管理番号 | R2-543㎜ |
---|---|
会社名 | 三菱自動車工業株式会社 |
勤務地 | 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 |
応募対象 | 【必須要件】 ・電気製品(家電、OA機器等)や自動車/自動車電装部品の制御/組込みソフトウェア開発の 経験、若しくは回路設計の経験 ・新しい知識を意欲的に学ぶ姿勢のある方 ・英語でメールのやり取りや技術文章の読解ができる方 ・高専卒・大卒以上 ※係長クラス以上の場合下記いずれかの経験が必須 ・レーダーやカメラの画像認識に関する知識や開発経験 ・車両制御(加減速、ブレーキ、操舵)に関する基礎知識や開発経験 ・組み込みソフトウェアやMDBの基礎知識や開発経験 【歓迎要件】 ・車載ネットワーク、車載通信に関する基礎知識や開発経験 ・TOEIC 500点以上の英語力 (英語でメール、電話、会議、技術文書の読解などの業務が出来るレベル) |
仕事内容 | 車両運動システム開発部 <部概要> 自動ブレーキなどの事故防止のための予防安全機能や、 先行車追従走行などの自動運転に対するニーズが、日本、北米以外でも増えており、 車両における重要度が増しているADASシステムの設計を担っています。 将来の予防安全技術の開発や車両への適用開発に取り組み、交通事故低減に貢献しています。 <採用背景> 市場のニーズとしてADAS機能の装着が必須となっており、タイムリーに商品(車両)を投入するために、 車両制御ロジックの開発(MBD作成・解析)の経験を持った人材が必要なため。 <部署の役割> 車両のADAS機能に関する技術開発 ・予防安全・自動運転の量産設計 ・予防安全・自動運転の基本計画・展開計画の策定・実行 ・予防安全・自動運転の先行開発 <入社後の担当領域> ・予防安全・自動運転車両の研究開発、自動車専用道路、 市街地での自動走行を実現するための周囲環境認識、車両運動性能・制御に関する知能化システムの開発 ・センシング、知識データベース、車両制御を組み合わせた自動運転システム開発 ・自動運転、先進運転支援システムの車両適用及び車両適用技術開発 <やりがい・成長できる点> ・自動化の進むクルマ、その中でも車両挙動制御と組み合わせて車両運動性能を決定する制御技術の開発を行う。 ・アライアンスにおける、社内外パートナーとのグローバルな開発環境で自己の能力を最大限発揮できる。 ・今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会を実現する将来モビリティーシステムの実現に直接参画できる。 |
管理番号 | R2-645㎜ |
---|---|
会社名 | 三菱自動車工業株式会社 |
勤務地 | ・岡崎製作所:愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 ・田町本社:東京都港区芝浦三丁目1番21号 msb Tamachi 田町ステーションタワーS ※ご本人の希望により配属を決定いたします。 |
応募対象 | 【必須要件】 ■下記いずれかの経験 ・制御・組込み開発(製品問わず) ・通信機能の開発経験(製品問わず) ・インフラ系、サーバー系、業務系、PCスマホ等のアプリ開発 いずれかのソフトウエア開発の経験 ・開発工程におけるISO9001関連業務経験 ・何らかのソフトウェア開発におけるプロジェクトマネージャー(リーダー)経験 ■電気・電子・情報系の専攻 ■プレゼンテーションの知識や経験 ■異なる意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションを図り調整が出来る能力 ■英語スキル初級:技術文書の読解などの業務が出来るレベル 【歓迎要件】 ■機能安全、セキュリティの標準規格に関する知識 と 知識を活用したプロセス改善・設計・試験業務 経験 ■自動車業界でECUのハードウェア/ソフトウェア開発の経験 ■サイバーセキュリティに関する基礎知識や開発経験 ■車載ネットワーク、車載通信に関する基礎知識や開発経験 ■電気/電子回路の基礎知識や開発経験 ■パソコン、ITシステム、家電などにおける、ソフトウエア開発経験 (Ethernet、Webアプリを利用するシステム開発の経験があれば尚良い) ■各種システムに対するセキュリティアセスメント、脆弱性評価の実務経験 ■英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 700点以上または日常会話程度以上) |
仕事内容 | 車両のサイバーセキュリティ及びソフトウェアアップデートに関する技術開発や 社内開発プロセスの構築業務を担当していただきます。 ◆各方面からの要求を満たす品質を担保するためにプロセスを構築 ◆車両ソフトウェアアップデート技術の検討 ◆サイバーセキュリティ対策技術(暗号、鍵管理、認証システム)の検討 ◆車載電子部品に実装するセキュリティ対策の検討業務(各種レビューの実施) ◆サイバーセキュリティ法規に対応するための各種検討 ◆市場における技術動向、サイバーセキュリティ事象の調査 【入社後の担当領域】 ・車両サイバーセキュリティ/車両ソフトウェアアップデートに関する技術開発 ・自動車開発におけるセキュリティ/ソフトウェアアップデートに関する開発プロセスの構築 ・サイバーセキュリティ/ソフトウェアアップデート法規への対応活動 【やりがい】 プロセス構築から、車両のサイバーセキュリティ開発まで幅広く経験することができます。 新しい事に対して自ら提案をして具現化することが出来ます。 有識者も少なく、経験が無くてもやる気次第で様々なことに挑戦ができ、 ステップアップが可能な業務です。 技術革新のスピードが速く、常に市場動向に敏感に反応することが求められるので、 情報の収集力やコミュニケーション力が発揮できる仕事です。 【募集部門】 車両制御開発部 |
管理番号 | R3-042㎜ |
---|---|
会社名 | 三菱自動車工業株式会社 |
勤務地 | 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 |
応募対象 | <必須要件> ■自動車会社、自動車関連企業での実務経験3年以上 (設計、生産、購買など、モノづくりに関わる領域、あるいはプロジェクトマネジメント経験) ■英語を用いた業務経験 (メール作成、資料作成、会議での発表など、TOEIC:600点以上目安) <歓迎要件> ■財務分析スキル <求める人物像> ・関係部署と調整しながら、粘り強く、かつポジティブにプロジェクトを引っ張っていくような方 ・商品(自動車)ビジネスに興味がある方 ・問題意識を持って、改善に前向きな方 |
仕事内容 | <商品戦略本部 プログラムダイレクター室vision&mission> 当社の安定的な利益確保を行うべく、担当する車種群で、 デザイン、技術、製造、購買、販売等に指示、折衝を行い、 各部門の専門性を束ねて、収益・台数に責任を負うと共に、 その最大化を追求すること。 <部門概要> ・プログラムダイレクター(PD)は、車種軸の収益責任者の役職です。 ・PDは車種セグメントや地域別に担当が分かれており、 各PD毎に5~7名程度のサポートメンバーがチームとして組織されています。 (現在、サポートメンバーには設計、生産技術、調達、商品企画出身のメンバーが在籍) <部署の役割:プログラムダイレクター室> 各プロジェクトでは企画から生産・販売に至るまで、多くのマイルストーン管理を行っており、 PDとPD室メンバーは主要マイルストーンごとに経営層に対し収益や販売台数のビジネス提案をしますが、 全体最適化が図れ、収益・台数が最大化となる提案になるように、各部門の折衝やとりまとめを行います。 <入社後の担当領域> ・新モデルの企画 および現行モデルのライフサイクル企画の提案とりまとめサポート ・各マイルストーン提案に向けた情報収集、および、開発、生産、購買等の関係部署の折衝、 とりまとめのサポート、報告資料作成 <仕事の面白み/やりがい> ・商品の企画・開発から生産終了まで、自動車ビジネスの全体像を把握することができる点 ・プロジェクト管理、経営目線を理解したビジネス提案のスキルを身に着けることができます。 |
管理番号 | R3-042㎜ |
---|---|
会社名 | 三菱自動車工業株式会社 |
勤務地 | 愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 |
応募対象 | 【必須案件】 ・自動車メーカー、自動車関連部品メーカーでのHMI機器(*)の開発/試験経験 (*)メーター,ナビ/オーディオ,コネクティッドカーサービス、ADASなど ・Excel、Word、PowerPointの操作と作成能力 ・自動車普通免許(AT車限定解除が望ましい) ・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC550点以上またはビジネス会話程度以上) 【歓迎案件】 ・人間工学、認知心理学の基礎知識 ・開発グループのリーダー経験 ・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC650点以上またはビジネス会話程度以上) |
仕事内容 | ◆部概要:車室内装備のユーザビリティの評価・実験を担当しています。 【部署の役割】 HMI機器のユーザビリティ評価・実験業務 ・世界の最新HMI機器の調査、市場情報の調査 ・商品のユーザビリティに関わる目標性能設定と達成方策の立案 ・商品のユーザビリティに関わる性能評価と実験業務 ・ユーザビリティに関する新技術の研究開発業務 【入社後の担当領域】 上記の職務をご担当いただきます。 ※ご経験、スキル、本人志向に合わせ詳細業務を決定します。 【やりがい・成長できる点】 ・機能の高度化・多機能化が進む自動車開発において、 HMI機器のユーザビリティは今後より重要になる領域であり、 お客様視点での使い勝手や分かりやすさを追求する、やりがいのある業務です。 ・商品化開発の業務を通じて、自身で開発担当した技術や商品がお客様へ届けることで 社会貢献できていることを実感できます。 ・技術開発、商品開発の一連の業務を通じ、専門スキルの向上に加えて、 車両開発プロセスを理解、習得するとともに、 関係者を巻き込んで目標を達成する能力を向上できます。 ・日本国内だけでなく各地域向けの車両開発を経験することで グローバルな視点を習得することができます。 |
管理番号 | M5-500td |
---|---|
会社名 | 株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社 |
勤務地 | 全国(取引先構内) |
応募対象 | 【必須スキル】 ・電子回路の電子系計測、信号・熱、BCI、環境評価経験 【歓迎スキル】 ・自動車業界での電子系評価経験 ・高電圧回路評価経験 ・EMC/EMI評価経験 ※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 |
仕事内容 | 同社戦略領域である車両電動化における重要顧客にて、 車載インバータや昇圧コンバータなどを電源ユニットの評価試験を行います。 【業務内容】 ・インバータユニットの試験及び試験環境構築(電子系計測、信号・熱、BCI、環境評価) ・評価検討書の作成 ・関連部署および顧客/協力会社との折衝調整 ・DR対応 ・進捗/品質/メンバーの管理 ※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 なお、こちらのプロジェクトは請負/準委任を前提をしております。 |
管理番号 | M3-900kn |
---|---|
会社名 | 株式会社カオナビ |
勤務地 | 東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア 15F・16F ※オフィス/自宅/カフェ等 勤務場所は自由に選択することが可能です。 |
応募対象 | 【必須案件】 ・Webアプリケーションやソフトウェアに関するテスト計画/設計/実施経験 ・テスト設計に関する専門的な知識と経験 【歓迎スキル】 ・JSTQB認定テスト技術者資格 ・Webアプリケーションやクラウドサービス(SaaS)のテスト経験 ・スマートフォンアプリのテスト経験 ・CI(継続的インテグレーション)の知識経験 ・ベンダーコントロール経験 ・XUnit系のユニットテストフレームワークを使ったテストコード実装経験 ・テスト自動化の基盤設計、開発経験 |
仕事内容 | 【募集概要】 HRTechをリードするクラウド型タレントマネジメントシステム「カオナビ」において、 プロダクトのテスト設計や実施など品質に関わる様々な業務をご担当いただきます。 新機能の動作検証、不具合の修正確認からシステムの負荷試験などをチームメンバーと協力し、 検証スキルを活かした業務に携わっていただきます。 【業務内容】 ・テスト設計書の作成とレビュー ・テストの実施 ・仕様書のレビュー ・上記以外で品質向上に必要な業務 【具体的には】 スクラム開発のチームの一員として主にテストに関わる業務を行っていただきます。 作成された仕様に対してレビューや振り返り、プロセスの改善提案など 品質向上に幅広く関わっていただきます。 作成したテスト設計書は仕様作成者や実装担当者からレビューを受け、 チーム全体で品質意識を持ちながら開発を進めていただきます。 テスト実施フェーズに入れば、開発メンバーとコミュニケーションを取りながら テストの準備や実施も行っていただきます。 単にテスト設計やテスト実施の担当者ではなく、 プロジェクトの品質担当者としての活動を行っていくことが可能です。 【開発環境】 開発言語:PHP, Golang, JavaScript, TypeScript, Dart フレームワーク:Laravel, Gin, React, Flutter 開発/運用環境:Docker, GoLand, PHPStorm, Swagger, Storybook, Figma, GitLab, GitLab CI, TestCafe 構成管理:Capistrano, Ansible, Terraform, CloudFormation ミドルウェア:MySQL, Apache, Nginx, Redis インフラ環境:AWS (EC2, RDS, ElastiCache, S3, CloudFront, Step Functions, Batch, Lambda, ECS, Fargate, ECR, ...) 監視, モニタリング, 運用ツール:Mackerel, Datadog, PagerDuty, Statuspage 社内ツール:Confluence, Redmine, JIRA, Slack, Zoom その他:Yarn, webpack, Atomic Design, Redux, React Hooks, PHPUnit, Redux Toolkit |
管理番号 | R2-845ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 茨城県日立市 |
応募対象 | 【必須条件】 ・ハード部材(材料・ハード外注品・機構ユニット等)のソーシング・調達経験(目安:3年以上) ・プレゼン資料作成経験・能力 【歓迎条件】 ・医療業界に関する知識(市場・法律関連) ・医療機器開発経験 ・ビジネスレベルの英語力(海外パートナーとの契約交渉に支障のないレベル) 【求める人物像】 ※人柄・コンピテンシー・期待行動 等 ・自ら率先して動く行動力 ・社内外との円滑なコミュニケーション能力(情報収集、相談、指導、交渉等を行える) ・実務を含め担当業務主体性を持っての完結 ・チーム内で連携し、助け合っての業務遂行 ・未経験の領域への積極的なチャレンジ ・自らの経験・知識の周囲への共有 ・年下の上司とも適切に人間関係を構築可 【最終学歴】 ・高専卒以上 |
仕事内容 | ======== ■業務内容■ ======== 【ミッション】 ◎スマートセラピー事業の受注拡大及び新製品開発に対応した調達関連パートナー との関係構築(ソーシング・評価・連携スキーム構築・契約・コスト低減) ◎調達関連のコンプライアンス遵守に向けた社内プロセス及びルールの確認 【ミッション/期待する役割・責任】 ●グループにおける中堅人財として、受注/開発案件への主体的対応及び関連実務の取り纏め ●ライン実務に加え、組織強化/業務プロセス策定・改善等の実施 ●(経験が浅い)調達人財の育成 【職務概要】 ●事業部との連携により、下記を主体的に実施 -パートナーソーシング/評価 -調達品原価企画 -製造委託パートナーとの連携スキーム構築 -契約交渉取り纏め/契約・発注実務/予実算管理 -パートナーとの継続的コミュニケーション -要求元の業務コンプライアンス啓発 -上記対応についての若手教育 ※主なパートナー:ハード部材サプライヤー/ハード外注サプライヤー/製造委託パートナー 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ○スマートセラピー事業 -粒子線がん治療システム -X線がん治療システム -上記と連動するITシステム -核加速関連システム 【配属組織名】 ■調達本部 第三部 スマートセラピー調達グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 【概要】 ○ライフ事業統括本部のスマートセラピー(粒子線・X線治療、核加速)事業に対応する調達部門 【仕事の魅力・やりがい】 ◎上流からの参画により、事業創出・拡大への貢献が図れます。 ◎先端のスマートセラピー事業に携わることが出来ます。 【キャリアパス】 ◎全社横断の調達組織を活かした多彩なキャリアパスを検討することが可能です。 -ライフ事業統括本部内の他事業対応調達へのローテ―ションによる調達経験の拡大 (デジタルソリューション関連調達等) -他ビジネスユニットへの異動による様々なソリューション事業への対応経験拡大 |
管理番号 | R2-740ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 千葉県柏市 |
応募対象 | 【必須条件】 ■据付を主とする保守サービスエンジニア:大型の医療機器の据え付け業務の実務経験を有すること ■保守サービスエンジニア:放射線治療システムあるいは画像診断装置の保守サービス業務の実務経験を有すること 【歓迎条件】 ※下記のいずれか1つ該当があれば尚可 ・エックス線作業主任者免許 ・医用放射線機器点検技術者 放射線治療装置認定(未更新でも可) ・医療機器修理責任技術者 第1区分講習会修了(未更新でも可) ・据付や大型部品交換に伴う数週間の出張が可能な方 ・将来的に関東地方以外での勤務が可能な方 【求める人物像】 ※人柄・コンピテンシー・期待行動 等 ・協調性があり、社内外の関係者と良好なコミュニケーションが取れる方 ・お客様である医療施設の医師、診療放射線技師、医学物理士の方々と良好なコミュニケーションが取れる方 ・自社や協力会社とチームを組む据付や修理の現場においてチームメンバと協調して仕事ができる方 ・未知で複雑なシステム障害に直面しても冷静に事象をひとつひとつ解きほぐして復旧に向けて粘り強く挑む気概の有る方 ・高度な技術を搭載したシステムを納めて安定稼働をさせるためにベースとなる幅広い技術への好奇心と向上心を持っている方 ・法令順守、社会的マナー、情報セキュリティー確保など当社社員として率先垂範行動ができる方 【最終学歴】 ・高専卒以上 |
仕事内容 | ======== ■業務内容■ ======== 【ミッション/期待する役割・責任】 ◎募集する保守サービスエンジニアに期待する役割はそれぞれ次の通りです。 ■据付を主とする保守サービスエンジニア ●放射線治療システムの据付業務を担当する。 ●据付現場における協力会社への技術支援および取り纏めを通じ安全で適切な 据付作業遂行へ貢献する。 ●主担当分野のほかに、保守サービスエンジニアとしての業務も期待。 ■保守サービスエンジニア ●放射線治療システムの保守サービス業務の全般を担当する。 (放射線治療システムの、点検、修理、トラブルシュート、テクニカルサポート、 稼働品質向上活動) ●製品の保守に必要な専門知識を備え、上級保守エンジニアとして保守業務協力会社 への技術支援をする。 【職務概要】 ◎募集する保守サービスエンジニアの業務内容はそれぞれ次の通りです。 ■据付を主とする保守サービスエンジニア ○放射線治療システムの据付業務 ○据付現場における協力会社への技術支援および取り纏め ○保守サービスエンジニアの基盤業務である定期点検、コールセンタ対応、 修理(L3 業務含む) ○据付業務から得られた知見の業務改善に向けた開発部門等へのフィードバック ■保守サービスエンジニア ○放射線治療システムの保守サービス業務全般 ○定期点検、システム調整、定期交換部品交換 ○トラブルシュートおよび修理 ○保守業務協力会社への修理難易度の高い事象に関わる技術支援 (テクニカルサポート) ○コールセンタにおける障害原因切り分けと対応策決定及び部品倉庫への出荷依頼 ○保守業務から得られた知見の製品品質向上に向けた開発部門へのフィードバック 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ◆放射線治療システムの保守サービス事業 ※現在行っている事業・製品のご紹介となります。 参考URL:https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/products-support/index.html 【配属組織名】 ■ヘルスケア事業部 スマートセラピー本部 X線治療システム部 X線治療サービスグループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ▷社会イノベーション事業において注力する医療ヘルスケアソリューションの一つ であるがんの放射線治療ビジネスの企画、システム開発、販売、保守サービスを推進 している組織において、保守サービスを担っているグループです。 ▷人口の高齢化に伴い増加するがんの治療方法の3本柱は、手術、薬物療法、 放射線治療であり、特に放射線治療は、局所治療による低侵襲性と切除を伴わない 機能温存や外来治療が可能な点などから、がん患者さんのQOL向上への貢献が期待 されている治療方法です。 ▷グループのミッションは、がんの放射線治療システムの安定稼働によるがん患者さん のQOL向上への貢献です。 ▷このミッションを実現するために、放射線治療システムの据付、調整、定期点検、 コールセンタ対応、出張修理、トラブルシュート、得られた知見の製品品質向上 へのフィードバックなど、製品出荷後の安定稼働に関わる保守サービス全般が 業務範囲です。 【募集背景】 ◇がんの放射線治療では、がん病巣への治療効果を最大にしつつ正常組織への影響低減 のために放射線を1日1回数日から30日程度に分割して照射します。 入院せず外来通院での照射も可能であり、仕事へ行く前や後に照射を受ける患者さん もいらっしゃいます。 ◇ここで重要になるのがグループのミッションに掲げる放射線治療システムの 安定した稼働です。このミッションを実現してさらに当該組織の強化するために 保守サービスのエンジニアを募集します。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ◎機械系や電気系のご出身の方が医療のがん治療に貢献できる仕事です。 ◎放射線治療システムは、診断装置とは異なり患者さんを治療する装置なので 保守サービスにも高い技術と責任が求められます。 ◎お客様はシステムを使用する医療施設の方々ですが、真のお客様は 治療を受ける患者さんです。治療が済んで帰る患者さんの様子に技術者としての 責任の大きさと充実感を感じることができる仕事です。 ◎益々高度かつ複雑になる放射線治療システムの安定稼働を最前線で支えているのが サービスエンジニアです。 |
管理番号 | R3-545ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 千葉県柏市 |
応募対象 | 【必須条件】 (1) 建築工事またはプラント工事の経験(目安:5年以上) (2) CAD、Excel、Wordによる資料作成 (3) ビジネスレベルの英語力(工事関係の英会話での打合せに支障のないレベル) 【歓迎条件】 (1) 1級電気施工管理技士または1級機械施工管理技士 (2) 電気工事の経験(工事自体は重量物据付、電気配線、配管工事で、電気工事の比率が高い為) (3) 海外工事の経験 【求める人物像】 ※人柄・コンピテンシー・期待行動 等 ・顧客、建築、社内設計者と広くコミュニケーションを取りながら業務を遂行する必要があるため、 臆することなく各関係者へ話しかけ、問題を共有し解決していく力がある方 【最終学歴】 ・高卒以上 |
仕事内容 | ======== ■業務内容■ ======== 【ミッション/期待する役割・責任】 ◎一つの建設工事を計画から施工まで、お客様の施設担当者、建築設計事務所、 建設会社の方々と協議、調整をしていただき、粒子線治療装置をお客様の 建屋に納める工事を担当いただきます。 ◎工事完成時には、お客様や現場の方々と完成の達成感を共有できる非常に やりがいのある業務です。 【職務概要】 ●粒子線がん治療装置の製品の特長を理解した上で、プロジェクトの初期段階 では建築設計事務所や建設会社の方々と、製品の配置計画や据付計画を調整 していきます。 ●現地据付工事が開始すると、工事所長として現場組織を立ち上げ、工事の施工管理 をしていただくことになります。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 <日立粒子線がん治療装置事業について> ○医療機器の中でも非常に大きい本装置には、システム設計、機械設計、制御設計 など多くの設計者が関わり、製品製造のコンポーネントも多岐にわたります。 ○それをお客様のサイトで組み上げ治療装置として納めます。 ※日立は国内外で20以上の施設のお客様のがん治療装置をお届けしています。 https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/products-support/pbt/index.html 【配属組織名】 ■ヘルスケア事業部 スマートセラピー本部 システム本部 プロジェクト推進部 プロジェクト推進グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ▷粒子線がん治療は、がんを切らずに治療する放射線治療の一つで、 QOL(クオリティーオブライフ)を維持できるがん治療法として、近年日本のみならず 欧米・アジアでも導入が進んでいるがん治療です。 ▷装置は、テニスコートからサッカーコートくらいの敷地に建設される建屋の中に納める ことになるため、数年規模のプロジェクトとなり、一般的な医療機器と違い、 建築会社との調整や現地での装置据付工事が発生します。 ▷プロジェクト推進部のミッションは、そうした長期のプロジェクトをコントロールする プロジェクトマネジメント及び現地据付工事の遂行であり、社内の設計担当者のみならず、 建設会社、設計会社、病院の方々と幅広く協力してプロジェクトを進めていくことに なります。 ▷また、既に契約しているお客様が一定期間の施設運用を経て、装置の更新を行う機会があり、 その更新計画、工事対応も徐々に増えてきています。 ★今回の募集ポジションは、現地据付工事を遂行頂く方を対象としております。 【募集背景】 ◇新規のお客様からの引き合いのみならず、すでに我々の装置を導入されているお客様 の更新工事対応も今後増加することが予想されることから、組織の補強を行なうための 募集となります。 ◇また、工事関係は専門性が高いため、異業種でも建設工事関係の現場でのご経験がある方を、 即戦力で採用させていただきたいと考えています。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ◎2015年に国連で採択され、最近ではよく耳にするSDGsですが、提唱された当時から、 日立製作所の活動の代表的な事業としてこの粒子線がん治療事業は紹介されており、 持続可能な社会の実現に、すべての人の健康と福祉を提供すると言う観点で貢献しています。 https://www.unglobalcompact.org/docs/issues_doc/development/SDGMatrix-Manufacturing.pdf |
管理番号 | R3-049ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | ・千葉県柏市 ・茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 ※2022年4月に、茨城県ひたちなか市(勝田)へ移転予定 |
応募対象 | 【必須条件】 ※下記のいずれかのご経験やスキルをお持ちの方 ・機械、電気電子関係、または物理関係の講座を受講されている方 ・機械設計・構造設計経験(目安:3年以上) ・2Dもしくは3D-CADでの設計経験をお持ちの方(目安:3年以上) 【歓迎条件】 1)加速器用電磁石、精密加工部品の設計及び加工技術の知識をお持ちの方 2)溶接構造の機構製品の設計経験 3)TOEIC500点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 【求める人物像】 ※人柄・コンピテンシー・期待行動 等 1)コストや工程を考慮した設計業務が出来る方 2)自らが設計した機器やチームで設計した機器の製作・据付け・試運転・故障対応に至る 全てのシチュエーションで責任ある対応ができる方 3)新たな製品・技術分野に興味を持って取り組み、習得して行くチャレンジ精神旺盛な方 4)コミュニケーション能力が高く、チームでの業務に積極的に取り組める方 【最終学歴】 ・高卒以上 |
仕事内容 | ======== ■業務内容■ ======== 【ミッション/期待する役割・責任】 ◎信頼性の高い製品をより早く、より低コストで製品化することをミッションに、 粒子線治療装置に用いられる加速器機器、照射機器の、計画から納入までの設計業務 を担当いただきます。 ◎納入した装置の据付け・試運転・保守業務に関するサポート、更には故障時の復旧対応 も担当いただきます。 【職務概要】 ●粒子線治療装置に用いられる照射機器及び付帯する機器の設計 1)計画~詳細の設計(設計書や検討書の作成、手配業務を含む) 2)設計から現地納入までの工程作成と管理 3)製作コストの見積もりと管理 4)製作・据付・試運転・保守に関する業務のサポート 5)機器が故障した際の緊急対応 ※4)5)に関しては、必要に応じて国内・国外のサイト及び協力会社での対応有り 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ○粒子線治療システム・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、 今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現 に貢献します。 https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/products-support/pbt/what/index.html 【配属組織名】 ■ヘルスケア事業部 スマートセラピー本部 システム本部 設計部 加速器機器設計グループ または工事設計グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ◇粒子線治療システムは放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に放射線を照射 して治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、また、外科手術、化学療法に 比べ治療に伴う痛みが殆どないなど患者様への負担が低いことを特徴とする 治療システムです。 ◇スマートセラピー本部では粒子線治療システムの設計・製造・販売・保守サービス を担っており、設計部では顧客の望む粒子線治療を実現するためのシステム設計、 粒子線を加速する加速器機器、位置決めする大型の回転ガントリ等の照射機器の設計 製作、更には据付け工事の設計を行っています。 ◇その中で加速器機器設計グループ、工事設計グループは、信頼性の高いシステム をより早く、より低コストで供給することを目的に、電磁石を始めとする加速器機器、 大型の回転ガントリをはじめとしたの照射機器の設計・製作を、工事設計が一体となり、 計画段階より総合的な視点でのモノづくり設計を推進しています。 【募集背景】 ■近年、日立製作所の納める粒子線治療システムの顧客が国内・北米に加えて アジア・欧州に拡大したと共に、顧客の治療ニーズも多様化したことで、 標準機ラインナップに加え、先端技術に対応したカスタマイズ、 そして製品ライフサイクルを通じたエンハンス対応など、設計においても 様々な対応が求められています。 ■今後更なる受注拡大が予想されるため、装置設計者の増強と育成が急務な状況 であることから新たな人財を募集いたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ◎我々の設計した粒子線治療システムを世に送り出すことで、多くのがんで苦しむ方々に、 体への負担や治療後の社会復帰に支障をきたすことが少なく、QoL(生活の質)を保つ ことができる最先端の医療を提供できます。 ◎また、機器の計画から納入だけでなく、納入後の稼働状況や故障状況を把握出来る組織 であるため、設計者としての実力や成果を実感できます。 ◎本システムを導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術 が求められる市場であると共に、今後の医療の高度化、AI、IoT技術導入による省力化、 高効率化をめざし、社会のイノベーションに携わることができます。 |
管理番号 | R3-035ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 千葉県柏市 |
応募対象 | 【必須条件】 ・電磁気学に関する基本知識を有する方 ・Excelによるデータ整理、Word、PPTによる資料作成 ・TOEIC550点程度以上の英語力 (読み書き・メール利用に支障のないレベル) 【歓迎条件】 ・過去にビーム調整に携わったことのある方 ・ビジネスレベルの英語力 (海外技術者との英会話での打ち合わせに支障のないレベル) 【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等 ・主体的に課題や問題を見つけ出し、関係者を巻き込んで率先して解決に取り組む姿勢のある方 ・現地保守員(主に日本人)、設計、品質保証他と連携して運転保守サポート業務を行って頂くため コミュニケーション能力がある方 ・長期出張や変則勤務に抵抗がない方 【最終学歴】 ・大卒以上 |
仕事内容 | ======== ■業務内容■ ======== 【ミッション/期待する役割・責任】 ◎フィールドエンジニアとして、国内、北米、欧州、アジアに納入した装置の試運転 保守業務を担当いただきます。 ◎担当いただく分野は主に粒子ビームの調整/計測で、障害発生時には障害の原因切り分け や対策検討を実施していただきます。 【職務概要】 ■装置納入時のビーム調整(試運転) ▷ビーム調整用の端末を操作し、加速器のビームを照射位置まで輸送、計測器を使用し 適切なビームを形成できているかを現地サイトにて確認します。 (試運転対応地域は国内、北米、欧州、アジアで国内外問わず数ヶ月単位の出張があります) ■納入済み装置のビーム障害発生時の原因分析、対策検討(保守サービス) (現地技術員が1次対応を実施しますが、そこで対応できない場合に連絡を受け 対策検討します。原則工場からの対応となりますが、場合によっては現地に出張すること もあります) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 〇粒子線治療装置・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、 今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現 に貢献します。 https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/products-support/pbt/what/index.html 【配属組織名】 ■ヘルスケア事業部 スマートセラピー本部 システム本部 サービス部 オペレーショングループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ▷粒子線治療装置は放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に粒子線ビームを照射 して治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、また、外科手術、化学療法に比べ 治療に伴う痛みが殆どないなど患者様への負担が低いことを特徴とする治療装置です。 ▷スマートセラピー本部では粒子線治療装置の製造・販売・保守サービスを担っており、 その中でもサービス部では国内・海外の各サイトにおける試運転および運転保守サービス を推進すると共に、保守事業戦略の立案、保守業績管理を行っています。 【募集背景】 ◇日立製作所は国内のみならず、北米、欧州、アジアへも進出し装置の販売、据付、 試運転、運転保守サービスを提供しています。 ◇近年の事業拡大・成長に伴い、新規サイトの試運転業務、および運転保守サービス業務 の要求が増加しています。 ◇今後更なる受注拡大が予想され、フィールドエンジニアの増強と育成が急務な状況 であることから新たな人財を募集いたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ◎世界のヘルスケアが直面する課題に各国の医療従事者、運転保守チームと共に 日立粒子線治療装置のイノベーションで応える事業に貢献できます。 ◎本装置を導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術が 求められる市場であると共に、今後の運転保守での高度化、AI、IoT技術導入による省力化、 高効率化を目指し、社会のイノベーションに挑戦できます。 |
管理番号 | R3-049ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 千葉県柏市 |
応募対象 | 【必須条件】 ・大学において機械、電気電子関係、または物理関係の講座を受講されている方 ・TOEIC650点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) ・機械構造、材料力学、電磁気学に関するの基本知識を有する方 ・医療機器設計業務の経験をお持ちの方 ・大型据付機器のシステム設計、制御設計経験のある方 【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等 ・新たな製品・技術分野に興味を持って取り組み、習得して行くチャレンジ精神旺盛な方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの業務に積極的に取り組める方 【最終学歴】 ・大卒以上 |
仕事内容 | ======== ■業務内容■ ======== 【ミッション/期待する役割・責任】 1)信頼性の高い製品をより早く、より低コストで製品化することをミッションに、 粒子線治療装置の計画から納入までの設計業務を担当いただきます。 2)納入した装置の試運転・保守業務に関するサポート、更には故障時の復旧対応も 担当いただきます。 【職務概要】 ◎粒子線治療装置のシステム設計、システム制御設計(加速器システム、治療室システムなど) 1)顧客仕様の要件定義、システム基本設計、機能設計(顧客打合せ、設計書や検討書の作成、 手配業務を含む) 2)関連法規、規格の調査、ならびにそれらを反映した安全設計、規格適合性試験の計画設計 3)性能検証計画の立案、検証評価 4)製品試運転・保守に関するサポート 5)機器が故障した際の緊急対応 ※4)5)に関しては、必要に応じて国内・国外のサイト及び協力会社での対応有り 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ●粒子線治療システム・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、 今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現 に貢献します。 https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/products-support/pbt/what/index.html 【配属組織名】 ■ヘルスケア事業部 スマートセラピー本部 システム本部 設計部 システム計画グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ○粒子線治療システムは放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に放射線を照射して 治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、また、外科手術、化学療法に比べ治療 に伴う痛みが殆どないなど患者様への負担が低いことを特徴とする治療システムです。 ○スマートセラピー本部では粒子線治療システムの設計・製造・販売・保守サービス を担っており、設計部では顧客の望む粒子線治療を実現するためのシステム設計、 粒子線を加速する加速器、位置決めする大型の回転ガントリ等の照射機器の設計 製作、更には据付け工事の設計を行っています。 ○その中でシステム計画設計グループは、顧客や市場に求められる治療装置としての性能を、 安全かつ適切に提供するためのシステム設計や安全設計、上流の制御設計を推進しています。 【募集背景】 ◇近年、日立製作所の納める粒子線治療システムの顧客が国内・北米に加えて アジア・欧州に拡大したと共に、顧客の治療ニーズも多様化したことで、 標準機ラインナップに加え、先端技術に対応したカスタマイズ、そして 製品ライフサイクルを通じたエンハンス対応など設計においても様々な対応 が求められています。今後更なる受注拡大が予想され、システム設計者の増強 と育成が急務な状況であることから新たな人財を募集いたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ◎我々の設計した粒子線治療システムを世に送り出すことで、多くのがんで苦しむ方々に、 体への負担や治療後の社会復帰に支障をきたすことが少なく、QoL(生活の質)を保つこと ができる最先端の医療を提供できます。 ◎また、機器の計画から納入だけでなく、納入後の稼働状況や故障状況を把握出来る組織 であるため、設計者としての実力や成果を実感できます。 ◎本システムを導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術 が求められる市場であると共に、今後の医療の高度化、AI、IoT技術導入による省力化、 高効率化をめざし、社会のイノベーションに携わることができます。 |
管理番号 | R3-045ht |
---|---|
会社名 | 株式会社 日立製作所 |
勤務地 | 住友不動産秋葉原ファーストビル(東京都千代田区外神田) |
応募対象 | 【必須案件】 以下の監理技術者資格を有し、現場代理人又は監理(主任)技術者の経験を持つ方 ・機械器具設置工事 【歓迎案件】 ・FA分野(自動車・自動車部品等)製造業の生産技術業務に携わった経験のある方 【求める人物像】 ・人とのコミュニケーションが得意な方 ・顧客や関係企業の方からの要望を受けて、ねばり強く対応いただける方 ・IT関連やロボティクス関連の知識の習得など、新しい試みに前向きな方 |
仕事内容 | 【配属組織名】 産業・流通ビジネスユニット ソリューション&サービス事業部 ※具体的な配属組織(部・課単位)は選考を通じて決定の上、ご案内いたします。 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立のインダストリー領域の注力分野であるロボティクスSI事業におけるプロジェクトマネージャーとして、 FA業界(自動車・自動車部品等)の顧客のラインビルディングの設計・製造・試験・現地調整までの 一連の業務取り纏めを行うお仕事をしていただきます。 (建設業法で定められている機械器具設置工事の資格を有し、 現地調整時の現場取り纏めもあわせて実施していただきます。) 【募集背景】 産業・流通ビジネスユニットでは、インダストリー分野におけるOTとITの幅広い実績を活かし、 顧客課題を解決するIoTを活用した各種ソリューションの提供を行っています。 経済活動の多くの部分を占める製造業の効率を更に高めることにより、 より効率的でサステイナブルな社会を実現するという重要な役割を担っていただきます。 日立も顧客ニーズの高まりを受け、国内でのロボティクスSI事業へ本格敵に参入し 今後の事業の柱として投資を進めることを決定したことから、 この新事業の拡大を担って下さる方の募集を行います。 建設業法で定められている機械器具設置工事の資格を有し、プロジェクトマネージャーとして、 顧客、関連企業、関係各所との調整・折衝を担って頂ける方のご応募をお待ちしています。 【ミッション/期待する役割・責任】 国内ラインビルディング市場に対してロボティクス技術を活用したソリューションを提供し、 生産効率を向上させることにより、サステイナブルな次世代型の製造業の実現に貢献していただきます。 それらのソリューション提供の現場にて、会社の代表者として 顧客や協力会社と連携しながら現地調整を遂行していただきます。 【職務概要】 『機械器具設置工事』の建業法関連資格を活かしながら、 ラインビルディング事業のプロジェクトマネージャーとして以下のような業務にご対応頂きます。 [プロジェクト管理・運営、工程・安全・品質・リスク管理、顧客や関係会社との調整] 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 主な業務は、ロボティクス関連の技術を活用して製造ラインの構築を請け負う ラインビルディング事業のプロジェクトマネージャー。 以下のようなシステムを活用しながら、自動化ラインの構築をまとめていただきます。 ・3D-CAD ・ラインシミュレーション ・PLM 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ・デジタルツインに繋がる自動化ラインなど、次世代型の製造業に直結する 最先端の製造ラインに精通することができます。 ・ロボティクスという今後拡大が見込める業界での実務経験と知見。 ・3D-CAD、ラインシュミレーターなど先端知識の習得。 ・日立と関係の深い多数の国内大手企業を顧客として事業を行うことを通じて、 日本経済の成長に貢献することができます。 |
管理番号 | M4-500sn |
---|---|
会社名 | ソナス株式会社 |
勤務地 | 東京都文京区本郷5-24-2 グレースイマスビル6F |
応募対象 | 【必須条件】 ・ISO9001または、SOX法準拠した開発プロセスの知見 ・品質全般に関する組織運営経験 ・組み込み製品の品質保証3年以上の経験 【歓迎条件】 ・大手メーカーでの品質保証経験 ・品質保証に関する有資格者 ・スタートアップ環境で柔軟に立ち回ることができる方 |
仕事内容 | 品質保証の仕組み化及び組織立ち上げをお任せします。 品質全般に対して責任を持ち、経営側に対しても対立を生むことを厭わず 意見を出せる独立した組織の運営がミッションです。 経営・開発・営業・品質といったそれぞれの立場から経営判断に関わる意見を出す中でも、 最も力を持って経営判断を支えることのできるポジションです。 加えて、品質保証のための仕組みの整備から社内体制構築、運用までを担当していただきます。 |
管理番号 | M4-500sn |
---|---|
会社名 | ソナス株式会社 |
勤務地 | 東京都文京区本郷5-24-2 グレースイマスビル6F |
応募対象 | 【必須条件】 ・製造業における製造サポート経験 ・自分の業務範囲を固定せず必要に応じて周囲と協力ができること 【歓迎条件】 ・製品組み立ての経験(梱包やねじ止めなど) |
仕事内容 | 自社製品をつくるためのモノ(部品)管理業務として、 部品発注から入庫管理~保管~納品管理までを中心に担当していただきます。 現状ではオペレーション構築が確立できていないため、 自発的に業務効率など考え積極的に取り組めること、 在庫管理など地味な業務をコツコツできるメンタルが必要です。 また、セクショナリズムを持たずに柔軟に他部署と協力する姿勢が求められます。 ・部品の見積依頼、購入手続きなど、各種申請手続き業務 ・部品や購入品の入庫管理、完成品の出庫管理、棚卸 ・各種データ入力(データ入力、表の計算処理) ・納期管理等の生産管理 ・その他、製造に関わる間接業務全般 |
管理番号 | M4-500sn |
---|---|
会社名 | ソナス株式会社 |
勤務地 | 東京都文京区本郷5-24-2 グレースイマスビル6F |
応募対象 | 【必須条件】 ■品質管理部門での実務経験 ■品質や信頼性を定義し、評価を行うための知識 ■組込製品の品質管理、テスト経験 ■Webシステムやソフトウェアに関する品質管理、テスト経験 ■ソースコード単位での品質向上の経験(以下いずれか) ・コードレビュー ・CI,CDに関する基本業務経験 ・組み込みファームウェアに関する開発経験 ・C言語の理解 【歓迎条件】 ■品質管理部門の立上げ経験 ■製品サポート業務経験 ■製造ラインでの指示書作成経験 ■ソフトウェアコーディングを伴う電子工作、製品開発経験 ■Linuxシステムでのオペレーション経験 ■Windowsシステムでのオペレーション経験 |
仕事内容 | 自社開発無線 UNISONet を利用した各種デバイスやクラウドシステムと連携した センシングソリューションの「高品質化」「品質担保」を実現するため 下記業務を遂行していただきます。 ・製品(ハードウェア、ソフトウェア)のテスト計画策定 ・顧客案件カスタム機能のテスト計画策定 ・テスト設計、実施運用、レポート作成 ・リリース物の管理、ドキュメントの管理 ・実地テストの計画と実施 ・その他、品質管理に必要な施策、体制づくり、および、マネージメント業務 |
管理番号 | M4-500gv |
---|---|
会社名 | GROOVE X 株式会社 |
勤務地 | 東京都中央区日本橋浜町3-42-3 住友不動産浜町ビル |
応募対象 | 【必須スキル】 ・Supplier Quality Assurance全般のご経験がある方 ・精密機器の生産・開発経験がある方 ・量産経験がある方 ・部品ベンダーの監査のご経験がある人 ・メカ領域に明るい方(Optionやエレパーツ等) ・不具合発生時にベンダー(中国等)とやり取りができる方 ・英語が話せる方 ・国内外への出張が可能な方 【歓迎スキル】 ・中国語等の外国語が話せる方 ・設計のご経験がある方 ・ベンダーとの対応といったSupplier Quality Assuranceのご経験がある方 |
仕事内容 | 家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」の 品質管理(Supplier Quality Assurance)担当を募集します。 既にLOVOTは商品として発売されていますが、 まだまだ品質や生産管理を強化していく必要があります。 海外の開発拠点と連携を取り、社内のエンジニア達と協力をしながら より質の高いLOVOT作りをお任せさせていただきます。 【お任せする業務】 ・LOVOTの量産品質管理 |
管理番号 | M4-500gv |
---|---|
会社名 | GROOVE X 株式会社 |
勤務地 | 東京都中央区日本橋浜町3-42-3 住友不動産浜町ビル |
応募対象 | 【必須スキル】 ・業務レベルとしての精密機器の評価経験 ・社内製品の安全規格、製品評価基準作成、管理に携わったことがあること ・文書管理(作成、更新)が出来ること ・英語でコミュニケーションや文書の作成ができること ・社内、社外と連携ができること (社内だけではやりきれない試験を外部委託する等の調整を含む) 【歓迎スキル】 ・IEC62368 60950等の安全規格に精通していること |
仕事内容 | 同社の品質基準を策定いただく担当者を募集します。 同社製品のLOVOT(らぼっと)の品質をより安定させるために LOVOTを出荷するための要件(試験を含む)の策定をお任せさせていただきます。 特にハードウェア領域の品質基準を作り上げていただきます。 開発チームと連携しながら、要件の検討や検証をリードしていただき、 現存のLOVOTや将来に向けた品質の考え方の要となっていただきます。 【お任せする業務】 LOVOTの品質基準の策定 ・関係チームと連携をし、設計上の品質・市場品質・法規等の 複数の観点から必要な品質要件とその検証方法の洗い出し ・品質要件の検証の推進 ・基準策定のための計画と各関係者のファシリテート |
管理番号 | R2-655vs |
---|---|
会社名 | Modis株式会社(モディス) |
勤務地 | 関東・東海・関西の主要都市圏 ※設計経験3年以上の方は、初任地希望エリア限定制度あり ※技術レベルに応じた、勤務エリア限定制度有り ※派遣先での業務に従事していただきます |
応募対象 | 【必須条件】 <経験> ・板金設計、配管系統設計、機構設計、治工具設計、溶接部品設計、制御工学設計等の いずれかの設計経験が3年以上ある方 ・納品先、サプライヤー、組み付け担当者などとの交渉や進捗管理も発生するため、 コミュニケーション能力に自信のある方 <知識> 材料力学、機械製図、機械加工、構造力学、回路設計、サイクルタイム <ツール> 2DCAD(AutoCADなど)、3DCAD(ICAD、Solidworks、CATIA V5、NXなど)、 CAM、Process Simulate(シーメンス)の使用経験 |
仕事内容 | 【職務概要】 Mobility系、Consumer系の大手製造メーカーにおける各種製品の製品開発における 製品用生産設備、検査用設備、治工具等の機械・機構設計の中から、経験・能力を活かし、 キャリアビジョン実現に必要な能力が習得可能な業務をお任せ致します。 また、バリューチェーンイノベーターとして、コンサルティング手法を用いて開発環境や 開発プロセスにおけるさまざまな課題を発見し、解決策の提案から改善までを行います。 【取引先】 自動車・自動車部品、航空宇宙、医療機器、鉄道、家電、工作機械等の大手メーカー 【プロジェクト例】 ■自動車および生産設備の設計開発業務 ・設備の仕様検討から、詳細設計、シミュレーション(3Dの動的検証)、 関係部署との調整、現地(納品先)立ち上げ対応 ・生産設備は、国内外の工場の設備を担当するので、英語でのやり取りや、 出張での設備立ち上げ等も発生します。 ・経験に合わせて、どの工程を担当するかを検討し、チームの一員として 一つのプロジェクトを工場設備の立ち上げまで担当していきます。 【年収例】 ・26歳(2017年入社):入社時 370万円 ⇒ 入社3年後:480万円 ・38歳(2017年入社):入社時 595万円 ⇒ 入社3年度:750万円 ・48歳(2018年入社):入社時 640万円 ⇒ 入社2年後:920万円 |
管理番号 | M6-000st |
---|---|
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
勤務地 | ■場所:アウトソーシングテクノロジー東日本各拠点の管轄企業もしくは請負部署内 ■エリア:東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・山梨県・茨城県 ※お住いのエリアや希望を最大限考慮いたします。 ※他県からの就業の方は転居費用、家賃補助、入居費用は別途支給いたします。 |
応募対象 | <管理番号:M6-000st> 【必須条件】 ■製品開発における機械系エンジニア業務経験(1年以上) (例:機械設計、解析、実験評価、品質管理、生産技術など) ※開発製品、開発ツールは問いません 【歓迎条件】 ■機械・電気系の基礎知識(力学など) ■機械図面の読解・作図の基礎知識 ■CADの操作、基礎知識の勉学・使用経験(分野は問いません) ■機械設計・製品開発経験 ■自動車整備士資格、電気工事士資格など、技術資格の保有者 |
仕事内容 | 同社では大手優良メーカーへの製品開発における、技術者サービス派遣、請負・受託開発業務を担当しております。 担当・管轄製品は、自動車・家電・電力設備・AV機器・光学機器・鉄道・航空機など、 幅広い製品開発を担当している他、AI製品や宇宙衛星など最先端技術製品の開発にも対応しております。 【業務概要】 ■弊社の東日本エリア管轄企業内で、大手優良企業への幅広い製品開発の技術提供を行っていくために 機械エンジニア職を多数募集いたします。 ■機械設計や解析、品質管理など幅広い工程でプロジェクトがございます。 ■技術者のお持ちの経験・スキルや希望分野に応じて業務をお任せいたします。 【業務内容詳細】 ※下記のいずれかの業務をスキルに応じてご担当いただきます。 ■開発製品:自動車製品、家電製品、医療機器、AV機器、生産設備、光学機器、宇宙衛星、 航空、電力設備など他多数 ・機械設計業務、図面作成 ・CADを用いての設計、図面作成業務 ・各種製品の解析業務(解析ツール使用) ・実験・評価業務 ・実験評価業務での資料、レポート作成 ・社内調整 ・開発補助業務(事務関連) 業務内容の詳細は面談時にご説明いたしますので、お気軽にご応募ください。 |
管理番号 | R3-045ij |
---|---|
会社名 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
勤務地 | 東京本社:東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |
応募対象 | <管理番号:R3-045ij> 【必須スキル】・ITインフラ、ネットワークサービスにおける品質管理(保証)業務経験 ・品質改善提案書の作成・報告経験 【歓迎スキル】 ・品質マネジメントシステム(QMS)の知識 ・ITサービスマネジメントシステム(ITSMS)の知識 ・ITILの知識 ・システム開発(運用)プロジェクトマネジメントの経験 |
仕事内容 | 主にIIJが提供するセキュリティサービスの品質管理業全般をお任せします。 ・品質管理関連会議の運営、再発防止会議の進行フォローアップ役を中心とした品質改善をサポートする業務 ・品質状況を可視化し分析、提案をする業務 【ポジションの魅力】 日本のインターネットインフラストラクチャをセキュアかつ高品質に提供できるよう支援する仕事です。 特定サービスにおける品質管理業務ではなく、様々なセキュリティ関連サービスを対象としています。 セキュリティサービス運用・導入エンジニアとともに仕事ができるので、これまでのフィールドとは違う知識や経験を積むことができます。 培ったスキルをもとにマネジメントシステム認証関連の関連業務を行うことも可能です。 様々なキャリアステップを歩める可能性があるのが、IIJで働く魅力です。 |
管理番号 | M5-500vs |
---|---|
会社名 | Modis株式会社(モディス) |
勤務地 | ・東北エリア(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県) ・北関東エリア(茨城県、栃木県、群馬県) ・首都圏エリア(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)※エリア限定 ・中部エリア(愛知県、岐阜県、三重県)※エリア限定 ・関西エリア(大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県)※エリア限定 ※首都圏・中部・関西はエリア限定制度により基本的に会社都合によるエリアをまたぐ転勤はございません。 ※東北・北関東は基本的にはエリア内で案件マッチングを行いますが、状況次第ではエリア外への転勤もございます。 |
応募対象 | 【必須案件】 ・ExcelおよびWordの使用経験のある方 【求める人物像】 ・エンジニアとして技術を身につけながら着実に成長したいと思っている方 ・モノづくりの現場で長く活躍したいと思っている方 |
仕事内容 | 【生産技術エンジニア】 各種製造メーカーの製品開発における生産設備設計、ライン設計、工程設計、 治工具設計等の各種業務の中から、経験・能力を活かした業務をお任せ致します。 【品質管理エンジニア】 各種製造メーカーの製品開発工程において、仕様や設計内容の確認、テスト計画の立案から実施、 結果分析などの各種業務の中から経験・能力を活かした業務をお任せ致します。 【フィールドエンジニア】 各種製造メーカーの製造現場において、機械の設置、設定、保守、修理、 トラブルシューティングなどの各種業務の中から経験・能力を活かした業務をお任せ致します。 ゆくゆくはAIやIoTの知識・スキルを磨き、工場のスマートファクトリー化を推進する 次世代エンジニアとしてご活躍いただきます。 【配属部署】 Modis株式会社 Tech Talent 事業本部(想定) Modis株式会社として応募を受け、書類選考や面接をTech Consultant(TC)と Tech Talent(TT)の2つの部署の基準で判断をしていくため、 TCで合格基準を満たしている場合はTCでも内定となります。 【豊富なキャリア支援制度】 ①キャリアプランナー制度 エンジニア経験豊かなキャリアプランナーが、個別面談により個々の希望・方向性を確認し、 キャリア形成に最適なプロジェクトを共に考えていきます。 ②豊富な研修プログラム 基礎から応用まで体系的な271種類の研修で年回683回の開催実績があります。 技術力向上を目的とした研修から、マネジメント力向上を目的とした研修、 DX時代に必要とされるIT技術研修など多種多様な研修があります。 ③充実したフォロー体制 技術レベルの伸ばし方や今後のキャリアパスについてキャリアコーチと相談しながら ご自身のビジョンを描くことができます。 現場でもエンジニアリーダーと相談ができる組織体制を整えています。 また、全従業員にiPhoneを貸与し、チャットを用いて仲間と気軽に交流することも可能です。 ※その他、多くの取り組みを行っていますので面接にてお伝えします。 |
管理番号 | M5-500vs |
---|---|
会社名 | Modis株式会社(モディス) |
勤務地 | ・東北エリア(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県) ・北関東エリア(茨城県、栃木県、群馬県) ・首都圏エリア(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)※エリア限定 ・中部エリア(愛知県、岐阜県、三重県)※エリア限定 ・関西エリア(大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県)※エリア限定 ※首都圏・中部・関西はエリア限定制度により基本的に会社都合によるエリアをまたぐ転勤はございません。 ※東北・北関東は基本的にはエリア内で案件マッチングを行いますが、状況次第ではエリア外への転勤もございます。 |
応募対象 | 【必須案件】 ・若年層:フィールドエンジニアとして業務経験が1年以上 ・中堅層:フィールドエンジニアとして業務経験が3年以上 ・ベテラン層:フィールドエンジニアとして業務経験が5年以上 |
仕事内容 | 【お任せしたい業務】 各種製造メーカーの製造現場において、機械の設置、設定、保守、修理、 トラブルシューティングなどの各種業務の中から経験・能力を活かした業務をお任せ致します。 【取引先】 自動車・自動車部品、航空宇宙、医療機器、鉄道、家電、工作機械等の大手メーカー 【プロジェクト例】 ◆ガスタービンコージェネレーション・発電機のFE業務◆ 機器の定期メンテナンスや部品交換、最新機器への換装、自動化や省人化の改造、 メンテナンススケジュール調整、トラブル対応、必要部品の購買などを担当します。 ゆくゆくはAIやIoTの知識・スキルを磨き、工場のスマートファクトリー化を推進する 次世代エンジニアとしてご活躍いただきます。 【配属部署】 Modis株式会社 Tech Talent 事業本部(想定) Modis株式会社として応募を受け、書類選考や面接をTech Consultant(TC)と Tech Talent(TT)の2つの部署の基準で判断をしていくため、 TCで合格基準を満たしている場合はTCでも内定となります。 【豊富なキャリア支援制度】 ①キャリアプランナー制度 エンジニア経験豊かなキャリアプランナーが、個別面談により個々の希望・方向性を確認し、 キャリア形成に最適なプロジェクトを共に考えていきます。 ②豊富な研修プログラム 基礎から応用まで体系的な271種類の研修で年回683回の開催実績があります。 技術力向上を目的とした研修から、マネジメント力向上を目的とした研修、 DX時代に必要とされるIT技術研修など多種多様な研修があります。 ③充実したフォロー体制 技術レベルの伸ばし方や今後のキャリアパスについてキャリアコーチと相談しながら ご自身のビジョンを描くことができます。 現場でもエンジニアリーダーと相談ができる組織体制を整えています。 また、全従業員にiPhoneを貸与し、チャットを用いて仲間と気軽に交流することも可能です。 ※その他、多くの取り組みを行っていますので面接にてお伝えします。 |
管理番号 | M5-500vs |
---|---|
会社名 | Modis株式会社(モディス) |
勤務地 | ・東北エリア(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県) ・北関東エリア(茨城県、栃木県、群馬県) ・首都圏エリア(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)※エリア限定 ・中部エリア(愛知県、岐阜県、三重県)※エリア限定 ・関西エリア(大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県)※エリア限定 ※首都圏・中部・関西はエリア限定制度により基本的に会社都合によるエリアをまたぐ転勤はございません。 ※東北・北関東は基本的にはエリア内で案件マッチングを行いますが、状況次第ではエリア外への転勤もございます。 |
応募対象 | 【必須案件】 ・若年層:品質管理における業務経験が1年以上 ・中堅層:品質管理における業務経験が3年以上 ・ベテラン層:品質管理における業務経験が5年以上 |
仕事内容 | 【お任せしたい業務】 各種製造メーカーの製品開発工程において、仕様や設計内容の確認、テスト計画の立案から実施、 結果分析などの各種業務の中から経験・能力を活かした業務をお任せ致します。 【取引先】 自動車・自動車部品、航空宇宙、医療機器、鉄道、家電、工作機械等の大手メーカー 【プロジェクト例】 ◆建設機械、車両の電装品の品質検査◆ 電装品(モニター、制御コントローラ、情報コントローラ、通信端末、角度センサ、 尿素センサ、圧力センサ、Hyb用PCU、Hyb用電動モータ等)やハーネスレイアウト、 EMCの評価、試験(機械負荷試験、気候負荷試験、電気負荷試験、化学負荷試験等)の実施、 レポート作成などを担当します。 ゆくゆくはAIやIoTの知識・スキルを磨き、工場のスマートファクトリー化を推進する 次世代エンジニアとしてご活躍いただきます。 【配属部署】 Modis株式会社 Tech Talent 事業本部(想定) Modis株式会社として応募を受け、書類選考や面接をTech Consultant(TC)と Tech Talent(TT)の2つの部署の基準で判断をしていくため、 TCで合格基準を満たしている場合はTCでも内定となります。 【豊富なキャリア支援制度】 ①キャリアプランナー制度 エンジニア経験豊かなキャリアプランナーが、個別面談により個々の希望・方向性を確認し、 キャリア形成に最適なプロジェクトを共に考えていきます。 ②豊富な研修プログラム 基礎から応用まで体系的な271種類の研修で年回683回の開催実績があります。 技術力向上を目的とした研修から、マネジメント力向上を目的とした研修、 DX時代に必要とされるIT技術研修など多種多様な研修があります。 ③充実したフォロー体制 技術レベルの伸ばし方や今後のキャリアパスについてキャリアコーチと相談しながら ご自身のビジョンを描くことができます。 現場でもエンジニアリーダーと相談ができる組織体制を整えています。 また、全従業員にiPhoneを貸与し、チャットを用いて仲間と気軽に交流することも可能です。 ※その他、多くの取り組みを行っていますので面接にてお伝えします。 |
管理番号 | M5-500vs |
---|---|
会社名 | Modis株式会社(モディス) |
勤務地 | ・東北エリア(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県) ・北関東エリア(茨城県、栃木県、群馬県) ・首都圏エリア(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)※エリア限定 ・中部エリア(愛知県、岐阜県、三重県)※エリア限定 ・関西エリア(大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県)※エリア限定 ※首都圏・中部・関西はエリア限定制度により基本的に会社都合によるエリアをまたぐ転勤はございません。 ※東北・北関東は基本的にはエリア内で案件マッチングを行いますが、状況次第ではエリア外への転勤もございます。 |
応募対象 | 【必須案件】 ・若年層:生産技術における業務経験が1年以上 ・中堅層:生産技術における業務経験が3年以上 ・ベテラン層:生産技術における業務経験が5年以上 |
仕事内容 | 【お任せしたい業務】 各種製造メーカーの製品開発における 生産設備設計、ライン設計、工程設計、治工具設計等の各種業務の中から、 経験・能力を活かした業務をお任せ致します。 【取引先】 自動車・自動車部品、航空宇宙、医療機器、鉄道、家電、工作機械等の大手メーカー 【プロジェクト例】 ◆自動車コックピット製品における最終組み立てライン、検査ラインの工程設計及び治具設計◆ 製品生産に向けて工程フローの検討から設備の導入、治具の仕様検討、 新規ラインやリピートラインの立ち上げ、既存ラインの改造や機能追加などを担当します。 ゆくゆくはAIやIoTの知識・スキルを磨き、工場のスマートファクトリー化を推進する 次世代エンジニアとしてご活躍いただきます。 【配属部署】 Modis株式会社 Tech Talent 事業本部(想定) Modis株式会社として応募を受け、書類選考や面接をTech Consultant(TC)と Tech Talent(TT)の2つの部署の基準で判断をしていくため、 TCで合格基準を満たしている場合はTCでも内定となります。 【豊富なキャリア支援制度】 ①キャリアプランナー制度 エンジニア経験豊かなキャリアプランナーが、個別面談により個々の希望・方向性を確認し、 キャリア形成に最適なプロジェクトを共に考えていきます。 ②豊富な研修プログラム 基礎から応用まで体系的な271種類の研修で年回683回の開催実績があります。 技術力向上を目的とした研修から、マネジメント力向上を目的とした研修、 DX時代に必要とされるIT技術研修など多種多様な研修があります。 ③充実したフォロー体制 技術レベルの伸ばし方や今後のキャリアパスについてキャリアコーチと相談しながら ご自身のビジョンを描くことができます。 現場でもエンジニアリーダーと相談ができる組織体制を整えています。 また、全従業員にiPhoneを貸与し、チャットを用いて仲間と気軽に交流することも可能です。 ※その他、多くの取り組みを行っていますので面接にてお伝えします。 |
管理番号 | M6-000sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | ・北海道札幌市中央区北1条西3-3 敷島プラザビル ・北海道札幌市中央区南4条西8-2-1 サンプラーザ札幌 ・大阪府大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル ・大阪府大阪市北区太融寺町3-24 日本生命梅田第二ビル ・福岡県福岡市中央区天神5-7-3 福岡天神北ビル ・福岡県福岡市博多区博多駅南2-1-5 博多サンシティビル ・愛知県名古屋市中区錦1-8-18 錦ハーモニービル ※仙台拠点を来春に開設予定 以降、新潟・浜松・京都・広島・熊本など日本各地に順次開設予定 ※近い将来、UIJターンを検討している方も歓迎です |
応募対象 | 【必須スキル】※以下、いずれか ・1年以上の単体、結合テストの経験 ・1年以上のSIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発経験 ・1年以上のWeb系ソフトウェアの開発経験 【歓迎スキル】 ・リーダー経験 ・SIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 ・Web系ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPM/PL経験 ・これまで経験したテストの方法論に対する問題意識 【求める人物像】 ・同社の事業内容、ビジョンに共感できる方 ・向上心と意欲、責任感を持って仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・楽しく仕事をする姿勢をもっている方 |
仕事内容 | 【仕事内容】 同社におけるソフトウェアの品質保証・テストのノウハウを習得いただき、 テスト設計やプロジェクトメンバー管理をご担当いただきます。 【具体的な仕事内容】 ■テスト実行者の管理 ■テスト設計 ・基本設計書/詳細設計書の把握 ・単一機能のテスト設計を作成 ・テスト設計書のレビュー 【想定できるキャリアパス】 ■プロジェクトマネージャー 5,000万円~5億円程度、10名~100名程度の大規模もしくは 複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。 メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、 顧客折衝、プロジェクト推進およびプロジェクト統括していただきます。 ■コンサルタント 課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、 プロジェクトのマネジメント・推進を行っていただきます。 お客様と良好なコミュニケーションを取り、継続的な関係を構築していただきます。 【募集背景】 同社はさらなる事業成長をめざし、日本全国からリモートで働ける環境の整備をスタート。 優秀なITエンジニアの積極採用を加速します。 既存の拠点(本社東京・札幌・名古屋・大阪・福岡)に加えて新たに拠点を設けます。 第一弾は仙台に開設。 つづけて、新潟・浜松・京都・広島・熊本など日本各地に開設してまいります。 UIJターンでのご入社、将来的な移住を視野に入れたご入社も歓迎します。 ※ご入社後、継続的に在宅ワークを行っていただきます。 ※最寄りの拠点に出社していただく場合がございます。 ※特定の社内イベントや業務都合により、本社およびお客様先への出社を要請する場合がございます。 |
管理番号 | R3-035sd |
---|---|
会社名 | 日本リファイン株式会社 |
勤務地 | 日本リファイン(株)技術開発センター:千葉県市原市八幡海岸通2388-22 ※頻繁な転勤はありませんが、事業場新設等の際に現地出向や組織変更等転勤が生ずる場合がございます。 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・社会人経験が3年以上 ・普通自動車運転免許 ・化学工学系学科卒 ・大卒・大学院卒 |
仕事内容 | 有機溶剤等のリサイクル設備(蒸留設備、VOC回収設備等)の設計(図面作成・修正)、 製作管理を主に、工事、試運転、設備の品質保証、市場調査、営業同行など。 ・設計:機能実現に必要なパーツ(塔、槽、熱交換器、配管、電気計装品、架台等)を 組合せた設備の開発、設計、を行います。サイズは様々ですが、 運送可能なトレーラーコンテナサイズのユニットに分割して運搬し、 現地でユニット同士の配管を接合します。 ・製作管理:製作は主に協力会社に依頼する為、協力会社の製作管理を行います。 協力会社へ赴き検査も行います。 ・工事、試運転:製造した設備を顧客の工場へ設置し、試運転を行います。 施工計画の策定や管理を担当します。 ※その他、営業へ同行して技術面のサポートや情報収集を担当している方もいます。 ※プロジェクトは半年~1年程度です。主な納入実績地は日本国内各社に加え、 台湾、中国、韓国、タイ、北米等です。 職務については入社後にOJTで丁寧に指導いたします。 同社は利用された溶剤を高純度に精製し再利用いただくリサイクル溶媒の受託・販売、 国内外顧客向けの蒸留設備や環境リサイクル設備の施工設計販売を行っており、 将来性と活気ある職場で共に取り組める方を求めております。 【組織構成】 勤務先の技術開発センターは66名、うち女性10名(パート2名)、平均年齢39歳で構成されています。 配属先となる基本設計課は、課長・スタッフ計10名、平均年齢34歳で構成されております。 【特徴】 環境汚染が進むなか、同社は化学工業、医薬業、塗装工業その他あらゆる工業会から発生する 有機溶剤を回収し、リサイクル(蒸留精製による減量化)しているトップメーカーです。 |
管理番号 | R3-055sd |
---|---|
会社名 | 日本リファイン株式会社 |
勤務地 | 日本リファイン(株)技術開発センター:千葉県市原市八幡海岸通2388-22 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・普通自動車免許 ・機械器具設置工事業の監理技術者資格保有者 【歓迎スキル】 ・理系の学部学科を卒業された方 【求める人物像】 ・明るく、周囲と協調できる方 ・組織・自己の目標達成に向けて前向き(能動的)に行動できる方 ・難解な課題に挑戦できる方 |
仕事内容 | サービスエンジニア (リサイクル設備・環境保全設備の新規据付工事及び工事管理、メンテナンス、トラブル対応等) 【職務内容】※①が主たる業務となります。 ①リサイクル設備・環境保全設備の新規据付工事及び工事管理 施工管理・安全管理、据付工事「墨出し、レベル出し作業、装置の据付作業、 付随する配管・計装機器の取付」、試運転「装置の調整作業」、客先運転指導 ②メンテナンス 見積もり作成、要領書・工程表作成、部品交換、目視点検・機器解放点検・動作点検、運転確認 ③トラブル対応 ・入社後は、上司・先輩社員がOJTにより、業務内容や工程が理解・習得できるよう丁寧に指導します。 ・2・3日~2週間程度の国内・海外出張があります。 ・頻繁な転勤はありませんが、事業場新設等の際に現地出向をお任せする場合があります。 【組織構成】 ■技術サービス部・課:部長、課長・スタッフ計12名、平均年齢38.07歳 ■事業場全体:60名(うち、女性10名)、平均年齢39.5歳 【特徴】 環境汚染が進むなか、同社は化学工業、医薬業、塗装工業その他あらゆる工業会から発生する有機溶剤 その他産業廃棄物を回収し、リサイクル(蒸留精製による減量化)しているトップメーカーです。 |
管理番号 | R2-049de |
---|---|
会社名 | ミネベアミツミ株式会社 |
勤務地 | 浜松工場:静岡県袋井市浅名1743-1 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・信頼性評価の技術者、もしくは回路設計の技術者 ・社内、社外組織とのコミュニケーションの経験 【歓迎スキル】 ・EMC試験の実施経験 ・故障解析の実施経験(X線CTや引張り試験機などを利用した解析調査) ・実験計画法を用いた評価の経験 ・ISO/IEC17025の管理責任者などの経験者 ・将来、海外赴任が可能な方 |
仕事内容 | 電子部品(主に小型モーター)の信頼性試験業務を担当頂きます。 ・受託信頼性試験業務 信頼性試験装置(恒温槽、冷熱衝撃試験機、振動試験機など)のオペレート 信頼性試験装置の新規導入、維持管理 ・信頼性評価業務 信頼性試験前後の特性評価 信頼性評価の実施(疲労試験、高温、温度サイクル、高温高湿、振動試験など) 試験結果のまとめ(レポート作成など) ・故障解析業務 解析装置(x線CT、熱画像、断面研磨、引張圧縮試験機)による調査 解析装置の維持管理 ・EMC試験サイトの維持管理、試験実施のサポート、支援 外部サイトを使用する場合の支援 適用規格の理解の支援 ・事業部からのEMCの各種課題に対しての解決支援 顧客要求試験内容の理解の支援 試験結果の改善の支援 【携わることになる製品:主に小型モーター】 ファンモーター、レゾルバ、ステッピングモーター、ブラシレスモーター、 ブラシモーター、および これらのモーターに使用する制御基板など |
管理番号 | R2-049st |
---|---|
会社名 | 株式会社アウトソーシングテクノロジー |
勤務地 | ■場所:アウトソーシングテクノロジー北日本エリア管轄企業もしくは請負部署内 ■エリア:宮城県・山形県・福島県・新潟県・群馬県・栃木県・一部長野県 ※お住いのエリアや希望を最大限考慮いたします。 ※他県からの就業の方は転居費用、家賃補助、入居費用は別途支給いたします。 |
応募対象 | <管理番号:R2-049st> 【必須条件】 ※下記において1つ該当している方 ■CATIAV5、NX、Creo、Solidwoksのいずれかのツールにて製品設計のご経験(2年以上) ■CATIA、GPS、NASTRE、LS-DYNAのいずれかのツールにてCAE解析のご経験(2年以上) 【歓迎条件】 ■自動車業界での開発経験(3年以上) ■自動車整備士資格、電気工事士資格など、技術資格の保有者 ■材料知識(金属・樹脂・ゴム、鉄・アルミ・ステンレス・セラミック等)のある方 ■製法知識 (金型・鋳造・成形・機械加工・プレス等)のある方 |
仕事内容 | 同社では大手優良メーカーへの製品開発における、技術者サービス派遣、請負・受託開発業務を担当しております。 担当・管轄製品としましては、自動車・家電・電力設備・AV機器・光学機器・鉄道・航空機など、 幅広い製品開発を担当している他、AI製品や宇宙衛星など最先端技術製品の開発にも対応しております。 【業務概要】 ■弊社の北日本エリア管轄企業内で、大手優良企業への幅広い製品開発の技術提供を行っていくために 機械エンジニア職を多数募集いたします。 ■機械設計や解析、品質管理など幅広い工程でプロジェクトがございます。 ■技術者のお持ちの経験・スキルや希望分野に応じて業務をお任せいたします。 【業務内容詳細】 ※下記のいずれかの業務をスキルに応じてご担当いただきます。 ■開発製品:自動車製品、家電製品、医療機器、AV機器、生産設備、光学機器、半導体装置、 航空、電力設備など他多数 ・機械設計業務、図面作成 ・CADを用いての設計、図面作成業務 ・各種製品の解析業務(解析ツール使用) ・実験・評価業務 ・実験評価業務での資料、レポート作成 ・社内調整 ・開発補助業務(事務関連) 業務内容の詳細は面談時にご説明いたしますので、お気軽にご応募ください。 |