業務内容
【職務内容】
・IT戦略や改革構想の策定に関するコンサルティング
・IT戦略策定
システム機能再配置/あるべきシステム構成/あるべきIT部門の姿、
ロードマップの策定
・改革構想策定
S/4を活用した企業改革方針、活用方針、構想策定
・SAP導入後の継続的業務改善
稼動後/導入後評価、評価に基づく改善計画策定
【その他】
経営管理に関する深い知識を身に着け、活かすことができます。
また、ITソリューションによる実現方法の策定を行うために、
クライアントに対し実際的な価値を提供できます。
改革支援や知識の獲得のために、社内・社外の専門家と連携し
人脈を広げていくことができます。
【組織について】
部門内はチーム(経営管理、SCM、IT戦略)は分かれていますが、
少人数の部門なので柔軟な部門運営を行っています。
また、メンバーは中途採用がメインとなっており、
出身母体(コンサルティングファーム、システムベンダー、一般事業会社など)も様々です。
各メンバーが相互に補完しあって業務を進めています。
BX室では社内の部門(導入、保守運用)と協力して、
導入の前方の構想策定~計画策定、導入の業務改革(業務やデータの標準化等)、
導入後の業務・システム評価という導入ライフサイクル全般に渡るサービスを提供しています。
各チームの得意領域をメインに全般に渡るサービスを提供しますが、
各チームの専門性を生かしたソリューションを開発しています。
・経営管理チーム:業種別の経営管理システム
・SCMチーム:SAPのSCMツール(IBP)の導入
・IT戦略チーム:プロセスマイニングの活用
GSLの社内大学であるGSL大学の主幹部門となっており、
社内のスキル向上や社外へのGSLのアピールも行っています。
【組織のビジョン】
DX(デジタルトランスフォーメーション)はデジタル技術による企業変革を意味していますが、
些末な作業から企業活動全体までが含まれる広範囲で、
企業内で本当に進展しているのかすらわかりにくい概念になっています。
GSLではDXを具体的に腹落ちできるようにBX(ビジネストランスフォーメーション)を提唱しています。
BXはモダナイゼーション&デジタライゼーションをキーワードとし、
基幹系システムのモダナイゼーションと周辺系システムのデジタライゼーションで
企業変革するということを意味し、BX後の企業の姿をイメージできることを目指してします。
BX(ビジネストランスフォーメーション)室では企業のBXのプランニングからチェンジマネジメント、
そして、アフターフォローを支援します。
おすすめポイント
Recommendation point
グループ会社が一丸となり、世界で存在感を発揮するような事業展開を進めていきます。
今後は国内のみならず、NTTデータ グローバルにおける「SAP事業のコントロールセンター」としての役割を担うべく、
日本企業のグローバル経営を加速化させるマネジメント基盤をSAPソリューションを通じてワンストップで提供します。
【働き方について】
PCのログで勤怠管理を実施し労働時間を管理
【テレワークについて】
緊急事態宣言に伴い、テレワークで対応が可能な社員については、3月早々の時点から移行、
現在出社は2~3割程度となっております。
社員の健康を第一に、9月末まではテレワークを推奨していきます。
【女性の活躍】
同社では現在、育休復帰率は100%です。また、女性のマネージャーも多く在籍しています。
現在、導入部隊では統括部長1名(統括部長は導入部隊で全5名)、
運用保守部隊ではシェアードサービスセンターの副センター長として1名が、
子育てと両立しながら管理者として活躍しています。
小学3年生まで育児時間の取得が可能です。
企業情報
- 掲載企業名
- 株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ
- 住所
- 東京都中央区築地5-6-4 浜離宮三井ビルディング 4F
- 事業内容
- SAPソリューションを活用した企画・設計・構築・保守・運用・アウトソーシングサービスの提供を通じたお客様事業のサポート
- 設立年月日
- 2012-07-02
- 資本金
- 2億円
- 売上高
- 約100億円(2018年度実績)
- 代表者名
- 代表取締役社長 磯谷 元伸
- 従業員数
- 442名(2019年4月1日現在)
- 契約上の業種
- サービス業