有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
業務内容
西日本エリアの企業、大学、病院などに対して、システム監査
またはITアドバイザリー業務を行います。
事業会社での内部監査の経験者や、監査法人での監査経験者の方で、
西日本エリアの経済の役に立ちたいという志を持った方を大歓迎します。
【主な業務内容】
<システム監査>
金融商品取引法や会社法などの法定監査の実施が定められた企業、大学、病院に対して、
会計監査の一部として実施するシステム監査を行います。
具体的には以下のような業務を担当します。
◆IT全社統制、IT全般統制、IT業務処理統制の検証
◆ACL、SQL、Tableauなどを利用したデータ監査の支援
<ITアドバイザリー>
企業や地方公共団体への内部統制の構築支援や情報セキュリティ監査などを行います。
具体的には以下のような業務を担当します。
◆上場準備会社などへの内部統制構築に係る助言・指導業務
◆企業や地方公共団体が定めている規程の準拠状況に係る第三者評価
◆総務省や金融情報システムセンター(FISC)の監査基準などを使用した、
情報セキュリティ監査
【職位ごとの業務イメージ】
パートナーやマネージャーのリードのもとに2~5名程度でチームを組み、
システム監査やITアドバイザリー業務を行います。
■ジュニアスタッフ:
スタッフ指導のもと、依頼書や監査調書の作成など、与えられた作業を正確に遂行する。
■スタッフ:
業務内容を理解し、自律的に監査調書を作成するとともに、クライアントと折衝する。
■シニアスタッフ:
現場責任者として下位メンバーの成果物をレビューするとともに、
クライアントとの折衝や社内調整をリードする。
■マネージャー:
プロジェクトの責任者として、予算管理、スケジュール管理、人材育成、
品質管理をするとともに、クライアントの責任者との折衝を行う。
※リスクアドバイザリーとは?スペシャルムービーをチェック:
https://rarecruit.tohmatsu.co.jp/careers/
※当該ユニットのビジネスの詳細を知りたい方はこちら:
https://rarecruit.tohmatsu.co.jp/careers/work/detail/works19.html
【働き方】
■従来の固定観念にとらわれない多様なはたらき方
気持ちよく働き続けるには結婚、出産・育児、介護等の
ライフイベントと両立しやすい環境が不可欠です。
同法人では、はたらく場所(クライアント先、法人オフィス、在宅)や
時間(時短勤務(例:7時間→6時間)
勤務時間シフト(例:9:30~17:30→9:00~17:00)
勤務日(例:週5日→週4日)
を柔軟に選択できる制度(FWP(Flexible Working Plan)制度)を備えており、
場所や時間による制約に縛られないはたらき方を推進しています。
同ユニットはメンバーの全員が中途採用で、直近3年間の入社後定着率は90%以上です。
また、直近1年間の男性育休取得率は80%以上あり、働きやすい環境が整っています。
■未経験者もなじみやすい制度
SEからの転職者も多く、コンサル未経験でも上位者による業務の指導や
業務割当の調整をサポートするコーチ制度、身近な相談相手として
社歴の近い先輩メンバーによるチューター制度などが整備されており、
困ったことがあれば随時相談することが可能です。
【同ユニットで実現できること】
■地場の企業や地方公共団体に対するコンサルティングにより、地域への貢献ができる
■デロイトトーマツグループのネットワークを活用し、全国の多様な人材と
コミュニケーションをとりながらプロジェクトをすすめることができる
■成長途中の組織であるため、一定程度の裁量をもって仕事を進めることができることから、
クライアントの成長を実現しつつ、自身の成長を実現できる
■様々な業種のプロジェクトがあるため、製造業や地方公共団体など、
幅広い業務知識を得ることができる
■コンサルティング業務とシステム監査業務(CA)を両立することができる
おすすめポイント
Recommendation point
◆ワークライフマネジメント
多様な働き方を実現するため、仕事と家庭の両立支援として、
法定制度を上回る育児・介護に関する制度を整備しています。
多様な働き方の支援制度:
・FWP(フレキシブルワーキングプログラム):
妊娠・育児・介護により通常の業務が困難な職員に対し、仕事と家庭のバランスを保ちながら
キャリアアップを目指せるよう設けられた制度です。
法定の期間を超えた休職や業務軽減など柔軟な働き方を認めています。
・有給休暇の時間単位付与:
年次有給休暇を時間単位で取得することができます。
育児・介護での取得に加え、不妊治療期間の通院などにも、柔軟に対応できます。
・特別休暇の付与:有給として付与する 独自の休暇制度を整備しています。
・不妊治療休職制度:1ヵ月単位で、最大12カ月取得出来る休職制度を整備しています。
◆法定を上回る制度の一例
<出産・育児/介護>
・業務量の軽減(最大で40%の業務量軽減)
・勤務日数の軽減(週3日または週4日勤務)
・時差勤務(2時間以内での時差出勤)
・リモートワークあり
企業情報
- 掲載企業名
- 有限責任監査法人トーマツ
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- 有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
- 設立年月日
- 1968-05-01
- 資本金
- 1,173百万円(2024年2月末日現在)
- 代表者名
- 代表執行役 大久保 孝一
- 従業員数
- 7,990名(2024年2月末日現在)