有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
業務内容
コンサルタント:企業DX・企業IT領域
(企業基幹システム・最新デジタル技術を中心としたコンサルティング業務)
◆IT/デジタル・業務トレンドを踏まえたシステム化構想の策定
・企業の課題やニーズを整理し、あるべき経営管理や業務のあり方を構想する
・構想の実現に向けた新システムのグランドデザインを設計する
・解決すべき課題(論点)を明確にし、プロジェクト構想を策定し予算化を支援する
◆システム化構想実現に向けたアーキテクチャ選定
・システム化構想書を実現するのに最も適した技術と実現能力を持ったITベンダーを選定する
・具体的には、提案依頼書(RFP)の作成支援やITベンダーの選定ルール、
選定基準の作成し、選定プロセスを支援する
◆最新デジタル技術を活用した業務改革支援
・業務システムパッケージ及び、最新デジタル技術の活用を前提とした、
あるべき経営管理や業務のあり方を設計する
・現行業務の課題導出、業務システムの機能フロー機能内容、
制約等も踏まえた業務プロセスを作成する
・課題解決の手段として最適な最新デジタル技術・ツールを選定するプロセスを支援する
◆プロジェクトマネジメント(PMO)支援
・プロジェクトの問題点やリスクを第三者の立場から評価し、改善に向けた支援を行う
・プロジェクトの課題管理、プロジェクト管理ルールの導入から定着支援等
【プロジェクト例①】(大規模)
クライアント名:非公開(製造業、売上規模1,000億円)
プロジェクト規模:10億円/年
プロジェクト期間:2年
要員数:30名
詳細:事業統合に伴うIT-PMI(Post Merger Integration)、IT統合プロジェクト
会社設立後2年間のTSA(Transition Service Agreement)期間中に
100以上の業務サービスおよびITシステムを全て刷新
改革テーマを検討し、ITグランドデザインを策定(why/what)、
それをどのように実現すべきか(How)を検討し、
具体的な導入(Do)をPMOとしてサポート業務を止めないことを
ミニマムゴールとし、会社の競争力強化に向けて
最新デジタルソリューションを駆使した様々な施策を実施
【プロジェクト例②】(小規模/少数精鋭)
クライアント名:非公開(製造業やサービス業等多業種にわたる、売上規模 数百~数千億円)
プロジェクト規模:1億円超
プロジェクト期間:数カ年(だいたい3年程度)
要員数:フェーズによって異なる(M層1名、他スタッフ2~3名)
詳細:DX推進の足枷になっている自社開発等の基幹システム(ホストやオフコンなど)を
ERPパッケージに乗せ換えるための一連の取り組みを支援。
将来の経営の方向性を踏まえたあるべき経営管理基盤としての
システム全体像を構想し、実現手段として最適な製品及び
導入ベンダーを選定(RFP作成・振出)、システム導入中のPMOサポートを実施。
上流の構想段階~下流段階までを少数メンバーで対応することで、
一貫したサービスの提供を実現。
【ビジネス環境】
・モノづくりの優良企業が多い関西地域の成長にビジネス変革のパートナーとして貢献できる
・グローバル進出が盛んな関西圏製造業等へ向けITを利用した海外拠点サポートができる
・監査法人として、システム構築側/利用側とは異なる第三者的立場から
関わることができるため、より幅広い視点を身に着けることができる。
また特定製品等の制約なくクライアントに最適なソリューションを
選定していただくサポートができる。
【キャリア】
・クライアントだけではなく、数多くのSIerとの関わりを持つ機会も多く、
最新のデジタルソリューションの動向に関する情報を得やすい環境にある。
・システム導入構想等の最上流工程の業務に多く携わることができる。
・大規模で先進的なグローバル案件や少数精鋭でプロジェクト全体を
俯瞰しながら業務を進める案件など、大小様々な案件があり
個人のキャリアパスに応じて選択も可能な環境
・経験を積むとクライアントの経営層(CEO・CIO・CFOなど)へ
アドバイスを実施する機会もあり、企業の経営基盤刷新・業務改革案件では
経営視点で支援できる。
・経営管理・会計の専門的知識・経験を積むことができる。
おすすめポイント
Recommendation point
◆ワークライフマネジメント
多様な働き方を実現するため、仕事と家庭の両立支援として、
法定制度を上回る育児・介護に関する制度を整備しています。
多様な働き方の支援制度:
・FWP(フレキシブルワーキングプログラム):
妊娠・育児・介護により通常の業務が困難な職員に対し、仕事と家庭のバランスを保ちながら
キャリアアップを目指せるよう設けられた制度です。
法定の期間を超えた休職や業務軽減など柔軟な働き方を認めています。
・有給休暇の時間単位付与:
年次有給休暇を時間単位で取得することができます。
育児・介護での取得に加え、不妊治療期間の通院などにも、柔軟に対応できます。
・特別休暇の付与:有給として付与する 独自の休暇制度を整備しています。
・不妊治療休職制度:1ヵ月単位で、最大12カ月取得出来る休職制度を整備しています。
◆法定を上回る制度の一例
<出産・育児/介護>
・業務量の軽減(最大で40%の業務量軽減)
・勤務日数の軽減(週3日または週4日勤務)
・時差勤務(2時間以内での時差出勤)
・リモートワークあり
企業情報
- 掲載企業名
- 有限責任監査法人トーマツ
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- 有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
- 設立年月日
- 1968-05-01
- 資本金
- 1,173百万円(2024年2月末日現在)
- 代表者名
- 代表執行役 大久保 孝一
- 従業員数
- 7,990名(2024年2月末日現在)