有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
業務内容
【業務内容】
◆SAPシステム化構想
企業課題やデジタル化等のニーズの整理、SAP導入に向けた全体構想策定や
導入パートナー選定のための支援を行う
◆SAP導入プロジェクトにおけるPMO支援
SAP導入プロジェクトにおいて、導入企業とベンダーの間に入り、
第三者の立場からプロジェクトの問題点やリスクを評価し、改善に向けた支援を行う
◆SAPシステム権限方針の策定、評価・改善指導
SAP GRCを含むSAPシステム権限方針・設計に関する支援を行う
また権限付与状況の分析を行い、リスク低減のため改善提言を実施する
◆SAPシステムの課題分析・改善指導
プロセスマイニング等のツールを活用し、
SAPシステム及び関連する業務プロセスのリスク分析を行い、
システム/業務改善に向けたコンサルティングを実施する
◆SAP導入会社の内部統制構築・評価
SAP導入に伴う内部統制構築・高度化に関する支援を行う
また、SAP導入会社における内部統制評価を実施する
※パラメーター設定やプログラミング等のSAP導入作業は実施致しません。
【プロジェクト例①】
クライアント名:製造業大手企業(連結売上高 数千億円)
プロジェクト規模:1億円超
プロジェクト期間:2年超
要員数:4~5名(M層 2名、他スタッフ層)
詳細:日本本社へのSAP導入及びグループグローバル展開に伴い、
内部統制のデジタル化・高度化を目的として3点セット
(業務プロセスフロー・業務記述書・RCM)の整備を実施。
海外拠点とのコミュニケーションはすべて英語にて対応。
日本本社主体でグローバルポリシーを決定しグループ展開していく中、
導入プロジェクトの進捗遅延や現地商慣習の違いを踏まえ、
推進していく必要があります。
【プロジェクト例②】
クライアント名:製造業大手企業(連結売上高 数百億円~数千億円)
プロジェクト規模:1億円超
プロジェクト期間:数カ年
要員数:フェーズによって異なる(M層1名、他スタッフ複数名)
詳細:SAPをビックバン導入するにあたってのグループ経営基盤構想策定~ベンダー選定~
システム導入プロジェクトのPMO支援を実施。
またシステム導入中は内部統制の再構築も支援。
特にPMO支援にて、システム導入プロジェクト遅延による
(品質面での問題)本稼働遅延が見込まれた際、ベンダーへの是正要請や価格交渉、
ユーザ会社側の経営層への説明、ユーザタスク(マスタ整備・運用テスト)支援等、
常駐型で幅広く対応することで、無事に本稼働・ソフトランディングすることに寄与。
【部署の特徴】
①関西エリアにおける 経済社会の変革 に全力で貢献しています。
(関西経済の活性化・社会課題の解決が最大のミッション)
②クライアント(行政及び企業)が適切にリスクテイクし、
的確に経営課題に対応するための各種サービスを提供しています。
③各ビジネスサービスとデジタル技術 を融合させることにより、
経済社会の変革を加速させています。
【社風】
「クライアントへいかに最高品質の価値を提供するか」を大切にしている為、
非常にフラットな社風です。また、中途入社者比率が95%で、
その殆どがSIやITベンダー、事業会社のシステム部門出身です。
女性のスタッフ・管理職も多く、産休育休からの復帰や家庭事情による
遅刻早退に理解がある環境です。
おすすめポイント
Recommendation point
◆ワークライフマネジメント
多様な働き方を実現するため、仕事と家庭の両立支援として、
法定制度を上回る育児・介護に関する制度を整備しています。
多様な働き方の支援制度:
・FWP(フレキシブルワーキングプログラム):
妊娠・育児・介護により通常の業務が困難な職員に対し、仕事と家庭のバランスを保ちながら
キャリアアップを目指せるよう設けられた制度です。
法定の期間を超えた休職や業務軽減など柔軟な働き方を認めています。
・有給休暇の時間単位付与:
年次有給休暇を時間単位で取得することができます。
育児・介護での取得に加え、不妊治療期間の通院などにも、柔軟に対応できます。
・特別休暇の付与:有給として付与する 独自の休暇制度を整備しています。
・不妊治療休職制度:1ヵ月単位で、最大12カ月取得出来る休職制度を整備しています。
◆法定を上回る制度の一例
<出産・育児/介護>
・業務量の軽減(最大で40%の業務量軽減)
・勤務日数の軽減(週3日または週4日勤務)
・時差勤務(2時間以内での時差出勤)
・リモートワークあり
企業情報
- 掲載企業名
- 有限責任監査法人トーマツ
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- 有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
- 設立年月日
- 1968-05-01
- 資本金
- 1,173百万円(2024年2月末日現在)
- 代表者名
- 代表執行役 大久保 孝一
- 従業員数
- 7,990名(2024年2月末日現在)