業務内容
【業務内容】
◆プロジェクトマネージャー
~あなたの経験を活かしプロジェクトをリード。品質向上・プロセス改善を通じて、よりよい製品・サービスづくりを支援!~
・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案
・プロジェクト統括
- 品質保証プランの立案、課題ヒアリング
- 体制の構築
- プロジェクト全体の管理、推進
・裁量をもって予算合計1億円~3億円規模のプロジェクトチームマネジメント
◆PMO
~お客様のPMをサポートし、 上流工程からテスト工程までプロジェクト全体の成功に向けた伴走支援!~
・お客様視点でのプロアクティブな活動
- 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など
・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務
・プロジェクト管理プロセスの標準化
◆プロジェクトリーダー
~チームをまとめながら、プロジェクトを成功に導く重要な役割。 将来的にPMへのキャリアアップも目指せます!~
・プロジェクトマネージャーの補佐
- 数名規模のプロジェクトチームマネジメント
- お客様への提案や課題ヒアリング
- プロジェクト全体の管理、推進
【本ポジションの魅力】
◆社会貢献度が高くやりがいをもてる
国としてITの力で国民の利便性を図ろうとしているなか、国や地方自治体ごとに情報システムや業務プロセスが異なるため、横断的なデータの活用が困難などの課題を抱えています。
そんななか、同社は品質面をサポートするという非常に重要なミッションを担っており、やりがいをもって働くことができます。
現在は省庁への深耕が進み、大型案件の引き合いも増加しています。
◆組織の拡大フェーズのため、さまざまな仕事にチャレンジできる
お客様の課題解決のご提案や案件立ち上げからの参画が可能です。今後も組織の拡大が見込まれており、多くのチャンスが広がっています。
◆志向性に合わせたキャリア形成ができる
プレイヤーとしてのスペシャリストとして年収を上げ続けることも可能です。
また、競争入札の提案に携わったり、組織マネジメントを目指すなど、志向性に合わせて多様なキャリア形成が可能です。
おすすめポイント
Recommendation point
<フラットで、関係性の強い組織>
従業員同士のつながりを大切にしており、定期的な全社イベントも複数開催。
また、従業員と役員との距離が近く、年齢や社歴、役職に関係なくフラットな関係が築かれています。
従業員と役員が近いため、ボトムアップからの提案もしやすく、サービスや組織の立ち上げに関わる機会も多くあります。
<仕事と家庭を両立できる環境>
年々、女性比率が高まり、それに比例し、女性管理職も2020年から4年間で2.4倍と増加しています。
産休・育休の取得実績も増え、復帰後も働きつづける女性が多数。産休・育休の復帰率は100%です。
男性の育休実績も57%と増えています(全国平均は30%/厚労省「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」)。
ライフイベントと両立しながら、仕事も充実できる環境です。
・テレワーク勤務制度(テレワーク比率6割/2022年8月実績)
・短時間勤務制度(小学校5年進級始期まで)
・始業終業時刻の繰り上げ、繰り下げ制度(小学校5年進級始期まで)
・提携保育園制度(全国120か所以上、空きがあれば優先的に入園可能)
・ベビーシッタークーポン
・家事代行サービスを優待価格で利用可能 など
企業情報
- 掲載企業名
- 社名非公開
- 住所
- 非公開
- 事業内容
- ・ソフトウェアの品質を軸にしたテスト事業
・開発事業
・コンサルティング事業