日本総合研究所の外販部隊を分社化し、その後NTTデータとの業務・資本提携を経て現在のJSOLへ。
独立系プライムベンダーとして、親会社に頼らない企業経営、幅広い業界・顧客へサービス展開をしています。
2020年には理化学研究所の初となるベンチャー出資となる株式会社理研数理を共同設立。
アカデミアとビジネスの協働により新たなイノベーションを創出し、社会課題解決に臨みます。
◆プライム案件:95.2%、パートナーシップ継続率:84.0%、取引社数:1287社
【事業内容】
システムインテグレーション
(製造業、流通・サービス業及び金融分野、公共分野向けのシステム、CAEソフトウェア)
【株主】
株式会社NTTデータ(50%)
株式会社日本総合研究所(50%)
【グループ会社】
株式会社理研数理
:数理モデルの研究開発受託やコンサルティング、ソフトウエアプラットフォームサービスの販売など
業務内容
【業務内容】
製造業(OTC・食品消費財、製薬、組立製造業)を中心とした営業・マーケ領域の業務システムやデータ利活用に関するコンサルティング・提案・システム開発・導入・保守のいずれかのフェーズおいて、プロジェクトリーダーまたはチームリーダーとして参画いただきます。
・データ利活用が盛んなOTC・食品消費財、製薬、組立製造業における営業・マーケ領域のお客様を中心に様々な案件があります。
・近年お客様のニーズが高い機械学習・AIなど幅広い技術に触れることも可能です。
・自社サービスだけでなく、様々なクラウドサービスやツール等、最新技術を組み合わせてビジネスを推進します。
【職務の魅力】
・自社サービス構築や様々なクラウドサービスやツール等、最新技術を組み合わせてビジネス推進できます。取り扱えるデータの種類やデータ利活用内容なども顧客と相談しながら進めることができます。
・業界/業務知見を高める事ができます。一方で、データ分析に関わるエンジニアスキルも高める事ができます。将来像として、業務コンサルに強いプロジェクトマネジャーやITに強いプロジェクトマネジャーなど、マネジメントスキルだけでなく強みのある人材に成長するキャリアパスを描く事ができます。
おすすめポイント
Recommendation point
【JSOLでの働き方】
社員の多様な働き方を支援する制度を先行して取り入れています。
<柔軟な働き方を支援する制度>
◆時間効率を意識する働き方:
月間の作業時間の設定とPCログでの管理で、効率化を意識して働くことを、全社を挙げて推進
◆テレワーク・シェアオフィス:
事由に関係なく、自宅や会社契約のシェアオフィスで仕事が可能。(原則8回/月まで)
◆コアタイムのないフレックスタイム制:
月間の所定勤務時間の中で社員自ら出退勤時刻や勤務時間(原則1日4時間以上)を決めて働く
コアタイムのないフレックスタイム制を導入
◆半日休暇、時間単位で休暇を取得可能
<安心できる生活を支援>
◆育児休業(女性社員の育児休業制度活用率100%)
◆子の看護休暇(小学校6年生修了まで)
◆育児短時間勤務:
1日の勤務時間を短縮(6時間勤務、7時間勤務)して勤務する制度(小学校3年生終了まで)
◆介護休暇:
2週間以上の常時看護・介護を必要とする方のために、年間30日を上限に取得可能(会社が認めた場合)
企業情報
- 掲載企業名
- 株式会社JSOL
- 住所
- 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス
- 事業内容
- 日本総合研究所の外販部隊を分社化し、その後NTTデータとの業務・資本提携を経て現在のJSOLへ。
独立系プライムベンダーとして、親会社に頼らない企業経営、幅広い業界・顧客へサービス展開をしています。
2020年には理化学研究所の初となるベンチャー出資となる株式会社理研数理を共同設立。
アカデミアとビジネスの協働により新たなイノベーションを創出し、社会課題解決に臨みます。
◆プライム案件:95.2%、パートナーシップ継続率:84.0%、取引社数:1287社
【事業内容】
システムインテグレーション
(製造業、流通・サービス業及び金融分野、公共分野向けのシステム、CAEソフトウェア)
【株主】
株式会社NTTデータ(50%)
株式会社日本総合研究所(50%)
【グループ会社】
株式会社理研数理
:数理モデルの研究開発受託やコンサルティング、ソフトウエアプラットフォームサービスの販売など
- 設立年月日
- 2006-07-01
- 資本金
- 50億円
- 売上高
- 529億円(2024年3月期)
446億円(2023年3月期)
- 代表者名
- 代表取締役社長 永井 健志
- 従業員数
- 1,350名(2024年4月現在)
- 契約上の業種
- 運輸・情報通信業(情報・通信業)