業務内容
量子コンピューティングで顧客の課題を解決
【具体的な職務内容】
◆お客様の課題ヒアリング、課題アプローチの検討、既存ソフトの高速化、
アルゴリズム開発
◆実用アプリケーションの開発や製品への組込み支援
◆アニーリングマシン(量子・古典)、ゲート型量子コンピュータ
(NISQ、誤り耐性)、アクセラレータ向けライブラリの研究開発
【プロジェクト概要】
同社では、数理最適化を扱う開発サービスやクラウドサービスを行っています。
ソリューション開発サービスでは、数理最適化を扱う課題について、
既存ソフトウェアの高速化、新規アルゴリズム開発、
最適なハードウェアアクセラレータの提案といったコンサルティング・
開発サービスを提供しています。
クラウドサービスでは、様々な量子アニーリング・イジングマシンを使って
組合せ最適化問題を解くことができる開発プラットフォーム
「FixstarsAmplify」を開発・運用しています。
その他、Gurobi、CPLEX、GPU等を使った
次世代アクセラレータ向けのソフトウェア開発を行っています。
【プロジェクトのやりがい】
・数理理最適化に関する知識や経験を活かしつつ、
新しいコンピュータに関するスキルが習得できる
・国内外の量子コンピュータや数理最適化のキープレイヤーと協同し、
世界にチャレンジできる
・お客様の課題解決に携われる
・在籍のエンジニアはレベルが高く、新たなスキルを学び、
技術者としての経験を積み、成長するのに最適な環境
【開発環境】
・開発環境:C・C++・Python3
・開発手法:アジャイル・チケット駆動開発
おすすめポイント
Recommendation point
「エンジニアが主役!」をモットーに社内勉強会や社内大学、学会/セミナー/社外プロコン出席奨励、PhD取得全額補助など、
エンジニアのスキルアップを支援し、また、マルチモニターやキーボード等、
エンジニアがコーディングに集中できる環境を整えています。
・主要取引先:東芝、日立メディコ、日立ハイテクノロジーズ、みずほ証券、キャノン等
・平均年齢35.3歳(若いうちから活躍できる社風)
・エンジニアが主役経営陣の大半もエンジニア(90%)
・スキルがある社員が多く学べる環境(中途69.5%)
・月平均所定外労働時間:13h
・有給休暇平均取得日数:9.7日
・育児休業取得者:女性100%、男性33%
・裁量労働制もしくはフレックスタイム制を適用しています。
・キャリアパスの流れ
エンジニア(456万円~570万円)⇒ シニアエンジニア(580万円~730万円)⇒
リードエンジニア/ディレクター(750万円~870万円)⇒
シニアディレクター/エグゼクティブエンジニア(900万円~1,080万円)⇒ 事業部長(1,200万円~)
企業情報
- 掲載企業名
- 株式会社フィックスターズ
- 住所
- 東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 28階
- 事業内容
- マルチコアプロセッサ関連事業
- 設立年月日
- 2002-08-08
- 資本金
- 5億5,341万円(2020年9月末現在)
- 売上高
- 5,764百万円(2020年度)
- 代表者名
- 代表取締役社長 CEO 三木 聡
- 従業員数
- 253名(2020年9月末現在)