有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
業務内容
【業務内容】
(1)デジタル社会の実現に向けた業務改革支援
・自治体・公共団体のありたい姿の定義や、それに向けた課題を整理・分析を支援する
・最新のトレンドも踏まえ、業務・システムのグランドデザインを描く
・グランドデザインの実現に向け情報収集や費用対効果等を評価する
(2)組織の最適化・変革の総合アドバイザリー業務
・地方公共団体の組織の広域化・統合化や独立法人化にあたり
システム化構想等を策定する
・構想の実現に向けた提案依頼書(RFP)、ベンダーの選定ルール、
選定基準の作成し、選定プロセスを支援する
・リーガルや内部統制の専門組織と協力し、制度・システム両面で支援する
(3)地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化及び内部事務システム導入支援
・「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律」に基づき、
自治体の基幹業務システム再整備構想策定を支援する
・業務の課題も踏まえ新システムのグランドデザインを策定する
・グランドデザインの実現に向け、業務改革(BPR)やシステムの調達・整備を支援する
※内部事務システムは財務会計・人事給与・庶務事務・ワークフロー・文書管理等のシステム
(4)プロジェクトマネジメント(PMO)支援
・プロジェクトの問題点やリスクを第三者の立場から評価し、改善に向けた支援を行う
・プロジェクトの課題管理、プロジェクト管理ルールの導入から定着支援等
(5)地方公営企業財務会計システム再構築支援
地方独立行政法人財務会計システム導入支援
・上記(3)と同様、財務会計システムを導入するための調達仕様書作成等を支援する
・上記(4)と同様、財務会計システムを導入するための業者選定支援、PMO支援を実施する
【プロジェクト例】
・クライアント名:地方自治体(政令市・中核市)
・プロジェクト名:基幹システム再構築(標準化)支援
・詳細業務:
電子自治体の実現に向け、度重なる法改正等への対応で肥大化・
ブラックボックス化した基幹システムの再構築支援を提案・受注。
国の定める標準仕様に準拠したシステムに刷新することで
保守・改修コストを低減するとともに、人手不足が慢性化している現場の負担に配慮し、
業務改革(BPR)やアウトソースの活用(BPO)も含めた総合的な支援を実施している。
・クライアント名:公立大学
・プロジェクト名:内部事務効率化に向けた業務改革(BPR)およびシステム刷新支援
・詳細業務:紙伝票や押印に依存した内部事務を抜本的に見直すとともに、
データに基づく経営(EBPM)を実現すべく、業務改革(BRP)
およびシステム刷新計画の策定および推進に参画。
財務会計や経費精算等を含む基幹系システムを対象に、
最新のトレンドに基づくサービス選定やグランドデザイン策定を支援する。
おすすめポイント
Recommendation point
◆ワークライフマネジメント
多様な働き方を実現するため、仕事と家庭の両立支援として、
法定制度を上回る育児・介護に関する制度を整備しています。
多様な働き方の支援制度:
・FWP(フレキシブルワーキングプログラム):
妊娠・育児・介護により通常の業務が困難な職員に対し、仕事と家庭のバランスを保ちながら
キャリアアップを目指せるよう設けられた制度です。
法定の期間を超えた休職や業務軽減など柔軟な働き方を認めています。
・有給休暇の時間単位付与:
年次有給休暇を時間単位で取得することができます。
育児・介護での取得に加え、不妊治療期間の通院などにも、柔軟に対応できます。
・特別休暇の付与:有給として付与する 独自の休暇制度を整備しています。
・不妊治療休職制度:1ヵ月単位で、最大12カ月取得出来る休職制度を整備しています。
◆法定を上回る制度の一例
<出産・育児/介護>
・業務量の軽減(最大で40%の業務量軽減)
・勤務日数の軽減(週3日または週4日勤務)
・時差勤務(2時間以内での時差出勤)
・リモートワークあり
企業情報
- 掲載企業名
- 有限責任監査法人トーマツ
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- 有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
- 設立年月日
- 1968-05-01
- 資本金
- 1,173百万円(2024年2月末日現在)
- 代表者名
- 代表執行役 大久保 孝一
- 従業員数
- 7,990名(2024年2月末日現在)