業務内容
【技術_BPO】情報システム運営コンサルタント(ITコンシェルジュ)
■仕事内容
近年、リモートワークの進展や業務で利用される技術の急激な進歩により、情報システムの形態や実現方式が変化してきています。同時に、企業の情報システムを支えるCIO/CTO、並びに情報システム部門も変化を求められる時代になってきています。
同社ではこのような情報システムの運営に課題を抱えるお客様に対するコンサルティング、並びにITアウトソーシングビジネスを拡大しています。
日々の雑務が多忙すぎて改善がまで手がまわらなかったり、投資対効果を経営層に理解されず計画倒れになっている提案書が山積みなど、お客様からのご相談はさまざまです。
情報システム部門ならではの課題を抱えるお客様に対し、業界フリー、領域フリーでとことん伴奏して最適解を導き出し、情報システム運営を支援できるのがITコンシェルジュのお仕事です。
■具体的な仕事内容
お客様の情報システム運営に関わる業務全般を対象に、ITアウトソーシングビジネスの推進業務をお任せいたします。
・プロジェクトマネジメント
・お客様情報システムの現状分析、戦略立案
・お客様情報システムのリプレース支援(設計/構築/試験)
・お客様情報システムの運用業務支援/運用改善
■配属部署について
ソリューション事業部 ソリューション開発部 ビジネスプロセスアウトソーシンググループ
■ポジションの魅力
新規に立ち上がったばかりのポジションです。そのため、サービスの型化やお客様開拓、拡大方針検討など、裁量の大きい業務に携わることが可能です。
おすすめポイント
Recommendation point
<フラットで、関係性の強い組織>
従業員同士のつながりを大切にしており、定期的な全社イベントも複数開催。
また、従業員と役員との距離が近く、年齢や社歴、役職に関係なくフラットな関係が築かれています。
従業員と役員が近いため、ボトムアップからの提案もしやすく、サービスや組織の立ち上げに関わる機会も多くあります。
<仕事と家庭を両立できる環境>
年々、女性比率が高まり、それに比例し、女性管理職も2020年から4年間で2.4倍と増加しています。
産休・育休の取得実績も増え、復帰後も働きつづける女性が多数。産休・育休の復帰率は100%です。
男性の育休実績も57%と増えています(全国平均は30%/厚労省「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」)。
ライフイベントと両立しながら、仕事も充実できる環境です。
・テレワーク勤務制度(テレワーク比率6割/2022年8月実績)
・短時間勤務制度(小学校5年進級始期まで)
・始業終業時刻の繰り上げ、繰り下げ制度(小学校5年進級始期まで)
・提携保育園制度(全国120か所以上、空きがあれば優先的に入園可能)
・ベビーシッタークーポン
・家事代行サービスを優待価格で利用可能 など
企業情報
- 掲載企業名
- 社名非公開
- 住所
- 非公開
- 事業内容
- ・ソフトウェアの品質を軸にしたテスト事業
・開発事業
・コンサルティング事業