業務内容
【事業内容】
主に海外のネットワーク/セキュリティ製品を輸入し、
国内の一次代理店として販売しています。
SIerを中心としたパートナーセールスを主軸にする代わりに、
取扱い製品の設計・構築・保守といった技術支援に注力しています。
また、他社との差別化として、複雑なICT基盤の運用を簡素化し、
セキュリティ監視まで行える自社企画サービスを強化。
これにより販売から運用監視までワンストップサービスを実現。
今後更なるサービス化を加速していきます。
【特徴】
新型コロナウイルスの感染状況の中でも、多くのお客様が在宅勤務における
ネットワークの見直しを検討し、また、クラウドセキュリティへの関心の高まり等で、
コロナ禍でも着実に業績を伸ばしており、自社内においても在宅勤務が推進されているので、
将来を見据えた働き方ができる環境となっております。
【お任せする仕事】
Palo Alto Networks社製品のプリセールス/設計/構築業務をお任せします。
・Palo Alto Networks? https://www.techmatrix.co.jp/product/paloalto/index.html
販売実績や販売後のサポートサービスの提供が評価され、
3年連続(FY18,19,20)JAPAN Distribution Partner of the Year受賞
【詳細】
プリセールス活動から始まり、パートナー様への機器納品までが一連の業務となります。
■担当工程(フェーズ)
プリセールス/要件定義/設計/構築
■案件(プロジェクト)
期間:1ヶ月~3ヶ月
人数:1名~5名
常駐:なし
【担当製品について】
Palo Alto Networks社は世界的なサイバーセキュリティにおけるリーダ企業です。
製品ブランドも増えており、ファイアウォール以外にも、クラウドにデプロイされた
アプリケーションのセキュリティ、エンドポイントプロテクション、
セキュリティオーケストレーション、自動化ソリューションなどの様々な製品群が対象となります。
これらの製品ブランドで包括的なセキュリティ提供が可能になります。
・STRATA(次世代ファイアウォール):
高い可視性とセキュリティ機能でエンタープライズのネットワーク環境をセキュアに。
・PRISMA(クラウドセキュリティ):
SaaSやパブリッククラウドなどあらゆるクラウドサービスのアクセスと利用・開発運用をセキュアに。
・CORTEX(セキュリティオペレーション):
プラットフォーム全体のログデータを収集・分析、検知と対応の精度とスピードを向上、
セキュリティ業務をより効率的に。
【身につく技術力】
検証機器、専用ラボも保有しており、自由に利用可能です。
環業務にて必要な技術/知識は以下になります。
(入社後身につく分野一覧)
・STRATA:次世代ファイアウォール
・PRISMA:SaaSセキュリティ、CASB、CSPM、CWPP
・CORTEX:EPP、EDR、NTA、UBA、SOAR
【組織の雰囲気】
業務内容から営業とも密接に連携する必要があることから、同じフロア内に席があります。
営業、技術含めて週1回の課会も実施しており、メンバー間の情報連携も活発に行われています。
他のエンジニアチームとは製品概況について勉強会を実施してコミュニケーションを図っております。
おすすめポイント
Recommendation point
■ストック型ビジネスによる安定性と挑戦
売り切りのビジネスからサブスクリプションのビジネスモデルへの転換を図り、継続的に収益をあげる仕組みになっています。
財務基盤の安定性を固め、財務基盤がしっかりしているからこそ新たなビジネスに挑戦し、
さらなる成長が可能になっています。
■働きやすさ
休暇制度は多数あり、子育て支援制度もあります。短時間勤務、託児費用補助、在宅勤務等を活用し、
仕事と育児を両立している社員は多いです。フラットな組織のため、社長含め全社員を「さん」付けで呼ぶ社風です。
役職に関係なく社員の声には耳を傾け、意見を出しやすい環境です。
■ALLテクマトリックス
ALLテクマトリックスの考えのもと、職種による待遇の差はありません。
管理部門であっても会社を円滑に回す、社員の働きやすい環境を提供するなどを通じて、
顧客貢献や社会貢献に関わっているという考えです。
企業情報
掲載企業名
テクマトリックス株式会社
住所
東京都港区三田3丁目11番24号 国際興業三田第2ビル
事業内容
サイバー攻撃から私たちの生活を守るネットワークセキュリティ関連事業、
病院で発生する医用画像の管理、お客様相談室などのコンタクトセンター業務支援、
自動車や家電製品に組み込まれたソフトウェアの安全・安心支援、
教育機関向けのスクール・コミュニケーション・プラットフォーム+校務支援システムなど、
幅広い分野で皆様に身近なITサービスを提供しています。
2021年5月に発表した新中期経営計画に基づき、より良い未来を創造するITのプロフェッショナル集団として、
更なる挑戦を続けます。
設立年月日
1984-08-30
資本金
12億9,812万円
売上高
309億2850万円〔連結〕(’21年3月期実績)
代表者名
代表取締役社長 由利 孝
従業員数
1,182名〔連結〕(’21年3月末現在)