2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図っています。
研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、
IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。
さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的に取り組んでおります。
また、エンジニアとして生涯活躍できる人材を育てるべく、パーソルクロステクノロジーでは最新の技術トレンドを踏まえ、各種研修を実施しています。
研究開発・ものづくり・ITの領域において、すべてのエンジニアが最新・最高の技術を持って活躍できるよう、集合研修や、e-learning研修、リモート学習を取り入れた研修など、さまざまな教育環境を用意しています。
また、研修には専門性向上を目指す「技術スキル研修」と社会人としての能力を高める「ビジネススキル研修」があり、技術だけではなくヒューマンスキル・コミュニケーションスキルを持ったエンジニアの育成に取り組んでおります。
【事業内容】
■テクノロジーソリューション事業
・自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス
・ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス
・AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援
業務内容
【募集背景】
コロナ環境下、DX推進環境下でサイバー攻撃のリスクが増大している中、
セキュリティエンジニアのニーズが急激に高まっています。
しかし、セキュリティエンジニアが約20万人不足しており、
日本企業の9割がセキュリティエンジニアが足りない状況となっています。
同社で未経験から体系的に学べる「セキュリティ診断」を学んでいただき、
企業のセキュリティ向上を支援できるエンジニアとして活躍いただきたいです。
【同社のセキュリティ組織】
同社のセキュリティ組織は、15年前にセキュリティ診断の
エンジニア育成からスタートししております。
セキュリティ診断に関するセキュリティエンジニアの育成実績が豊富にあります。
診断の技術領域だけではなく、
経験によってエントリー~ミドル~エキスパートまでのキャリアパスを体系化しており、
キャリアに応じたスキルアップの資格学習が可能となっています。
【仕事内容<セキュリティ診断>】
Webアプリケーションに対する外部からの脆弱性診断をご担当いただきます。
具体的には、下記業務をご担当いただきます。
(お任せする範囲はこれまでのご経験やご志向を考慮し決定いたします)
◆診断対象サイトの巡回及び対象選定
◆脆弱性診断(ツール)の結果確認と精査
◆手動による診断
◆クライアントへ報告会の実施
◆新たな脆弱性の調査および診断手法の検証、対策の検討 …など
世の中で話題となっているフィッシング詐欺、
SNSサイトのアカウント奪取による不正ログインなど、
攻撃の糸口となるシステムの脆弱性を見つけて、システムの改善を提案します。
初めは、高度な知識と豊富な実績を持つセキュリティエンジニアの元で
自動ツールを利用して診断を実施いただきます。
段階を経て、手動診断へとステップアップし、
最終的にはWeb診断の総合的な技術を習得していただきます。
【キャリアパス(イメージ)】
診断業務にてセキリュティエンジニアとしての基礎を身に着け、経験を積んだ後、
プロジェクトの管理、セキュリティコンサルタントへとステップアップしています。
計画的なジョブローテーションで、SOC・セキュリティアプライアンス導入、
CSIRTやセキリュティコンサルタントなど、ご希望や志向に合わせて相談して、
多様なキャリアパスを決めていける環境があります。
【研修】
■実践型セキュリティ診断研修
研修の流れは、「概要の理解、診断ツールの使用方法、診断手法、
診断実施、診断結果のまとめ」となります。
※ご経験や入社のタイミングにより、内容は変更となる場合があります。
■社内勉強会や研修の開催
・ホワイトハッカー研修
・CompTIA Advanced Security Practitioner+(CASP+)認定取得トレーニング
・CompTIA PenTest+認定取得トレーニング
・CompTIA Cybersecurity Analyst(CySA+)認定取得トレーニング
・サイバー攻撃の攻撃手法と対策講座
・セキュリティ月例セミナー(毎月)
例:脆弱性診断について、セキュリティ機器について 等
・IT勉強会(AWS、Python、アジャイル開発、RPA等)
※タイトルは現時点のものとなります。定期開催しているものではございません。
※研修によっては、経験等によって選抜となるものもあります。
おすすめポイント
Recommendation point
研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・
開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、
IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対しての
システム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。
さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の
最新技術の活用についても精力的に取り組んでおります。
また、エンジニアとして生涯活躍できる人材を育てるべく、
同社では最新の技術トレンドを踏まえ、各種研修を実施しています。
研究開発・ものづくり・ITの領域において、すべてのエンジニアが最新・最高の技術を持って活躍できるよう、
集合研修や、e-learning研修、リモート学習を取り入れた研修など、さまざまな教育環境を用意しています。
また、研修には専門性向上を目指す「技術スキル研修」と社会人としての能力を高める
「ビジネススキル研修」があり、技術だけではなくヒューマンスキル・コミュニケーションスキルを持った
エンジニアの育成に取り組んでおります。
企業情報
- 掲載企業名
- パーソルクロステクノロジー株式会社
- 住所
- 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F
- 事業内容
- 2023年1月1日に誕生したパーソルクロステクノロジーは、人と組織の生産性の向上および、エンジニアの多様なはたらき方を追求し、はたらき方に変革を起こすことで社会課題の解決を図っています。
研究開発・ものづくりの領域においては自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットの設計・開発・実験におけるモデルベース開発(MBD)等を提供しており、
IT領域においては情報通信、IT/インターネット、EC分野を中心とした幅広い業界に対してのシステム開発・インフラ設計・評価検証業務等を提供しております。
さらには、近年需要が拡大しているRPA・IoT・UWB・ドローン・セキュリティ等の最新技術の活用についても精力的に取り組んでおります。
また、エンジニアとして生涯活躍できる人材を育てるべく、パーソルクロステクノロジーでは最新の技術トレンドを踏まえ、各種研修を実施しています。
研究開発・ものづくり・ITの領域において、すべてのエンジニアが最新・最高の技術を持って活躍できるよう、集合研修や、e-learning研修、リモート学習を取り入れた研修など、さまざまな教育環境を用意しています。
また、研修には専門性向上を目指す「技術スキル研修」と社会人としての能力を高める「ビジネススキル研修」があり、技術だけではなくヒューマンスキル・コミュニケーションスキルを持ったエンジニアの育成に取り組んでおります。
【事業内容】
■テクノロジーソリューション事業
・自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス
・ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス
・AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援
- 設立年月日
- 1979年10月11日
- 資本金
- 4億9,500万円
- 代表者名
- 代表取締役社長 正木 慎二
- 従業員数
- 12,231名
※2024年7月1日時点
※同社所属の全雇用形態の従業員数