INTLOOPは、経営コンサルティングやデジタルコンサルティングなどを中心にサービス提供をおこなう独立系コンサルティングファームです。
総合的なコンサルティングサービス事業を軸としながら、国内最大級の約4万名が登録するフリーランス人材活用事業や、DX事業、エンジニア事業、IT教育事業、メディア事業等、自社でも幅広い事業を展開している会社です。
【事業内容】
・事業戦略・業務改革コンサルティング
・ITコンサルティング
・プロジェクトマネジメント支援
・プロフェッショナル人材支援・人材紹介
・新規事業開発・営業推進支援
---------------------------------
【評価制度】
INTLOOPでは、結果を出した分、きちんと会社に評価される評価制度が設けられています。
評価や昇給昇格は年1回という企業が多い中、INTLOOPでは年2回も実施。さらに成果次第では飛び級も可能です。
自身の頑張りがダイレクトに会社に響いている感覚をコンスタントに味わうことができます。
◆直近6年間における昇給率平均:平均8.97%
【教育研修】
一人ひとりの成長意欲に応える社内教育体制が整っています。
◆i-Grow:
有志社員による全部門横断の活動体。『社員が自律的に成長し、全部門が有機的に連携している』状態を目指し、コミュニティ/ワークショップ開催などカジュアルなテーマから、全社制度・システムの改善など本気のテーマまでを定期的に実施しています。
◆職種別研修
入社1ヶ月研修や、マネジメント層を育成する「トップマネジメント研修」・将来の幹部候補向けの「ジュニアボード研修」など時系列・階層ごとに研修カリキュラムを用意。その他、AIやデータサイエンスなどDX推進に必要なカリキュラムを提供する「BOOSTA(DX推進人材育成サービス)」の社員利用を可能として、スキル向上をサポート(受講条件あり)。
◆よろず相談役:
社員一人ひとりに適した経験豊富な「よろず相談役」が付き、中長期的なキャリアを支援。
直属の上司/スーパーバイザーに直接話しにくいことや相談しにくいことを、部署横断の相談役(よろず相談役)に気軽に話したり相談出来る制度。
◆メンター制度
年齢の近い社員が1対1でフォローする体制を構築。定期的にメンティーのキャリア形成やマインド形成等のフォローをすることで信頼関係を構築し、成長促進と帰属意識の醸成に繋げます。
【働き方】
ワークライフバランスの一環として、社員一人ひとりがそれぞれのペースで効率的に働ける環境を整えています。
女性だけでなく男性も育児休暇(育休)を取得しやすい制度の整備を進めており、子育て中の社員は時間短縮勤務も可能です。
働き方は各チームごとに独自のスタイルがあり、部署ごとに相談しながら最適な働き方を選択できます。
・女性社員比率34%、女性育休取得率100%、育休からの復職率100%
・リモート・在宅ワーク制度あり
・残業時間:平均18時間/月(※2023年度実績)

業務内容
【静岡】アプリ開発エンジニア(iOS/Android)/モビリティ関連ソリューション企業での勤務※リモートワーク可
【業務内容】
モビリティ関連のソリューションを提供する企業にて、主にモビリティを管理するBtoCアプリの開発業務を担当していただきます。
具体的には、iOS(Swift)およびAndroid向けアプリの設計・開発・保守に携わっていただきます。
リモートワークもありますが、クライアント先への出社が必要な場合もあるため、静岡県磐田市、掛川市、浜松市や愛知県豊橋市など近隣地域にお住まいの方を歓迎します。
【今後の展望】
全国の開発拠点では、年間5-10名以上のエンジニアを新規採用し拡大を図る予定です。
静岡県下における拡大は重要な事業戦略の一つとして位置付けており、当社が得意とする上流からシステム開発に注力してまいります。
また、多様な技術に対応できる体制を整え、リモート開発の拠点として拡大を目指しており、将来的にはリモート開発拠点を全国に広げフリーランスも交えたバーチャル組織を要するエコシステムのような体制構築を叶えたいと考えております。
【開発拠点ならではの身に付くスキルについて】
地方拠点でありながら、幅広い業種における商談機会が多数あり、様々な経験を通じてエンジニアとしての成長も見込める案件が多くあります。
特に近年はUI/UXデザインからフロントエンド(React等)開発、バックエンド開発、アプリ開発とフルスタックでの経験が詰める案件も増えており、上流スキルとともにエンジニアとしての成長の場がございます。
また、同社にはコンサル事業部やPMO事業部があり上流を中心とするプロジェクトマネジメントに特化したキャリアもあり、成長にあわせて選択肢の多い環境のため、ご自身のキャリア志向に合わせたステップアップも可能です。
【本ポジションの魅力】
・INTLOOPはコンサルと開発という両面から広いネットワークを擁しており、最上流~デリバリーまで、幅広い経験を培うことが可能です。
・自社の新規サービスを多数立ち上げており、これらに関わることも自らアイデアを出すこともできます。
・IT系以外の経歴を持ったメンバーも数多く集まっており、幅広い知見や経験を重ねて成長していきたい方にお勧めです。
おすすめポイント
Recommendation point
<INTLOOPの特徴・強み>
◆コンサルティングファームでありながら、⾃ら事業創造をおこなう事業会社という⽴ち位置は、他にはない⼤きな強みです。自社の事業で得られた成功や失敗といった経験をコンサルティングを通してクライアントに還元していく、そんな事業創造カンパニーとしての新しい会社を目指しています。
◆コンサルティングが起点のイントループは、⽬先のソリューションではなく、「本当に必要なことは何か」という本質的な課題の発⾒と解決にこだわります。事業戦略⽴案や事業展開⽀援、IT導⼊やオペレーション⽀援、⼈材調達など、川上から川下まで価値提供が可能です。
◆社内のコンサルタントだけでなく、フリーランスのコンサルタントやITエンジニア、マーケッターなど4万名をプール。国内最⼤級の規模感だけでなく、⼀⼈⼀⼈の指向や強みなどを詳細に把握し、お客様の課題解決に社内外から適切な⼈材をデリバリーできることが強みです。
企業情報
- 掲載企業名
- INTLOOP株式会社(イントループ株式会社)
- 住所
- 東京都港区赤坂2丁目4-6 赤坂グリーンクロス27階
- 事業内容
- INTLOOPは、経営コンサルティングやデジタルコンサルティングなどを中心にサービス提供をおこなう独立系コンサルティングファームです。
総合的なコンサルティングサービス事業を軸としながら、国内最大級の約4万名が登録するフリーランス人材活用事業や、DX事業、エンジニア事業、IT教育事業、メディア事業等、自社でも幅広い事業を展開している会社です。
【事業内容】
・事業戦略・業務改革コンサルティング
・ITコンサルティング
・プロジェクトマネジメント支援
・プロフェッショナル人材支援・人材紹介
・新規事業開発・営業推進支援
---------------------------------
【評価制度】
INTLOOPでは、結果を出した分、きちんと会社に評価される評価制度が設けられています。
評価や昇給昇格は年1回という企業が多い中、INTLOOPでは年2回も実施。さらに成果次第では飛び級も可能です。
自身の頑張りがダイレクトに会社に響いている感覚をコンスタントに味わうことができます。
◆直近6年間における昇給率平均:平均8.97%
【教育研修】
一人ひとりの成長意欲に応える社内教育体制が整っています。
◆i-Grow:
有志社員による全部門横断の活動体。『社員が自律的に成長し、全部門が有機的に連携している』状態を目指し、コミュニティ/ワークショップ開催などカジュアルなテーマから、全社制度・システムの改善など本気のテーマまでを定期的に実施しています。
◆職種別研修
入社1ヶ月研修や、マネジメント層を育成する「トップマネジメント研修」・将来の幹部候補向けの「ジュニアボード研修」など時系列・階層ごとに研修カリキュラムを用意。その他、AIやデータサイエンスなどDX推進に必要なカリキュラムを提供する「BOOSTA(DX推進人材育成サービス)」の社員利用を可能として、スキル向上をサポート(受講条件あり)。
◆よろず相談役:
社員一人ひとりに適した経験豊富な「よろず相談役」が付き、中長期的なキャリアを支援。
直属の上司/スーパーバイザーに直接話しにくいことや相談しにくいことを、部署横断の相談役(よろず相談役)に気軽に話したり相談出来る制度。
◆メンター制度
年齢の近い社員が1対1でフォローする体制を構築。定期的にメンティーのキャリア形成やマインド形成等のフォローをすることで信頼関係を構築し、成長促進と帰属意識の醸成に繋げます。
【働き方】
ワークライフバランスの一環として、社員一人ひとりがそれぞれのペースで効率的に働ける環境を整えています。
女性だけでなく男性も育児休暇(育休)を取得しやすい制度の整備を進めており、子育て中の社員は時間短縮勤務も可能です。
働き方は各チームごとに独自のスタイルがあり、部署ごとに相談しながら最適な働き方を選択できます。
・女性社員比率34%、女性育休取得率100%、育休からの復職率100%
・リモート・在宅ワーク制度あり
・残業時間:平均18時間/月(※2023年度実績)
- 設立年月日
- 2005年2月
- 資本金
- 20億1800万円(資本剰余金を含む)※2024年4月末時点
- 売上高
- 連結:270億7700万円(2024年7月期)
- 代表者名
- 代表取締役 林 博文
- 従業員数
- 連結:1,159名 単体:633名(2024年7月末時点)
- 契約上の業種
- サービス業