サイバーリスクの4つの領域、Cyber Strategy(サイバー戦略)、Secure(予防)、Vigilant(発見)、Resilient(事後対応・回復)において、
サイバーセキュリティの確保に求められるサービスを一気通貫で提供するとともに、
そのために必要なトランスフォーメーションプログラムの立上げ、組織・人材、業務、ITシステム等の変革を
デロイト トーマツ グループの他ビジネスとも連携しながら支援しています。
◆クライアントは金融業、製造業、小売業、総合商社、電力などの大企業や、政府機関が中心です。
◆セキュリティ部門に加え、経営企画部、リスクマネジメント部、内部監査部などの幅広い部門と向き合います。
◆セキュリティ対策は世界共通の課題であり、グローバル企業のクロスボーダー案件も手掛けることができます。
業務内容
OT(Operational Technology)/IoTの専門的知見をコア・コンピタンスとしたチームの一員として、製品ライフサイクルに寄り添うセキュリティコンサルティング・アドバイザリー業務に従事いただきます。
■主な業務内容
製品・工場セキュリティ教育
製品・工場セキュリティ戦略立案
製品・工場セキュリティに関する国内外法規制の調査
製品・工場に対するペネトレーションテスト
製品セキュリティの開発ガイドライン作成、社規策定
製品セキュリティ設計、実装、テストに関わる技術的助言
PSIRT構築支援
工場・プラントのセキュリティガイドライン作成、社規策定
工場・プラントのセキュリティアセスメント
工場・プラントのセキュリティ設計、評価に関わる技術的助言
FSIRT構築支援
耐量子計算機暗号/量子暗号(量子鍵配送)に関わる助言(戦略・技術等支援)
知財調査、特許出願に関わる助言(戦略から図面作成まで)
輸出管理に関わる助言
各種セキュリティ認証習得に関わる助言 など
おすすめポイント
Recommendation point
DTCYは、Strategy(戦略)、Secure(予防)から、
Vigilant(発見)、Resilient(事後対応)に至るまで、
サイバーセキュリティの確保に求められる知見・機能を
一気通貫で企業に提供する体制を保有しています。
企業情報
- 掲載企業名
- デロイト トーマツ サイバー合同会社
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- サイバーリスクの4つの領域、Cyber Strategy(サイバー戦略)、Secure(予防)、Vigilant(発見)、Resilient(事後対応・回復)において、
サイバーセキュリティの確保に求められるサービスを一気通貫で提供するとともに、
そのために必要なトランスフォーメーションプログラムの立上げ、組織・人材、業務、ITシステム等の変革を
デロイト トーマツ グループの他ビジネスとも連携しながら支援しています。
◆クライアントは金融業、製造業、小売業、総合商社、電力などの大企業や、政府機関が中心です。
◆セキュリティ部門に加え、経営企画部、リスクマネジメント部、内部監査部などの幅広い部門と向き合います。
◆セキュリティ対策は世界共通の課題であり、グローバル企業のクロスボーダー案件も手掛けることができます。
- 設立年月日
- 2019年4月
- 資本金
- 4,000万円
- 代表者名
- 代表執行者 桐原 祐一郎
- 従業員数
- 421人(2024年4月)