日本最大の専業システムインテグレーター。
1967年に事業がスタートした日本電信電話公社時代から培ってきた、国・地方自治体との強固な信頼関係・豊富な実績、それを支える確かな技術力が同社の強みです。
電子マネーのシステム、自治体の防災システム、企業の情報システムなど、社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けています。
2023年のグループ再編により、グローバル事業をさらに加速をさせ、「Trusted Global Innovator/お客様から長期的に信頼されるパートナー」というグループビジョンのもと、世界50カ国以上のお客様に付加価値の高いITサービスを提供し、社会の変革・発展を実現しています。
【事業内容】
■システムインテグレーション事業
:お客様の個別ニーズに合わせてシステムを構築
■ネットワークシステムサービス事業
:インターネットなどのネットワークを基盤とした種々の情報提供、情報処理サービスの提供
■その他の事業
:コンサルティング、システムサポートのほか、ITを活用した新規ビジネスモデルの提案等
【ビジネス分野】
■公共・社会基盤分野
■金融分野
■法人分野
■テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野
■技術革新統括本部
※(株)NTTデータは、2023年7月に持株会社体制へ移行し、
持株会社の名称を「(株)NTTデータグループ」、
国内事業会社の名称を「(株)NTTデータ」、
海外事業会社の名称を「(株)NTTDATA.Inc」に変更しました。
業務内容
【職務内容】
【①募集人財】
戦略デザイン室では、以下2種類の人財を求めております。
Ⅰ.即戦力採用:未来像を起点としたビジネス共創コンサル即戦力人財
Ⅱ.ポテンシャル採用:戦略デザイン室の共通業務(広報、イベントサポート、ヘルスケア共創ラボ関連作業等)を担いながら、将来的にビジネスコンサル、ビジネスディベロッパ―を目指す若手人財
【②組織のミッション】
保険ITサービス事業部 戦略デザイン室は、NTTデータ中期経営計画にて戦略の柱の一つである「フォーサイト起点のコンサルティング(戦略2)」を保険領域で推進し、保険、保険×ヘルスケア、地域創生、ウェルビーング等のテーマのオポチュニティ創生・案件獲得を目指して活動している組織です。
保険会社の経営幹部の方々や産官学のビジネスパートナー等へ、保険・ヘルスケア等のビジネス未来像の仮説や未来を見据えた先進技術等を紹介し、新たなサービス、システム構想を共創することにチャレンジしています。
本取組みは、VUCA時代においても安心安全な暮らしができる社会、人々のウェルビーング実現への寄与することを目的として、業界の枠組みに囚われない生活者目線×フォーサイトを軸とした取組みを実践しています。
当室は、全社的にもフォーサイト活動を先駆けて実践する組織であり、社内フォーサイト浸透、人財育成の取組み等を社内展開し全社フォーサイト起点のコンサルティング活動にも貢献しています。(例 先進技術を体験してアイディア創出するヘルスケア共創ラボの全社展開)
【③戦略デザイン室の取組み概要と具体事例】
戦略デザイン室が取り組む活動は、大きく4つのSTEPでフォーサイト活動を推進していきます。
●Lv.1(保険・ヘルスケアフォーサイト作成)
社会動向、先進技術トレンドを踏まえて、業界横断型の未来像(例 働き方、睡眠、食、音楽、介護 等)の仮説立てや先進技術を活用した未来を実現するソリューションを作成。
●Lv.2(対外情報発信)
保険会社 経営層向けプライベートセミナー、Web社内外情報発信、イベント開催(FIT展・大阪万博事前Expo、Foresight Day)、セミナー登壇・ブース展示による対外情報発信
●Lv.3(保険フォーサイトの体感)
・先進技術に触れることによる具体的な新規アイディア創出のためのヘルスケア共創ラボ施設を2023年10月にオープン。本施設を活用し顧客・ビジネスパートナー発掘→新規事業創出を促進中。
・また、生活者ウェルビーン実現に向けた生活者向けの体感・ヘルスケアサービスを提供を目的とした施設の創設を現在検討中(仮称:ヘルスケアカフェ)
※上記施設に設置するウェルビーング実現に向けた体感ソリューションを常に検討、PoCを企画・実装(変身カラオケ、ウェルビーイング測定、デジタルヒューマン、バーチャルラン等)
・常設のヘルスケア共創ラボに限らず、ビジネスパートナー等と連携したイベント開催により、数多くの企業・スタートアップ、生活者に先進ソリューション体験いただき、常にニーズ発掘を実施。
●Lv.4(お客様と案件を共創/新規サービス実装・展開)
お客様と共に新規ビジネスを創る。各種DXを実現するソリューションの提供と導入・展開の支援し、保険会社、自治体、産学連携による新規ビジネス・サービス共創により、社会、人々への貢献
【④職務内容、仕事の進め方】
今回募集する職種はビジネスアドバイザーです。
当室のビジネスアドバイザーは、お客様が抱える顕在ニーズに対するコンサルではなく、当社が仮説を立てたフォーサイトからお客様潜在ニーズを探り、新規ビジネス・サービスを共創する活動をしていることに特徴があります。
具体的に当室が求める職務は、主に2つとなります。
(職務1)
社会動向、先進技術の進展を洞察の上、生活者のペルソナ、カスタマージャーニー、最適なソリューション導入ロードマップ策定等を行って作成したフォーサイトを活用した、情報発信活動(プライベートセミナー・イベント対応、記事発信など)
(職務2)
フォーサイトの体感を通して(ヘルスケア共創ラボ等)、ビジネス共創活動(新規ビジネス事業化推進)を推進します。
上記職務を遂行するにあたっては、保険、コンサル、IT等の様々の経験・知見を有したマネージャーからの説明、アドバイスを受けつつ、フォーサイト活動の中核業務(プロジェクトリード)を担っていただきます。
なお、ポテンシャル採用人財については、強連携している外部コンサルや技術専門組織等との共創取組みを通じてのOJT等で中長期的にビジネスコンサル・ビジネスディベロッパを目指していただきます。
【組織の魅力】
保険ITサービス事業部 戦略デザイン室は、2021年10月に発足した新しい組織です。(2024/7現在 15名体制 *経験者採用メンバー:7名)
これまで同社保険事業においては、各保険会社様にて検討、策定されたビジネス要件に基づき、ソリューション提供を中心に実施して参りましたが、戦略デザイン室の発足に伴い、お客様のDX、ITに関連した戦略構想や、新規ビジネス構想をお客様と一緒にビジネス・サービス検討・共創することが可能となりました。
そうした背景から当室の活動に関しては、社内・社外から表彰を受けるなど、同社内で注目度の高い組織となっています。
【職務の魅力】
本ポジションでは、答えのないVUCA時代でご自身が思い描く新たな社会やビジネスの実現に向けて、役職や立場に捉われない積極的なアイディア提案を推奨し、そのアイディアに対してコンサル経験豊富な戦略デザイン室 室長をはじめ、同社のコンサルHQ組織と連携した各種研修受講やメンバーサポートにて知識・経験を積み成長することが可能です。
以下のような経験を積みたい方にとっては最適な環境です。今までのキャリアでは実現できなかったことを叶える機会を提供します。
・未来志向で最先端技術を取り入れながら、業界横断で社会課題の解決を目指していける。
・新規ビジネス創出~提供まで、各部門と連携しながら一気通貫でサービス提供することに携われる。
・PoCなどを通して、新たな技術を自組織内・クライアント経営層と共に体感した上で納得感ある提案ができる。
【キャリアパス】
■即戦力採用
ビジネスコンサル即戦力人財として、率先してプロジェクトリードしていただくことを期待します。
その後マネージャー、およびスペシャリスト職位へ昇格し、新規事業・オファリング創出、担当業務の全体推進・運営を行うことを目指します。
■ポテンシャル採用
プロジェクトリーダーのサポートを受けながら、以下の知見等を吸収し、ビジネスコンサル・ビジネスディベロッパとしての活躍を目指します。
(1)NTTデータ社員として必要となるコミュニケーション能力、組織調整能力
(2)コンサル素養に必要なビジネス企画力、提案力、お客様ニーズ・課題を深ぼるインタビュー、ファシリテーション、プレゼンテーション能力 等
(3)将来のあるべき姿を描き、バックキャスティングによるDX構想をするフォーサイトコンサルティング能力
(4)新規ビジネスアイディア+先進技術による新規サービスの創発
【ワークスタイル】
基本はテレワークを推奨し、自由度の高い働き方を実現しています。
また業務定時内でも、週3時間の自己研鑽の時間(スキリングタイム)を戦略デザイン室全体で確保して、日々知見・技術力向上することを推奨しています。
そして、新しい組織であるからこそ既存のルールに縛られない、新たな道を切り拓くこと、柔軟な働き方を積極的に推奨しています。
※新たなワークスタイルのため、今までの働き方や考え方、行動スタイルからギャップを感じることがあるかもしれませんが、当室の上長をはじめ、上長、先輩が適宜フォローし長年NTTデータで働けるようにアドバイス・サポートしていきます。
【フォロー体制】
上司との定期的な1 on 1を通して早期に部署・メンバーに馴染んでいただくことができます。
またコンサルティング・技術・グローバル・対外発信など様々な分野に関する知見が集まっている環境であり、業務キャッチアップも安心していただけます。
経験者採用経由でのメンバーも増えてきており、フォロー体制の整備も進んでいます。
コンサルティングや新規ビジネス企画などの経験が無い方には、コンサル素養を身につける研修受講等も行っています。(ただし、成長にはOJTの実践が大事です。)
おすすめポイント
Recommendation point
グループ全体で世界50カ国・地域超の拠点、社員総数は19万人以上にまで成長している同社。
さらにグローバルに展開していくため、多種多様なタイプの人材を積極的に採用しています。
社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるような環境づくりに力を入れています。
■教育制度
階層別研修(昇格時に受講)やビジネス・テクニカルの3,500種類の研修、
自己啓発支援、海外留学制度など、充実の教育制度をご用意しております。
■キャリアアップ
各職種別に社内認定制度があり、どのような職種でも、長い視野を持って
理想的なキャリアを築くことができる、安心のキャリアプランが定められています。
■女性管理職
管理職における女性社員の割合は18%以上。
新卒・中途を問わず、管理職にステップアップすることを期待されています。
企業情報
- 掲載企業名
- 株式会社NTTデータ
- 住所
- 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
- 事業内容
- 日本最大の専業システムインテグレーター。
1967年に事業がスタートした日本電信電話公社時代から培ってきた、国・地方自治体との強固な信頼関係・豊富な実績、それを支える確かな技術力が同社の強みです。
電子マネーのシステム、自治体の防災システム、企業の情報システムなど、社会を根幹から支える多くの「しくみ」を提供し続けています。
2023年のグループ再編により、グローバル事業をさらに加速をさせ、「Trusted Global Innovator/お客様から長期的に信頼されるパートナー」というグループビジョンのもと、世界50カ国以上のお客様に付加価値の高いITサービスを提供し、社会の変革・発展を実現しています。
【事業内容】
■システムインテグレーション事業
:お客様の個別ニーズに合わせてシステムを構築
■ネットワークシステムサービス事業
:インターネットなどのネットワークを基盤とした種々の情報提供、情報処理サービスの提供
■その他の事業
:コンサルティング、システムサポートのほか、ITを活用した新規ビジネスモデルの提案等
【ビジネス分野】
■公共・社会基盤分野
■金融分野
■法人分野
■テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野
■技術革新統括本部
※(株)NTTデータは、2023年7月に持株会社体制へ移行し、
持株会社の名称を「(株)NTTデータグループ」、
国内事業会社の名称を「(株)NTTデータ」、
海外事業会社の名称を「(株)NTTDATA.Inc」に変更しました。
- 設立年月日
- 1988年(昭和63年)5月23日
- 資本金
- 142,520百万円
- 売上高
- ■連結売上高
4兆3,673億円(2024年3月期)
3兆4,902億円(2023年3月期)
2兆5,519億円(2022年3月期)
- 代表者名
- 代表取締役社長 佐々木裕
- 従業員数
- 193,500名(グループ全体/2024年3月31日現在)
- 契約上の業種
- サービス業