業務内容
フィールドは6.3兆円市場。印刷事業をリードするサーバーサイドエンジニア募集!
【仕事内容】
ラクスル事業本部内の印刷EC(紙の印刷を受ける)
ECサイトhttps://raksul.com/のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。
既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて、
技術的な意思決定をし、サーバアプリケーションのアーキテクチャの
設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。
※一般的なECと違い、クライアント側がカスタマイズしながら
商品を組み立て購入するサイトと特殊なサイトとなり、
10年続くECサイトとなり商品追加の難易度もあり、
こちらのリファクタリングも進めていく方向です。
【具体的な業務イメージ】
◆担当プロダクトの開発および運用
◆担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決
◆担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用)
◆安定稼働のための保守、運用
◆サービス運営・改善のための技術的支援
◆アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、
ライブラリの技術調査・選択
◆担当プロダクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング
◆他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います)
※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、
フルスタックを希望される方は歓迎します!
【開発環境/利用技術】
・プログラミング言語:Ruby,Go,PHP,TypeScript
・フレームワーク:Ruby on Rails,Symfony,OpenAPI,gRPC,Vue.js,Nuxt.js,etc
・バージョン管理:Git/GitHub
・本番環境:AWS(Aurora,EC2,ECS,S3,RDS,SES,SQS,Lambda,
CodeBuild,CodePipeline,ElasticTranscoder etc),
GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions,etc)
・CI:CircleCI,Jenkins
・コミュニケーション:Slack,Clickup,Notion,Google Meet
【開発手法】
■アジャイル開発
プランニングと振り返り、調整を繰り返しながら、
1~2週間単位で開発スプリントを回します。
■スクラム開発
PdM、デザイナー、エンジニア等、4~8名程度の多種多彩なメンバーで構成。
開発ロードマップや優先順位等はチームで自律的に考えながら進めています。
【事業内容】
ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、
10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。
2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。
チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、
マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして
制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、
宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけた
サービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。
2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、
それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの
施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。
大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、
サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを
図っていくというスタンスも取っており、
長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。
【エンジニアドリブンで進めるプロジェクト】
エンジニアも定期的に現場観察やユーザー調査を行い、
現場の課題に対する解像度を上げる取り組みを行なっています。
それぞれのエンジニアが抱いた課題感をHack Weekのプロジェクトとして取り組み、
その後、実機能として本格開発・リリースされた事例もあります。
【技術負債への取り組み】
「Raksul Platform Project」という技術的負債解消のプロジェクトが2017年に始動。
CTOが起案・申請し、CPOが企画設計/実行をリードしており、
部署横断のメンバーで構成されています。
「エンジニアと経営、どちらも幸せにしたい」という思いを背景に、
以下2つの観点からプロジェクトを推進しています。
1. 技術的負債と思われている部分を根本的に解消して開発しやすい状態にする
(エンジニアを幸せに)
2. システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする
(経営を幸せに)
おすすめポイント
Recommendation point
最初は、2009年9月に印刷の新しい発注の仕組み作りを目的として、
資本金2百万円でラクスル株式会社を設立したところから始まりました。
その後、2010年4月に印刷通販の価格比較サービスサイト『印刷比較.com』の運営を開始します。
そして、2010年8月に業務拡張のため本社を東京都港区海岸へ移転し、勢いを増していきます。
2015年12月に、物流サービス事業『ハコベル -hacobell-』を開始し、現在もますます拡大しています。
印刷サービスや集客サービスを通じて顧客企業の売上向上に貢献し、多くの信頼を獲得してきました。
2005年には40億円程度だった印刷通販市場が、
2015年には500億円にまで拡大していることが、ラクスルの試算により分かりました。
そこで、誰でも簡単に印刷ができる仕組みを考え、顧客企業に低価格で提供してきました。
そういった取り組みにより、多くの顧客企業の売上向上に貢献してきました。
印刷と最新のIT技術を融合し、新しい印刷の仕組みを創造してきたラクスルの今後の活躍に注目。
企業情報
- 掲載企業名
- ラクスル株式会社
- 住所
- 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル1F
- 事業内容
- 印刷サービス、集客サービス、運送サービス
- 設立年月日
- 2009-09-01
- 資本金
- 26億9408万2100円(※2022年7月31日時点)
- 代表者名
- 代表取締役社長CEO 松本 恭攝
- 従業員数
- 529名