日本最大の専業システムインテグレーター。
1967年に事業がスタートした日本電信電話公社時代から培ってきた、国・地方自治体との強固な信頼関係・豊富な実績、それを支える確かな技術力が同社の強みです。
電子マネーのシステム、自治体の防災システム、企業の情報システムなど、社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けています。
2023年のグループ再編により、グローバル事業をさらに加速をさせ、「Trusted Global Innovator/お客様から長期的に信頼されるパートナー」というグループビジョンのもと、世界50カ国以上のお客様に付加価値の高いITサービスを提供し、社会の変革・発展を実現しています。
【事業内容】
■システムインテグレーション事業
:お客様の個別ニーズに合わせてシステムを構築
■ネットワークシステムサービス事業
:インターネットなどのネットワークを基盤とした種々の情報提供、情報処理サービスの提供
■その他の事業
:コンサルティング、システムサポートのほか、ITを活用した新規ビジネスモデルの提案等
【ビジネス分野】
■公共・社会基盤分野
■金融分野
■法人分野
■テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野
■技術革新統括本部
※(株)NTTデータは、2023年7月に持株会社体制へ移行し、
持株会社の名称を「(株)NTTデータグループ」、
国内事業会社の名称を「(株)NTTデータ」、
海外事業会社の名称を「(株)NTTDATA.Inc」に変更しました。
業務内容
【技術】アジャイルプロフェッショナル(スクラムマスター/プロダクトオーナーアシスタント/大規模アジャイル導入コンサルタント)
■業務内容
主に、NTTデータの金融・公共・法人といった各事業部(以下、事業部)のアジャイル開発案件に参画します。
お客様や当社事業部が進めるスクラムチームへのスクラムマスター、プロダクトオーナーの参謀(POA:プロダクトーオーナーアシスタント)、時には大規模アジャイル導入コンサルタントとして参画するケースもあります。
どのような参画形態にせよ、アジャイルの有識者として案件をハンドリングし、アジャイル開発を成功に導きます。
(1)スクラムマスター
アジャイル開発をスクラムマスターとしてリードしていただきます。
事業部の業務リーダーと開発者の間を繋ぎ、適切なテーラリングとプロセスの定着化を実行してプロジェクトを成功に導きます。
時に事業部から業務リーダーを巻き取り、主導的にプロジェクトをリードします。
小規模かつクイックに進めるタイプの案件が多いですが、大規模アジャイルの案件も徐々に増えてきています。
・Scrumプロセスの門番として、スクラムチームのプロセスの遵守を促す
・継続的なテーラリングによりスクラムチームの生産性を向上させる
・スクラムメンバーをサーバントリーダーシップで支援する
・大規模アジャイルにおいては組織構造改革やマインド改革も行う
(2)プロダクトオーナーアシスタント
プロダクトオーナーの参謀として、ビジネス要件の技術的実現方法やコストを検討し、プロダクト・バックログに落とし込みます。
また、ビジネスインパクト・優先度・チーム状況を勘案した上で、スクラムチームへスプリント・バックログを渡します。
時にプロダクトオーナーに代わってステークホルダーとの調整・交渉も行います。
・プロダクトの舵取り役として、ビジネス観点、UX観点、技術視点から対応の方向性を決める
・プロダクトの機能と特徴を定義し、ビジネス価値を最大化するための要件実装順序を決定する
・大規模アジャイルにおいてはビジネス戦略を立案し、予算や要求事項の割り当て等を決定する
(3)大規模アジャイル導入コンサルタント
顧客の内製アジャイル開発案件や当社の事業部が実行するアジャイル開発案件に大規模アジャイル導入コンサルタントとして参画します。
豊富な現場経験と当社が持つ方法論等を武器として、客観的な立場でコーチングを行い、「アジリティ・プロダクト価値を最大化するための課題の発見」「優良なプラクティスの多角的な提示」「自律的に改善を促進するマインドの醸成」を実現します。
なお、大規模アジャイルのフレームワークとして、Scaled Agile, IncのSAFeの活用を想定しています。
未経験者でもアジャイルのご経験があれば、研修を通じてスキルを身に着けることが可能です。
・大規模アジャイルプロジェクトの立上げやスクラムの新規導入を担当する
・ステークホルダーをマネジメントし、大規模アジャイル特有の実行障壁を的確に取り除く
・組織の風土醸成や人員・育成・制度など、アジャイルに必要な土台整備を支援する
・大規模アジャイルに特化した問題点や課題に対して、是正策の策定や効果的なアドバイスを行う
・お客様及び事業部向けにアジャイルコーチングや研修を提供し、新規プロジェクト成功への道筋を作る
■プロジェクト例
・デジタルCAFIS:CAFIS決済系のフロント部分における大規模Agile(SAFe活用)。組織の立上げや業務プロセスの定着化を担当。
・大手銀行:アジャイル運営組織立上げ支援(SAFe活用)。LACEとして複数のARTを立上げ、全社展開。
・営農支援プラットフォーム:単一スクラムから複数のスクラムへのスケールアップに応じて開発方法論の整理及びアジャイル組織運営支援。
・大手通信会社:広告系新規サービスに関連し、10チーム規模のスクラムチームによる大規模アジャイルを実施。組織改革およびアジャイルマインド構築を支援。
■組織説明
・技術革新統括本部
技術革新統括本部は、同社が手掛ける多数のプロジェクトを業界横断的に技術面で支援する技術特化部門。
クラウド、AI、ブロックチェーン、セキュリティといった先進領域の高度な専門性を有する人材が、事業部の各プロジェクトに対して技術的なリード、アドバイザリー、及び支援を行っています。
・Apps & Data技術部 アジャイルプロフェッショナルチーム
Apps&Data技術部は、アプリケーション開発の高生産性を追求し、ビジネスアジリティを向上させることを専門とする部署です。
その中でも、アジャイルプロフェッショナルチームは2016年に設立されたチームで、アジャイル開発の専門家と、洗練されたナレッジを有するアジャイル開発専門チームとなっています。
数々の高難度の案件を成功に導いてきた、業界でも有数のアジャイル開発経験者が多数在籍しております。
ビジネスの共創段階から参画することも多く、お客様のビジネス企画部等からの要望を受け、顧客体験の向上をテーマとした案件(例えば新規のBtoCサービスの立ち上げなど)を手掛けています。
また、当組織はエンタープライズアジャイルの豊富な実績と成功方法論を有しているのが特徴です。
アジャイル開発の研修プログラムや定着化方法論、プロセスガイドラインを始めとした各種ナレッジを整備し、当社が持つ豊富なアジャイル開発の実績をフィードバックすることで、それらの高度化を実現しています。
【アピールポイント】
■業界トップレベルのアジャイルプロフェッショナルになれる
アジャイルプロフェッショナルチームは顧客向けにスクラムマスター育成プログラムを提供するなど、業界を代表する知見を保有しております。今まで我流でアジャイル開発に携わってきた方でも、豊富な実績を元に編み出した方法論を身につけられる環境があります。また、特定の業界やサービスに縛られることなくほぼ全ての業界に関われるため、高い対応力を得ることができます。当チームにお越しいただければ、業界トップレベルのアジャイル人財にスピーディーに成長していくことができます。
■テクノロジー力×ビジネス力×デザイン力を獲得できる
デジタル技術を活用したサービス開発に新規立ち上げから参画し、コンセプト設計、UX設計、PoC実施、商用ローンチまで一貫して関わることができます。そのため、DevOpsやクラウドネイティブ、エッジ技術といったテクノロジー力だけでなく、ビジネスプランをコンサルティングしていくビジネス力や、コンセプト・UX設計を支援するデザイン力まで総合的な力を身につけることができます。
■希望のキャリアを実現できる
当チームは多様性を重視しているため、こうならねばならないという固定的なキャリアパスはありません。スクラムマスターからアジャイルコーチを目指す方もいれば、大規模アジャイルフレームワーク「SAFe」の資格を取得し、コンサルティング力を高め、企業幹部との折衝をしていく方もいます。また、ご志向によってはデザイン思考を深める方、ビジネスデベロッパーを目指す方もおり、柔軟にキャリアを広げていくことが可能です。
おすすめポイント
Recommendation point
グループ全体で世界50カ国・地域超の拠点、社員総数は19万人以上にまで成長している同社。
さらにグローバルに展開していくため、多種多様なタイプの人材を積極的に採用しています。
社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるような環境づくりに力を入れています。
■教育制度
階層別研修(昇格時に受講)やビジネス・テクニカルの3,500種類の研修、
自己啓発支援、海外留学制度など、充実の教育制度をご用意しております。
■キャリアアップ
各職種別に社内認定制度があり、どのような職種でも、長い視野を持って
理想的なキャリアを築くことができる、安心のキャリアプランが定められています。
■女性管理職
管理職における女性社員の割合は18%以上。
新卒・中途を問わず、管理職にステップアップすることを期待されています。
企業情報
- 掲載企業名
- 株式会社NTTデータ
- 住所
- 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
- 事業内容
- 日本最大の専業システムインテグレーター。
1967年に事業がスタートした日本電信電話公社時代から培ってきた、国・地方自治体との強固な信頼関係・豊富な実績、それを支える確かな技術力が同社の強みです。
電子マネーのシステム、自治体の防災システム、企業の情報システムなど、社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けています。
2023年のグループ再編により、グローバル事業をさらに加速をさせ、「Trusted Global Innovator/お客様から長期的に信頼されるパートナー」というグループビジョンのもと、世界50カ国以上のお客様に付加価値の高いITサービスを提供し、社会の変革・発展を実現しています。
【事業内容】
■システムインテグレーション事業
:お客様の個別ニーズに合わせてシステムを構築
■ネットワークシステムサービス事業
:インターネットなどのネットワークを基盤とした種々の情報提供、情報処理サービスの提供
■その他の事業
:コンサルティング、システムサポートのほか、ITを活用した新規ビジネスモデルの提案等
【ビジネス分野】
■公共・社会基盤分野
■金融分野
■法人分野
■テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野
■技術革新統括本部
※(株)NTTデータは、2023年7月に持株会社体制へ移行し、
持株会社の名称を「(株)NTTデータグループ」、
国内事業会社の名称を「(株)NTTデータ」、
海外事業会社の名称を「(株)NTTDATA.Inc」に変更しました。
- 設立年月日
- 1988年(昭和63年)5月23日
- 資本金
- 142,520百万円
- 売上高
- ■連結売上高
4兆3,673億円(2024年3月期)
3兆4,902億円(2023年3月期)
2兆5,519億円(2022年3月期)
- 代表者名
- 代表取締役社長 佐々木裕
- 従業員数
- 193,500名(グループ全体/2024年3月31日現在)
- 契約上の業種
- サービス業