業務内容
【技術_CP】社内SE:業務サービス主管エンジニア/プロダクト・サービスオーナー_コーポレートプラットフォーム部
【業務内容】
人事・労務領域もしくは管理領域(管理部門、情シス)を対象としたサービスオーナーをしていただきます。
・既存システム/サービスの運用・改善
・新規サービスの置き換え/新規システムの構築
・ユーザ教育/満足度調査
※相対するステークホルダー:労務担当者、事業人事担当者、管理部門担当者(法務、経理、財務、など)
<主に利用している技術要素>
・言語 :Ruby/JavaScript/Python/Perl
・ストア :MySQL/Postgress/DocumentDB/BigQuery/Redis
・サービス :クラウドETL/iPaaS/IDaaS
・インフラ :AWS/Azure/GCP
+業務SaaS
<運用システム例>
・勤怠/工数システム
・稟議/ワークフローシステム
・社内SNC
・Microsoft365、各種SaaS
・経営管理システム
・連携基盤(認証、データ、システム)
【ポジションの魅力】
・高成長の会社をあなたの技術力/発想力/構築力で支えていくことができる
・誰もやったことがないことにもチャンジできる
・ビジネスへの価値貢献を実感できる
【配属部署】
・コーポレートプラットフォーム部 基幹システム推進・統合グループ
いわゆる情報システム部ですが、”変化を楽しむ”ことを軸足において、旧来型の情報システム部とは、異なる運営をしております。
【入社後イメージ】
まずは実務にて自ら手を動かしていただきながらキャッチアップいただきます。
現担当者と主にOJT形式でご自身の担当領域を決めていきたいと考えています。
ご自身の強み弱みなどから、領域の決定を行います。
おすすめポイント
Recommendation point
<フラットで、関係性の強い組織>
従業員同士のつながりを大切にしており、定期的な全社イベントも複数開催。
また、従業員と役員との距離が近く、年齢や社歴、役職に関係なくフラットな関係が築かれています。
従業員と役員が近いため、ボトムアップからの提案もしやすく、サービスや組織の立ち上げに関わる機会も多くあります。
<仕事と家庭を両立できる環境>
年々、女性比率が高まり、それに比例し、女性管理職も2020年から4年間で2.4倍と増加しています。
産休・育休の取得実績も増え、復帰後も働きつづける女性が多数。産休・育休の復帰率は100%です。
男性の育休実績も57%と増えています(全国平均は30%/厚労省「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」)。
ライフイベントと両立しながら、仕事も充実できる環境です。
・テレワーク勤務制度(テレワーク比率6割/2022年8月実績)
・短時間勤務制度(小学校5年進級始期まで)
・始業終業時刻の繰り上げ、繰り下げ制度(小学校5年進級始期まで)
・提携保育園制度(全国120か所以上、空きがあれば優先的に入園可能)
・ベビーシッタークーポン
・家事代行サービスを優待価格で利用可能 など
企業情報
- 掲載企業名
- 社名非公開
- 住所
- 非公開
- 事業内容
- ・ソフトウェアの品質を軸にしたテスト事業
・開発事業
・コンサルティング事業