有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
業務内容
気候変動開示の分野で先行するSEC企業のプロジェクトに
即アサイン/専門性を磨き、自身の幅を広げられるキャリア
【概要】
サステナビリティ・非財務情報に関する適切な開示を行い、
投資家に対する適切な責任を果たすことをサポートする重要な役割です。
近時、事業会社に求められるサステナビリティ・非財務情報開示対応に関連する
下記領域のアドバイザリーサービスを行っていただきます。
非財務情報の開示ルール、プロセス、システム、組織、人材を包括的に取扱い、
設計・構想から実装・運用まで一気通貫してサポートします。
現在、複数のSEC登録企業に対して、サービスを提供中です。
【具体的なサービス内容】
◆開示ルール設定
日本・EU・米国の開示規則にかかる最新動向を整理。
クライアント社内に適用した場合の影響度を調査、運用可能なルールを文書化、周知。
◆情報収集・開示プロセス・システム構築
非財務情報を収集・処理・開示するプロセス整備、社内周知・トレーニング実施。
システムで実現するための構想・要件定義と実装までのプロマネ
(システム開発は行わず、ユーザー側を支援します)
◆非財務情報開示に必要な組織・人材サポート
経理部門、事業部門、サステナビリティ部門など組織横断で参画する
横断プロジェクトの立上げ、進捗管理、コミュニケーション支援。
【当該ユニットについて】
有限責任監査法人トーマツ・リスクアドバイザリーの中で、
アカウンティング・ファイナンスの専門家集団として
アカウンティングアドバイザリー ユニットが構成されており、
現在150名ほどの組織です。
プロジェクトごとに、アサインは個々の得意分野をよって検討され、
場合によってグループ会社のデロイトトーマツコンサルティング、
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーなどもアサインして
プロジェクトを行っています。
プロジェクト規模は数千万円から数億円まで幅広くありますが、
大企業向けのプロジェクトを増やしており、
頻繁にCFOほかCxOレベルの方とのやり取りを行う機会があります。
【魅力について】
他のコンサルとの大きな違いとして、専門性を磨けることが挙げられます。
非財務情報の開示規則は日々新たな動きがあり、当局や事業会社の動向を把握しながら、
新しいルール・プラクティスを作り上げていく過程にあります。
そこに参加いただくことで、皆さんのサステナビリティにかかる
専門性が大いに磨かれることと思います。
また、これも大きな違いとして、単に開示規則やルールを設定して終わりではなく、
開示までのプロセスを整備する、システムの手当てはどうすれば良いか検討する、
組織や人材の配置まで検討するといった実装・運用支援まで手掛けています。
このような専門性を自ら賄うだけでなく、自社・グループ会社の
幅広い専門家とコラボレーションすることで、これらの広い領域をカバーしています。
このようなプロジェクトに関与いただくことで、
皆さんの経験・スキルの幅は大きく広がるものと思います。
※当該ユニットのビジネスの詳細を知りたい方はこちら:
https://rarecruit.tohmatsu.co.jp/careers/work/detail/works15.html
おすすめポイント
Recommendation point
◆ワークライフマネジメント
多様な働き方を実現するため、仕事と家庭の両立支援として、
法定制度を上回る育児・介護に関する制度を整備しています。
多様な働き方の支援制度:
・FWP(フレキシブルワーキングプログラム):
妊娠・育児・介護により通常の業務が困難な職員に対し、仕事と家庭のバランスを保ちながら
キャリアアップを目指せるよう設けられた制度です。
法定の期間を超えた休職や業務軽減など柔軟な働き方を認めています。
・有給休暇の時間単位付与:
年次有給休暇を時間単位で取得することができます。
育児・介護での取得に加え、不妊治療期間の通院などにも、柔軟に対応できます。
・特別休暇の付与:有給として付与する 独自の休暇制度を整備しています。
・不妊治療休職制度:1ヵ月単位で、最大12カ月取得出来る休職制度を整備しています。
◆法定を上回る制度の一例
<出産・育児/介護>
・業務量の軽減(最大で40%の業務量軽減)
・勤務日数の軽減(週3日または週4日勤務)
・時差勤務(2時間以内での時差出勤)
・リモートワークあり
企業情報
- 掲載企業名
- 有限責任監査法人トーマツ
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- 有限責任監査法人トーマツは、日本初の全国規模の監査法人として1968年に創立されました。
東京・名古屋・京都・大阪・福岡の5都市から始まった国内ネットワークは、現在では全国約30の都市を結んでいます。
「経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献する」ことを経営理念の第一に掲げ、公認会計士を中心とするプロフェッショナルファームとしてさまざまなサービスを提供しています。
【事業内容】
■監査・保証業務
・会計監査
・Audit Innovation
・IPO(株式上場)
・IFRS(国際会計基準)
■リスクアドバイザリー
・アカウンティング&インターナルコントロール
・サイバー
・ストラテジックリスク
・レギュラトリー
- 設立年月日
- 1968-05-01
- 資本金
- 1,173百万円(2024年2月末日現在)
- 代表者名
- 代表執行役 大久保 孝一
- 従業員数
- 7,990名(2024年2月末日現在)