲット企業との協業による新規ビジネスの 立ち上げ等のチャンスもある環境です。 AI・IoT、デジタルマーケティング・サプライチェーン、 マテリアルズインフォマティクス関連等新しい領域のソリューションを 提案するケースが多いポジションであり、グローバル対応を含めた案件も増えております。 【組織構成】(※2021年4月時点) 統括部56名(内経験者採用:10名) 20代~30代の社員も多く、若手、経験者採用の方々および それぞれの専門性・経験を活かしてひとりひとりが活躍している活気ある職場です。 【プロジェクト事例】主な事例は以下の通り ①大手飲料メーカグループのデジタルプラットフォーム構築により、 新しい顧客体験創出し、事業部門ごとの顧客データを一元管理し、 デジタル施策をスピーディーに実現 ②大手生活用品メーカとの研究開発プロセスのデジタル活用により、プロセス短縮を実現 ③AI・IoTで豚の健康や発情兆候を判定するプロジェクトを開始し、 養豚場の働き方を改善し、人手不足の社会課題の対応に貢献 ④電子カルテなど医療ビッグデータ活用によるがん患者臨床アウトカム評価の研究開始 ⑤トレーサビリティの透明性を高め、安全性向上、 食品偽装問題の解決に寄与することを目指しているFood Techへの取組 【組織について】 製造業向けのプロジェクトを主導する、製造ITイノベーション事業本部内において、 プロセス系製造業(食品・飲料・化学・製薬・エネルギーなど) クライアントとして担当する事業部です。 既存ビジネスの遂行とともに、特にデジタル・グローバル領域での 新規ビジネスの拡大を推進することをミッションとしています。 また、単体ビジネスのみでなく、当該インダストリーにおける 同社グループ連携の牽引も主導していく立場にあり、グローバル案件も増えております。 【出張有無・頻度】 現時点では想定はありませんが、必要に応じて国内外の出張の可能性はあり。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 主に首都圏 または 関西 |
応募対象 | 【必要条件】 ・CX/CRM/DBマーケティング領域、もしくは製造業の生産管理・SCMの領域における、 データ/AIを活用した戦略・業務・ITに関するコンサルティング経験3年以上 ・思考(問題解決など)・ドキュメンテーション・コミュニケーションなどのコンサルティングに関わるスキル ・デジタルビジネスもしくは、マーケティング、生産管理、SCMに関する知見 ・数学/統計/機械学習/AIなどに関する基礎的な知識 ・営業や開発といった他人財と協調して/一体となって、成果を生み出していこうとするマインド 【歓迎条件】 ・データドリブンコンサル経験 (主にデジタルマーケティング/CRM領域/生産管理領域/SCM領域など。ただし上記領域に限定はしない) ・DWH・BI・BAといった情報活用に必要なIT基盤に関する基礎的な知識 ・英語力 【求める人物像】 ・コンサルティングの知見・経験と、データ活用に関する一定の知識を有し、 お客様のBiz成果創出まで熱意を持って幅広く対応していきたいと考えている方 ・未知の分野へも臆することなくチャレンジしていく積極性を有し、新たな市場/サービスを創出する意欲のある方 |
仕事内容 | お客様企業のデータドリブンカンパニー化をコンセプトに、 ビッグデータ/AIの知見・ノウハウを活用し、 事業部内の様々なスペシャリストと連携しながらDX/デジタルサクセスの推進を行います。 (デジタルマーケティング/バリューチェーン変革/ビジネス創出等) 具体的にはデジタル変革構想・ロードマップの作成から、デジタルCoEをお客様と共に 組織・統括支援、顧客課題をビジネス・IT・人財育成・データ整備等の個別課題に落とし込み、 戦略戦術・KPI等設定だけでなく、お客様と共に実行までを共に行い ビジネス成果・価値を生み出せる、実行支援コンサル人財を募集します。 【アピールポイント(職務の魅力)】 事業部内には多様な人財・スペシャリストが在籍しており、 お客様に対して事業変革・構想の検討から実現およびビジネス成果を創出するまでの ワンストップ支援が可能です。 事業部内のスペシャリストと連携して、最先端の技術や知見をどうやって ビジネス成果・価値に繋げられるかといった経験・対応力を身に付けることができます。 また同社では各インダストリにおけるリーディングカンパニーとの接点もあり、 業界の垣根を超えたアプローチもしやすく、 幅広い業界・トップクラスの企業におけるDX/デジタルサクセス推進の経験ができます。 【組織情報】 お客様企業のデータドリブンカンパニー化をコンセプトに、 データドリブンによるビジネスプロセスイノベーション、ビジネスモデルイノベーション、 CXイノベーションを推進すべく、上流の構想立案から、実行支援まで、幅広く対応。 コンサル/データサイエンティスト/エンジニアなど多様な人財で構成された 100名弱のチームとなります。 |