管理番号 | R2-058ss |
---|---|
会社名 | 株式会社スタッフサービス・エンジニアリング事業本部 |
勤務地 | 地域限定(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県) ※転勤あり |
応募対象 | ※内定後3ヶ月以内に入社可能な方が選考対象となります。 【必須スキル】 ・機械設計/組込開発/電気・電子設計のいずれかのご経験 ・高卒以上 |
仕事内容 | 【機械・機構・金型の設計開発】【電気・電子回路の設計開発】【組込・ソフトウェア開発】の プロジェクト組織の拡大に伴う技術社員のマネジメント業務を行って頂きます。 ※マネージャー候補としての募集ですが、将来の幹部候補として支店やエリアの TOPを目指すことも可能です。 ※技術社員は、数名から数十名です。 【機械・機構・金型の設計開発】 ・自動車、家電、携帯、ロボットなどの機械、機構、構造設計 ・自動車や家電、精密機器の実験、評価、テスト業務 【電気・電子回路の設計開発】 ・回路、制御システム、電気配線、電源、モーターなどの電気設計 ・デジタル/アナログ/高周波回路の設計開発業務 【組込・ソフトウェア開発】 ・組込系ソフト開発・制御プログラム開発 ・二輪車用ECUの組込開発業務 【年収UP実績】 ・30代後半(前職:スタンレー電気株式会社) 610万円 → 703万円 ・30代前半(前職:住友電装株式会社) 690万円 → 747万円 ・40代後半(前職:日産オートモーティブテクノロジー) 850万円 → 977万円 ・50代前半(前職:長城日本技研株式会社) 920万円 → 977万円 ・50代後半(前職:コンティネンタル・オートモーティブ)800万円 → 895万円 ※残業20時間/月想定 <配属先の一例> ・自動車部品メーカーにてエンジン開発に関する生産技術 ・自動車メーカーにて電動車両のEVコンポ部品の開発設計 ・自動車部品メーカーにてモデルチェンジに伴うインパネ設計 ・電機メーカーにて各種実装基板の回路設計 ・重機械メーカーにてロケット、衛星の開発に関する機能試験装置設計 ・自動車用ワイヤーハーネスメーカーにてECUの組み込みソフトウェアの仕様検討・設計 <本求人への応募者実績> ・トヨタ自動車 ・三菱自動車工業 ・日産自動車 ・住友電装 ・コンチネンタルオートモーティブ ・本田技研工業 ・デンソー ・・・など自動車メーカーや部材メーカーの方が多数応募しています。 【主要取引先】 IHI、アイシン・エィ・ダブリュ、旭化成、いすゞ自動車、AGC、オリンパス、 川崎重工業、京セラ、クボタ、ケーヒン、神戸製鋼所、コニカミノルタ、コマツ、 GSユアサ、JFEエンジニアリング、ジャパンディスプレイ、SUBARU、住友化学、 住友ゴム工業、住友電装、セイコーエプソン、ソニー、ダイキン工業、ダイハツ工業、 武田医薬品工業、帝人、デンソー、東芝、東レ、TOTO、トヨタ自動車、ニコン、 日産自動車、日本製鉄、日本電気、パイオニア、パナソニック、P&G、 日立製作所、 日野自動車、富士通、富士フイルム、ブリヂストン、古河電気工業、本田技研工業、 マツダ、三菱重工業、三菱電機、明電舎、ヤマハ発動機、LIXIL、リコー、 ルネサンスエレクトロニクスなど(敬称略、50音順) |
管理番号 | R2-060ss |
---|---|
会社名 | 株式会社スタッフサービス・エンジニアリング事業本部 |
勤務地 | 地域限定(神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・茨城県) ※転勤あり |
応募対象 | ※内定後3ヶ月以内に入社可能な方が選考対象となります。 【必須スキル】 ・機械設計/組込開発/電気・電子設計/情報処理のいずれかのご経験 ・高卒以上 |
仕事内容 | 【機械・機構・金型の設計開発】【電気・電子回路の設計開発】【組込・ソフトウェア開発】の プロジェクト組織の拡大に伴う技術社員のマネジメント業務を行って頂きます。 ※マネージャー候補としての募集ですが、将来の幹部候補として支店やエリアのTOPを 目指すことも可能です。 ※技術社員は、数名から数十名です。 【機械・機構・金型の設計開発】 ・自動車、家電、携帯、ロボットなどの機械、機構、構造設計 ・自動車や家電、精密機器の実験、評価、テスト業務 【電気・電子回路の設計開発】 ・回路、制御システム、電気配線、電源、モーターなどの電気設計 ・デジタル/アナログ/高周波回路の設計開発業務 【組込・ソフトウェア開発】 ・組込系ソフト開発・制御プログラム開発 ・二輪車用ECUの組込開発業務 【年収UP実績】 ・30代後半(前職:スタンレー電気株式会社) 610万円 → 703万円 ・30代前半(前職:住友電装株式会社) 690万円 → 747万円 ・40代後半(前職:日産オートモーティブテクノロジー) 850万円 → 977万円 ・50代前半(前職:長城日本技研株式会社) 920万円 → 977万円 ・50代後半(前職:コンティネンタル・オートモーティブ)800万円 → 895万円 ※残業20時間/月想定 <配属先の一例> ・自動車部品メーカーにてエンジン開発に関する生産技術 ・自動車メーカーにて電動車両のEVコンポ部品の開発設計 ・自動車部品メーカーにてモデルチェンジに伴うインパネ設計 ・電機メーカーにて各種実装基板の回路設計 ・重機械メーカーにてロケット、衛星の開発に関する機能試験装置設計 ・自動車用ワイヤーハーネスメーカーにてECUの組み込みソフトウェアの仕様検討・設計 <本求人への応募者実績> ・トヨタ自動車 ・三菱自動車工業 ・日産自動車 ・住友電装 ・コンチネンタルオートモーティブ ・本田技研工業 ・デンソー ・・・など自動車メーカーや部材メーカーの方が多数応募しています。 【主要取引先】 IHI、アイシン・エィ・ダブリュ、旭化成、いすゞ自動車、AGC、オリンパス、 川崎重工業、京セラ、クボタ、ケーヒン、神戸製鋼所、コニカミノルタ、コマツ、 GSユアサ、JFEエンジニアリング、ジャパンディスプレイ、SUBARU、住友化学、 住友ゴム工業、住友電装、セイコーエプソン、ソニー、ダイキン工業、ダイハツ工業、 武田医薬品工業、帝人、デンソー、東芝、東レ、TOTO、トヨタ自動車、ニコン、 日産自動車、日本製鉄、日本電気、パイオニア、パナソニック、P&G、 日立製作所、 日野自動車、富士通、富士フイルム、ブリヂストン、古河電気工業、本田技研工業、 マツダ、三菱重工業、三菱電機、明電舎、ヤマハ発動機、LIXIL、リコー、 ルネサンスエレクトロニクスなど(敬称略、50音順) |
管理番号 | M4-900fx |
---|---|
会社名 | 株式会社フィックスターズ |
勤務地 | 本社:東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 ※リモートワーク 相談可 ※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、基本的には在宅勤務を推奨しています。 今後政府の対応や顧客企業の方針などで変更となる可能性があります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ■C/C++のプログラミング経験 ■情報科学に関する知識 ■情報収集能力 ■顧客対応経験 ■当該分野への興味関心 ■下記のうち1項目以上に該当すること ・数理最適化アルゴリズムの知識 ・GPUなどマルチプロセッサ上での高速化経験 ・競技プログラミング経験 ・ヒューリスティック最適化開発の経験 ・開発プロジェクトのリーダー経験 ■学歴:高等専門学校卒業以上 【歓迎スキル】 ■Pythonのプログラミング経験 ■要件定義など上流フェーズの経験 ■チームでのプロダクト開発経験 ■英語力(論文読解、他社エンジニア/研究者とのコミュニケーション) |
仕事内容 | 量子コンピューティングで顧客の課題を解決 【具体的な職務内容】 ◆お客様の課題ヒアリング、課題アプローチの検討、既存ソフトの高速化、 アルゴリズム開発 ◆実用アプリケーションの開発や製品への組込み支援 ◆アニーリングマシン(量子・古典)、ゲート型量子コンピュータ (NISQ、誤り耐性)、アクセラレータ向けライブラリの研究開発 【プロジェクト概要】 同社では、数理最適化を扱う開発サービスやクラウドサービスを行っています。 ソリューション開発サービスでは、数理最適化を扱う課題について、 既存ソフトウェアの高速化、新規アルゴリズム開発、 最適なハードウェアアクセラレータの提案といったコンサルティング・ 開発サービスを提供しています。 クラウドサービスでは、様々な量子アニーリング・イジングマシンを使って 組合せ最適化問題を解くことができる開発プラットフォーム 「FixstarsAmplify」を開発・運用しています。 その他、Gurobi、CPLEX、GPU等を使った 次世代アクセラレータ向けのソフトウェア開発を行っています。 【プロジェクトのやりがい】 ・数理理最適化に関する知識や経験を活かしつつ、 新しいコンピュータに関するスキルが習得できる ・国内外の量子コンピュータや数理最適化のキープレイヤーと協同し、 世界にチャレンジできる ・お客様の課題解決に携われる ・在籍のエンジニアはレベルが高く、新たなスキルを学び、 技術者としての経験を積み、成長するのに最適な環境 【開発環境】 ・開発環境:C・C++・Python3 ・開発手法:アジャイル・チケット駆動開発 |
管理番号 | M4-900fx |
---|---|
会社名 | 株式会社フィックスターズ |
勤務地 | 本社:東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 ※リモートワーク 相談可 ※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、基本的には在宅勤務を推奨しています。 今後政府の対応や顧客企業の方針などで変更となる可能性があります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・C/C++におけるプログラミング知識 ・コンピュータビジョンの知識 ・学歴:高等専門学校卒業以上 【歓迎スキル】 ・GPUなどマルチコアプロセッサ上での高速化経験 ・CPUやDSPなどでのSIMD命令を用いた高速化経験 ・画像処理、画像認識、機械学習・深層学習アルゴリズムの研究経験 ・CNNなどの深層学習モデルの圧縮、移植経験 |
仕事内容 | 画像処理・高速物体認識・物体姿勢推定・ビジュアルオドメトリプログラム等 【具体的な職務内容】 ◆コンピュータビジョンアルゴリズムの論文調査、論文実装、アルゴリズム改善 ー 画像処理、物体認識、物体姿勢推定、ビジュアルオドメトリ、 センサーキャリブレーション等 ◆コンピュータビジョンプログラムの移植、高速化 - アルゴリズム改良による計算オーダー改善、GPU並列化、SIMD命令を用いた高速化等 【プロジェクト概要】 フィックスターズでは、自動運転や自律走行ロボットの実用化、 医用画像機器や外観検査装置の性能向上など様々な課題を持つお客様向けに、 画像処理・高速物体認識・物体姿勢推定・ビジュアルオドメトリ等の開発を行っています。 低レイヤソフトウェア技術、アルゴリズム実装力、 各産業・研究分野の知見を活かし、他社にはない高い価値をお客様に提供しています。 【プロジェクトのやりがい】 ・最先端のコンピュータビジョン技術をキャッチアップし、 研究/開発や製品化の実現に適用することができる ・機械学習・画像認識・高速化等の各種スペシャリスト達と 技術を共有することで、スキルアップできる ・続々と発表される最新アーキテクチャに一早く、かつ深くまで接することができる ・グローバル製品のコア部分のソフトウェア開発に携わることができる ・プロジェクトはいずれも最先端分野の研究/開発に関わっている |
管理番号 | M4-900fx |
---|---|
会社名 | 株式会社フィックスターズ |
勤務地 | 本社:東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 ※リモートワーク 相談可 ※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、基本的には在宅勤務を推奨しています。 今後政府の対応や顧客企業の方針などで変更となる可能性があります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・ROS活用経験 ・C/C++におけるプログラミング知識 ・学歴:高等専門学校卒業以上 【歓迎スキル】 ・画像処理・画像認識プログラムの開発経験 ・ロボティクスに関する知識 ・機械学習アルゴリズムの開発経験 ・小規模チーム(2~3名)のリーダー経験 |
仕事内容 | 最先端の自動運転分野のロボットシステム開発 【具体的には】 ◆ロボット関連アルゴリズム(自己位置推定、障害物認識、経路計画、走行制御)の 開発、移植、高速化 ◆画像処理・画像認識プログラムの開発、移植、高速化 【案件例】 ・画像特徴点抽出処理のARM NEON/CUDAによる高速化 ・車両センサーデータを用いた車両挙動分析 ・ステレオカメラ深度推定アルゴリズム開発及びCUDA高速化 ・DNNによるステレオカメラ物体認識アルゴリズム開発 ・組込み向けDNNモデル圧縮技術開発 ・自律走行移動ロボットの自己位置推定・障害物認識・経路計画開発 【プロジェクト概要】 フィックスターズでは、AGVやAMRを開発するお客様向けに、 ロボット試作品の組み上げ、開発プラットフォームの適用・移植に加え、 自己位置推定や障害物認識アルゴリズムの開発、 アルゴリズムの処理時間の短縮・高速化といった、 幅広いロボットシステム開発サービスを提供しています。 【プロジェクトのやりがい】 ・日々注目が高まる自動運転分野の最先端に関わることができる ・自身の技術を発揮して、ロボット実現に携わることができる ・コーディングに没頭し、ひたすら技術のことを考えていられる ・最適化のスペシャリスト、自動運転エンジニア達との技術共有によるスキルアップ 【開発環境】 ・開発環境:C・C++・Python2・Python3・CUDA C/C++ ・その他開発環境:Linux・Windows ・開発支援ツール:Git・GitHub ・開発手法:プロジェクトごとに選択・アジャイル・チケット駆動開発・ コーディング規約あり ・開発内容タイプ:B2B・画像処理・ハードウェア制御・組込み・ モビリティ関連(自動運転、交通関連) ・AI・データ分析:NumPy |
管理番号 | M4-900fx |
---|---|
会社名 | 株式会社フィックスターズ |
勤務地 | 本社:東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階 ※リモートワーク 相談可 ※現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、基本的には在宅勤務を推奨しています。 今後政府の対応や顧客企業の方針などで変更となる可能性があります。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・C/C++におけるプログラミング知識 ・学歴:高等専門学校卒業以上 【歓迎スキル】 ・コンピュータビジョン・機械学習プログラムの開発経験 ・分散処理、並列プログラミングに関する知識 ・GPUなどマルチコアプロセッサ上での高速化経験 ・ベクトル演算命令(AVX、NEON等)による高速化経験 ・車載ソフトウェアの開発経験 |
仕事内容 | 自動運転社会を実現するための先端技術開発に携われる仕事 【具体的な職務内容】 ・リアルタイム処理を考慮した自動運転ソフトウェアの開発・移植・高速化 ・自動運転システムの製品化開発 ・自動運転アルゴリズムの研究開発 ・クラウドと連携したコネクティッドシステムの実現 【案件例】 ・画像特徴点抽出処理のARM NEON/CUDAによる高速化 ・車両センサーデータを用いた車両挙動分析 ・ステレオカメラ深度推定アルゴリズム開発及びCUDA高速化 ・DNNによるステレオカメラ物体認識アルゴリズム開発 ・組込み向けDNNモデル圧縮技術開発 【プロジェクト概要】 フィックスターズでは、自動運転の実用化に向けて、障害物認識や白線認識、 自己位置推定などの自動車周辺環境認識に関わる認知機能や、 自車走行経路のプランニングなどの判断機能の開発を行っています。 論文調査によるゼロからのアルゴリズム開発、引用元アルゴリズムの改善開発、 ターゲットハードウェア向けの高速化など、理論から応用、実用化まで一気通貫した開発を行っていることが特徴です。 【プロジェクトのやりがい】 ・日々注目が高まる自動運転分野の最先端に関わることができる ・自身の技術を発揮して、自動運転の製品化実現に携わることができる ・自動運転車に採用される最新半導体アーキテクチャにいち早く、 かつ深くまで接することができる ・最新論文の調査、実装、改善を通して最新技術を常に追いかけることができる ・ソフトウェア高速化・コンピュータビジョン・深層学習等の 各技術のスペシャリスト達と技術を共有することで、スキルアップできる 【開発環境】 開発環境:C・C++・Python3 その他開発環境:Linux 開発支援ツール:Git・GitLab 開発手法:プロジェクトごとに選択・チケット駆動開発 開発内容タイプ:B2B・画像処理・機械学習・AI・モビリティ関連(自動運転、交通関連) クラウドプラットフォーム:Amazon Web Service インフラ管理:Docker AI・データ分析:PyTorch・matplotlib・NumPy |
管理番号 | R3-059vs |
---|---|
会社名 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社 |
勤務地 | 関東・中部・関西の大都市圏 ※プロジェクトにより異なります。 ※技術レベルに応じた勤務地エリア限定制度有 |
応募対象 | 【必須案件】 ・デジタル回路、アナログ回路の設計経験(5年以上) ・メンバーへの指導経験(役職の有無は問いません) 【歓迎案件】 ・組織や周囲を巻き込みながらプロジェクトを遂行した経験 ・製品開発の各工程においてQCD視点で分析し、問題点等を指摘し課題解決を推進した経験 |
仕事内容 | エレクトロニクス(回路設計)技術力とコンサルティング能力を活かして PM・コンサルタント・技術講師・経営幹部へのキャリアチェンジも可能 【お任せしたい業務】 ◆Mobility系、Consumer系の大手製造メーカーにおける各種回路設計業務 ◆上記の設計業務にプラスして、 AKKODiSのチームメンバーやコンサルタントと連携し、 お客様先での課題発見、解決策の提案・実行までを実施します。 ※体系的なコンサルティング教育を働きながら受けることが出来ます。 (マーケティング、経営戦略、ロジカルシンキング等) 【取引先】 自動車・自動車部品、航空宇宙、医療機器、鉄道、家電、工作機械等の大手メーカー 【プロジェクト例】 <アナログ回路設計> ・ハイブリッド/電気自動車向けエンジン制御システムのHW開発 ・ADAS関連、車載制御用次世代マイコンと回路の開発設計 ・有機EL駆動システム設計における基板設計 ・IoT対応生産装置の制御基板回路設計 ・循環器医療機器製品の電源回路設計 など <デジタル回路設計> ・車両間通信モジュール用LSIのRTL設計・検証 ・車載AIのFPGA回路設計及び自立制御アルゴリズム開発 ・CMOSイメージセンサー開発におけるFPGA設計 ・デジアナ混載LSIの回路設計 など 【特徴・魅力】 ■AKKODiSのキャリアパス ・エンジニアからスタートして、コンサルタント・プロジェクトマネージャー・ 技術講師・間接社員など様々なキャリアパスを描くことができます。 (社内公募制度) ・エンジニア出身のキャリアプランナーと面談し、キャリアの方向性や 価値観を確認した上で、配属先を決定します。(ビジョンマッチング) ・案件内容は全社員に公開されており、自宅からでも確認することができます。 自分に合ったプロジェクトを選択する事が可能です。(Open Position制度) ■様々な顧客へ社会変革実現に向けたサービスを提供しています。 ・大手メーカー(Mobility系、Consumer系)、通信キャリア、SIer、 ユーザー企業、公共系等、1万社を超える企業との取引実績があります。 ・様々な業界での多様な案件を保有しておりますので、 これまでの経験を活かしつつ、新しい領域に取り組むことも可能です。 ・地方自治体へのコンサルティングも行っておりますので、 社会課題の解決にも力を発揮していただけます。 ■様々なキャリアが選択できる教育研修制度・キャリア支援制度 ・エンジニアとして必要な複数の能力を体系的に身に着けられる 270種以上の自社カリキュラムをe-Learningや専任講師による オンライン研修で受講可能です。 ・ベンダー公式トレーニングライセンスを保有し、 通常は有料で受講する研修も社員は無料で受講することができます。 ・技術研修だけでなくマネジメントやコンサルティングスキルも習得できる 体系的な研修をご用意しています。 ・プロジェクトマネジメント知識が習得できる研修と社内認定制度もスタートしました。 ・コンサルティング知識が身につく研修と社内認定制度もアップデート準備中です。 |
管理番号 | M5-500ds |
---|---|
会社名 | パーソルクロステクノロジー株式会社 |
勤務地 | 初任地は関東圏内・北関東圏内・東海圏内・静岡県内・関西圏内・九州圏内での配属を想定 ※将来的に関東・東海・関西・九州を中心に全国各地転居を伴う転勤有。 ※初回配属時はご希望の勤務地や適性を十分に考慮した上で決定致します。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・アナログ回路、デジタル回路の設計・開発経験 ・回路設計及び回路の試験評価経験 【歓迎スキル】 ・プロジェクトマネジメント経験 ・車載系の設計経験 ・産業機器・産業用ロボットの設計経験 ・設計・解析・検証用の各種ツール使用経験 ・モデルベース設計の経験、C言語の開発経験(実装レベル可) ・RTL設計経験 |
仕事内容 | 自動車、ロボット、家電などの設計開発業務をお任せ致します。 ※ご経験や志向を考慮し、業務をお任せします。 【業務詳細】 ■電子回路設計 ・スイッチ・センサ入力 ・表示・照明制御 ・アクチュエータ制御 ・通信(有線・無線) ・映像データ通信 ・マイコン ・電源 ・センサ出力 など ■EMCノイズ評価 ・エミッション ・イミュニティ ・対策効果確認 など ■IC開発 ・FPGA、ASIC(デジタル回路設計) など ・解析 ・熱・電磁界 |
管理番号 | M4-900jp |
---|---|
会社名 | ジャパニアス株式会社 |
勤務地 | 東京都、神奈川県、千葉県 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・実務経験がある方 【歓迎スキル】 ・デジタル回路、アナログ回路設計 ・LSI設計 ・各種評価 ・PL、PM経験のある方 |
仕事内容 | 創業より連続黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1200人を超え 取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!! ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、是非面接でお話しください! 【取引業界】 製造メーカー、自動車メーカー、複合機メーカー、航空メーカー、宇宙産業メーカー 等 【取扱製品】 自動車/建設機械/航空機/複写機・複合機/プリンター/プロジェクター/ 携帯電話端末/デジタルビデオカメラ/デジタルカメラ/産業用ロボット/ 半導体露光装置/工作機械 等 【プロジェクト例】 デジタル回路設計/アナログ回路設計/高周波回路設計/PLC/ ワイヤーハーネス/プリント基板/波形解析・ノイズ対策・各種評価 など ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します。 ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。 |
管理番号 | M4-900jp |
---|---|
会社名 | ジャパニアス株式会社 |
勤務地 | 福岡事業所:福岡市博多区博多駅前1-14-16 博多駅前センタービル6F |
応募対象 | 【必須スキル】 ・実務経験がある方 【歓迎スキル】 ・デジタル回路、アナログ回路設計 ・LSI設計 ・各種評価 ・PL、PM経験のある方 |
仕事内容 | 創業より連続黒字経営! 盤石な経営基盤のもと従業員数は1200人を超え取引先から引き合いも多く、 事業拡大に向けた積極採用です!! ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、 是非面接でお話しください! 【取引業界】 製造メーカー、自動車メーカー、複合機メーカー、航空メーカー、宇宙産業メーカー 等 【取扱製品】 自動車/建設機械/航空機/複写機・複合機/プリンター/プロジェクター/携帯電話端末/ デジタルビデオカメラ/デジタルカメラ/産業用ロボット/半導体露光装置/工作機械 等 【プロジェクト例】 デジタル回路設計/アナログ回路設計/高周波回路設計/PLC/ ワイヤーハーネス/プリント基板/波形解析・ノイズ対策・各種評価 など ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します。 ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。 |
管理番号 | M4-900jp |
---|---|
会社名 | ジャパニアス株式会社 |
勤務地 | 名古屋事業所:愛知県刈谷市相生町2-29-2 k-frontビル1 5F |
応募対象 | 【必須スキル】 ・実務経験がある方 【歓迎スキル】 ・デジタル回路、アナログ回路設計 ・LSI設計 ・各種評価 ・PL、PM経験のある方 ・専門知識を身に付けることが出来ます ⇒継続的な仕事で手に職を付けたい方 |
仕事内容 | 創業より黒字経営! 盤石な経営基盤のもと従業員数は1200人を超え取引先から引き合いも多く、 事業拡大に向けた積極採用です!! ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、 是非面接でお話しください! 【取引業界】 製造メーカー、自動車メーカー、複合機メーカー、航空メーカー、宇宙産業メーカー 等 【取扱製品】 自動車/建設機械/航空機/複写機・複合機/プリンター/プロジェクター/ 携帯電話端末/デジタルビデオカメラ/デジタルカメラ/産業用ロボット/ 半導体露光装置/工作機械 等 【プロジェクト例】 デジタル回路設計/アナログ回路設計/高周波回路設計/PLC/ ワイヤーハーネス/プリント基板/波形解析・ノイズ対策・各種評価 など ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します。 ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。 |
管理番号 | M6-000st |
---|---|
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
勤務地 | 首都圏(23区や23区外、千葉県等)の同社プロジェクト ※基本的に通勤圏内のプロジェクトを想定 |
応募対象 | 【必須条件】※下記いずれかのご経験 ・RTL設計経験 ・論理合成ツール・シミュレーションツール(Quartus Prime、Vivado、ModelSim)の使用経験 ・VelilogHDL、VHDLの使用した開発経験 ・電気回路または電子回路設計の経験 ・C言語の開発経験(実装レベル可) 【歓迎スキル】 ・ASIC/FPGAの開発業務 ・モデルベース開発経験 |
仕事内容 | 基本的には同社クライアント様先に常駐していただき、業務に従事していただきます。 その中でただ、今までのご経験を活かしていただき 開発や設計等を行っていただくだけではなく、 クライアントとの折衝業務や若手の育成などにコミットしていたければと考えております。 【想定業務内容】 LSIやASIC/FPGAの仕様設計~RTL設計~検証まで、幅広く担当いただきます。 担当していただく製品も幅広く、車載ECU・産業機器・家電等の パワーエレクトロニクス製品とありますが、 ご経験・キャリアを鑑みて配属をさせていただきます。 その他幅広くプロジェクトが進行しておりますので、 是非とも一度面接を通してお話ができればと考えております。 |
管理番号 | M5-500td |
---|---|
会社名 | 株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社 |
勤務地 | ・取引先構内:愛知県安城市 ・同社刈谷事業所:愛知県刈谷市 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・3名以上の開発チームマネジメントの経験 ・車載向け電池領域(バッテリー関連、インバータ等)の回路開発経験 ・機能安全を考慮した開発経験 ・顧客やベンダーとの折衝調整経験 |
仕事内容 | 車載電池ユニットの製品化における開発マネージャ/リーダとして、 同社請負チームにて下記業務をお任せします。 【業務内容】 開発マネジメント(電子回路領域)に関する下記を行っていただきます。 ◆全体日程調整(自動車メーカー等との開発全体日程調整) ◆提出資料の作成/内容調整/顧客説明(顧客および自動車メーカー等への報告・資料提出対応) ◆品質管理及び不具合発生時顧客対応 ◆コントロール回路基板の開発(設計・開発) ◆量産 【募集背景】 同社では大手自動車部品メーカーとともに中期の人員計画を策定し開発を行っております。 すでに電池ECU回路の開発を進めておりますが、 更なる事業拡大で同意しており、コアポジションの募集を行います。 |
管理番号 | M5-500td |
---|---|
会社名 | 株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社 |
勤務地 | 顧客先構内(全国)もしくは同社開発センター(神戸、刈谷、名古屋) ※プロジェクトによっては同社の他の開発センターでの勤務となる場合がございます。 (勤務地のご希望にできる限り対応するため) |
応募対象 | 業界経験問わず、以下知見や経験があればご活躍いただけます。 【必須スキル】※いずれか ・制御ソフト開発経験(C言語、MBD) ・電子回路設計経験(マイコンやFPGA周辺回路、パワエレやセンサなどアナログ回路) ・HILS/MILSでのシミュレーションや取り扱い経験 ・1D-CAEでのシミュレーションや取り扱い経験 ・試験データや製品のログデータを活用するシステムの設計構築 ※車載機器の経験に限定しません。 【歓迎スキル】 ・仕様、設計、試作評価、量産までの一連の開発経験 ・チームマネジメントや開発管理経験 ・車載機器の電子回路設計経験 ※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 ※請負や準委任契約のため同社メンバーのチームで業務を遂行しており、 スキルアップやキャリアアップを実現しやすい環境となっています。 【求める人物像】 ・新しい技術をつくることから携わりたい方 ・既存の技術・概念にとらわれず、新たな開発にチャレンジしたい方 ・これまでの知見を活かし自動車業界で新たなキャリアを積んでみたい方 ・チームリードやマネジメントにチャレンジしたい方 |
仕事内容 | 車載電池ユニットの製品化における開発グループマネージャーとして、 同社請負チームにて下記業務をお任せします。 【業務内容】 モビリティ製品に対する下記業務を行います。 ◆自動運転や電動化に対する制御ソフトや電子回路の設計開発 ◆各種機能のシミュレーション ◆1D-CAE、HILS、MILSなどのシミュレーションやテストベンチ等に関わる 開発環境構築、運用 ◆試作品試験およびリリース後製品から吸い上げたデータの活用環境設計構築、運用 ※ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 【テクノプロ・デザイン社について】 同社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・ テクノプログループを牽引する中核企業です。 テクノプロ・デザイン社では8,000名を超えるエンジニアが 上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。 【ポジション・役割】 PM/PL/リーダー候補/メンバー 【募集背景】 テクノプロ・デザイン社では、自動車を含む様々なモビリティ製品の 開発における専門の部署<モビリティ統括部>を設け、制御ソフト、 電子回路設計、シミュレーション領域を中心に対応しています。 製品機能の複雑化・高度化が加速、また社会全体で品質や環境性能に対する 要求が高まっており、開発提案型のプロセスへの対応力が求められています。 同社は技術指針<技術戦略マップ※1>を基に専門部署にて 開発初期段階から試作・量産までのメーカーの開発プロセス全般を 支援する機能と体制を整えています。 2022年6月現在で全国に400名を超えるエンジニアが在籍する規模となりましたが、 その機能と体制をさらに強化するべく、 向上心と技術を兼ね備えたエンジニアを求めています。 ※1技術戦略マップ:テクノプロ・デザイン社の技術指針で エンジニア・営業・採用など全ての社員に関わる高付加価値戦略の 根幹となっています。 https://www.technopro.com/design/advantage/strategy/ |
管理番号 | M5-500td |
---|---|
会社名 | 株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社 |
勤務地 | ・車載機器開発センター 刈谷事業所:愛知県刈谷市南桜町 ・顧客先構内:愛知県安城市 |
応募対象 | 自動車業界経験問わず、以下知見や経験があれば、ご活躍いただけます。 【必須スキル】 ・電子回路設計経験 ・折衝調整経験 ・デバイス知識 ※車載機器の経験に限定しません。 【歓迎スキル】 ・仕様、設計、試作評価、量産までの一連の開発経験 ・高電圧回路設計経験 ・熱を考慮した設計及び対策経験 ・マイコンおよび周辺設計経験 ・車載機器の電子回路設計経験 ・チームマネジメントや開発管理経験 ※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 【求める人物像】 ・新しい技術をつくることから携わりたい方 ・既存の技術・概念にとらわれず、新たな開発にチャレンジしたい方 ・今までの知見を活かし自動車業界で新たなキャリアを積んでみたい方 |
仕事内容 | 車載インバータユニットや電池ECUの回路開発を行います。 ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 チームで技術レベルを高めながらトレンドに合わせた 開発・次世代業務への対応を行っていただける方を募集します。 【仕事内容】 同社戦略領域である車両電動化における重要顧客にて、 車載インバータや昇圧コンバータ、電池ECUの電子回路設計を行います。 主に下記業務を担当いただきます。 ◆高効率高出力のインバータ/昇圧コンバータ回路設計 ◆電池ECU回路設計 ◆構成部品の選定 ◆関連部署および顧客/協力会社との折衝調整 ◆DR対応 ◆進捗/品質/メンバーの管理 ※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 ※週2~3日のテレワーク勤務を想定しています。 ※主に請負/準委任を前提としておりますが、ブリッジ案件での派遣就業もあります。 【ポジション・役割】 PM/PL/メンバー(リーダー候補) 【募集背景】 今回、車載インバータの世界シェアトップ企業と2026年までの 中期開発プロジェクトを進めています。 製品機能の複雑化・高度化、品質・環境性能に対する要求が高まっており、 開発提案型のプロセスへの対応力が特に大手重要顧客より求められています。 テクノプロ・デザイン社ではモビリティ全体を統括する部門で そのニーズに対応しています。 同社は技術指針<技術戦略マップ※1>内の一つである自動車の電動化領域において、 開発の初期段階から試作・量産までのメーカの開発プロセス全般を 支援する機能と体制を整えています。 ※1技術戦略マップ: テクノプロ・デザイン社の技術指針でエンジニア・営業・採用など 全ての社員に関わる高付加価値戦略の根幹となっています。 https://www.technopro.com/design/advantage/strategy/ 【テクノプロ・デザイン社について】 同社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・ テクノプログループを牽引する中核企業です。 テクノプロ・デザイン社では8,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心に ソリューションサービスを提供しています。 |
管理番号 | M6-000st |
---|---|
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
勤務地 | 首都圏内のクライアント様先を想定 ※通勤圏固定可能 |
応募対象 | 【必須条件(Must)】※下記いずれかのご経験 ・電気・電子回路設計の経験 ・回路組立の経験 ・回路図を読むことが出来る 【歓迎スキル】 ・車載製品の開発経験がある方 ・マイコン応用製品の回路設計の経験がある方 ・デジタル/アナログ/高周波回路の知識がある方 ・電気・設備設計/PCL設計業務の経験がある方 |
仕事内容 | ※※シェア率案界トップクラス!! ※※幅広い年代が活躍中!! 国内大手メーカーや上場企業を中心とした、 自動車・自動車部品、半導体、医療機器等の電気・電子回路設計業務をお任せいたします。 アナログ回路・デジタル回路、マイコン、光学設計等の基本設計から試作・評価まで、 幅広い業務がありますので、今までのご経験を活かしていただき スキルアップできるフィールドが必ずございます。 「希望する仕事内容」「将来考えているキャリアの方向性」「スキル・経験」等を確認し、 適切なプロジェクトを提案いたします。 【具体的には】 ・自動車:ECUの設計/各種制御系マイコンの設計/ 車載オーディオ・ナビゲーションの回路設計等 ・半導体LSI:システムLSI設計/LSI論理回路設計、シミュレーション/ イメージセンサ性能評価・解析等 ・精密機器・産業機器:各種製品開発における評価・検証・解析・回路設計 等 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 品川オフィス:東京都港区 ※東京23区内、和光、横浜の可能性あり |
応募対象 | 【必須スキル】※下記いずれかの要件を満たす方 ・自動車業界で自動運転、先進安全技術開発経験のある方 ・自動車業界でコネクティッド関連技術開発経験のある方 【求める人物像】 ・成長するために、自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 ・異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ・正確性を意識して、業務に取り組める方 ・ 自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方 |
仕事内容 | 自動運転車等の安全で快適な次世代モビリティを実現するためには、 車両間や都市インフラとの通信により広範な交通環境の情報を検知したり、 市場走行する車両から収集したビックデータを分析、モデル化し 予知・予測を行うことで車両を知能化することが求められます。 こうした技術の実現には、通信キャリアであるNTT研究所の保有技術やクラウドや ビックデータ解析といったIT技術を応用し、自動車と融合させることが必要であり、 自動車メーカーとの共同研究を推進しています。 具体的には、次世代車両開発におけるV技術開発を自動車メーカー各社と 共同研究開発すると共に、量産化に向けたサービス開発を行います。 こうした共同研究やサービス開発を推進するエンジニアを募集します。 【職務の魅力】 自動車は変革期にあり、コネクティッド/自動運転/AIなど新しい技術開発への 積極的チャレンジによる高度化が求められています。 パブリッククラウド、ビックデータ解析、NTT研究所の最新研究成果を 次世代モビリティの開発に応用することを推進しており、 新しい領域への挑戦も可能なフィールドです。 また自動車業界にて、自動運転等の車両技術開発に従事した経験のある 中途採用のエンジニアも多く所属しており、 IT技術者・車両開発の技術者が集まるチームで新技術の開発や研究を推進しています。 【プロジェクト事例】 トヨタ社×NTTグループのコネクティッドカー分野の連携プロジェクト https://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/it_cutting_edge/0016 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52987540V01C19A2000000/ 【組織情報】 製造業向けのプロジェクトを主導する製造ITイノベーション事業本部内において、 大手自動車メーカー、Tier1メーカー等をクライアントとしている事業部になります。 また、NTTデータグループ内で自動車業界向けビジネスを展開するグループ会社を 主導しプロジェクトを推進する役割も担います。 |
管理番号 | R2-543㎜ |
---|---|
会社名 | 三菱自動車工業株式会社 |
勤務地 | 技術センター:愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 |
応募対象 | 【必須案件】 ・ECUのハード設計、制御設計、故障診断、サービス機能設計いずれかの経験 ・機械・電気・情報・材料系の専攻 ・高専卒以上・理系必須 ・自動車免許 【歓迎案件】 ・パワートレインの開発/実験/解析業務の経験がある方 ・英語:海外関係会社とメール、電話、web会議が可能な語学力 |
仕事内容 | 【部概要】 EV・PHEV(電動車両)のモーター、ジェネレーター、 エンジン等を統合制御するECUの制御開発を担っている部門 【募集部門】 EV・パワートレイン制御システム開発部 【採用背景】 近年の環境問題への高まりから、同社では環境ターゲット2030と銘打って 2030年までに新車CO2排出量を2010年度比―40%を達成すべく、 今後予定している車両をPHEVを中心とした電動化の推進(電動車比率50%)に力点を置いております。 電動車の心臓部に相当するEV・PHEV-ECU(制御装置)の 制御設計を担う人材を充実させ環境ターゲット2030を実現させたいと考えています。 【入社後の担当領域】 ・EV・PHEVの走行制御や高電圧系電源制御等のシステムや制御仕様設計 ・モデルベースによる制御開発 ・EV・PHEV-ECUのハードウェア設計 ・EV・PHEV-ECUの故障診断およびサービス機能設計 上記の何れかの業務をご担当いただきます。 【やりがい・成長できる点】 ・電動車の普及を通じて、社会的規模での環境負荷低減に貢献できる ・常に業界の最先端技術を要求されることから、意識高く業務が遂行できる |
管理番号 | M4-500㎜ |
---|---|
会社名 | ミネベアミツミ株式会社 |
勤務地 | 多摩事業所:東京都多摩市鶴牧2丁目11番地2 東京本部:東京都港区三田3-9-6 ※その他ご希望に応じて他地方拠点での就業も可能です。お気軽にご相談下さい。 |
応募対象 | 【F/W設計】 <必須スキル> ・日本語を第一言語としている、あるいは日本語で専門的な会話が差しさわりなくできること ・C言語経験4年以上 ・組み込み開発実装経験2年以上(使用MCU、環境問わず) ・基本情報処理技術者以上のIPA資格を所持していること ・英語のデータシート、マニュアルが読めること(翻訳ソフト使用可) ・ペアプログラミングを行うので、常時会話をしながらの作業ができること <歓迎スキル> ・組み込み以外のクラウド、Web、スマホアプリ開発経験がある ・ユースケースごとのテスト項目の検討ができる ・IoT機器の開発経験がある ・Bluetooth Low Energyを使用した通信処理の開発経験 ・Nordic製MCUでの開発経験 ・Espressif製MCUでの開発経験 ・Python ・AES、ECDSAなどの暗号化、電子署名の意味が理解できている ・ユーザー視点に立った製品仕様、ユースケースの検討ができる ・アジャイル開発(スクラム、あるいは他のフレームワーク)での開発経験 ・個人的にIoT家電を所持、使用している 【アプリケーション開発】 <必須スキル> ・Web/スマホアプリケーションソフトウェアの要件定義、仕様書作成、コーディング、テストまでの一連の設計業務経験 ・ソフトウェア品質に関する検証、評価の工程改善と実施経験 <歓迎スキル> ・サーバのデータベース、ネットワークの構成検討ができる知見とその設計経験 ・データ分析などに関する知見とその設計経験 ・海外もしくは外国人混成チームでのソフト設計経験 ・ユーザーインターフェイス、ユーザビリティ、Webデザインに関する経験や興味 【電気設計・制御設計】 <必須スキル> ・日本語を第一言語としている、あるいは日本語で専門的な会話が差しさわりなくできること ・デジタル回路基板設計の実務経験(3~5年程度) ・BLE/WiFi等の高周波回路の設計検証経験を有すること ・英語のデータシート、マニュアルが読めること(翻訳ソフト使用可) <歓迎スキル> ・アナログ回路の設計経験があること ・基板CADの使用経験があること ・Arduino等を活用した試作検証ができること ・設計外注の指導管理経験がある ・製品の量産立上げに従事した経験がある ・個人的にIoT家電を所持、使用している |
仕事内容 | 【仕事内容】 ・部品もメカも回路も作れる力のある会社で、あなたなら何を作りますか? ・家の錠前を破るよりも困難な強力なセキュリティ技術があるなら、あなたなら何に使いますか? ・商品価値を損なう仕様があり、あなたにアイデアがあるなら、あなたは何をしますか? 同社には、精密部品、半導体、電子制御デバイス等、多岐にわたるドメインがあります。 同社には、IoTプラットフォームと連携した暗号化、電子署名をベースとしたセキュリティ技術があります。 新製品開発に企画段階から携わることができます。 【募集の背景】 家の玄関や車両ドア錠など「アクセス製品」は同社の8本槍戦略の一つです。 同社グループ企業は機械部品は元より、半導体、エレクトロニクスなど 様々なドメインで強大なシェアを獲得しています。 現在、住設と車載両方のドメインをカバーする「ユーシンショウワ」と、 ミネベアミツミグループの幅広い技術・製品群・ナレッジを活かして、 IoT時代に対応した次世代製品開発に挑戦しています。 2021年には「SADIOT LOCK」を発売しました。 同社のBtoCドメインは、まだまだ発展途上です。 玄関から未来を作り、共に挑戦しづける仲間を募集したいと考えております。 【職務内容】 グループ企業の「ユーシンショウワ」ブランドで発売中の「SADIOT LOCK」、 および今後開発予定の新製品の製品仕様、設計、実装、製品化まで行っていただきます。 今回は下記ポジションでの募集となります。 ◆FW設計 ◆アプリケーション開発 ◆電気設計・制御設計 【出張】 国内外の出張があります。 |
管理番号 | R3-049ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 千葉県柏市 |
応募対象 | 【必須条件】 ・大学において機械、電気電子関係、または物理関係の講座を受講されている方 ・TOEIC650点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) ・機械構造、材料力学、電磁気学に関するの基本知識を有する方 ・医療機器設計業務の経験をお持ちの方 ・大型据付機器のシステム設計、制御設計経験のある方 【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等 ・新たな製品・技術分野に興味を持って取り組み、習得して行くチャレンジ精神旺盛な方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの業務に積極的に取り組める方 【最終学歴】 ・大卒以上 |
仕事内容 | ======== ■業務内容■ ======== 【ミッション/期待する役割・責任】 1)信頼性の高い製品をより早く、より低コストで製品化することをミッションに、 粒子線治療装置の計画から納入までの設計業務を担当いただきます。 2)納入した装置の試運転・保守業務に関するサポート、更には故障時の復旧対応も 担当いただきます。 【職務概要】 ◎粒子線治療装置のシステム設計、システム制御設計(加速器システム、治療室システムなど) 1)顧客仕様の要件定義、システム基本設計、機能設計(顧客打合せ、設計書や検討書の作成、 手配業務を含む) 2)関連法規、規格の調査、ならびにそれらを反映した安全設計、規格適合性試験の計画設計 3)性能検証計画の立案、検証評価 4)製品試運転・保守に関するサポート 5)機器が故障した際の緊急対応 ※4)5)に関しては、必要に応じて国内・国外のサイト及び協力会社での対応有り 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ●粒子線治療システム・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、 今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現 に貢献します。 https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/products-support/pbt/what/index.html 【配属組織名】 ■ヘルスケア事業部 スマートセラピー本部 システム本部 設計部 システム計画グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ○粒子線治療システムは放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に放射線を照射して 治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、また、外科手術、化学療法に比べ治療 に伴う痛みが殆どないなど患者様への負担が低いことを特徴とする治療システムです。 ○スマートセラピー本部では粒子線治療システムの設計・製造・販売・保守サービス を担っており、設計部では顧客の望む粒子線治療を実現するためのシステム設計、 粒子線を加速する加速器、位置決めする大型の回転ガントリ等の照射機器の設計 製作、更には据付け工事の設計を行っています。 ○その中でシステム計画設計グループは、顧客や市場に求められる治療装置としての性能を、 安全かつ適切に提供するためのシステム設計や安全設計、上流の制御設計を推進しています。 【募集背景】 ◇近年、日立製作所の納める粒子線治療システムの顧客が国内・北米に加えて アジア・欧州に拡大したと共に、顧客の治療ニーズも多様化したことで、 標準機ラインナップに加え、先端技術に対応したカスタマイズ、そして 製品ライフサイクルを通じたエンハンス対応など設計においても様々な対応 が求められています。今後更なる受注拡大が予想され、システム設計者の増強 と育成が急務な状況であることから新たな人財を募集いたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ◎我々の設計した粒子線治療システムを世に送り出すことで、多くのがんで苦しむ方々に、 体への負担や治療後の社会復帰に支障をきたすことが少なく、QoL(生活の質)を保つこと ができる最先端の医療を提供できます。 ◎また、機器の計画から納入だけでなく、納入後の稼働状況や故障状況を把握出来る組織 であるため、設計者としての実力や成果を実感できます。 ◎本システムを導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術 が求められる市場であると共に、今後の医療の高度化、AI、IoT技術導入による省力化、 高効率化をめざし、社会のイノベーションに携わることができます。 |
管理番号 | M5-500td |
---|---|
会社名 | 株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社 |
勤務地 | 愛知県安城市 ・テクノプロ・デザイン社 名古屋支店所属 ・テクノプロ・デザイン社 構内請負拠点 |
応募対象 | 【必須スキル】 ■構内請負としてPM、PLとしてご活躍いただきたいため、 以下5項目のスキルの内、いずれか3項目のスキルを有している方 ・リーダ/管理/指導力(小規模PJを推進するための力) ・回路技術力/知識(既存技術を組み合わせた製品設計を行うための力) ・対外関係/折衝力(社内対外部署と交渉する力) ・会議運営/プレゼン力(会議・デザインレビューを遂行する力) ・積極性(困難な状況下でも高いモチベーションと精神力を維持できる力) <目安> ・電子回路(アナログ・デジタル・電子)に関わる開発経験が3年以上 ・3名程度のメンバーを管理して、製品開発を主導した経験 ・製品設計において、製造現場との調整経験を有していること |
仕事内容 | 5年後の姿として、市場をリードする設計開発領域における 自動車エンジニアリングサービスプロバイダーを目指している同社において、 電駆動領域での更なる業務領域を拡大するため、 車載機器開発(ハード)推進者として同社のプロジェクトに参画いただきます。 【具体的な業務内容】 オンサイト(構内請負)での勤務となり、下記2点のいずれかをご担当いただきます。 ・インバーター制御部の新規設計、改良設計 ・Li バッテリ用制御機器の新規設計、改良設計 いずれも、回路設計、PWBレイアウト検討、検査手順の構築、量産に向けた 生産技術部隊との調整、流動後の評価まで開発における一連の業務をご担当いただきます。 なお、現在も同社請負メンバーが業務従事しており、PM,PLとしての役割を担っていただきます。 ※テクノプロ・デザイン社 モビリティ統括部 |
管理番号 | R3-039ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 中央研究所:東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 |
応募対象 | 【必須案件】 ・大学院卒(修士)以上 ・バイオ関連の装置開発の実務経験(目安:3年以上) ・TOEIC 700点程度の英語力のある方 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【歓迎案件】 ■下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・構造設計の経験(3D CADの利用経験があることが望ましい) ・回路設計・評価の経験(回路シミュレーションや回路設計ツールの利用経験があること、 試作した回路を計測器で評価した経験があることが望ましい) ・LabViewなどを用いた装置制御ソフトウェアの開発経験 ■ビジネスレベルの英語力(英会話での打ち合わせに支障のないレベル) 【求める人物像】 ・遺伝子解析分野において、新規装置や解析技術で市場参入をめざす気概のある方 ・製品開発事業部と一緒に研究開発を推進できる研究者 |
仕事内容 | 【配属組織名】 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 ヘルスケアイノベーションセンタ バイオシステム研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所では、人々のQoL向上に貢献するヘルスケア関連事業を 次世代の成長の柱として検討しています。 バイオシステム研究部では生化学免疫分析装置など体外診断装置の開発を通じて、 人々の健康維持に貢献する装置、技術を開発しています。 【募集背景】 バイオシステム研究部では、今後成長が見込まれる遺伝子解析装置において 開発を加速するため、ヘルスケア関連の装置・技術開発の経験を有する人財を募集します。 【職務概要】 遺伝子計測装置のプロトタイプ機設計、試作、評価 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・DNAシーケンサ、PCR装置などの遺伝子解析装置の研究開発 ・がん再発を低侵襲かつ早期に発見できる遺伝子検査 https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2020/01/25/index.html ・キャピラリー電気泳動DNAシーケンサー https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2022/02/02a02/index.html?WT.mc_id=ksearch ・個別化がん免疫治療をめざす免疫細胞のデジタル計測技術 https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2021/02/02b08/index.html 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ・装置開発、技術開発を通じて人々の健康維持、 向上に貢献することを実感できる仕事です。 ・日立グループ内では、現在大きな事業部ではありませんが、 今後の成長領域として期待の大きい領域で働くことができます。 【働く環境】 ・遺伝子解析関連プロトコル開発メンバと議論しながら、 遺伝子解析に関するソリューションを提供していきます。 ・国内外の大学、企業と連携して開発を進めていきます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、 入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
管理番号 | R3-040ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 中央研究所:東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 |
応募対象 | 【必須案件】 ・大学院卒(修士)以上 ・音声認識技術の研究に従事した経験(2年以上) ・TOEIC 650点程度の英語力のある方(読み書きに支障のないレベル) ・国際会議での発表または論文投稿の実績 ※応募の際は、研究実績一覧表または職務経歴書にPublication Listを含めてのご提出をお願いいたします。 【歓迎案件】 ・音声認識製品/サービスの開発に従事した経験 ・研究チームを取りまとめたリーダー経験(研究戦略検討、マネジメント) ・ICASSP/INTERSPEECHレベルの国際会議への採録経験 ・TOEIC 800点以上相当の英語力(研究内容に関しての口頭・メール議論に支障ないレベル) ただし、ICASSP/INTERSPEECHレベルの国際会議で複数回の発表を経験している方はその能力を備えると想定しています。 【求める人物像】 <全職種共通(日立グループコンピテンシー)> ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ(開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス(誠):顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション(和):敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める <その他職種特有> ・研究チームを引っ張っていけるリーダシップのある方 ・チームメンバーの研究遂行をサポートできる方 ・技術の事業展開にあたり、事業部と粘り強く議論、交渉できる方 ・日立の事業に必要な、あるべき信頼できる音声、音響、信号処理技術のビジョンを構想できる方 |
仕事内容 | 【配属組織名】 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 先端AIイノベーションセンタ メディア知能処理研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 同部署は、音声認識、音響認識、時系列信号処理技術、 およびそれらを応用したソリューション技術の研究開発を通して、 海外を含む日立グループ全体の事業に貢献することがミッションです。 日立グループが提供する音声ソリューション(デジタル対話サービス、 次世代コンタクトセンター、音声デジタルソリューション、 音声テキスト化クラウドサービス、音声テキスト化ソフトウェア 「Ruby Dictation」、感性分析サービスなど)や新事業を支える音声認識技術、 音響ソリューション(IoTデータモデリングサービス、 設備点検自動化サービスにおける異音検知ソリューション)や 新事業を支える音響認識技術、および自社プロダクトや新事業を支える 時系列信号処理技術などの研究開発を行っています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 海外事業を含む日立グループが提供する音声ソリューション (デジタル対話サービス、次世代コンタクトセンター、音声デジタルソリューション、 音声テキスト化クラウドサービス、音声テキスト化ソフトウェア 「Ruby Dictation」、感性分析サービスなど)、 音響ソリューション(IoTデータモデリングサービス、 設備点検自動化サービスにおける異音検知ソリューション)、 ならびに音声認識、音響認識、時系列信号処理技術が関わる 自社プロダクトや新事業全般に関わります。 【職務概要】 音声認識(音響/言語モデル適応、End-to-End、ダイアライゼーション、 音声強調/分離、音声感情認識、Kaldi/ESPnet活用など)、 音響認識(異常音検知、音響シーン分類、音響イベント検出、キャプション生成など)、 時系列信号処理と機械学習(スパースモデリング、信号復元、 状態推定/予測のための機械学習など)のいずれかの研究開発を担当いただきながら、 チームメンバーや後進の研究開発の指導を行っていただくことも期待します。 いずれは研究チームを引っ張るリーダーとなっていただき、 音声/音響/時系列信号処理技術の研究戦略検討や新事業の構想なども 担っていただく人財となることを期待します。 特に、音声認識に関しては、音声認識業界の経験と最新技術の知識をもとに、 新事業(あるいは新研究テーマ)を構想することや、 音声認識システムの開発経験と顧客需要の把握にもとづき、 最新技術を取り入れた音声認識システムを提案することを期待します。 【職務詳細】 音声認識、音響認識、あるいは時系列信号処理のいずれかの技術における以下の職務 ・試作・実証を含む研究開発、特許出願、研究レポートの執筆、対外発表 ・顧客へのプレゼンや社内での研究ファンドの提案 ・研究チームのリードと後進の研究指導 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 海外事業を含む日立グループの音声処理/音響処理/時系列信号処理に関する ソリューションやプロダクト向けの研究開発に幅広く関われるポジションです。 社会ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、 そのための技術開発をチームで一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。 海外拠点や大学などの社外機関とのコラボレーション、学会などでの社外発表や 論文寄稿、国際コンペティションの主催なども積極的に進めています。 学位取得支援制度を利用した積極的な学位取得を推進しています。 【働く環境】 ①配属組織/チーム:研究ユニット内の研究者は10数名規模ですが、 プロジェクトごとに他部署や事業部と流動的にチームを組んで 活動することになりますので、チームの規模や構成はケースバイケースです。 ②在宅勤務を主として、ご自身の業務状況に応じた出社頻度での業務実施が可能です。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。 予めご了承ください。 |
管理番号 | M5-500td |
---|---|
会社名 | 株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社 |
勤務地 | 全国 <同社開発センター> ・名古屋事業所(愛知県名古屋市) ・刈谷事業所(愛知県刈谷市) ・神戸事業所(兵庫県神戸市) <構内請負事業所> ・神奈川県厚木市 ・栃木県宇都宮市 ・愛知県刈谷市 ・兵庫県神戸市 他、今後の事業拡大により就業環境は拡大する可能性あり |
応募対象 | 【必須スキル】 PM、PLとしてご活躍いただきたいため、以下5項目のスキルの内、 いずれか3項目のスキルを有している方を求めております。 1. リーダ/管理/指導力(小規模PJを推進するための力) 2. 回路技術力/知識(既存技術を組み合わせた製品設計を行うための力) 3. 対外関係/折衝力(社内対外部署と交渉する力) 4. 会議運営/プレゼン力(会議・デザインレビューを遂行する力) 5. 積極性(困難な状況下でも高いモチベーションと精神力を維持できる力) 【目安】 (1)電子回路(アナログ・デジタル・電子)に関わる開発経験が3年以上 (2)3名程度のメンバーを管理して、製品開発を主導した経験 (3)製品設計において、製造現場との調整経験を有していること (4)制御システムに関する基礎的な理解ができること |
仕事内容 | 5年後の姿として、市場をリードする設計開発領域における 自動車エンジニアリングサービスプロバイダーを目指している同社において、 電駆動領域での更なる業務領域を拡大するため、 車載機器開発(ハード×ソフト)推進者として同社のプロジェクトに参画いただきます。 具体的には、ハードに求められる仕様を基に、ハードの制御システムに関しては OEMと発注元との間に立ち開発のハンドリングするとともに、 ハード自体は試作段階から量産対応するまで、一連の開発業務への参画を お願いしたいと考えております。 いずれも、回路設計、PWBレイアウト検討、ソフト部隊との連携、検査手順の構築、 量産に向けた生産技術部隊との調整、流動後の評価まで開発における一連の業務をご担当いただきます。 ※テクノプロ・デザイン社 モビリティ統括部 |
管理番号 | M5-600mt |
---|---|
会社名 | 株式会社メイテック |
勤務地 | 千葉県 |
応募対象 | 【必須条件】 下記何れかの経験、知見 ・MYSQL・OpenCV ・機械学習 ・エッジコンピューター ・画像処理 |
仕事内容 | ============== ■職務内容■ ============== ◆半導体製造工程の自動化に向けたシステム開発。 外観検査やDB構築、評価データ可視化プログラム の開発を行います。 ============== ■職務の魅力■ ============== ●トレンドとなるスマートファクトリー構築に向けた技術を習得 していただけます。 ●顧客内では、ITの専門家としベンダー折衝、PJリーダとして 活躍ができます。 |
管理番号 | M5-600mt |
---|---|
会社名 | 株式会社メイテック |
勤務地 | 神奈川県 |
応募対象 | 【必須条件】 ・高周波のアナログ回路設計の開発経験者 【歓迎条件】 ・要件定義・折衝・調整ができるまでは必要なく、指示のもと、自走して開発に携われる方。 |
仕事内容 | ============== ■職務内容■ ============== 大手メーカーを中心とした取引先での半導体回路設計エンジニア職。 技術に関わるだけでなく、リーダー経験を活かしてチームビルディング、 マネジメントにもチャレンジいただけます。 <具体的な案件の一例> 車載用画像センサーの新規設計開発において、半導体のアナログ回路 またはデジタル回路設計、検証、評価の業務をご担当頂きます。 加えて、リーダー、マネジメントにも関わっていただくことを 期待しております。 【具体的には・・・】 ■新規センサの設計仕様策定 ■アナログ回路およびデジタル回路の設計/検証 ■アナログ回路およびデジタル回路の評価 ※開発~評価までの一連を携わることができ、商品化推進、製造支援、 および製品開発業務まで幅広く対応頂きます。 ============== ■職務の魅力■ ============== お客さま先でメンバーの一員となって働くパターンの他にも、 請負形式が存在する業務です。お客さまの信頼を得ているため、 請負の場合であっても客先内の環境で開発業務を遂行していくこと が可能です。従って業界最先端の環境でプロジェクトに関わること が出来ます。業務の進め方を理解頂いた後には、複数名のチームを 束ねるリーダとして、顧客折衝・見積対応・チームビルド・ マネジメントに携わって頂くことを期待しております。 イメージセンサーは、デジタルカメラやスマートフォンといった イメージング用途に加えて、人の眼では認識できない情報を得る センシング用途にも幅を広げて進化を続けています。 将来のイメージセンサーを支える新しい要素技術の開発に確かな やりがいを感じていただけるかと思います。 |
管理番号 | M5-600mt |
---|---|
会社名 | 株式会社メイテック |
勤務地 | 東京都 品川、秋葉原 |
応募対象 | 【必須条件】 ・高周波のアナログ回路設計の開発経験者 【歓迎条件】 ・要件定義・折衝・調整ができるまでは必要なく、指示のもと、自走して開発に携われる方。 |
仕事内容 | ============== ■職務内容■ ============== 各社メーカーでも希少とされるアナログの高周波回路設計 に参画していただきます。 ■詳細設計 ■検証環境の構築 ■検証実行、データ解析 ■品質改善 ============== ■職務の魅力■ ============== お客さま先でメンバーの一員となって働くパターンの他にも、 請負形式が存在する業務です。お客さまの信頼を得ているため、 請負の場合であっても客先内の環境で開発業務を遂行していくこと が可能です。従って業界最先端の環境でプロジェクトに関わること が出来ます。アナログ回路設計の需要は高く、希少性の高い開発に 早期から関わっていただくことで、今後業界を選ばず幅広い分野で ご活躍いただける可能性がございます。 業務の進め方を理解頂いた後、将来的には複数名のチームを束ねる リーダとして、顧客折衝・見積対応・チームビルド・マネジメント に携わって頂くことを期待しております。 |
管理番号 | M5-600mt |
---|---|
会社名 | 株式会社メイテック |
勤務地 | 神奈川県 |
応募対象 | 【必須条件】 ・半導体のアナログ回路およびデジタル回路設計及び検証経験 (アナログ:5年以上、デジタル:3年以上) ・要求仕様からアナログ回路およびデジタル回路への落とし込みの経験 【歓迎条件】 ・ISO26262に準拠した開発プロセスの経験または知識 ・FSE/AFSPの機能安全の資格保有者 ・JARI/MIRAによる機能安全技術者認定証保有者 ・英語(仕様書、マニュアルの読解や文書作成) |
仕事内容 | ============== ■職務内容■ ============== ■主な業務は東証プライム上場取引先向けの設計・開発です。 その他にお客さまから一部案件をお預かりして開発する受託業務 があります。いわゆる上流案件が多いのが特徴です。 <具体的な業務内容> 大手メーカーを中心とした取引先での半導体回路設計エンジニア職。 ご希望、ご経験に合わせて検討します。 <具体的な案件の一例> 車載用画像センサーの新規設計開発において、半導体のアナログ回路 またはデジタル回路設計、検証、評価の業務をご担当頂きます。 【具体的には・・・】 ■新規センサの設計仕様策定 ■アナログ回路およびデジタル回路の設計/検証 ■アナログ回路およびデジタル回路の評価 ※開発~評価までの一連を携わることができ、商品化推進、製造支援、 および製品開発業務まで幅広く対応頂きます。 <職務の魅力> ●イメージセンサーは、デジタルカメラやスマートフォンといった イメージング用途に加えて、人の眼では認識できない情報を得る センシング用途にも幅を広げて進化を続けています。 将来のイメージセンサーを支える新しい要素技術の開発に確かな やりがいを感じていただけるかと思います。 ◆要件定義から設計、評価までの一連を経験できるため、幅広く 対応可能でかつ変化に対して柔軟に対応できるエンジニアとなれます。 将来的には案件のプロジェクトリーダーとして、顧客折衝、 進捗管理や若手育成などマネジメントスキルを身につけること ができます。 ◆共に働くチームメンバーは5名、実務主担当をお任せします。 重要なメンバーの一人として日々新しいお客さまからの要望に応え、 開発に関わっていくことができます。 |
管理番号 | M5-500st |
---|---|
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
勤務地 | 全国 お住いのエリアや希望を最大限考慮いたします。(通期圏内相談可能) ※他県からの就業の方は転居費用、家賃補助、入居費用は別途支給いたします。 |
応募対象 | 【必須スキル】※下記いずれかのご経験 ・電源回路設計の実務経験1年以上 ・高周波回路設計技術の実務経験1年以上 ・アナログ・デジタル回路設計の実務経験1年以上 ※各分野工程(上流、下流等)は問いません。 【歓迎スキル】※必ず必要なものではございません ・メンバーマネジメントのご経験 ・クライアントとの折衝業務 ・仕様策定や要件定義などの上流工程のご経験 |
仕事内容 | ◆稼働率常に95%以上!(現在は98%)/案件数は業界トップクラス◆ 上流から下流まで幅広く対応をしております。 クライアントからの信頼もいただいており、うれしいことに案件は豊富にあるのですが ご対応いただけるエンジニアが足りていない状況となります。 今までのご経験を活かして、ステップアップできる環境があります。 是非とも今までのご経験を活かして、会社の成長・ご自身の成長のため同社一員として ジョインしていただきご活躍を頂ける方を募集致します。 【コロナ禍でも順調に右肩上がり】 同社は昨年度コロナ禍でも順調に売り上げを伸ばす事が出来ました。 そのため、より一層会社の成長を加速させるためや新たなプロジェクトも走る事になりましたので、 新たに募集を開始いたしました。 【具体的な想定仕事内容】 ・半導体内部・周辺の電気回路・基盤設計 ・FA機器、PLC(三菱・オムロン)を含む周辺機器の回路設計 ・性能評価業務 ・RTL論理回路設計、FPGA/ASIC設計(xillinx・alteraなど) ・デジタル、アナログ、RF・高周波回路、高速インタフェース回路 |
管理番号 | R2-837㎜ |
---|---|
会社名 | 三菱自動車工業株式会社 |
勤務地 | 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 |
応募対象 | 【必須案件】 ・自動車メーカー、部品サプライヤーや工作機器メーカーなどでのメカ・制御に関わる製品開発/設計経験 ・MATLAB/SIMLINK など制御系ツールを用いた開発経験 ・学歴:大卒以上 【歓迎案件】 ・システムズエンジニアリング、モデルベース開発 の知識 及び 開発経験 ・CATIA、ADAMS、μAutobox、CANalyzer、CarSim等のツール操作スキル ・ビジネスでの英語使用経験(読み書き、会議等) |
仕事内容 | 【部概要】 ・シャシー関連部品(※)の要素技術設計、技術横通し ※:サスペンション、アクスル、ステアリング、パワープラントマウント、 ホイール/タイヤ、ブレーキ、排気管・マフラー ・シャシー関連の制御開発設計 ・シャシー関連の車種開発設計 ・シャシー関連の先行技術開発設計 ・シャシー関連のアライアンス関連業務 【募集部門】 シャシー開発部 【採用背景・目的】 近年増加するADASなどの先進装備 及び 三菱自動車の特徴技術である S-AWCの進化のため、操舵・制動の分野ではメカ部品のみならず、 電気電子・制御を含むメカトロ分野の強化が必要となっている。 【入社後の担当領域】 電動パワーステアリング または シャシー/ブレーキ制御 の開発設計 <使用ツール> CATIA、MATLAB/SIMLINK、ADAMS、μAutobox、CANalyzer、CarSim 【やりがい・成長できる点】 関連部門と協力して開発を推進し、車両・コンポの目標性能に到達した時の達成感や、 自身が深く関わって開発した車両やコンポがメディアで取り上げられるなど、 市場から評価されること。 あらたな機能やコンポで求められる新たな課題に取り組み、解決していく必要があり、 常に成長を求められ、また成長を実感できる。 |