業務内容
<サービスエキスパート職 オープン求人>
【業務内容】
お客様の状況やニーズを最前線でキャッチし、同社がもつ武器(営業力、サービス力、採用力)を最大限に活用して、お客様のビジネス拡大にコミットしていただきます
・お客様のカウンターパートナーとして
‐ 真の課題抽出、ビジネスの最大化に向けた提案活動
‐ スコープ調整、定義
‐ お客様からの信頼獲得、関係構築
・案件遂行のためのチーム構築、安定稼働の基盤づくり
・配下のプロジェクトマネージャーのピープルマネジメント
社内のほかの役割として、大規模案件を得意とするプロジェクトマネージャーや、単価をとりながら小規模案件を拡大させていくプロジェクトマネージャーなど、従業員ひとりひとりの強みを活かしたポジションもご用意可能です。
ご自身の裁量を活かし、社内のキーマンとともにベストな体制を構築してください。
また、案件の規模もさまざまですので、これからチャレンジしていきたいという方にも、まずは最適な環境からミッションをお任せしていきます!
【本ポジションの魅力】
同社におけるサービスエキスパートとは・・・
一般的なセールス職、コンサルタント職、プロジェクトマネージャー職の枠に業務を限定しない、自身の強みを最大限に活かせるポジションです。
“各種業務を得意な人がそれぞれ実行する”というそもそもの社の理念に立ち返り、かつ、“最前線でお客様と向き合いつづけたい!”という多数の従業員のニーズを実現するべく、社内の役割を整理し、新設しました。
本ポジションは純粋な営業活動ではなく、ひとりで活動することが多いコンサルタントとも異なり、また、「本当はもっとフロントに立ってお客様の課題解決にあたりたいが、マネジメント業務と事務作業で手いっぱい」ということもありません。
お客様のカウンターパートナーとしてつねに最前線に立ち、裁量をもって当社グループ全体のケイパビリティを駆使しながら、マーケットの課題解決やお客様のビジネス拡大に取り組んでいただきます。ご自身の力がマーケットに与える影響をダイレクトに感じていただける醍醐味があります。
また、本ポジションの新設にあたり、従来の評価制度をスピーディーにアップデートしました。
事業成長への貢献のみならず、個々のスキルやマインドセット、さらにチームワーク向上に向けた積極的な行動や取り組みなども評価指標に取り入れています。
これにより、従業員一人ひとりの多様な才能と努力が正当に評価される環境が整ったと自負しています。
【期待すること】
IT業界のいわゆる負の構造、多重下請け構造を変革していきながら成長し、早期達成をリードしていただくことが期待されます。
グループ全体のケイパビリティを最大限に活用し、自らの裁量で事業拡大を推進することが期待されるポジションです。
【配属部署】
本求人はすべての領域のオープン求人となります。
ご応募いただいた方には、ご経験に合わせて最適な部署、ポジションをご提案させていただきます。
※以下いずれかのポジションにて選考させていただきます
・金融事業部 金融サービス部
・公共事業部 公共サービス部
・通信ネットメディア事業部 通信ネットメディアサービス部
・製造ソリューション事業部 製造ソリューションサービス部
・エネルギーインフラ事業部 エネルギーインフラサービス部
・モビリティ事業部 モビリティサービス部
・流通物流事業部 流通物流サービス部
おすすめポイント
Recommendation point
<教育制度について>
入社後は5~7営業日の合同研修にて、当社流の仕事や基本ルールを学びます。
独自の設計手法やプロジェクト管理方法、さらには、会社の歴史や業務知識、提案方法まで幅広いカリキュラムをご用意しています。
その他、従業員が自主的に実施している勉強会や社内検定制度、スキルアップ応援(資格取得支援)制度もあります。
<仕事と家庭を両立できる環境>
年々、女性比率が高まり、それに比例し、女性管理職も2020年から4年間で2.4倍と増加しています。
産休・育休の取得実績も増え、復帰後も働きつづける女性が多数。産休・育休の復帰率は100%です。
男性の育休実績も57%と増えています(全国平均は30%/厚労省「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」)。
ライフイベントと両立しながら、仕事も充実できる環境です。
・テレワーク勤務制度(テレワーク比率6割/2022年8月実績)
・短時間勤務制度(小学校5年進級始期まで)
・始業終業時刻の繰り上げ、繰り下げ制度(小学校5年進級始期まで)
・提携保育園制度(全国120か所以上、空きがあれば優先的に入園可能)
・ベビーシッタークーポン
・家事代行サービスを優待価格で利用可能 など
企業情報
- 掲載企業名
- 社名非公開
- 住所
- 非公開
- 事業内容
- ・ソフトウェアの品質を軸にしたテスト事業
・開発事業
・コンサルティング事業