ウルシステムズは2000年創業のITコンサルティング会社です。
全社員がエンジニアリングとコンサルティングのスキルを兼ね備える「二刀流」や、圧倒的な当事者意識を持ってプロジェクトを牽引する「発注側支援」といったユニークな活動スタイルを特徴としています。
クライアントは各業界を牽引するリーディングカンパニー。ビジネスインパクトの大きな重要プロジェクトに取り組む際、お客様の参謀役、懐刀として活動する技術者集団です。
競合他社と比較すると企業規模は小ぶりですが、IT業界では意外と知られた存在です。40冊近い技術書を執筆・翻訳しているほか、各種カンファレンスにも定期的に登壇しています。
【事業内容】
■システム開発の発注側に入り込んだコンサルティングサービス
・ビジネスイノベーション支援(ITグランドデザイン、システム化計画立案)
・業務オペレーション最適化支援(業務分析・設計、要件定義)
・プロジェクトマネージメント支援(RFP作成、プロジェクト管理支援)
・先端IT導入支援(システムディベロップメント、アーキテクチャ設計・構築)
業務内容
TECH本部/TECH/【20代歓迎!】ITコンサルタント・フルスタックエンジニア(オープンポジション)
ウルシステムズは、エンジニアとして面白くない仕事を「断る」会社です。
言われたものを作るだけ・・・そんな案件はありません。最先端技術を使ってお客様のビジネス変革を実現する、そんな案件を厳選して手掛けています。
【フルスタックエンジニア】
ウルシステムズのテクノロジー系プロジェクトは、システムの設計・開発やテクノロジーに対する深い理解を活かして、クライアントのビジネスゴール達成を技術面でサポートします。
アプリケーション領域からインフラ領域を理解し、運用や保守にも精通したエンジニアが、自ら手を動かしお客様のプロジェクトを成功に導きます。
ウルシステムズのエンジニアは、得意領域を持ちながらも、特定の技術や手法にとらわれず、お客様のプロジェクトに必要な領域であれば躊躇せずに取り組みますので、実践を通じて幅広い知識を身につけています。真のフルスタックエンジニアが多数育ち、在籍してます。フルスタックエンジニアを名乗れる実績・スキルをお持ちの方はもちろん、今は違うけど将来的にフルスタックエンジニアになりたい方のご応募も歓迎いたします。
将来は、開発チームのリード役となるテックリード、より上流工程で活動するエンタープライズITアーキテクト、テクノロジー系コンサル案件や開発案件のプロジェクトマネージメントを担当するテックリードPM、システム導入の超上流工程をリードするコンサルタントなどへのチャレンジも可能です。
【ITコンサルタント】
業務システムの専門家としてIT投資に関わるさまざまな悩みを解決します。
特徴は、ユーザー企業の情報システム部門のメンバーとして活動する点。システムの企画段階からプロジェクトに携われるため、プロジェクトの成功により直接的に関与することができます。
プロジェクトのテーマは多岐にわたります。これまでに培ったご経験を生かして、得意分野でご活躍いただけます。
【プロジェクト事例】
入社後は開発案件や技術コンサルティング案件に参加いただきます。
以下では過去に手掛けたプロジェクトの一例をご紹介します。仕事のイメージをつけるサンプルとしてご覧ください。
■小売業様の基幹再構築支援
ビジネス規模拡大と速度を増すビジネス変化に対応するため、旧来型の基幹システムからクラウドベースのサービス基盤への転換を提案。プラットフォームに依存しないフレームワークと変化に強いアーキテクチャ、クラウド移管によるシステム運用費の削減、開発生産性向上の具体施策の提示するなど全体設計をリード。
■建設業の企業様のシステム刷新支援
大規模基幹系システムの刷新に当たり、刷新手法の検討・パッケージ導入範囲の検討を実施。実施フェーズにおいては品質確認を実施しつつ、各社フォローを実施。技術的な課題については問題解決のリードを実施。
■地方銀行の新規サービスのPoC
競合他社との競争を勝ち抜くため、新しい顧客体験を提供するサービスを構想中。最低限の機能を備えたプロトタイプを開発して顧客への提供価値を検証した後、事業判断を経てプロダクト化に進む。PoC推進とプロダクト化決定後のアーキテクチャ設計・実装を担当。
■スマートヘルスケア業界向けのプロダクト開発
初期バージョンのリリースを終えて、現在はユーザーからのフィードバックを見ながら機能強化している段階。ウルシステムズは5名前後の開発チームでプロダクト開発全般を担当。2週間サイクルのアジャイル開発でプロダクトオーナーのリクエストを実現している。
■通信事業者のソリューションプラットフォーム開発
クライアントが独自開発した先進技術をネットワーク経由で提供するプラットフォームを構築する。先行利用を望むソリューションベンダーと協力してユースケースを具体化し、プラットフォームが備えるべき機能・非機能を明らかにしてアーキテクチャを設計する。
■投資銀行のCCoE(Cloud Center of Excellence)の立ち上げ
全社のクラウド活用戦略を検討する。標準アーキテクチャを定義して、各開発プロジェクトに浸透させる。主要クラウド事業者の動向をウォッチし、顧客ビジネスに合ったサービスがあればクイックなトライアルを通じてユースケースを探る。
■大手エネルギー会社の次世代アプリケーションアーキテクチャ構想
現在オンプレミス中心のアプリケーション開発をクラウドベースに切り替える。内製化も視野に入れる。開発ベンダーや内製化メンバーが一定の品質を担保しつつ、効率的にアプリケーションを開発できるよう全社的な標準アーキテクチャと開発標準を整備する。
■大手小売チェーンの次世代EC構想
エコシステム化やデータ利活用といったビジネス要件をカバーするEC全体のアーキテクチャを検討する。お客様が技術に明るく、サービスAPIやマスターデータの非機能要件、サービスメッシュや可観測性ツール導入といった技術的なテーマも多い。
おすすめポイント
Recommendation point
<ウルシステムズで働く醍醐味>
【リーディングカンパニーの最新ビジネスに携われる】
ウルシステムズのお客様は国内屈指のリーディングカンパニー。そうした企業のビジネスを左右する戦略的なIT投資を成功に導くことが私たちのミッションです。前例のない難問をお客様とともに乗り越える。最新のビジネスが生まれる瞬間に立ち会う。ウルシステムズはそれが叶う環境です。もちろんプライム案件ばかりです。
【最先端のテクノロジーに触れられる】
ウルシステムズは積極的に新しいテクノロジーに取り組む風土があります。競合他社に先駆けて最先端技術を国内企業に導入してきました。現在もクラウドやビッグデータ、IoT、AI、ブロックチェーンなどのプロジェクトを手掛けています。日常的にキャッチアップが求められる環境ですが、刺激と成長機会には事欠きません。
【エンジニアの可能性を実感できる】
ウルシステムズが手掛けるプロジェクトの種類は多岐にわたります。IT投資計画を立案することもあれば、業務システムのグランドデザインを描くこともあります。システム導入プロジェクトのマネジメントを支援した後、最新テクノロジーを検証することもある。エンジニアには広大な活躍のフィールドがあると実感できるはずです。
【エンジニアが会社の主体である】
経営陣を筆頭にメンバー全員がエンジニアとしての実務経験を持っています。エンジニアとしての自負を持ったメンバーによって会社の方針が決定され、事業が運営されています。数字先行の売上目標を立てない、管理業務を極限まで圧縮する、技術者としてのパスを用意するなど、エンジニアにとっての心地よさを重視しています。
企業情報
掲載企業名
ウルシステムズ株式会社
住所
東京都中央区晴海 1-8-10 トリトンスクエア タワーX 14階
事業内容
ウルシステムズは2000年創業のITコンサルティング会社です。
全社員がエンジニアリングとコンサルティングのスキルを兼ね備える「二刀流」や、圧倒的な当事者意識を持ってプロジェクトを牽引する「発注側支援」といったユニークな活動スタイルを特徴としています。
クライアントは各業界を牽引するリーディングカンパニー。ビジネスインパクトの大きな重要プロジェクトに取り組む際、お客様の参謀役、懐刀として活動する技術者集団です。
競合他社と比較すると企業規模は小ぶりですが、IT業界では意外と知られた存在です。40冊近い技術書を執筆・翻訳しているほか、各種カンファレンスにも定期的に登壇しています。
【事業内容】
■システム開発の発注側に入り込んだコンサルティングサービス
・ビジネスイノベーション支援(ITグランドデザイン、システム化計画立案)
・業務オペレーション最適化支援(業務分析・設計、要件定義)
・プロジェクトマネージメント支援(RFP作成、プロジェクト管理支援)
・先端IT導入支援(システムディベロップメント、アーキテクチャ設計・構築)
設立年月日
2011年10月3日(創業2000年7月25日)
資本金
1億円(2021年3月現在)
代表者名
代表取締役会長 漆原 茂/代表取締役社長 横山 芳成
従業員数
587人(2025年1月1日現在)
契約上の業種
サービス業