サイバーリスクの4つの領域、Cyber Strategy(サイバー戦略)、Secure(予防)、Vigilant(発見)、Resilient(事後対応・回復)において、
サイバーセキュリティの確保に求められるサービスを一気通貫で提供するとともに、
そのために必要なトランスフォーメーションプログラムの立上げ、組織・人材、業務、ITシステム等の変革を
デロイト トーマツ グループの他ビジネスとも連携しながら支援しています。
◆クライアントは金融業、製造業、小売業、総合商社、電力などの大企業や、政府機関が中心です。
◆セキュリティ部門に加え、経営企画部、リスクマネジメント部、内部監査部などの幅広い部門と向き合います。
◆セキュリティ対策は世界共通の課題であり、グローバル企業のクロスボーダー案件も手掛けることができます。
業務内容
デジタル Identityに関わる専門性を活かし、クライアントのデジタルビジネスを支援、
ひいては人々が安心かつ便利にデジタルサービスを利用できる社会の実現に寄与します。
Webサイト、モバイルアプリのサービスで利用する顧客IDと
アクセス管理(Customer Identity and Access Management)において、
構想策定(現状分析、目指すべき姿の導出、ギャップの可視化)、
要件定義、テクノロジー導入支援、運用変更支援、アセスメントなどの業務に従事します。
幅広いインダストリー/セクターのプロジェクトに携わっていただく他、
デロイトトーマツグループおよび海外メンバーファームのメンバーとともに
プロジェクトに参画するケースもございます。
【チームとしての方向性、ビジョン】
昨今の前例のない市場変化の中で、新たなビジネスモデルの創出を考える企業にとって、
顧客IDを適切に取り扱う事は顧客体験の向上や
セキュリティ/プライバシーへの配慮/適切な対処への第1歩であり、
昨今企業競争力の観点において非常に重要な要因となっています。
同社では、B2C、B2B、G2C、B2B2Xに向けたサービスにおける
顧客IDの適切な管理、認証、認可に係るアドバイザリー業務の提供を通して、
安心・安全なデジタル社会の実現に貢献します。
おすすめポイント
Recommendation point
DTCYは、Strategy(戦略)、Secure(予防)から、
Vigilant(発見)、Resilient(事後対応)に至るまで、
サイバーセキュリティの確保に求められる知見・機能を
一気通貫で企業に提供する体制を保有しています。
企業情報
- 掲載企業名
- デロイト トーマツ サイバー合同会社
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- サイバーリスクの4つの領域、Cyber Strategy(サイバー戦略)、Secure(予防)、Vigilant(発見)、Resilient(事後対応・回復)において、
サイバーセキュリティの確保に求められるサービスを一気通貫で提供するとともに、
そのために必要なトランスフォーメーションプログラムの立上げ、組織・人材、業務、ITシステム等の変革を
デロイト トーマツ グループの他ビジネスとも連携しながら支援しています。
◆クライアントは金融業、製造業、小売業、総合商社、電力などの大企業や、政府機関が中心です。
◆セキュリティ部門に加え、経営企画部、リスクマネジメント部、内部監査部などの幅広い部門と向き合います。
◆セキュリティ対策は世界共通の課題であり、グローバル企業のクロスボーダー案件も手掛けることができます。
- 設立年月日
- 2019年4月
- 資本金
- 4,000万円
- 代表者名
- 代表執行者 桐原 祐一郎
- 従業員数
- 421人(2024年4月)