日本最大の専業システムインテグレーター。
1967年に事業がスタートした日本電信電話公社時代から培ってきた、国・地方自治体との強固な信頼関係・豊富な実績、それを支える確かな技術力が同社の強みです。
電子マネーのシステム、自治体の防災システム、企業の情報システムなど、社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けています。
2023年のグループ再編により、グローバル事業をさらに加速をさせ、「Trusted Global Innovator/お客様から長期的に信頼されるパートナー」というグループビジョンのもと、世界50カ国以上のお客様に付加価値の高いITサービスを提供し、社会の変革・発展を実現しています。
【事業内容】
■システムインテグレーション事業
:お客様の個別ニーズに合わせてシステムを構築
■ネットワークシステムサービス事業
:インターネットなどのネットワークを基盤とした種々の情報提供、情報処理サービスの提供
■その他の事業
:コンサルティング、システムサポートのほか、ITを活用した新規ビジネスモデルの提案等
【ビジネス分野】
■公共・社会基盤分野
■金融分野
■法人分野
■テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野
■技術革新統括本部
※(株)NTTデータは、2023年7月に持株会社体制へ移行し、
持株会社の名称を「(株)NTTデータグループ」、
国内事業会社の名称を「(株)NTTデータ」、
海外事業会社の名称を「(株)NTTDATA.Inc」に変更しました。
業務内容
【職務内容】
以下の2つをご担当いただきます。
① 中央省庁の司法法務領域、経産中企領域、デジタル庁領域を中心に、DXビジネス加速を推進できるアプリケーション開発技術者として、お客様のニーズ把握、構想実現検討、アプリケーション設計、テスト等の一連のAP開発をクラウド基盤(AWS、Azure、GCPなど)上で実施する。
② 政府情報システムのクラウド活用を推進するため、NTTデータが提供する政府向けのコミュニティクラウドサービス「OpenCanvas for Government」上に、社会基盤を支える新たな省庁横断のデジタルサービス(SaaS)をアプリケーション開発技術者として、アジャイル開発等を駆使して、アジリティ高く開発・提供する。
(新サービス例:行政機関への手数料等の国庫金納付をキャッシュレスで決済できるサービス)
いずれの職務内容においても、プロジェクトの遂行フェーズでは、デジタルガバメントの早期実現に向けて、お客様や社内関係グループと連携しながら、アプリケーション開発の一定領域の主管として主体的に取り組み、プロジェクトの成功に積極的に貢献いただきます。
【職務の魅力】
・アプリケーションスペシャリストとして、ビジネス構想・検討段階から関わり、様々なシステム・サービスを組み合わせることで、デジタル・ガバメントの実現、社会基盤となるデジタルサービス(SaaS)の開発・提供に携わることができる
・NTTデータ社内の技術専門チーム、APアーキテクトメンバ、システム基盤技術者等と協業することにより技術力・知見を高めることができる
・NTTデータの王道なシステム開発PJを経験することで、アプリケーション開発スペシャリストとしての行動を学び、スキルを向上させることができる
・本人の志向次第で、プログラムデザイン⇒システムデザイン⇒ビジネスデザイン⇒グランドデザインへとデザイン領域を広げていくことができる
・本人の志向次第で、アプリケーションスペシャリストを軸としながら、デジタルビジネスマネージャー、サービスデザイナー、ビジネスディベロッパ、ITアーキテクト、ITスペシャリスト、プロジェクトマネージャなどへ職務領域を拡大することが可能で、多様なキャリアパスを描くことができる
【職場環境】
・当担当には社員が60名ほど在籍し、加えてグループ会社やビジネスパートナーと協働している。
・20代、30代のメンバが多く、若手のうちからリーダーを任せているため、上司・部下関係なく議論が活発に行われ、風通しの良い雰囲気である。組織の約1割は中途入社の社員である。(社員年齢の中央値:33歳)
・裁量労働制を基本とし、全社員がテレワーク環境を保有しており、個々人のスタイルに合わせて、柔軟な働き方が可能である。(当該組織のテレワーク率は概ね7~8割)
・デジタル人材育成に力を入れており、クラウド、アジャイル、UI/UX、AIなど多様なデジタル技術を学び、習得する機会を組織をあげて提供し、育成している。
おすすめポイント
Recommendation point
グループ全体で世界50カ国・地域超の拠点、社員総数は19万人以上にまで成長している同社。
さらにグローバルに展開していくため、多種多様なタイプの人材を積極的に採用しています。
社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるような環境づくりに力を入れています。
■教育制度
階層別研修(昇格時に受講)やビジネス・テクニカルの3,500種類の研修、
自己啓発支援、海外留学制度など、充実の教育制度をご用意しております。
■キャリアアップ
各職種別に社内認定制度があり、どのような職種でも、長い視野を持って
理想的なキャリアを築くことができる、安心のキャリアプランが定められています。
■女性管理職
管理職における女性社員の割合は18%以上。
新卒・中途を問わず、管理職にステップアップすることを期待されています。
企業情報
掲載企業名
株式会社NTTデータ
住所
東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
事業内容
日本最大の専業システムインテグレーター。
1967年に事業がスタートした日本電信電話公社時代から培ってきた、国・地方自治体との強固な信頼関係・豊富な実績、それを支える確かな技術力が同社の強みです。
電子マネーのシステム、自治体の防災システム、企業の情報システムなど、社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けています。
2023年のグループ再編により、グローバル事業をさらに加速をさせ、「Trusted Global Innovator/お客様から長期的に信頼されるパートナー」というグループビジョンのもと、世界50カ国以上のお客様に付加価値の高いITサービスを提供し、社会の変革・発展を実現しています。
【事業内容】
■システムインテグレーション事業
:お客様の個別ニーズに合わせてシステムを構築
■ネットワークシステムサービス事業
:インターネットなどのネットワークを基盤とした種々の情報提供、情報処理サービスの提供
■その他の事業
:コンサルティング、システムサポートのほか、ITを活用した新規ビジネスモデルの提案等
【ビジネス分野】
■公共・社会基盤分野
■金融分野
■法人分野
■テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野
■技術革新統括本部
※(株)NTTデータは、2023年7月に持株会社体制へ移行し、
持株会社の名称を「(株)NTTデータグループ」、
国内事業会社の名称を「(株)NTTデータ」、
海外事業会社の名称を「(株)NTTDATA.Inc」に変更しました。
設立年月日
1988年(昭和63年)5月23日
資本金
142,520百万円
売上高
■連結売上高
4兆3,673億円(2024年3月期)
3兆4,902億円(2023年3月期)
2兆5,519億円(2022年3月期)
代表者名
代表取締役社長 佐々木裕
従業員数
193,500名(グループ全体/2024年3月31日現在)
契約上の業種
サービス業