業務内容
【業務内容】
会社がサービスづくりや業務効率化をするうえで必要となるシステムの企画や戦略の策定、
また、実際にシステムを開発する際の課題解決やプロジェクトの推進を行っていただきます。
コンサルティング部は2019年6月に発足した組織であり、事業領域・売上ともに拡大・成長を遂げています。
同社は縦社会の概念がありませんので、幅広く多くの経験ができ、年齢に関わらず新しいことにチャレンジする機会も多く得られます。
固まりきった組織でいわれたことだけやるのではなく、自分で考え、主体的に行動することでプロフェッショナルなコンサルタントになりたいという強い意志をもった方にぜひご入社いただきたいと思っています。
■配属部署について
ソリューション本部 コンサルティング事業部 コンサルティング部
■具体的な仕事内容
日本を代表する企業からのプライム案件が主になり、シニアコンサルタントと同じプロジェクトで連携しながら以下を実施していただきます。
・プロジェクト上流工程(RFP策定・調達戦略策定・システム化計画・要件定義工程)支援
・システム開発をするうえでの課題抽出、分析、解決策の提案
・プロジェクト全体のマネジメント推進
・上記業務の遂行に伴う資料作成やデータ分析/とりまとめ、社内関連部署/社外協力機関/お客様との連絡、打ち合わせ調整などの実務
【仕事の魅力】
コンサルタントはお客様の本質的な課題を解決するプロフェッショナルです。
お客様の課題解決を行うことで感謝されるだけではなく、インフラとなるようなサービスづくりに寄与できたり、日本を代表する企業のトップ層とのリレーションを築けるやりがいの大きい仕事です。
また、同社はお客様に価値貢献できる人が評価され、報酬を上げていける仕組みがあります。
同社のコンサルティング部で幅広く経験を積んでいただきながら、今後どこからも必要とされる、市場価値の高い人材を目指してください。
【ポイント】
・手をあげるチャンスがある
社歴や役職ではなく、知見をもっている人、やりたいと手をあげた人にチャンスが与えられる文化です。大企業のような完全縦割りの社風ではないため、新しいことに挑戦できるチャンスが非常に多いです。
・教育体制が整っている
コンサルタントの基礎/汎用的スキルや、各業界業種の特徴、IT知見について学べる勉強会、イベントが数多くございます。また、個人のスキルを可視化し、勉強会やOJTにより個々に合った方法でスキルアップできます。
おすすめポイント
Recommendation point
<フラットで、関係性の強い組織>
従業員同士のつながりを大切にしており、定期的な全社イベントも複数開催。
また、従業員と役員との距離が近く、年齢や社歴、役職に関係なくフラットな関係が築かれています。
従業員と役員が近いため、ボトムアップからの提案もしやすく、サービスや組織の立ち上げに関わる機会も多くあります。
<仕事と家庭を両立できる環境>
年々、女性比率が高まり、それに比例し、女性管理職も2020年から4年間で2.4倍と増加しています。
産休・育休の取得実績も増え、復帰後も働きつづける女性が多数。産休・育休の復帰率は100%です。
男性の育休実績も57%と増えています(全国平均は30%/厚労省「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」)。
ライフイベントと両立しながら、仕事も充実できる環境です。
・テレワーク勤務制度(テレワーク比率6割/2022年8月実績)
・短時間勤務制度(小学校5年進級始期まで)
・始業終業時刻の繰り上げ、繰り下げ制度(小学校5年進級始期まで)
・提携保育園制度(全国120か所以上、空きがあれば優先的に入園可能)
・ベビーシッタークーポン
・家事代行サービスを優待価格で利用可能 など
企業情報
- 掲載企業名
- 社名非公開
- 住所
- 非公開
- 事業内容
- ・ソフトウェアの品質を軸にしたテスト事業
・開発事業
・コンサルティング事業