業務内容
昨今、ニュースでも度々とりざたされるサイバー攻撃は増加の一途を辿り、セキュリティ全般の需要が非常に高まっています。
このような背景から、ITの品質保証分野の第一人者である同社にセキュリティ関連のお引き合いを多くいただくことが増え、セキュリティ事業を立ちあげました。
急成長中の本事業をさらに牽引いただける方を仲間に迎え入れたく、積極採用を推進しております。
【具体的な業務内容】
◆ストラテジー領域
・セキュリティ戦略策定、および統括
・セキュリティ体制企画、設計
◆マネジメント領域
・CSRIT構築、運用
・セキュリティ監査
・セキュリティ教育、訓練
・ゼロトラスト導入支援
【今後の展望】
業務の標準化を得意としている同社。
将来的にはセキュリティという高難易度の分野においても標準化を行い、事業をスケールし、
誰もが高品質なセキュリティ環境に身を置くことができる世界を実現してまいります。
【配属部署】
ソリューション本部 ソリューション事業部 セキュリティサービス部
おすすめポイント
Recommendation point
<フラットで、関係性の強い組織>
従業員同士のつながりを大切にしており、定期的な全社イベントも複数開催。
また、従業員と役員との距離が近く、年齢や社歴、役職に関係なくフラットな関係が築かれています。
従業員と役員が近いため、ボトムアップからの提案もしやすく、サービスや組織の立ち上げに関わる機会も多くあります。
<仕事と家庭を両立できる環境>
年々、女性比率が高まり、それに比例し、女性管理職も2020年から4年間で2.4倍と増加しています。
産休・育休の取得実績も増え、復帰後も働きつづける女性が多数。産休・育休の復帰率は100%です。
男性の育休実績も57%と増えています(全国平均は30%/厚労省「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」)。
ライフイベントと両立しながら、仕事も充実できる環境です。
・テレワーク勤務制度(テレワーク比率6割/2022年8月実績)
・短時間勤務制度(小学校5年進級始期まで)
・始業終業時刻の繰り上げ、繰り下げ制度(小学校5年進級始期まで)
・提携保育園制度(全国120か所以上、空きがあれば優先的に入園可能)
・ベビーシッタークーポン
・家事代行サービスを優待価格で利用可能 など
企業情報
- 掲載企業名
- 社名非公開
- 住所
- 非公開
- 事業内容
- ・ソフトウェアの品質を軸にしたテスト事業
・開発事業
・コンサルティング事業