社名および事業ブランド名称の変更によって新たなスタートを切ったAKKODiSコンサルティング株式会社は、イノベーションを支援するエンドツーエンドのコンサルティングサービスを提供する企業として事業を展開しています。
- 求人番号
- Akod-110
- 管理番号
- R2-535Ak
- 会社名
- AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
- 募集職種名
- 【回路・半導体設計(メンバークラス)】国内トップクラスの大手Mobility企業勤務
- 職種カテゴリ
- 電気・電子・制御設計
- 勤務地
- (雇入れ直後)
関東圏・関西圏・中部圏を主要とする大都市圏、その他地域 ※プロジェクトにより異なります
(変更の範囲)
変更なし(顧客の事業所または同社の事業所。また、人事規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める勤務地)
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- <想定年収>
376万円~519万円
<想定月給>
26万円~32万円
※経験・スキルを考慮し入社前に提示します。
※待機中も基本給、各種手当に変動ありません。
※残業代は別途100%支給します。
- 応募対象
- 【必須要件】
・回路設計の実務経験が1年以上
・回路CADの使用経験 ※製品不問
・新しい技術を身に着けることに興味をもっている
【歓迎要件】
・自動車業界での設計経験
・英語ビジネスレベル
- 勤務時間
- 所定労働時間 9:00~18:00(実働8時間、休憩1時間)
平均残業時間 14.3時間/月(2023年度)
※お客様先の就業時間に準じます
- 待遇/福利厚生
- ・試用期間3ヵ月間(条件変更なし)
・賞与:あり(9月、3月)、個人評価及び会社業績を加味して支給
・昇給:給与調整として、実績、能力により年2回(1月、7月)改定
・時間外勤務手当(残業代は100%支給)
・役職手当(チームリーダー2万円/月、グループマネージャー5万円/月支給)
・交通費(出社頻度に応じて実費支給、出社が多い場合は定期代(上限8万円)支給)
・在宅勤務手当(終日在宅勤務した日は、200円/日支給)
・業務関連資格手当
・社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・退職金(企業型確定拠出年金、または前払い退職金)
・財形貯蓄制度
・団体保険制度
・副業制度
・産前産後休暇制度
・育児休暇制度
・介護休暇制度
・資格取得報奨金制度
・結婚祝い金制度
・出産祝い金制度
・健康保険組合福利厚生サービス
・定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)
など
- 休日/休暇
- ◆年間休日124日(年度により異なる)
・完全週休2日制(土日)、祝日
・会社指定休日(夏季・年末年始)
※原則として完全週休2日となりますが、お客様先のカレンダーに準じます
・年次有給休暇(入社時に会社が定める日数を付与)
・結婚休暇(5日間)
・配偶者出産休暇(2日間)
・ドナー休暇(1年に5日間)
・妊活支援休暇(1年に5日間)
など
- 特徴
- ■事業部の説明、魅力、部門からのメッセージ
AKKODiSはグローバル30か国で5万人のエンジニアを有しています
グローバルへの道もあり将来的に世界で活躍するエンジニアを目指せます
AKKODiSがファーストベンダーとして受注しているプロジェクトも多々あり、他では経験のできない最先端の技術に関われます
Automotive領域においては、AKKODiSが保有するテストコースや、各種ファシリティを活用したエンジニアリングサービスをお客様に提供します。
車両企画から品質管理まで担当できる会社は国内において非常に稀有な存在です。このフィールドを最大活用して欲しいと思います。
■ポジションの魅力
Mobility本部ではAKKODiS社員約1,500名が様々なプロジェクトで活躍しており、経験が浅くてもチャレンジしやすい環境にあります
今後大きく成長が見込まれている自動車、航空宇宙防衛産業において、最新の技術に触れながら貢献することができます
設計領域を中心とした業務を担当してもらいます。汎用性と重要が高い経験が積めることになり、大きくキャリアは広がります。
- 特記事項
- ■年収例
25歳(設計経験2年):前職年収350万円 ⇒ 入社時年収438万円
28歳(設計経験5年):前職年収430万円 ⇒ 入社時年収466万円
■60歳以上の雇用条件
雇用形態:契約社員
契約期間:初回契約は入社日から3ヵ月間、その後1年更新。
更新期間は最長で65歳の誕生日を迎える月の末日まで。
退職金:無し
その他の内容は求人票記載の通りとなります。
- 募集背景
- ADAS領域、電動化領域に特化したサービス体制を強化する
- 選考の流れ
- ■書類選考(※合否に関わらずご連絡します)
■適性検査
■Web面接:原則1回(※目指したい方向性、獲得したいスキル、興味のある業務を教えてください。条件面についてもご希望をお伺いします)
■内定
■オファー面談(※処遇面の話し合い、選考中に聞けなかったことへお答えします)
・面接後に追加でお伺いしたい点などがありましたら、再度の面接・面談がある場合があります。