業務内容
【事業内容】
主に海外のネットワーク/セキュリティ製品を輸入し、
国内の一次代理店として販売しています。
SIerを中心としたパートナーセールスを主軸にする代わりに、
取扱い製品の設計・構築・保守といった技術支援に注力しています。
また、他社との差別化として、複雑なICT基盤の運用を簡素化し、
セキュリティ監視まで行える自社企画サービスを強化。
これにより販売から運用監視までワンストップサービスを実現。
今後更なるサービス化を加速していきます。
【特徴】
新型コロナウイルスの感染状況の中でも、多くのお客様が在宅勤務における
ネットワークの見直しを検討し、また、クラウドセキュリティへの関心の高まり等で、
コロナ禍でも着実に業績を伸ばしており、自社内においても在宅勤務が推進されているので、
将来を見据えた働き方ができる環境となっております。
【お任せする仕事】
PLとして、ネットワークの方式検討~設計~構築を担当していただきます。
ゆくゆくはPMとして活躍したい方を歓迎いたします。
【仕事内容詳細】
ネットワークのインテグレーション業務にて、提案から入り、
運用を見据えた設計・構築にPLとして携わっていただきます。
プロジェクトは、小規模(単体)での機器導入から、大規模なプロジェクト等がございます。
顧客は多様であり、直接販売が半数を占めています。
メーカーに捉われず顧客が望む機能や構成を提供する事をミッションとして、
お客様とってベストなソリューションを提供しています。
(ネットワーク機器のみならず、仮想化基盤やクラウド等、幅広い範囲を扱っています)
・特定機器に偏る事無く幅広い経験と知識が得られる事
・直販顧客が半数を占め、顧客との直接対話が可能
・社内にオンプレミスでのラボ環境やクラウド環境が整っており、
業務以外でも自己研鑽で利用可能
【担当製品について】
■強み・優位性
直販顧客が半数を占め、顧客との直接対話が可能である事。
社内一次店製品を利用する際に社内でのナレッジ蓄積がある事。
特定装置に偏る事無く幅広い経験と知識が得られる事。
■案件の特徴
単体装置導入は少なく、実際に機能する複数装置や複数機能での導入が多いです。
顧客要件を実現していることが結果として非常にわかりやすいです。
■導入後にお客様が得られるメリット
顧客要望や背景を鑑みて導入するケースがほとんどであり、顧客満足度は高く、
導入後、想定との乖離がとても少ないとの話を頂きます。
【身につく技術力】
同ポジションでは以下の技術力、能力が身に付けられます。
・特定メーカーに依存しない機器構築能力
・顧客との折衝、交渉能力
・保守運用を見据えた適切な設計能力
また、社内にオンプレミスでのラボ環境、クラウド環境が整っており、業務のみならず、
自己研鑽での利用が可能となっていますので、入社後も継続した技術力向上の場がございます。
【組織の雰囲気】
課内のコミュニケーションは活発で、在宅勤務が多くなる中、
Teams等のコミュニケーションツールを最大限活用しています。
技術職のみの週次MTG、営業技術での合同週次MTGを開催しており、
問題や躓きの早期共有と対策、そして技術/営業間での情報共有を図っています。
おすすめポイント
Recommendation point
■ストック型ビジネスによる安定性と挑戦
売り切りのビジネスからサブスクリプションのビジネスモデルへの転換を図り、継続的に収益をあげる仕組みになっています。
財務基盤の安定性を固め、財務基盤がしっかりしているからこそ新たなビジネスに挑戦し、
さらなる成長が可能になっています。
■働きやすさ
休暇制度は多数あり、子育て支援制度もあります。短時間勤務、託児費用補助、在宅勤務等を活用し、
仕事と育児を両立している社員は多いです。フラットな組織のため、社長含め全社員を「さん」付けで呼ぶ社風です。
役職に関係なく社員の声には耳を傾け、意見を出しやすい環境です。
■ALLテクマトリックス
ALLテクマトリックスの考えのもと、職種による待遇の差はありません。
管理部門であっても会社を円滑に回す、社員の働きやすい環境を提供するなどを通じて、
顧客貢献や社会貢献に関わっているという考えです。
企業情報
- 掲載企業名
- テクマトリックス株式会社
- 住所
- 東京都港区三田3丁目11番24号 国際興業三田第2ビル
- 事業内容
- サイバー攻撃から私たちの生活を守るネットワークセキュリティ関連事業、
病院で発生する医用画像の管理、お客様相談室などのコンタクトセンター業務支援、
自動車や家電製品に組み込まれたソフトウェアの安全・安心支援、
教育機関向けのスクール・コミュニケーション・プラットフォーム+校務支援システムなど、
幅広い分野で皆様に身近なITサービスを提供しています。
2021年5月に発表した新中期経営計画に基づき、より良い未来を創造するITのプロフェッショナル集団として、
更なる挑戦を続けます。
- 設立年月日
- 1984-08-30
- 資本金
- 12億9,812万円
- 売上高
- 309億2850万円〔連結〕(’21年3月期実績)
- 代表者名
- 代表取締役社長 由利 孝
- 従業員数
- 1,182名〔連結〕(’21年3月末現在)