ウルシステムズは2000年創業のITコンサルティング会社です。
全社員がエンジニアリングとコンサルティングのスキルを兼ね備える「二刀流」や、圧倒的な当事者意識を持ってプロジェクトを牽引する「発注側支援」といったユニークな活動スタイルを特徴としています。
クライアントは各業界を牽引するリーディングカンパニー。ビジネスインパクトの大きな重要プロジェクトに取り組む際、お客様の参謀役、懐刀として活動する技術者集団です。
競合他社と比較すると企業規模は小ぶりですが、IT業界では意外と知られた存在です。40冊近い技術書を執筆・翻訳しているほか、各種カンファレンスにも定期的に登壇しています。
【事業内容】
■システム開発の発注側に入り込んだコンサルティングサービス
・ビジネスイノベーション支援(ITグランドデザイン、システム化計画立案)
・業務オペレーション最適化支援(業務分析・設計、要件定義)
・プロジェクトマネージメント支援(RFP作成、プロジェクト管理支援)
・先端IT導入支援(システムディベロップメント、アーキテクチャ設計・構築)
業務内容
公共案件プロジェクトメンバー(中央省庁や地方自治体のデジタル化を推進)
【求人の特色】
・デジタル庁設立によって本格化した中央省庁や地方自治体のデジタル化案件を支援します。
・新設チームのスタートメンバーとして案件獲得から実行まで幅広く携わっていただけます。
【仕事の内容】
デジタル庁の設立を受けて中央省庁や地方自治体がデジタル化に本腰を入れ始めています。
ウルシステムズは目下、公共案件の専任チームの立ち上げを進めており、その初期メンバーを募集しています。
専任チームで想定している案件は2つあります。
1つはシステム構築プロジェクトの工程管理・PMO活動。自治体側の立場でシステム開発を推進します。
もう1つは市民サービスや業務改革を目的としたデジタル化企画の構想策定です。
いずれもデジタル庁または自治体のデジタル化推進組織に入って活動を行います。
営業と実行部隊を分けず、コンサルタントが入札までの提案フェーズから落札後の実行フェーズまで一貫して携わります。
■システム構築プロジェクトの工程管理・PMOの実行イメージ
・入札に向けた提案書の作成
・システム構築の全体スケジュールの作成
・予算計画
・作業工程・進捗の管理
・ベンダーへの設計書の作成・レビュー
・プログラムの詳細設計・レビュー
・企画部門や業務部門を交えた会議の設定
■デジタル化の企画構想の実行イメージ
・入札に向けた提案書の作成
・企画構想の作業計画の作成
・現状分析・施策立案
・他自治体事例・ベンダー動向調査
・実行計画作成(スケジュール、費用、体制)
・企画構想書・調達仕様書作成
・企画部門や業務部門を交えた会議の設定
【アピールポイント】
■従来、公共系のプロジェクトは大手SIerへの丸投げが目立ちましたが、DXを背景に業務改革やシステム導入を発注側で手動したいという機運が高まっています。そうしたお客様の意気込みをサポートするのが私たちのミッションです。国や自治体の施策に関心が強く、超上流案件に挑戦したい方へお勧めのポジションです。
■民間企業の業務システムと違い、公共団体は業務システムは自分たちが接点を持つことができます。自分たちの日常生活を支える自治体業務の裏側を目の当たりにできるのも魅力です。
■公共系プロジェクトは規模が大きいため、ステークホルダー間の合意形成を図るため企画構想書、計画書、ガイドラインなどのドキュメントが求められます。プロジェクトを通じて得られるドキュメント作成の経験・スキルはコンサルタントとして活躍する場合も、ビジネスサイドに転身する場合も財産となるものです。
おすすめポイント
Recommendation point
<ウルシステムズで働く醍醐味>
【リーディングカンパニーの最新ビジネスに携われる】
ウルシステムズのお客様は国内屈指のリーディングカンパニー。そうした企業のビジネスを左右する戦略的なIT投資を成功に導くことが私たちのミッションです。前例のない難問をお客様とともに乗り越える。最新のビジネスが生まれる瞬間に立ち会う。ウルシステムズはそれが叶う環境です。もちろんプライム案件ばかりです。
【最先端のテクノロジーに触れられる】
ウルシステムズは積極的に新しいテクノロジーに取り組む風土があります。競合他社に先駆けて最先端技術を国内企業に導入してきました。現在もクラウドやビッグデータ、IoT、AI、ブロックチェーンなどのプロジェクトを手掛けています。日常的にキャッチアップが求められる環境ですが、刺激と成長機会には事欠きません。
【エンジニアの可能性を実感できる】
ウルシステムズが手掛けるプロジェクトの種類は多岐にわたります。IT投資計画を立案することもあれば、業務システムのグランドデザインを描くこともあります。システム導入プロジェクトのマネジメントを支援した後、最新テクノロジーを検証することもある。エンジニアには広大な活躍のフィールドがあると実感できるはずです。
【エンジニアが会社の主体である】
経営陣を筆頭にメンバー全員がエンジニアとしての実務経験を持っています。エンジニアとしての自負を持ったメンバーによって会社の方針が決定され、事業が運営されています。数字先行の売上目標を立てない、管理業務を極限まで圧縮する、技術者としてのパスを用意するなど、エンジニアにとっての心地よさを重視しています。
企業情報
- 掲載企業名
- ウルシステムズ株式会社
- 住所
- 東京都中央区晴海 1-8-10 トリトンスクエア タワーX 14階
- 事業内容
- ウルシステムズは2000年創業のITコンサルティング会社です。
全社員がエンジニアリングとコンサルティングのスキルを兼ね備える「二刀流」や、圧倒的な当事者意識を持ってプロジェクトを牽引する「発注側支援」といったユニークな活動スタイルを特徴としています。
クライアントは各業界を牽引するリーディングカンパニー。ビジネスインパクトの大きな重要プロジェクトに取り組む際、お客様の参謀役、懐刀として活動する技術者集団です。
競合他社と比較すると企業規模は小ぶりですが、IT業界では意外と知られた存在です。40冊近い技術書を執筆・翻訳しているほか、各種カンファレンスにも定期的に登壇しています。
【事業内容】
■システム開発の発注側に入り込んだコンサルティングサービス
・ビジネスイノベーション支援(ITグランドデザイン、システム化計画立案)
・業務オペレーション最適化支援(業務分析・設計、要件定義)
・プロジェクトマネージメント支援(RFP作成、プロジェクト管理支援)
・先端IT導入支援(システムディベロップメント、アーキテクチャ設計・構築)
- 設立年月日
- 2011年10月3日(創業2000年7月25日)
- 資本金
- 1億円(2021年3月現在)
- 代表者名
- 代表取締役会長 漆原 茂/代表取締役社長 横山 芳成
- 従業員数
- 587人(2025年1月1日現在)
- 契約上の業種
- サービス業