有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
業務内容
アナリティクスとAIの技術を活用するプロダクトの開発と
サービスの運用を担当していただきます。
◆ウェブUI/バックエンド開発、データ処理パイプライン、テスト、CI/CDなど
◆研究チーム、プロダクト・プロジェクトマネージャーとコラボレーション
◆新規機能開発、継続的改善
◆ワークショップなどでのデモの支援
◆新規クライアントへのサービス展開
◆クラウドサービスの活用、開発標準化
◆新しい技術の学習・活用、勉強会での情報共有
デロイトアナリティクスについて:
https://www2.deloitte.com/jp/ja/services/deloitte-analytics.html
メンバーのメディア掲載記事:
https://ampmedia.jp/2021/05/20/purple-people/
【所属】
有限責任監査法人トーマツ デロイトアナリティクス
【背景】
現在ではデジタル社会に向けてデジタルトランスフォーメーション(DX)が
非常に進んでいます。社会の急激な変化を如何に効果的、
かつ効率的に支援していくかは課題でありビジネス機会でもあります。
デロイトトーマツグループは、この課題を解決する上で、
新たなプロフェッショナルサービスである
「Assets Enabled Business(AEB)」を推進しています。
我々は再利用可能な分析・AIのナレッジやソフトウェアといった
アセットの開発を行っています。
デロイトの存在意義であるMake an impact that mattersの下で、
一緒にアナリティクス・AIのアセットを開発するエンジニアを募集しています。
おすすめポイント
Recommendation point
◆ワークライフマネジメント
多様な働き方を実現するため、仕事と家庭の両立支援として、
法定制度を上回る育児・介護に関する制度を整備しています。
多様な働き方の支援制度:
・FWP(フレキシブルワーキングプログラム):
妊娠・育児・介護により通常の業務が困難な職員に対し、仕事と家庭のバランスを保ちながら
キャリアアップを目指せるよう設けられた制度です。
法定の期間を超えた休職や業務軽減など柔軟な働き方を認めています。
・有給休暇の時間単位付与:
年次有給休暇を時間単位で取得することができます。
育児・介護での取得に加え、不妊治療期間の通院などにも、柔軟に対応できます。
・特別休暇の付与:有給として付与する 独自の休暇制度を整備しています。
・不妊治療休職制度:1ヵ月単位で、最大12カ月取得出来る休職制度を整備しています。
◆法定を上回る制度の一例
<出産・育児/介護>
・業務量の軽減(最大で40%の業務量軽減)
・勤務日数の軽減(週3日または週4日勤務)
・時差勤務(2時間以内での時差出勤)
・リモートワークあり
企業情報
- 掲載企業名
- 有限責任監査法人トーマツ
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- 有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
- 設立年月日
- 1968-05-01
- 資本金
- 1,173百万円(2024年2月末日現在)
- 代表者名
- 代表執行役 大久保 孝一
- 従業員数
- 7,990名(2024年2月末日現在)