有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
業務内容
人や組織に関わる観点から、クライアントの経営課題の解決支援を行います。
【業務内容(例示)】
■人事制度改革・定着支援
〔人事中期経営計画策定、人事制度・退職金制度設計・導入定着施策 等〕
■人事・労務管理支援
〔労務管理制度整備、人事諸規程整備、人事労務相談、人事リスク診断 等〕
■ガバナンス改革支援
〔役員報酬・役員体制の改革、組織体制・業務分掌・権限整備 等〕
■M&A・組織再編対応支援
〔合併・分割・新会社設立等に伴う体制構築・人事PMI支援、
シェアード化(業務の集約化)支援 等〕
■組織と人材の変革支援
〔組織風土調査・従業員サーベイ等の企画・実施、人材育成の企画・実施、
スマートワーク推進 等〕
■人事DX支援
〔人事基幹システム導入、タレントマネジメントシステム導入、人事データ活用支援 等〕
※大切にしているのはクライアントとのWIN-WINの関係です。
クライアントの業界・規模は中小企業から大企業まで多岐に渡り、
将来的に幅広い業界知識、ノウハウが身に付く事もトーマツの魅力です。
【キャリアプラン】
上場企業等多種多様な企業・法人に対して人事・組織・労務の各領域で
業務を提供しています。
基本的にメンバーは特定の領域に特化することなく、様々なプロジェクトに配置され、
個人の成長状況にあわせて役割と責任を拡大していくことで、
様々な学習と成長の場を提供しています。
(1)実務経験が少ない段階
プロジェクトマネジャーや先輩スタッフの指示・助言のもと、
情報収集や論点整理・分析、討議資料の個別パートの作成などを通して、
戦略・人事・労務関連や統計・システムなどの知識を身に着けると共に、
人事課題の洞察やソリューション開発等に関わります。また部門責任者や
経営層とのディスカッション等、事業会社ではなかなか得られない経験を得ることも可能です。
(2)十分な実務経験や高度な問題解決力・専門性を一定程度身に着けた段階
プロジェクトの中で一定の役割を担い、何をすべきか、どうすべきかを自分自身や
周囲の知見を活用しながら考えアウトプットを創出していく責任を持ち、
クライアントと向き合える一人前のコンサルタントや
プロジェクトマネージャーとして必要な知見・経験値を更に高めていきます。
またM&A・組織再編案件やピープルアナリティクス・HR Tech等は
他ユニット・チームとのコラボレーション・協業による取組であることが多く、
自分の専門領域以外の知見習得やネットワークづくり、自身の視野拡大や
より付加価値の高い経験蓄積等、将来のキャリア開発にもつながります。
【特徴】
従来の固定観念にとらわれない多様なはたらき方の選択が可能です。
気持ちよく働き続けるには結婚、出産・育児、介護等のライフイベントと
両立しやすい環境が不可欠です。
同法人では、以下の通り、場所や時間による制約に縛られないはたらき方を推進しています。
・働く場所:プロジェクトによってクライアント先、法人オフィス、在宅など
様々な勤務形態が可能です。
・働く時間:FWP(Flexible Working Plan)制度により、
時短勤務(例:7時間→6時間)、
勤務時間シフト(例:9:30~17:30→9:00~17:00)、
勤務日(例:週5日→週4日)など柔軟に選択できます。
また、上位者による業務の指導や業務割当の調整をサポートするコーチ制度、
身近な相談相手として社歴の近い先輩メンバーによるバディ制度などが整備されており、
困ったことがあれば随時相談することが可能です。
加えて、デロイトトーマツグループのネットワークを活用し、
多様な人材とコミュニケーションをとりながらプロジェクトをすすめることも可能で、
チームとして、組織として、相互にリスペクトしながら成長できる環境です。
おすすめポイント
Recommendation point
◆ワークライフマネジメント
多様な働き方を実現するため、仕事と家庭の両立支援として、
法定制度を上回る育児・介護に関する制度を整備しています。
多様な働き方の支援制度:
・FWP(フレキシブルワーキングプログラム):
妊娠・育児・介護により通常の業務が困難な職員に対し、仕事と家庭のバランスを保ちながら
キャリアアップを目指せるよう設けられた制度です。
法定の期間を超えた休職や業務軽減など柔軟な働き方を認めています。
・有給休暇の時間単位付与:
年次有給休暇を時間単位で取得することができます。
育児・介護での取得に加え、不妊治療期間の通院などにも、柔軟に対応できます。
・特別休暇の付与:有給として付与する 独自の休暇制度を整備しています。
・不妊治療休職制度:1ヵ月単位で、最大12カ月取得出来る休職制度を整備しています。
◆法定を上回る制度の一例
<出産・育児/介護>
・業務量の軽減(最大で40%の業務量軽減)
・勤務日数の軽減(週3日または週4日勤務)
・時差勤務(2時間以内での時差出勤)
・リモートワークあり
企業情報
- 掲載企業名
- 有限責任監査法人トーマツ
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- 有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
- 設立年月日
- 1968-05-01
- 資本金
- 1,173百万円(2024年2月末日現在)
- 代表者名
- 代表執行役 大久保 孝一
- 従業員数
- 7,990名(2024年2月末日現在)