サイバーリスクの4つの領域、Cyber Strategy(サイバー戦略)、Secure(予防)、Vigilant(発見)、Resilient(事後対応・回復)において、
サイバーセキュリティの確保に求められるサービスを一気通貫で提供するとともに、
そのために必要なトランスフォーメーションプログラムの立上げ、組織・人材、業務、ITシステム等の変革を
デロイト トーマツ グループの他ビジネスとも連携しながら支援しています。
◆クライアントは金融業、製造業、小売業、総合商社、電力などの大企業や、政府機関が中心です。
◆セキュリティ部門に加え、経営企画部、リスクマネジメント部、内部監査部などの幅広い部門と向き合います。
◆セキュリティ対策は世界共通の課題であり、グローバル企業のクロスボーダー案件も手掛けることができます。
業務内容
ビジネス開発、営業およびその他関連する管理業務、
不正対策に係るコンサルティング業務を行います。
経験に基づき、上級職と管理職についても検討いたします。
同職種では、以下の活動を含みます。
◆ビジネス開発:
・競争力あるビジネスの確立、およびビジネスの成長維持のため、
不正行為に係る社内外のビジネス、および技術コンサルティング、
営業管理を行い、日英バイリンガルでサービスを提供します。
・市場調査および分析(競合/ニッチ市場んど)、販売実績の評価、リスク分析、
サイバーアドバイザリー、新たな取り組みに関する計画立案を行います。
・不正行為と、その解決策に関する、知見の積み上げ、討議、報告などを行います。
・複数かつ多様な業界やクライアントと、長期的な取引関係を構築します。
・利益の最大化を目的とし、持続可能なROIの高いビジネスプランの作成と実行、
外部クライアントとのインターフェース、交渉、連携を行います。
その為、提供する製品やサービス、クライアント要件、
新たなソリューション開発の目的などを理解し、
クライアントと協力して計画を実行します。
・新たなM&Aの機会を見出し、結核立案および実行します。
・協業などの拡大のため、業界イベントへの参加、
新たなアポイントメント調整、およびエンゲージメントの整理を行います。
◆プログラム管理
プレゼンテーション、コミュニケーション/資料の日・英翻訳、
状況/情報のトラッキング、報告、スケジュール調整/管理、予算対応、
トレーニング、様々な計画/準備を行います。
おすすめポイント
Recommendation point
DTCYは、Strategy(戦略)、Secure(予防)から、
Vigilant(発見)、Resilient(事後対応)に至るまで、
サイバーセキュリティの確保に求められる知見・機能を
一気通貫で企業に提供する体制を保有しています。
企業情報
- 掲載企業名
- デロイト トーマツ サイバー合同会社
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- サイバーリスクの4つの領域、Cyber Strategy(サイバー戦略)、Secure(予防)、Vigilant(発見)、Resilient(事後対応・回復)において、
サイバーセキュリティの確保に求められるサービスを一気通貫で提供するとともに、
そのために必要なトランスフォーメーションプログラムの立上げ、組織・人材、業務、ITシステム等の変革を
デロイト トーマツ グループの他ビジネスとも連携しながら支援しています。
◆クライアントは金融業、製造業、小売業、総合商社、電力などの大企業や、政府機関が中心です。
◆セキュリティ部門に加え、経営企画部、リスクマネジメント部、内部監査部などの幅広い部門と向き合います。
◆セキュリティ対策は世界共通の課題であり、グローバル企業のクロスボーダー案件も手掛けることができます。
- 設立年月日
- 2019年4月
- 資本金
- 4,000万円
- 代表者名
- 代表執行者 桐原 祐一郎
- 従業員数
- 421人(2024年4月)