業務内容
【ポジティブアクション/女性歓迎】プロジェクトマネージャー
最先端分野から社会インフラまで!プライム案件を品質保証の観点から牽引
【仕事内容】
同社におけるソフトウェアの品質保証・テストのノウハウを習得いただき、
テスト設計やプロジェクトメンバー管理をご担当いただきます。
【配属部署について】
以下、同事業本部内のいずれかの部署に配属予定
サービス&テクノロジー本部
・金融・公共サービス部
・産業流通・通信サービス部
・ネットサービス部
・エンタープライズサービス部
【具体的な仕事内容】
①プロジェクトリーダー
◆品質管理業務
・現状分析、課題ヒアリング
・全体テスト戦略の策定
・品質改善提案
・テスト結果の分析(テスト自動化導入の提案、品質管理手法見直しの提案など)
・プロジェクトのコスト管理や顧客折衝、プロジェクト推進および管理
※複数プロジェクトを同時に管理していただく場合もあります。
②プロジェクトマネージャー
◆プロジェクト統括/PMO業務(大規模もしくは複数プロジェクト担当)
・経営方針の把握および現場への共有
・目標達成に向けた戦略の策定
・メンバー教育
・人事評価および目標設定
◆組織運営
・品質保証プランの立案
・体制の構築
◆プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案
【案件事例】
・メガバンク・内外資保険会社・大手証券会社などの基幹系システム改善プロジェクト
・人気作品とのコラボ多数!アパレル業界大手企業のシステム
・品質の観点から社会貢献!医療系画像診断システム
・注目の最先端技術、AI画像解析システム
・語学力を活かしてグローバルに活躍! 通信事業者向け業務システム
・常識を変えスマートな社会へ、IoTプラットフォーム
・日本を代表するメガベンチャー企業、CtoC(フリマアプリ)プラットフォーム
・大規模ユーザー!動画配信サービス
・大手基幹系パッケージ企業の自社製品開発やエンハンス対応に関わる品質保証プロジェクト
・ユーザー直案件!基幹システム導入受入支援プロジェクト
・関東地方に広く店舗展開するスーパーマーケットの大規模刷新プロジェクト
・モビリティサービスの新しいカタチ、CASE・MaaS領域での標準化・プロセス改善支援
※最上流工程から参画
お客様からのニーズに応えられるアイデアは、積極的に採用して事業化できる環境です。
自らアイデアを出し、同社が所有するノウハウを活かして
お客様の開発プロジェクトを成功に導く一翼を担ってください。
【想定できるキャリアパス】
■プロジェクトマネージャー
予算5,000万円~5億円程度、10名~100名程度の大規模もしくは
複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。
メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、
顧客折衝、プロジェクト推進およびプロジェクト統括をしていただきます。
■コンサルタント
課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、
プロジェクトのマネジメント・推進を行っていただきます。
お客様と良好なコミュニケーションをとり、継続的な関係を構築していただきます。
■アカウントマネージャー
売上管理(売上、コスト、粗利)を担っていただきながら、
お客様の経営戦略にあわせてお客様内の品質保証のスキーム確立に貢献いただきます。
【高成長企業でワークライフバランスを実現】
昨対150%の売上成長、年間平均昇給率10.4%の好業績を成し遂げながら、
平均残業時間は月10時間程。標準化・仕組み化・高生産性を追求し、
会社の成長と社員のライフスタイル、両方を重要視しています。
記念日や参観日などのファミリーイベントにあわせてお休みを取得することや、
男性社員の育休も推奨、社員の子供を対象にしたイベントも毎年開催され、
公私ともに大切にするカルチャーが根づいています。
働き方に関するご相談を柔軟に承っていますので、お気軽にお声かけください。
※上記数字はすべて、2021年8月期実績
おすすめポイント
Recommendation point
◆同社は、エンタープライズ領域(金融・流通)、エンターテインメント領域
(Web・ゲーム)などのユーザー企業と直接取引を行い、一次請けとして案件に参画。
競合他社のいないブルーオーシャン市場で、年間約150%の売上高成長率を継続し、
社員に「やりがいのある仕事」と、成果に対して「報酬」でしっかり応える好循環を
生み出しています。
◆上下2つの期に分けて目標設定および評価を実施し、評価の内容に基づいて昇降給
を行っています。目標は業績と役割2軸で設定。評価は自己および上長評価を面談で
合意してから、役員参加の会議を経て決定します。トップダウンでの目標設定や評価
だけではなく、自ら目標を設定し自ら評価するプロセスを大切にしています。
◆入社時に研修期間を設けているほか、「ヒューマン&マネジメント」と「技術スキル」
の2つに分けられるさまざまな研修を実施しています。
(技術系研修は、技術の進歩に伴って随時カリキュラムを追加しています)
◆また、独自で資格を取得したメンバーに対しては、スキルアップ応援制度を通して
受験料を支給しています。
企業情報
- 掲載企業名
- 社名非公開
- 住所
- 非公開
- 事業内容
- ・ソフトウェアの品質を軸にしたテスト事業
・開発事業
・コンサルティング事業