サイバーリスクの4つの領域、Cyber Strategy(サイバー戦略)、Secure(予防)、Vigilant(発見)、Resilient(事後対応・回復)において、
サイバーセキュリティの確保に求められるサービスを一気通貫で提供するとともに、
そのために必要なトランスフォーメーションプログラムの立上げ、組織・人材、業務、ITシステム等の変革を
デロイト トーマツ グループの他ビジネスとも連携しながら支援しています。
◆クライアントは金融業、製造業、小売業、総合商社、電力などの大企業や、政府機関が中心です。
◆セキュリティ部門に加え、経営企画部、リスクマネジメント部、内部監査部などの幅広い部門と向き合います。
◆セキュリティ対策は世界共通の課題であり、グローバル企業のクロスボーダー案件も手掛けることができます。
業務内容
新興の技術及びサービス分野を起点とした企業の経営変革・事業変革を、
サイバーセキュリティの面から強力に支援する専門家集団として、
以下の業務を中心に従事いただきます。
【主な分野】
テレコム(5G/6G)、産業設備/システム(OT/IoT)の分野、その他の関連技術
【内容】
1.企画/立案、アライアンス/協業
・新規のサイバーセキュリティビジネスの企画、立案
・パートナー企業のリサーチ、アライアンス
・デロイトの海外チームとの協業
・顧客、案件、市場の開拓
2.顧客向け業務
・市場、技術、規格、規制の調査
・戦略の企画、立案、アドバイス
・最新の規格、規制、ガイドラインへの対応、ガバナンス確立支援
・リスク評価、脆弱性診断、ペネトレーションテストの実施
・管理態勢の整備支援や関連規程
・ポリシー、ガイドラインの策定支援
・ソリューションのPoC実施、導入支援
・プロジェクトのリード、管理、その為に必要な知識の習得
3.その他
・関係省庁への働きかけ、政府施策/ルール形成への寄与
・講演、執筆、イベント登壇等
・チームメンバーの教育等
上記の職務内容は、役職に応じて異なります。
おすすめポイント
Recommendation point
DTCYは、Strategy(戦略)、Secure(予防)から、
Vigilant(発見)、Resilient(事後対応)に至るまで、
サイバーセキュリティの確保に求められる知見・機能を
一気通貫で企業に提供する体制を保有しています。
企業情報
- 掲載企業名
- デロイト トーマツ サイバー合同会社
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- サイバーリスクの4つの領域、Cyber Strategy(サイバー戦略)、Secure(予防)、Vigilant(発見)、Resilient(事後対応・回復)において、
サイバーセキュリティの確保に求められるサービスを一気通貫で提供するとともに、
そのために必要なトランスフォーメーションプログラムの立上げ、組織・人材、業務、ITシステム等の変革を
デロイト トーマツ グループの他ビジネスとも連携しながら支援しています。
◆クライアントは金融業、製造業、小売業、総合商社、電力などの大企業や、政府機関が中心です。
◆セキュリティ部門に加え、経営企画部、リスクマネジメント部、内部監査部などの幅広い部門と向き合います。
◆セキュリティ対策は世界共通の課題であり、グローバル企業のクロスボーダー案件も手掛けることができます。
- 設立年月日
- 2019年4月
- 資本金
- 4,000万円
- 代表者名
- 代表執行者 桐原 祐一郎
- 従業員数
- 421人(2024年4月)