業務内容
企業がデジタル化を進めデータドリブン経営環境を構築・発展させるため、
必要なデータを適宜保護・統制・統合し、事業への深い洞察・示唆を得て、
高度な意思決定・判断を支えるデータ活用サイクルの最適化に向けた
アドバイザリーに従事いただきます。
【データ利活用・データドリブン環境実現向けた構想策定に関するアドバイス】
■経営事業戦略から、データ利活用・データドリブン経営環境の目的・範囲を整理し、
下記項目に関する成熟度調査、ヘルスチェック、Gap分析等を実施し、
実現に必要なToBe像を策定します。
・ガバナンス、コンプライアンス、倫理
・データの識別
・アナリティクスツールと方法論
・データ分類とアーキテクチャ
・管理、制御および保護
・組織モデル
■ToBe像の実現に向けたデジタル化変革シナリオの策定及び優先順位の明確化について助言を行います。
【実行施策・アクションプラン策定に関するアドバイス】
■上述変革シナリオの具体化に向け、複数の施策オプションを効果と
難易度のバランス、ROI試算等の観点から検討し、
最適なアクションプラン策定することについて助言します。
■アクションプランに関連するプロジェクト憲章、マスタースケジュール、
体制策定に関する助言を行います。
【施策実現に向けたアドバイス・ PMO】
◆アクションプランに基づく、個別のイネーブラー
(戦略、組織、業務プロセス、組織、人材・文化、IT)の
導入計画策定、導入、定着化に関する 助言を行います。
◆プロジェクト立ち上げやベンダーコントロール、プロジェクト運営に纏わる
種々の管理業務など PDCA 活動に関する助言を行います。
【所属法人に関するお知らせ】
<マネジャー以上の場合>
有限責任監査法人トーマツ採用(所属)、
デロイト トーマツ リスクアドバイザリー株式会社(DTRA)出向
<シニアコンサルタント以下の場合>
デロイト トーマツ リスクアドバイザリー株式会社(DTRA)入社
おすすめポイント
Recommendation point
◆ワークライフマネジメント
多様な働き方を実現するため、仕事と家庭の両立支援として、
法定制度を上回る育児・介護に関する制度を整備しています。
多様な働き方の支援制度:
・FWP(フレキシブルワーキングプログラム):
妊娠・育児・介護により通常の業務が困難な職員に対し、仕事と家庭のバランスを保ちながら
キャリアアップを目指せるよう設けられた制度です。
法定の期間を超えた休職や業務軽減など柔軟な働き方を認めています。
・有給休暇の時間単位付与:
年次有給休暇を時間単位で取得することができます。
育児・介護での取得に加え、不妊治療期間の通院などにも、柔軟に対応できます。
・特別休暇の付与:有給として付与する 独自の休暇制度を整備しています。
・不妊治療休職制度:1ヵ月単位で、最大12カ月取得出来る休職制度を整備しています。
◆法定を上回る制度の一例
<出産・育児/介護>
・業務量の軽減(最大で40%の業務量軽減)
・勤務日数の軽減(週3日または週4日勤務)
・時差勤務(2時間以内での時差出勤)
・リモートワークあり
企業情報
- 掲載企業名
- デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- デロイト トーマツ リスクアドバイザリーは、クライアントが適切にリスクテイクし、
的確に経営上の課題に対応するためのサービスを幅広く提供することで、クライアン
トの持続的な成長に貢献します。
また、それを実践するために、クライアントの経営課題を解決する社会全体の基盤
である「専門家の社会インフラ」となることを使命としています。
- 設立年月日
- 2003年1月
- 資本金
- 100百万円
- 代表者名
- 代表執行役 岩村 篤、長川 知太郎
- 従業員数
- 2,878名 (出向者含む 2025年2月1日現在)