業務内容
【仕事内容】
Salesforceのさまざまなプロダクトの導入を検討しているお客様に対して、開発業務を中心にチームのコアメンバーとして横断的な支援を担っていただきます。
【配属部署について】
ソリューション事業部 ソリューション開発部 Salesforceグループ
【具体的な仕事内容】
・Salesforce導入企業向けのプロジェクト開発支援業務
・PMやPLの指示のもと、顧客業務要件とシステム要件整理
・システム/機能/非機能設計および開発・実装
・データ移行、データメンテナンス支援
・業務進捗報告、不具合対応
・システム導入に関連する要件定義、設計、開発、保守
【本ポジションの魅力】
■導入支援のみならず、お客様がよりよくSalesforceを活用していくための運用保守領域を担っていただきます。
固定的な運用保守業務ではなく、お客様の現状を踏まえた改善提案を主として従事していただきます。
■大手企業を中心として、認知度の高いお客様への支援に従事できます。
■将来的には、PM~PLからコンサルタントへのキャリアパスを想定しています。
キャリアアップを志向している方にとっても最適な環境をご提供可能です。
[用語補足]
・Salesforce:クラウドベースの顧客関係管理(CRM)ソフトウェア。営業、マーケティング、カスタマーサービスなど、社内の部門が持っているあらゆる顧客データをつなげることで、営業活動の効率化や一貫性のある顧客対応などが可能になる。
おすすめポイント
Recommendation point
<フラットで、関係性の強い組織>
従業員同士のつながりを大切にしており、定期的な全社イベントも複数開催。
また、従業員と役員との距離が近く、年齢や社歴、役職に関係なくフラットな関係が築かれています。
従業員と役員が近いため、ボトムアップからの提案もしやすく、サービスや組織の立ち上げに関わる機会も多くあります。
<仕事と家庭を両立できる環境>
年々、女性比率が高まり、それに比例し、女性管理職も2020年から4年間で2.4倍と増加しています。
産休・育休の取得実績も増え、復帰後も働きつづける女性が多数。産休・育休の復帰率は100%です。
男性の育休実績も57%と増えています(全国平均は30%/厚労省「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」)。
ライフイベントと両立しながら、仕事も充実できる環境です。
・テレワーク勤務制度(テレワーク比率6割/2022年8月実績)
・短時間勤務制度(小学校5年進級始期まで)
・始業終業時刻の繰り上げ、繰り下げ制度(小学校5年進級始期まで)
・提携保育園制度(全国120か所以上、空きがあれば優先的に入園可能)
・ベビーシッタークーポン
・家事代行サービスを優待価格で利用可能 など
企業情報
- 掲載企業名
- 社名非公開
- 住所
- 非公開
- 事業内容
- ・ソフトウェアの品質を軸にしたテスト事業
・開発事業
・コンサルティング事業