管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、従業員の業務を原則在宅勤務に切り替えておりますが 一部配属プロジェクトによっては、本社やお客様先で就業いただく場合もございます。 詳細な就業場所については、入社後に決定いたしますので予めご了承ください。 |
応募対象 | 【①プロジェクトマネージャー、②PMO】 <必須条件> ■5年以上のIT業界での就業経験 ■要件定義~結合テストの経験 ■5名以上をマネジメントした経験 (PMOポジションの場合は、マネジメント経験なしでもベンダーコントロールの経験をおもちの場合は可) ■Webやオープン系ソフトウェアの開発経験(Java/HTML/CSS) または、SI系のソフトウェア開発プロジェクトに携わった経験(言語問わず) <歓迎条件> ■案件の立ち上げから完了まで一貫してマネジメントした経験 ■SIerでのオープン系ソフトウェア開発プロジェクトにおける、3年以上のPM/PL経験 ■プライムでの提案や見積もり経験 ■事業戦略や企画経験 ■複数ステークホルダーとの折衝経験 【③プロジェクトリーダー、④QAエンジニア】 <必須条件> ■基本設計~結合テストの経験 ■以下、いずれかに当てはまること ・2年以上の単体、結合テストの経験 ・2年以上のSIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発経験 ・2年以上のWeb系ソフトウェアの開発経験 <歓迎条件> ■ビジネスシーンでの英語使用実務経験 ■SIerでのソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPL経験 ■Web系ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPL経験 ■プライムでの提案や見積もり経験 【求める人物像】 ■スピード感をもって意思決定およびレスポンスができる方 ■課題に対して向き合い、つねによくしようとする意識をおもちの方 ■現状にとらわれず、まわりを巻き込みながら自分自身の役割を拡大していけるような方 ■ファクトに基づく論理的な提案や説明ができる方 |
仕事内容 | 通信サービスグループは、仕事でもプライベートでも 日常に欠かせない通信業のお客様を支援しています。 身のまわりにあるサービス・システムの品質保証ができるポジションです。 グループとしては、創立から4年ほど経ち、約150名の従業員が所属しています。 これまでの実績からお客様にもご期待をいただいており、 近い将来200名をこえる組織を目指しています。 これからますます事業を拡大していくなかで、コアとなるメンバーの方を募集しています。 【業務内容】 ①プロジェクトマネージャー ・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案 ・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進 ・5名~20名規模のプロジェクトチームマネジメント または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント ②PMO ・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理 /お客様への報告など ・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務 ・プロジェクト管理プロセスの標準化 ③プロジェクトリーダー ・プロジェクト統括の補佐 プロジェクトマネージャーの補佐として - ~10名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進 ④QAエンジニア ・テスト実行者の管理 ・テスト設計、実行 - 英語/日本語で記載された基本設計書/詳細設計書の把握 - 仕様書に基づくテスト設計の作成 - テスト設計書のレビュー 【お客様支援事例】 ・大手通信事業者の事業の根幹であるBSS(Business Support System)の品質支援 ・大手通信事業者が手がけるDX推進支援 など お客様に寄り添い、課題解決へと導くことがやりがい 通信領域の知識を豊富にもつプロフェッショナルな人材が集まっておりますが、 入社当初は通信領域のご経験がなかった方も多数活躍しています! ソフトウェア品質保証という立ち位置からお客様のIT課題や経営課題を 解決できるやりがいがあります。 日常的に触れることのあるシステムを裏で支えている業務のため、 社会的な影響力の大きさを実感いただけます。 同社のPMはただの進捗管理をするメンバーではなく、自らも手を動かし、 プロジェクト成功のためにお客様と伴走しながら関係を構築していける楽しみがあります。 また、評価は職級定義制を用いており、評価次第で大幅な年収UPも可能です。 頑張りや努力、成果を給料として反映されることがモチベーションにつながっています。 |
管理番号 | M4-000dt |
---|---|
会社名 | 株式会社大和総研 |
勤務地 | 永代オフィス:東京都江東区永代 |
応募対象 | 【必須スキル】 ・学歴:大学院、大学卒以上 ・パートナー、オフショアを含め30名程度のチーム規模のリーダー(PM/PL)経験者 ・一般的なプロジェクトマネジメントスキル保有 ・顧客およびチームメンバとコミュニケーション力 【歓迎スキル】 ・アプリケーション・インフラを統合したPJのPM経験 |
仕事内容 | 同社のシステムコンサルティング第一本部では、 既得意の大手企業および新規顧客群に対し、 AWSを中心としたパブリッククラウドへのマイグレーションの 提案、設計・構築を実行しています。 これらプロジェクトにおける、プロジェクト全体の プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダーを担当していただきます。 ①顧客への提案 ②アプリケーションの設計・構築 ③パブリッククラウド上の基盤の設計・構築 ④同社が構築したパブリッククラウドプラットフォーム (セキュリティ基盤、運用基盤、マルチクラウドHUB等)の機能拡張を実施。 【案件概要】 ◆取引先の例:国内大手カード会社 ◆プロジェクト期間の例:6か月~2年くらい ◆AWSを始めとしたパブリッククラウドへのマイグレーション案件 ・約5年構想の大規模システムのマイグレーション案件です。 ・今年で2年経過したところですが、5年間で60~70個のプロジェクトが走る予定で、 毎年10個以上のプロジェクトを完了している状態です。 ・プロジェクトは、基盤構築やテストフェーズのものから、 マイグレーションの企画段階のものまで様々で、全工程に携わる機会がございます。 ※本ポジションには特に、基盤SEとして上流の設計を担っていただくことを期待しています。 【所属組織の構成】 ・本部長1名、営業担当役員1名、開発担当役員1名(50代) ・開発部長2名(40代半ば) ・開発メンバー約110名(20代半ば~40代) 【本ポジションの魅力】 ・お取引先は基本、国内の大手企業様となり、 プロジェクト規模やビジネスインパクトの大きさは面白さの1つです。 ・AWS等クラウド関連資格の取得を推進しており、 会社として受験料の補助等も一部ございます。 |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | ・大阪第1オフィス:大阪府大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル ・名古屋第1オフィス:愛知県名古屋市中区錦1-8-18 錦ハーモニービル |
応募対象 | 【必須スキル】 以下、いずれかに当てはまること ・大手SIerやITベンダーでのアカウントマネージャー、ソリューション営業経験 ・大手SIerやITベンダーでのプロジェクトマネジメント経験 ・コンサルティングファームでのお客様への提案経験 【歓迎スキル】 ・基幹/業務システム(パッケージ/スクラッチ問わず)におけるクラウドリフト&シフト、 マイグレーション(環境問わず)プロジェクトのマネジメント経験 ・お客様先における顧客経営層へのソリューション提案および受注経験 【求める人物像】 ・スピード感をもって意思決定およびレスポンスができる方 ・課題に対して向き合い、つねによくしようとする意識をおもちの方 ・現状にとらわれず、周りを巻き込みながら自分自身の役割を拡大していけるような方 ・ファクトに基づく論理的な提案や説明ができる方 |
仕事内容 | 同社は無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、 IT業界の多重下請け構造を変革すべく、 ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、 事業を展開してまいりました。 現在は創業から15年が経ち、従来のソフトウェアテストの領域だけでなく 「DX」「売れるサービスづくり」を目指して、 開発プロジェクトを推進/品質面で支援するPMOや、 事業会社様向けにDXをはじめアジャイル開発、クラウドの導入推進など、 さまざまな事業・領域へと展開しております。 このような積み重ねで毎年高い売上高成長率を継続し、 現在の同社は一定以上の規模の企業となりましたが、 今後は社会に必要とされるインフラ企業となり、 「無駄のないスマートな社会の実現」に向けて、既存事業にとらわれることなく、 新たな事業領域へ踏み出し、成長していくことが必要です。 また、2023〜24年までに売上高1,000億円達成を目指す目標を掲げております。 そのために行う施策のひとつとして組織の大改革、 マトリクス組織への変更をFY2022期初から行います。 具体的には事業戦略を考えお客様に向き合う組織と、 サービスに徹底的に磨きをかけつつ進化させていく組織の2つに分け、 「売る」「つくる」の二軸を強化し事業を拡大させると共に、 より世の中へ価値貢献できる企業へと進化していきます。 本ポジションは「売る」に特化し、事業戦略を考えお客様に向き合う組織への配属です。 予算の責任をもつ組織でもあるため、今後の同グループ全体を担う 最重要組織といっても過言ではありません。 本ポジションの方々へは、今後の同社をつくりあげ、 事業拡大の立役者となっていただくことを期待しています。 【募集背景】 品質保証から飛躍し、社会課題の解決に挑む新組織 https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/d7ffjrf/ 【主要業務】 ◆既存重要顧客に関するビジネス計画の調整、管理 (大型商談の開発、交渉含めた関係管理、プロジェクト管理についても含む場合あり) ◆新規顧客向けソリューション営業~提案支援 【具体的な業務内容】 <既存アカウント向け> ・既存アカウント内の新しい販売機会を特定して、アップセルとクロスセルを行い、 顧客アカウントとアカウントマネージャーの関係を維持する。 ・上項の実現に向けて顧客アカウントの決裁権限があるメンバーと ビジネスアップデートや案件(実行中or終了後)に関する 改善提言などのコミュニケーションを行う。 ・顧客アカウントとの間に発生した問題を管理、解決する。 ・同じ顧客アカウントにかかわる他部門の従業員と対話して調整する。 <新規アカウント向け> ・営業メンバーとともに同社サービスの組み合わせを軸とした ソリューション営業を行う。 <共通> ・上項実現のために、製造業界における社会課題やトレンドのリサーチや 必要となるサービス開発をエンジニア側と協業し行っていく。 【配属部署】 デジタルビジネス事業本部 製造・基幹事業統括部 製造・自動車事業部 |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル |
応募対象 | 【必須スキル】 ・同社の事業内容・ビジョン・行動指針に共感でき、 何かしらのIT関連プロジェクトにてマネジメントを行っていらっしゃる方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ■DB事業本部 <必須>※以下、いずれかに当てはまること ・コンサルティングファームでのお客様への提案経験 ・IT企業で営業、開発、事業企画、マーケティングなど同時に幅広く行っていた経験 ・ITプロジェクトにおけるマネジメント経験 ・事業会社にてITに関連する何かしらの経営管理業務経験(中期経営計画の策定など) ・ラインマネージメント経験 <歓迎> ・お客様先における経営層に対しての直接提案経験 ■ST本部 <必須>※以下、いずれかに当てはまること ・コンサルティングファーム、大手SIerやITベンダーでの組織リード、ラインマネージメント経験(200名規模) ・ITプロジェクトにおけるマネージメント経験(50名以上) ・上記組織で、顧客折衝、開発、サービス企画、マーケティングなど幅広く行っていた経験 <歓迎> ・上記企業での、部門長経験(部門長に準ずる経験)・お客様先における経営層に対しての直接提案経験 【求める人物像】 ・同社の事業内容、ビジョンに共感することができる方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 |
仕事内容 | 同社のビジネスを加速させる、事業部門の責任者ポジションを 担っていただける方を幅広く募集します。 ※エグゼクティブ採用 (オープンポジション ExAMG、ディレクター、Ex部門長クラス) 【魅力】 同社は「新しい価値の概念を追求し、誠実に世の中に価値を提供する」という企業理念のもと、 まずはIT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発の ラストワンマイルをも担うテスト市場に目を向け、事業を展開をしてまいりました。 現在は創業から17年が経ち、多岐にわたるインダストリーをお客様にマーケット開拓が進み、 従来のソフトウェアテスト・品質保証の領域だけでなく「DX」 「売れるサービスづくり」を武器に、開発プロジェクトを推進/品質面で支援するPMOや、 事業会社様向けに DXをはじめアジャイル開発、クラウドの導入推進など、 さまざまな領域へと事業を展開しております。 また、売上高1,000億円達成を捉えたいま、次は売上高3,000億円達成を目指す目標を掲げており、 そのひとつとして、従来からのエンジニア単価連動の透明な報酬制度に加え、 営業やアカウントマネージャーに対しても顧客拡大・新規顧客獲得への 業績連動報酬制度の導入を推進することで、オーガニックに売上高を伸ばし、 より世の中へ価値貢献できる企業、さらには社会課題を解決する企業へと進化していきます。 【DB事業本部】エグゼクティブアカウントマネージャー の仕事内容 ・大規模顧客向けの責任者ポジション ・同社のもつサービス全般を提案、グループ会社のサービスも含めたクロスセル提案 ・他部署、グループ会社と連携してプロジェクト体制の構築、 お客様に寄り添いプロジェクトを完遂 ・顧客向けプロジェクト全体の売上責任者、年間売上目標の達成 【DB事業本部】ディレクター の仕事内容 ・担当事業領域の責任者ポジション ・事業戦略立案および実行指揮、組織統括マネージメント ・事業領域拡大に向けた重要顧客へのトータルソリューション立案、 戦略的なリレーション構築・担当事業領域全体の売上責任者、年間売上目標の達成 【ST本部】サービスエグゼクティブ(部門長候補)の仕事内容 ・担当サービス領域の責任者ポジション ・担当サービス領域の拡大に向けたサービスの先鋭化、新サービス企画立案、 体制構築、クロスセル推進 ・技術力向上、技術ブランド醸成施策の推進、高単価サービスの拡充 ・デリバリー組織のマネージメント、組織組成および人材育成計画立案、実行 ・リスクや稼働状況などKPIモニタリング、顧客対応 |
管理番号 | M4-900sf |
---|---|
会社名 | 企業名非公開 |
勤務地 | 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、従業員の業務を原則在宅勤務に切り替えておりますが 一部配属プロジェクトによっては、本社やお客様先で就業いただく場合もございます。 詳細な就業場所については、入社後に決定いたしますので予めご了承ください。 |
応募対象 | ①プロジェクトマネージャー <必須> システム・ソフトウェア開発経験 ・要件定義、基本設計、結合テスト、総合テストでの全工程完了経験 マネジメント、リーダー経験 ・プロジェクトリーダーやチームリーダーとして5人以上をマネジメントした経験 <歓迎> ・異なるシステム(2種類以上)の開発プロジェクトに参画した経験 ・お客様との折衝経験、交渉経験 ・プリセールス(営業系提案、提案同行など)の経験 ・機材費用含まない受注金額5,000万円以上のマネジメント経験 ②PMO <必須> 以下にあるいずれかの3年以上の実務経験が目安 ・PMまたはPMOとしての経験 ・開発工程のプロセス改善業務の経験 ・情報システム部門で、業務支援や社内外関係者折衝/調整業務の経験 <歓迎> ・プロジェクト上流~下流工程まで一連のマネジメント、リード経験 ・PMP資格保有 ・50名以上の大規模プロジェクト経験 ③プロジェクトリーダー <必須】 システム・ソフトウェア開発経験 ・要件定義or基本設計の経験が2年以上 ・結合テストor総合テストの経験が2年以上 マネジメント、リーダー経験 ・1名以上のメンバー管理経験(チームリーダーなども可) <歓迎> ・異業種システム(2種類以上)の開発プロジェクトに参画した経験 ・異なるシステム(2種類以上)の開発プロジェクトに参画した経験 ・お客様との折衝経験(上司同伴可) ・基幹システムの開発に携わった経験 ・プライムベンダーとしての開発経験 ④QAエンジニア <必須> ・基本設計~結合テストの経験 ・以下、いずれかに当てはまること ・2年以上の単体、結合テストの経験 ・2年以上のSIerでのオープン系(ホスト系尚可)ソフトウェアの開発経験 ・2年以上のWeb系ソフトウェアの開発経験 <歓迎> ・SIerでのソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPL経験 ・Web系ソフトウェアの開発プロジェクトにおけるPL経験 ・プライムでの提案や見積もり経験 【共通歓迎スキル】 ・流通(小売、物流、各種サービス)業界の経験 ・基幹、EC、POS、アプリ、会計など各種システムに携わった経験 ・英語でのビジネスレベルのコミュニケーション能力 |
仕事内容 | ~お客様を直接支援し、質の高いサービスを提供~ 同社は無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、 IT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発の ラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。 現在は創業から17年が経ち、品質保証の領域以外にITコンサルティング、 DX推進など、さまざまな事業を展開しており、 これまで毎年高い売上高成長を継続しています。 【流通業界における同社の役割】 新型コロナウィルスの影響で消費者の生活様式が激変したことで、 流通業界はオンライン化がますます進み、急速なIT化が求められています。 そうした変化の激しい流通業界のお客様が抱える オンライン化・システム化対応にまつわる 下記の課題をお客様に寄り添ってご支援し、ラストワンマイルの実現に貢献します。 ◆プロジェクト品質、プロダクト品質の課題 ◆難易度の高い大規模システム開発のプロジェクト運営の課題 ◆お客様側のエンジニアリソース不足、体制の課題 【配属部署について】 「流通サービスグループ」では計画~設計~実行までの包括的なテストサービスと、 お客様と同じ当事者の立場でPMOとしてマルチベンダーコントロールなどの プロジェクト推進を中心にお客様をご支援しています。 【顧客事例】 ・総合スーパーマーケット ・コンビニエンスストア ・アパレルメーカー ・量販店、専門店、百貨店 ・ドラッグストア、調剤薬局 ・ホームセンター ・物流、運送事業者 など 【具体的な仕事内容】 ①プロジェクトマネージャー ・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案 ・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進 ・5名~20名規模のプロジェクトチームマネジメント または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント ②PMO ・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/ お客様への報告など ・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務 ・プロジェクト管理プロセスの標準化 ③ プロジェクトリーダー ・プロジェクト統括の補佐 プロジェクトマネージャーの補佐として - ~10名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進 ④ QAエンジニア ・テスト実行者の管理 ・テスト設計、実行 - 英語/日本語で記載された基本設計書/詳細設計書の把握 - 仕様書に基づくテスト設計の作成 - テスト設計書のレビュー 【同社で流通業界に関わる魅力】 グローバルに展開するアパレルメーカーや、多くの人が一度は行ったことがある スーパー・コンビニエンスストアといった身近な大手企業の 多種多様なシステム開発に携わることができ、自身が携わったシステムが 実生活で多くの人の役に立っていることを実感することができます。 参画するプロジェクトはプライム・大規模プロジェクトであることも多く、 幅広い経験を積むことができ、スキルアップとIT人材としての 市場価値をあげていくことができます。 グローバル企業のプロジェクトであれば、英語スキルを活かした業務に 就いていただくことも可能です。 |
管理番号 | R2-540pw |
---|---|
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー |
応募対象 | ◆企業間の取り決めにより、現在IBM社に在籍している方は採用に制限がかかる場合があります。 詳しくは特記事項欄をご覧ください。 【必須条件】 ・様々な関係者との円滑な関係を構築できるコミュニケーション力・積極性 ・リサーチ経験あるいはそれに類似した業務経験 ・リサーチツールの利用経験・定量的・定性的な分析力 ・英語力(読み書き) ・BIツール(MS-Word/Excel/PPT,G-Doc/Sheet/Slide)の操作スキル 【歓迎条件】 (以下、太字は特に喫緊でニーズの高い領域) <経験> ・IT調査会社でのリサーチ経験、またはITソリューション動向調査の経験 ・DXコンサルティングやITシステム導入経験など ・投資銀行や証券会社、PEファンドなど金融機関でのアナリスト経験、 機関投資家でのファンドマネージャー・バイサイドアナリスト経験 ・経営企画・マーケティング等での事業戦略立案や市場分析などの経験 ・コンサルティング会社でのコンサルタント経験 ・プロフェッショナルファームやシンクタンク、専門調査会社、総研などでのリサーチャー経験 ・チームマネジメント経験 <スキル> ・業界知見(例:金融(保険・ノンバンク・証券・アセマネetc.)、ヘルスケア、化学・金属・資源、 重工プラント、機械、不動産、消費財、電力・ガス、テクノロジー(通信、材料、半導体etc.)、 メディア・広告・エンターテイメント、法規制(プライバシー、データ)など) ・英語力(会話)またはその他の外国語 ・調査レポート等の執筆スキル ・プレゼンテーションスキル |
仕事内容 | 【業務内容】 ◆Research Teamのミッションは、PwCがクライアントに戦略的なインパクトをもたらし、 最も信頼されるプロフェッショナルファームであると認識されるために、 最適かつ高品質なIntelligenceを提供することです。 コンサルティングプロジェクトの獲得やデリバリーにとどまらず、 クライアントの課題解決に直接貢献できるような、 リサーチ力を生かした付加価値創出を目指します。 ◆その実現のためにResearch Teamは幅広く活動しています。 さまざまなリサーチ手法を駆使し、単なる情報収集だけでなくデータ分析や インサイト導出まで関与していきます。 例えば、業界分析や企業分析を実施してインダストリーや クライアントの課題を特定し、その解決に必要なソリューション提案に繋げていきます。 またResearch Teamの持つ業界やソリューションなどの 専門的知見を社内に情報発信し、さらにそれらのナレッジをアセット化することで、 効率的な全社インテリジェンスの向上をけん引します。 ◆対外的な部分では、Thought Leadershipの執筆やセミナー等の支援にコンテンツや インテリジェンスの観点から関与していくことで、 PwCのブランディング向上に貢献していきます。 加えて、PwCグループの国内メンバーファームや、 グローバルネットワークとのインテリジェンスの連携のHubとなることを志向しています。 ◆Research Teamそのもののチーム力の向上も重要なファクターです。 若手リサーチャーの育成やスキルアップ支援、専門性獲得へのサポートをしています。 さらに、デジタル技術によってインダストリーの垣根がますます低くなる環境変化に対応し、 チームワークを生かして業界横断でのリサーチ力強化にも力をいれています。 その経験を生かし、若手コンサルタントに対してリサーチツールや 調査設計のアドバイスをする教育担当としての役割も担っており、 ファーム全体のインテリジェンス向上を推進しています。 【アピールポイント】 ・ワークライフバランス(WLB)を重視し、リモートワーク・在宅勤務を推奨しております。 残業時間は10~20時間の想定です。また個人のライフステージを尊重しており、 子育て世代のプライベートとキャリアの両立もできます。 ・Research Teamは2019年創設の新しい組織で中途採用者の比率は97%と高いため、 新しく入られる方がなじみやすいチームです。 ・戦略策定や構想策定など幅広いコンサルティングプロジェクトの中に入り込み、 課題解決への直接的な貢献ができます。 ・業界(金融、製造、消費財、エンタメ、公共、ヘルスケア、IT等)に携わることで、 その業界の専門性を高めることができます。 ・コンサルティング会社やシンクタンク、調査会社、銀行、証券、事業会社といった 多彩なバックグラウンドを持つメンバーから構成されています。 専門分野も業界経験も異なる多様なメンバーがチームにいることで、 ひとつの課題に対して多方向からのアドバイスが簡単に得られ、 複雑な課題をチームワークで解いていく知的刺激を経験できます。 ・特定のコンサル部門専属のリサーチャーではなく、 幅広い部門に対してのIntelligence 提供になりますので、 あらゆる確度から知見を身に付けることができます。 |
管理番号 | R2-540pw |
---|---|
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー |
応募対象 | ◆企業間の取り決めにより、現在IBM社に在籍している方は採用に制限がかかる場合があります。 詳しくは特記事項欄をご覧ください。 【必須条件】 ・Windows/Google Workspace全般の基本的なPC操作スキル ・コンサルティングファームや類似業態でのプロジェクト参画経験 ・ステークホルダーと円滑かつ有効に物事を進められるコミュニケーション能力 【歓迎条件】 ・KM業務遂行経験 |
仕事内容 | 【担当業務】 Consulting Management Practice CoE KM(Knowledge Management)では 社内の知的財産の集約・管理を行っております。 会社の急成長に対応すべく、中長期を見据えたKMの高度化プロジェクトを進めており、 本プロジェクトを一緒に推進いただくメンバーを募集しています。 プロジェクト期間中は既存業務の推進も含め、 KMメンバーとしてご活躍いただくことを想定しています。 【業務概要】 プロジェクト企画・推進にかかる各種業務 (企画検討、情報収集、資料作成、MTG調整・出席 etc.) KMチームの既存業務の推進 プロジェクトメンバーやPractice CoEチームをはじめとした各種ステークホルダーとの連携 【部門からのメッセージ】 コンサルティングファームでKMの高度化を一緒に推進いただける方を募集しています。 既存の概念にとらわれずやるべきことを柔軟に思考できる方、 能動的に周りを巻き込みながらプロジェクトを推進できる方は大歓迎です。 小さい子供がいる方も多く、プライベートとキャリアの両立がしやすいチームですので、 ワークライフバランスを保ちながら、フロントでの業務経験を生かすことが可能です。 現時点リモートワークで業務を行っていただくことが多いため、 リモート環境でも能動的な立ち回りやコミュニケーションが取れる方が望ましいです。 【勤務地】 東京(大手町) ※東京以外の勤務地を希望する場合は、要相談 |
管理番号 | R2-540pw |
---|---|
会社名 | PwCコンサルティング合同会社 |
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー |
応募対象 | ◆企業間の取り決めにより、現在IBM社に在籍している方は採用に制限がかかる場合があります。 詳しくは特記事項欄をご覧ください。 【必須案件】 ・コンサルティング会社やITソフトウェア/ソリューション提供企業において、 ITコンサルティング領域におけるマーケティング、セールス、ビジネス立ち上げ~運営、 営業企画/サポートのいずれかの業務経験を有している ・大卒以上 ・英語力(TOEIC700点以上) 【歓迎案件】 ・論理的思考能力 ・対人間コミュニケーション力 ・責任を持って取り組める粘り強さ ・役職者/社内外のステークホルダーと臆せずコミュニケーションし、説得賛同を得る実行力 ・指示待ちではなく、状況から仮説を立て、方針検討~提案までの自発的行動力 ・契約書など法務関連の調整の経験 |
仕事内容 | 【担当業務】 ◆クラウドサービスに関するビジネス開発、アライアンス業務のサポートを担当 (いずれはメイン担当をお任せしたいと考えています) ◆Enterprise Transformation部門に所属 ◆担当するアライアンスビジネスに関する戦略策定~実行サポート ◆アライアンスパートナーや社内関係者と協働したPipe Generation ◆担当企業のエグゼクティブや主要な関係者とのリレーションシップ構築 ◆マーケティング活動の企画立案~実行 (プレスリリース、Thought Leadershipなどのコンテンツ作成、Webなど 媒体を活用したプロモーション、エグゼクティブ向けイベント等)サポート ◆担当ビジネスに関するナレッジマネジメント (PwCのGlobal Networkを活用した最新ナレッジの収集や社内への展開支援等) ◆社内向け啓蒙/人材育成活動の企画立案~実行 ◆担当するアライアンス企業の製品に関連したソリューション開発支援 【担当業界】 業種業界を問わず、金融・製造・メディア/テクノロジー・医療・ヘルスケア・官公庁など 幅広く携わることが可能です。 また、クロスボーダー案件にも携わる機会も増えています。 【参考:メンバー】 PwCは企業のビジネス変革を支援するために、 多くのテクノロジー企業と強力なアライアンスを組んでいます。 アライアンス担当は、担当するソリューションチームに所属しながら、 テクノロジーアライアンスとしてバーチャルなチームとして連携し業務を行います。 テクノロジーアライアンスは、パートナー1名、ディレクター1名、 シニアマネージャー3名、マネージャー1名、 オペレーションサポートのスペシャリスト2名で構成された少数精鋭のチームです。 (2022年2月1日現在) コンサルティングや外資IT企業など様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成され、 それぞれに専門性を持ちながら、担当するIT企業と協力し、 PwCのビジネス拡大に貢献するべく活動しています。 【メンバーからのメッセージ】 テクノロジービジネスに関して、業種業界を問わず、幅広く携わることが可能です。 また、PwC Global Networkと関わる機会も増えています。 |
管理番号 | R3-055vs |
---|---|
会社名 | Modis株式会社(モディス) |
勤務地 | 状況に合わせて柔軟に対応いたします。 ※勤務地エリア限定制度有 ※出張で全国各地での対応あり ※リモートワークを活用しながら勤務形態多数(今後も出社率3割を全社目標としています。) |
応募対象 | 【必須案件】 ・製造メーカーなどで製品開発における仕様検討、設計、開発等の経験がある方 ・主体的にプロジェクトをリードした経験がある方 ・プロジェクトを推進する上で、本質的な問題は何かを考え、その解決に向け協働できる方 【歓迎案件】 ・製造メーカーで製品開発プロセスの企画設計経験 ・製造メーカーにて開発部門責任者の経験 ・製品戦略や企画設計のプロジェクトを推進した経験 ・AI、IoT、データサイエンスなどの先端IT技術を活用したコンサルティングの経験 ・ビジネスレベルでの英語力(グローバルに活躍するチャンスがあります) 【求める人物像】 ・管理職として組織づくりやマネジメントを経験したい方 ・コンサルティングを学びたい方(コンサルタントへのキャリアチェンジも可能です) ・プロジェクトマネジメント業務を担当したい方 |
仕事内容 | E to EのコンサルティングサービスModisは、お客様の開発現場で 技術を提供するだけでなく、開発現場に潜む本質的な課題を解決し、 お客様のビジネスを革新していくサービスを提供しています。 現場目線と第3者の視点を持ち、解決策の実行まで行うこのサービスは、 お客様からも高い評価をいただいており、近年はビジネスコンサルタントと同様に、 お客様の経営課題の解決にも貢献しています。 これまでバリューチェーン・イノベーターとしてお客様の問題解決に貢献してきましたが、 それをさらに推進するために、昨今の各業界でのDXに向けた取り組みを 促進していく中心メンバーとして推進できる方を募集しています。 【お任せしたい業務】 製造メーカーに対してPM業務をお任せします。 また、それを実行するための組織開発、業務最適化と仕組みづくりもお任せしていきます。 【担当する業界】 自動車/自動車電装部品/鉄道/航空宇宙/医療機器//家電/工作機械等の大手メーカー等 ※ご自身の得意な業界で力を発揮していただきます。 【同社で働く魅力】 ■経営視点と現場視点を持ち、実行力を伴う問題解決ができる 同社エンジニア部隊と連携し現場の真の問題と、トップ層の抱える問題を把握し、 ソリューションの提案や開発だけではなく、その実行により真の問題解決ができます。 ■様々な顧客へ社会変革実現に向けたコンサルティング 製造メーカ(Mobility系、Consumer系)、通信キャリア、SIer等、 多くのお取引がありますので、これまでの経験を活かしつつ、 新しい領域に取り組むことも可能です。 地方自治体へのコンサルティングも行っておりますので、 社会課題の解決にも力を発揮していただけます。 ■幹部候補としての採用 同社の最重要戦略を牽引していただくことはもちろん、後進の育成や、 会社の経営幹部としての活躍にも期待をしております。 ■様々なキャリアが選択できる教育研修制度・キャリア支援制度 PMとして必要な複数の能力を体系的に身に着けられる 270種以上の自社カリキュラムを保有し、 技術研修だけでなくマネジメントやコンサルティングスキルも習得できる 体系的な研修を用意。専任講師も在籍しています。 コンサルタント職や技術講師、研修企画職や経営幹部へ転向する キャリアパス(公募人制度)もあり、様々な希望に対応できる 研修ラインナップがございます。 ■リモートワークの充実 半数以上の社員が在宅勤務中。 オンラインツールをうまく活用し、新しい働き方を実現しています。 ■安定した経営基盤 アデコグループは、1日あたり70万人以上の人々に雇用の機会を創出し、 10万を超えるお客様のニーズに寄り添った人財サービスを提供しています。 世界60を超える国と地域に34,000人以上の従業員と、 5,000以上の拠点を擁するグローバル・リーディング・カンパニーであるとともに、 お客様のベストパートナーであり続けます。 【募集背景】 これからの私たちは、「日本の経済トレンドを変えてみせる」という覚悟のもと、 日本を課題解決先進国とすべく、私たち自身が”課題解決先進会社”へと変革する事に、 本気で挑もうとしています。 これを実現すべく、企業文化やサービスの在り方そのものを抜本的に改革します。 まずは顧客に対してEnd To Endのサービスを提供し、 クライアントが抱えるあらゆる課題を解決できるコンサルティング会社へと 変革する事を主軸とし、サービス提供に関わる全てのバリューチェーンを抜本的に見直します。 このように新しい企業への変革を成功させるためには外部からの 優秀な人財の招致は欠かせません。日本を社会課題解決先進国へと リードするModisで是非あなたの経験を活かしてください。 |
管理番号 | R3-059vs |
---|---|
会社名 | Modis株式会社(モディス) |
勤務地 | 関東・中部・関西 ※勤務地の希望は最大限考慮させていただきます。 ※出張で全国各地での対応あり ※リモートワークを活用しながら勤務形態多数 |
応募対象 | 【必須案件】 ・製造業での技術(機械系・電気系・組込系)や知識があり、プロジェクトマネジメント、プリセールスの経験がある方 ・後進育成のご経験がある方 【歓迎案件】 ※下記のいずれかに当てはまる方 ■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向 ・"プロジェクト"の概念を正しく理解していること ・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している ・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている ・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る ・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る ■プリセールスの経験・能力・志向 ・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験 ・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験 ・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験 ・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている ・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る 【求める人物像】 ・自社内での受託案件に従事したい方 ・管理職として組織づくりやマネジメントを経験したい方 ・コンサルティングを学びたい方(コンサルタントへのキャリアチェンジも可能です) ・プロジェクトマネジメント業務を担当したい方 |
仕事内容 | 【お任せしたい業務】 エンジニアリング事業で既に取引のある大手企業様の案件が中心です。 同社のコンサルタントや客先に常駐するエンジニア部隊からの お客様の課題やニーズを受け取り、プリセールスからアサインすることや、 コンサルティングプロジェクトのソリューション提供を行います。 あなたには本部門で発生するプロジェクトのマネジメントをご担当いただきます。 【プロジェクト例】 ■メカトロニクス分野・車両開発に於けるコーポーネント設計/ 開発・エンジンマウント系搭載部品の新規設計及び改良設計 ■エレクトロニクス分野・ADASロケータ開発/評価業務 ■ファームウェア分野・オイルポンプコントローラ開発 【担当する業界】 自動車/自動車電装部品/鉄道/航空宇宙/医療機器/家電メーカー等 ※ご自身の得意な業界、業務分野で力を発揮していただきます。 【同社で働く魅力】 ■経営視点と現場視点を持ち、実行力を伴う問題解決ができる 同社エンジニア部隊と連携し現場の真の問題と、トップ層の抱える問題を把握し、 ソリューションの提案や開発だけではなく、その実行により真の問題解決ができます。 ■様々な顧客へ社会変革実現に向けたコンサルティング 製造メーカー(Mobility系、Consumer系)、通信キャリア、SIer等、 多くのお取引がありますので、これまでの経験を活かしつつ、 新しい領域に取り組むことも可能です。 地方自治体へのコンサルティングもおこなっておりますので、 社会課題の解決にも力を発揮していただけます。 ■幹部候補としての採用 同社の最重要戦略を牽引していただくことはもちろん、後進の育成や、 会社の経営幹部としての活躍にも期待をしております。 ■Modis受託PMの魅力 ※詳細は選考でご説明します。 ・新しいサービスを提案し、ゼロから立ち上げることができる └AIを用いたサービスや事業展開など ・次世代のPM育成にも主体的に関われる └社内のPM認定制度の構築 ・グローバル案件に関われるチャンスがある └ナッレジやノウハウのグローバル連携 ■様々なキャリアが選択できる教育研修制度・キャリア支援制度 PMとして必要な複数の能力を体系的に身に着けられる270種以上の 自社カリキュラムを保有し、技術研修だけでなくマネジメントや コンサルティングスキルも習得できる体系的な研修を用意。 専任講師も在籍しています。 コンサルタント職や技術講師、研修企画職や経営幹部へ転向する キャリアパス(公募人制度)もあり、様々な希望に対応できる 研修ラインナップがございます。 【募集背景】 2021年1月に新設されたConsulting事業本部。 Modisのコンサルティング事業を本格化させるために立ち上がった超注力本部です。 優秀なコンサルタントとIT・EMC領域のエンジニアが所属し、 想像以上のスピードで拡大中。 コンサルタントのデリバリーが進むなかソリューション提供を行う エンジニア部隊の体制が十分な状況がある為、今回はシステムの提案~リリースまでを リードしていただけるエンジニアの方を募集いたします。 また、これからの私たちは、「日本の経済トレンドを変えてみせる」という覚悟のもと、 日本を課題解決先進国とすべく、私たち自身が”課題解決先進会社”へと変革する事に、 本気で挑もうとしています。 これを実現すべく、企業文化やサービスの在り方そのものを抜本的に改革します。 まずは顧客に対してEnd To Endのサービスを提供し、クライアントが抱える あらゆる課題を解決できるコンサルティング会社へと変革する事を主軸とし、 サービス提供に関わる全てのバリューチェーンを抜本的に見直します。 このように新しい企業への変革を成功させるためには外部からの 優秀な人財の招致は欠かせません。 日本を社会課題解決先進国へとリードするModisで是非あなたの経験を活かしてください。 |
管理番号 | R3-555vs |
---|---|
会社名 | Modis株式会社(モディス) |
勤務地 | 基本的に在宅勤務(リモートワーク) ※本社で打ち合わせがある場合は出張で対応 ※お客様対応で全国各地へ出張あり ※在宅勤務が難しい場合は各拠点の勤務も可能(拠点:東京・仙台・宇都宮・横浜・名古屋・大阪・福岡) |
応募対象 | 【必須条件】 コンサルティング企業にて、パートナーやディレクター、シニアマネージャーとして 下記いずれかの業務の推進・管理をした経験をお持ちの方 ・IT・DX推進に関連する業務 ・スマートファクトリーに関連する業務 ・制度設計、組織開発、研修企画に関連する業務 ・経営企画・事業計画・戦略立案等に関わった経験 【学歴】 大学・大学院卒 【歓迎条件】 ・製造業、通信キャリア、ITサービス企業へのコンサルティング経験 ・AI、IoT、データサイエンス、セキュリティ等など最先端テクノロジーに興味を持っている方 ・技術開発現場の理解がある方 ・IT技術を活用したコンサルティング経験 ・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できる経験 ・ビジネスレベルでの英語力(グローバルに活躍するチャンスがあります) ・ITコーディネータ、中小企業診断士、プロジェクトマネージャー(情報処理技術者試験)、PMPなどの資格を有する方 【求める人物像】 ・慣習や固定概念にとらわれることなく、新しいことに果敢にチャレンジできる。すぐに行動に移せる ・論理的に物事を考え、広い視野と多くのデータから、物事の本質を見抜くことができる ・積極的にコミュニケーションを取り、良好な人間関係を構築した上で、周囲を巻き込む事ができる |
仕事内容 | 同社は、今まで20年以上、テクノロジーソリューション事業を展開し、 年10%以上の成長を続けてきました。 しかし、それは単に市場のオーガニック成長に支えられたものであり、 根本的なイノベーションではありません。 これからの同社は、「日本の経済トレンドを変えてみせる」という覚悟のもと、 日本を課題解決先進国とすべく、 同社自身が”課題解決先進会社”へと変革する事に、本気で挑みます。 これを実現すべく、企業文化やサービスの在り方そのものを抜本的に改革する、 そういう覚悟で2023年からの新中期経営経計画を策定しています。 新中期経営計画においては、顧客に対してEnd To Endのサービスを提供し、 クライアントが抱えるあらゆる課題を解決できるコンサルティング会社へと 変革する事を主軸とし、サービス提供に関わる全ての バリューチェーンを抜本的に見直します。 この企業変革は並大抵の事ではありません。 まさに、新しい企業へと生まれ変わろうとしています。 業界内でも類を見ない従業員約9,000名企業のチェンジマネジメントを 牽引する事ができるチェンジエージェント、ひいては経営幹部として、 これまで培ってきた経験を発揮いただきたく本募集を行いました。 【お任せしたい業務】 製造メーカー/IT系事業会社に対して 下記いずれかのコンサルティング業務の推進・管理をお任せします。 ◆AI、IoTなど最先端テクノロジーを駆使したITコンサルティング業務 ◆DX等の最先端テクノロジーを駆使したスマートファクトリーコンサルティング業務 ◆組織開発/人事制度設計/研修企画等のHRコンサルティング業務 ◆戦略/経営/業務コンサルティング業務 【担当する業界】 自動車/自動車電装部品/鉄道/航空宇宙/医療機器/家電/工作機械等の大手メーカーや、 通信キャリア、SIer、WEBサービスの運営会社等 ※ご自身の得意な業界で力を発揮していただきます。 【Modisで働く魅力】 ■経営視点と現場視点を持ち、実行力を伴う問題解決ができる 同社エンジニア部隊と連携し現場の真の問題と、トップ層の抱える問題を把握し、 ソリューションの提案や開発だけではなく、その実行により真の問題解決ができます。 ■様々な顧客へ社会変革実現に向けたコンサルティング 製造メーカ(Mobility系、Consumer系)、通信キャリア、SIer等、 多くのお取引がありますので、これまでの経験を活かしつつ、 新しい領域に取り組むことも可能です。 地方自治体へのコンサルティングも行っておりますので、 社会課題の解決にも力を発揮していただけます。 ■幹部としての採用 同社の最重要戦略を牽引していただくことはもちろん、後進の育成や、 会社の経営幹部としての活躍にも期待をしております。 ■Akkodisの基盤を利用してグローバルに活躍できる Akkodisは、AKKAとModisの両組織により運営するブランドです。 これらの法人が来年度、経営統合され、Akkodisとして生まれ変わります。 (現在の日本法人名はModis株式会社です。) AkkodisはAdecco Groupの一員として世界30カ国で事業展開しており、 世界最大級のTechカンパニーとして、 テクノロジーを通じた社会課題の解決を牽引していきます。 ■自身の働きやすい環境で仕事に集中できる リモートワークも充実しており、在宅勤務中心の就業形態になっております。 オンラインツールをうまく活用し、チームワークや働きやすい雰囲気はそのままに、 新しい働き方を実現しています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 主に首都圏 |
応募対象 | 【必須条件】 以下いずれかの条件を満たすこと(複数あれば望ましいが1つでも可) ・サービスや事業の戦略を立案した経験、または企業へのコンサルティング・提案の経験 ・個人ではなく企業向けの広報・イベント企画の経験 ・エンタープライズアプリケーション開発の上流工程と提案した経験 ・企画部や推進部などの立場で組織運営の経験 <他言語力> ・英語力(最低限英語の記事や技術資料の読み書きができるレベル) 【歓迎条件】 ・海外での勤務経験 ・100名以上の規模でのイベント登壇経験 ・新規プロダクトやサービスを企画からローンチまで一気通貫で責任をもって携わった経験 ・デザイン思考の実践経験 <他言語力> ・TSSTレベル6またはTOEIC900点以上の英語でのコミュニケーション力(話す・聞く) 【求める人物像】 ・機動力と俊敏性とを兼ね備えた方 ・コミュニケーションに長けた方 ・受け身型ではなく、自分で考え動くことができる方 ・顧客視点で考えられる方 ・目的志向で考えられる方 |
仕事内容 | 同社グループ全体のアプリケーション開発・管理に関わる 技術戦略の策定・推進を担っていただく方を募集しています。 本人の希望も考慮し、以下の職務の中から1つまたは複数を担当します。 入社後すぐは各施策を担当している社員と共に活動を行い、 その後は施策の遂行をお任せします。 ①戦略の策定・浸透・推進 NTTデータグループの日本、アメリカ、ヨーロッパの3極を軸として アプリケーション開発や管理に関する技術戦略を策定します。 時間と共に変化する市場・技術・競合の動向を鑑みた戦略の見直しに加えて、 自組織への戦略浸透、事業部門・サービス提供部門を巻き込んだ戦略の推進を担います。 このためには半歩先を見越した予見力、提案型で進めていくコンサル力、 現場のチームをリードするリーダ力などが必要となります。 ②広報・情報発信活動 日本だけでなく欧米も含めた広報戦略の策定、推進を行います。 具体的なイベントでは自ら登壇したり技術専門家の登壇をサポートするなど 本人の力量ややりたいことに合わせた関わり方ができます。 ③強み作り 現中期経営計画ではアセット活用を重視しています。 アセットとは自社の強み、競合との差異化要素となるため、 どういった強みを作るべきか、またどうやって作っていくのか、 という戦略を策定し、推進を行います。 アセット作りとしては当組織がNTTDATA全社の研究開発も担っているため、 市場・社内状況・競合状況を鑑みて特定技術自体の選定に関わることも 本人の力量に合わせて対応してもらいます。 ④組織運営 エンジニアが働きやすい環境づくりなどの 自組織の目標達成に向けた各種施策の策定や推進を行います。 また自組織の運営のため基本的な会議のファシリテートなども行います。 【組織情報】 同組織は会社横串の技術部門としてアプリケーション開発に関わる"技術"を取り扱います。 組織機能としては、新技術の検証や活用方法、国内顧客向けのプロジェクト支援、 海外グループ会社のコントロールを担います。 大きい会社のためかっちりと段取りを組んで進めていく仕事と 創造性を発揮していくクリエイティブな仕事の2種類があります。 【アピールポイント(職務の魅力)】 NTTデータグループの中でアプリケーション開発・保守は 大きなウェイトを占めることから広範囲な技術や業種に関わる機会が多くあります。 同組織には日本・アメリカ・ヨーロッパの各リージョンのチームや、 公共・金融・法人の事業部門と連携することで幅広い知見や経験を得ることができます。 特に技術については同組織のコア要素となるため、 新しい技術やその活用を幅広く経験できます。 【具体的な魅力】 ・アプリケーション関連技術領域において、 同社を代表して全世界に発信することができる ・欧米の先進的な技術活用動向の知見を広げることができる ・自組織内のアプリケーション関連技術のトップエンジニアとの 交流の場がありスキルアップができる |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 主に首都圏 ※ただし、頻繁な海外出張もあります。 |
応募対象 | 【必須条件】 ・技術戦略の策定経験 ・業務における日本国外メンバとの折衝、調整、課題解決等Global PMOの経験 ・システム開発プロジェクトにおいて何らかのリーダー経験(プロジェクトリーダー、サブリーダー等) ・技術領域で何かしらの得意領域があること (ソースコードが読める、DBに詳しい、クラウド等の大規模アーキテクト経験、スマホ全般技術) <他言語力> ・英語(海外メンバと対等にコミュニケーションを取り折衝、課題解決等ができるレベル) ・TOEIC 850以上、TSSTレベル6以上 【歓迎条件】 ・アジャイル開発経験 ・AIを活用したソフトウエア開発の知見(AIを活用したコーディングやテスティング技術) <他言語力> ・スペイン語、ドイツ語、ラテン語、中国語(あればなお良しという程度) <資格> ・MBA、プロジェクトマネジメント 【求める人物像】 ・海外メンバとのコミュニケーションに萎縮しない方 ・受け身型ではなく、自分で考え動くことができる方 ・戦略立案の経験のある方 ・機動力と俊敏性とを兼ね備えた方 ・技術力のみならず、コミュニケーションにも長けた方 ・顧客視点で考えられる方 |
仕事内容 | 海外事業会社を含む、同社全体のアプリケーション開発・管理に関わる グローバル横断での技術戦略の策定・推進を担っていただく方を募集しています。 本人の希望も考慮し、以下の職務の中から1つまたは複数を担当します。 入社後すぐは各施策を担当している社員と共に活動を行い、 その後は施策の遂行をお任せします。 ①グローバル戦略の策定・浸透 NTTデータグループの日本、アメリカ、ヨーロッパの3極を軸として アプリケーション開発や管理に関するグローバル横断での技術戦略を策定します。 各国のマーケット動向、時間と共に変化する市場・技術・競合の動向を鑑みた 戦略の見直しに加えて、自組織及び海外グループ会社への戦略浸透、 事業部門・サービス提供部門を巻き込んだ戦略の推進を担います。 このためにはアナリスト情報等を元に市場動向等を見越した予見力、 提案型で進めていくコンサル力、 現場のチームをリードするリーダ力などが必要となります。 ②グローバル戦略の実行、推進(Global PMO) 策定する戦略の実行、推進管理を行います。 ①で策定したグローバル戦略を元に各国の実行プランに落とし込み、 予算やスケジュールを含む各国の実行管理を行っていただきます。 具体的には、全体戦略に基づき各国で策定する実行計画 (施策内容、予算、ROI等)を精査し、施策価値の見極め、 実行要否を判断し予算執行、実施経過及び結果の確認を行い、 事業における投資対効果のモニタリングを実施します。 ③マーケットポジションの向上 NTTデータグループグローバル全体での売上規模、エンジニア数等の 情報収集、集約、市場動向を踏まえたNTTデータの強み作り (Thought Leadership)等を取りまとめ、 アナリストとの関係強化等の活動を通じてNTTデータ全体のプレゼンスを向上させ、 主要マーケットリサーチでのランキングレポートでNTTデータの ポジション向上の推進を行います。 直接海外事業会社との折衝、Thought Leadership作り、 対外発表やアナリストとの折衝を行う力が必要となります。 ④組織運営 海外各国に散らばるバーチャル組織を取りまとめ、 その組織に対するマネジメントを実施していただきます。 国・人種を跨るバーチャル組織の運営となり難易度の高い組織運営となりますが、 そういった組織マネジメントを実施する貴重な経験を得ることが可能です。 【アピールポイント(職務の魅力)】 NTTデータグループの中でアプリケーション開発・保守は 大きなウェイトを占めることから広範囲な技術や業種に関わる機会が多くあります。 グローバル各国を跨るアプリケーション開発・保守領域の技術戦略を立案、 実行することで、海外各国との人脈を構築することができ、 各国のビジネス特性を踏まえた技術トレンドや、 国毎の違いを肌に感じ学ぶことができます。 様々な国・人種が参画するバーチャル組織を運営する経験を得ることができます。 マーケットアナリストとのリレーションを構築でき、 アプリケーション開発領域における市場動向、予測等の知見を得ることができます。 【組織情報】 同社最大ビジネスであるアプリケーション開発技術におけるグローバル戦略をリード |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | ・東京都新宿区 ・東京都練馬区 |
応募対象 | 【歓迎条件】 ・健保・国保等のレセプトに関する業務知識 【求める人物像】 ・チームワークを大切にし、チームで仕事を回すのが好きな方 ・業務の効率化に興味がある方 ・当事者意識が高く、主体的に行動できる方 |
仕事内容 | 中央省庁のビジネス・プロセス・アウトソーシングを通じ、 顧客業務の変革、デジタル・トランスフォーメーションを推進し、 非SIのビジネスモデルの確立を牽引する。 【業務の一例】 ◆診療報酬明細書の審査プロジェクトにおける業務管理、進捗管理、課題管理 ◆顧客との業務仕様の調整、業務内容の改善検討・提案 ◆業務効率化に向けたデータ分析、プロセス改善、RPA、AIの活用 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・業務アウトソーシングの案件であり、 システム開発や保守などとは異なる経験を積むことができます。 ・従来型SIの市場が縮小傾向にあり、ビスネスの幅出しが求められている中、 非SIビジネス確立に向けたプロセスを経験することができます。 ・医療精度、社会保障制度について学ぶことができます。 【組織情報】 中央省庁から外部委託されたレセプト審査業務を確実かつ効率的に実施する |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・ネットワークベンダまたは通信キャリアでの2年以上の業務経験 ・5Gで新たな価値を創出して世の中に提供したい方 ・海外会社と連携してグローバルに新たな価値を提供したい方 ・ネットワーク領域の知識 ・ビジネスレベルの英語力 【歓迎条件】 ・ネットワークベンダでネットワーク製品の開発やプリセールスに上流から携わっている方 ・チームを牽引するリーダーシップを発揮できる方 |
仕事内容 | 昨今、モバイル業界は最も変化の激しい業界の1つと言われています。 5Gネットワークを使った高速通信においては オープンな無線アクセスネットワークアーキテクチャが主流となり、 ITにより新たな価値を提供できる可能性が高まっています。 そのような環境においてITに強みを持つ同社もネットワーク領域に参入し、 ソフトウェアで5Gの世界を実現し世の中に新たな価値を提供すること、 さらにはそのビジネスを日本国内含めグローバル規模で展開することを検討しています。 ビジネスの立ち上げから拡大において貢献していただく人材を広く募集します。 【具体的な職務内容】 現在、ネットワーク領域有識者を招聘したチームを立ち上げ、 5Gをキーワードとしてモバイルキャリア向け、 およびそれらキャリアと連携したグローバルビジネスの立ち上げ検討を行っています。 プリセールスエンジニアまたは開発エンジニアとして当該チームにジョインいただき、 同社のグローバルグループ会社と連携し、国内外マーケットをターゲットとした ソリューションの企画、提案、開発をしていただきます。 ご本人のご希望や適性を考慮しながら、 具体的に以下の職務のいずれかを担っていただきます。 ◆海外メンバーとのリレーションの構築、強化、維持 ◆ソリューションの企画(企画立案、要件定義) ◆ソリューションの提案(提案書作成、顧客への提案) ◆ソリューションの開発(開発、開発管理) ◆その他、ビジネス推進にかかる業務全般 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・現在、ビジネスの立ち上げ段階であり、 5Gビジネスをグローバル規模でイチから構築することができます。 ・ソフトウェアにより、これまでのモバイルネットワークの常識を覆す ビジネスに携わることができます。 同社の強み・コアコンピタンスであるSI力や、 パブリッククラウドなどのデジタル技術に精通したエンジニアと 連携してビジネスを立ち上げ、展開していただきます。 ・NTTデータでは、複数の海外グループ会社のテレコム領域特化のチームで 英国、スペイン、イタリア、ドイツ、北米、中国等にそれぞれ本拠地を持ちつつ、 同時にグローバル展開をしています。 また、業界カットではなく、特定技術やサービスについての 深い見識を持ったメンバーともコラボレーティブに仕事を進め、 グループ全体で専門家集団として「Global Telecom One Team」を構成しています。 そのような環境においてグローバルビジネスに携わっていただきます。 ・さらには、NTTグループにおけるグローバルでの ネットワークインテグレーションビジネスをNTTデータの海外拠点が 担っていく検討も行っており、NTTグループのダイナミックな枠組みのなかで ビジネスを検討していただきます。 https://www.everis.com/global/en/industries/telecom https://uk.nttdata.com/industries/telecommunications https://us.nttdata.com/en/industries/telecom-media-and-entertainment |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ■下記のいずれかの経験 ・BPO構築、BPR等のコンサルティング、あるいは実務経験 ・業務改革プロジェクト(顧客ビジネス・社内等、領域問わず)における、 基本構想策定、業務プロセス設計、実装、展開経験 ・ServiceNow、あるいは類似のBPMS、ワークフローシステムのコンサルティング・導入経験 ■他言語力 ・ServiceNow等の海外ソリューションを活用するため、英語力(読解力)があれば望ましい 【歓迎条件】 ・多種多用な人財のマネジメント経験 ・コンサルファーム又はSIerでのビジネスコンサルティングプロジェクトの経験 ・ITソリューション導入に関する、企画構想立案、要件定義、導入プロジェクトのPM経験 ・(購買、総務・庶務等の)社内事務の実務経験 ※実務を通しての課題解決経験があると、尚望ましい 【求める人物像】 ・課題・問題を自ら発見し、解決のため、プロアクティブな行動を行える方 ・幅広い年齢層、様々なタイプのメンバーとフラットに協調し他者の意見を傾聴し 一緒に目標の達成に向けて協調性を大事にして進めていける方 ・失敗に挫けず柔軟な思考のもと仮説検証を繰り返しチャレンジしていける方 |
仕事内容 | 【同ポジションに求める役割】 NTTデータでは、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献すべく、 従来よりデジタル技術の活用し多くのお客様の業務変革を支援しています。 より高い付加価値を提供するためにも、同社自身が業務プロセスや 行動様式を変え続けて行くことが働く社員・協力会社の 皆さんの幸せにも繋がると考えています。 同ポジションは、同社グループの社内事務のBPO化を進めるとともに、 抜本的なBPRの実施、ServiceNowやTableau等の モダンテクノロジーを用いたDXの実現をリードし、運営管理を担う業務です。 将来的には、本業務で培っていく、BPO立上げ・運営、BPR推進、 Servicenow,Tableau等のモダンテクノロジーを用いたDX経験を活かし、 同社内の業務改革にとどまらず、お客様への新たな価値提供に 貢献していただきたいと考えています。 【具体的な職務内容】 ◆徹底的な効率化・コスト削減を目指した、 同社社内事務BPO化の企画、業務設計、推進 ・改革を実現するためのServiceNow、Tableau等の デジタルテクノロジーの選定・活用、IT部門との導入調整 ・社内展開計画策定と活用、各事業部門との調整による定着化の実践 ・社内デジタル化に関する、経営幹部との方向性議論、意思決定支援 ◆同社社内事務BPOセンター(100名超規模)の運営管理業務 【アピールポイント(職務の魅力)】 <超上流、企画、構想策定> 22年度から、BPO化対象を金融分野からNTTデータ全体に拡大し、 BPR・DX化の強化を図っていることから、現段階でプロジェクトに参画した場合、 施策の企画、構想策定、全社施策の立案、業務設計まで、 初期フェーズから主体的に携わることができます。 <グローバル先進テクノロジ> ServiceNow、Tableau等、グローバルで標準となっている モダンテクノロジーの選定、業務適合評価、導入までを経験できます。 <関連部門との協業・人脈> ・NTTデータの本社・分野戦略部門での業務改革推進をリードする ポジションとなるため、各事業分野の営業・開発チーム、R&D部門、 及びコーポレート部門との協業が必須であり、 幅広い業務知識・経験と人脈形成が可能となる環境です。 ・全世界の従業員が12万人を超えるNTTデータの戦略スタッフとして、 海外グループ会社やテクノロジーベンダーと市場の最新動向を 見据えた議論を経験できます。 <挑戦と成長機会> ・急速なデジタル化の発展のもと、お客様の変革支援のみならず、 同社自身の変革・成長を牽引するポジションであり、 幅広い領域での挑戦機会と多くの成長機会があります。 ・経営幹部と接する機会も多く、自身の視座を上げる機会を多く得ることができます。 【組織ミッション】 全社を対象とし各階層のスタッフ/共通業務(主に事務作業)を集約化し コスト削減を実現するとともに間接業務から現場へシフトするリソースを確保する |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・最低5年以上の就業経験を有する ・サステナビリティに関する関心が高い ・対人コミュニケーションが良好で、英語による外国人との業務遂行の実務経験がある ・Excel、PowerPoint等のMTオフィススキルが中級以上である ・自ら進んで社内外から情報収集を実施し、多数のステークホルダーと協調関係を結び、 困難な課題に対して積極的な対応ができる ・しっかりとした職業倫理観を有し、機密保持等、法令/ルール遵守ができる ・ビジネス英語力(TOEIC750点以上もしくは同等程度の英語力) 【歓迎条件】 ・マーケティング、営業、開発等のビジネス面の素養・経験のある方 ・社会課題「気候変動」の解決に向けて取組み意欲のある方 ・「指示受け」等ではなく、自ら「ゼロベース思考」で考え、自ら行動することができる方 ・海外グループ会社と円滑なコミュニケーションができる方 【求める人物像】 ・コンサル、マーケティング、デジタル技術等で素養の高い方 (サステナビリティ、SDGsへの関心が高いとなおよい) ・社会課題の解決に向けた関心の高い方 |
仕事内容 | ~サステナビリティ経営に関する戦略立案、施策実行~ NTTデータグループの持続的な企業価値の向上を目指し、 海外グループ会社を含めたサステナビリティ経営の推進における体制の検討・実施を行う。 また中長期機関投資家等をはじめとするステークホルダーからの様々な要請や 期待へ一層応えていくため、サステナビリティ活動に関係する国際的なガイドライン (SDGs/持続的な開発目標) 及び各国の法律・その他関連法規等への対応や サステナビリティに関する取組み・データ等の開示を通じて 透明性・信頼性を高めていくための施策立案・実施を行う。 【主な業務等】 ◆サステナビリティ経営の推進: 中期経営計画におけるサステナビリティ経営の組み込み、 中長期的なサステナビリティ経営の戦略立案 ◆サステナビリティ経営の社内浸透: 社内にサステナビリティ経営を浸透させる施策の企画・実行 ◆サステナビリティ活動の情報開示と外部評価の向上: 中長期機関投資家や外部調査機関等とのエンゲージメント、 サステナビリティ活動データの情報開示、外部調査機関からのアンケート回答 ◆戦略的な社会貢献施策の企画実行: 中長期的なビジネス機会の創出につながる戦略的な社会貢献施策の 企画・実行、またグローバル全体の実行管理 【アピールポイント(職務の魅力)】 ~サステナビリティ経営に関する推進業務(戦略立案・施策実行)~ 本担当は、世界50カ国に及ぶ海外グループ会社を対象とした サステナビリティ経営の推進施策を統括し、サステナビリティの観点から NTT DATAの持続的な成長に貢献することをミッションとしています。 また世界各国のサステナビリティ関連主管組織のメンバー等と 定期的なコミュニケーションを通じた業務の他、 コーポレート本社部門の一組織として、サステナビリティ経営の推進における グローバルガバナンスを担うミッションも有しています。 担当業務を通じて、サステナビリティ経営やサステナビリティに関する 広範な業務スキルの獲得、異文化プロジェクトを率いるスキルや 経験を高めることができます。 ■コーポレート本社部門として海外グループ会社との 直接コミュニケーションに伴うグローバル感覚と人脈 ■経営全般に関する理解の深化と全社を俯瞰する視野の獲得 ■サステナビリティ、SDGs等の専門知識の習得 ■社内外での幅広い人脈の形成、経団連、NGO等、 サステナビリティ/CSRの促進団体とのリレーション形成 【組織情報】 サステナビリティ経営を推進し、グローバルでトップクラスのプレゼンスを確保する |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都町田市 |
応募対象 | 【必要条件】 ・基盤を中心としたシステム構築経験 ・AWS、Azureなどのクラウドを用いたシステム基盤構築スキル ※なお、一般社員、主任での採用に関しては、未経験も可 【歓迎条件】 ・業務システムの構築経験 ・自治体業務、行政手続きに関する知識 ・ITに関する資格を有していること ・クラウドに関する資格を有していること 【求める人物像】 ・AWS、Azureなどのクラウド基盤に係る知識を有している人財(ITスペシャリスト) ・クラウド技術を始めとした最新の技術アセットについて、継続的な知識習得ができる人財(ITスペシャリスト) ・クラウドにかかわらず基盤設計、構築を得意とする人財(ITスペシャリスト/ITアーキテクト) ・基盤構築スキルをベースに、顧客との間で要件定義~リリースまで、 十分なコミュニケーションを取るなどして、真の顧客価値を追求/調整することができる方 ・高いモチベーション、メンタリティを持って仕事に取り組める方 ・チームプレイの経験があり、ステークホルダーと円滑なコミュニケーションをとれる方 ・クラウド技術を始めとした最新の技術アセットについて、継続的な知識習得ができる方 |
仕事内容 | 同組織では、基礎自治体における行政サービス、図書館等の住民向けサービス、 学校ICT環境の整備など、幅広く自治体運営を支えるシステム基盤の提供を行っております。 また、昨今においては、各種行政手続き/申請手続きを ワンストップで行える仕組みの構想/整備/提供を行うなど、 自治体運営におけるDX推進に力を入れております。 行政の効率化や国民の利便性の向上は急務であり、 政府主導で多くの施策が実施されていることや、 マイナンバーカード発行数の飛躍的増加を受け、 自治体においても電子申請等を含むDX化の推進や 主要業務システムの標準化への対応が急務となっております。 これらを踏まえ、同組織においても、自治体システムの更なるDX化に向け、 既存の基盤、既存の仕組みの進化を図るとともに、自治体や国民にとって 利便性の高いシステムの提案・開発を期待されています。 特に、同組織の既存のお客様は、同社とのロングタームリレーションシップを 有する顧客であり、なおかつ先進的な取組みに積極的な顧客となっており、 自治体でありながらも最新の技術/アセットの活用が盛んとなっています。 【アピールポイント(職務の魅力)】 ◆システム全体の検討段階からプロジェクトに携わる事ができますので、 自身の考えをシステムとして形作ることができます。 ◆システム開発やユーザ対応等、一人称で携わる機会が多く、 自身の裁量においてプロジェクトの運営が可能です。 ◆同社社内のみならず、協業他社の技術専門チームや 他アーキテクトと協業することにより、自身の技術力・知見を高めることができます。 ◆企画や開発を通じ、業務知識や新しいソリューションの知識等の専門性が身に付きます。 ◆基礎自治体におけるオンプレミス構成~クラウドへの変遷の先進事例を通じて、 クラウドリフトにおける経験・知見を高めることができます。 ◆メタバースを活用した住民接点の創出、AIを活用した業務改革 (AIチャットボットの利用などに留まらない、幅広い意味でのAI活用)など、 自治体カットに捉われない技術要素の経験・知見を高めることができます。 【組織情報】 自治体DXの事業推進、国の方針を見据えた新たなサービス基盤の創出 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・ITインフラ(基盤)あるいはSaaS管理に関する一般的な知識 【歓迎条件】 ・M365、Active Directory、Exchange Server等のMicrosoft関連技術知識、 これらを活用したシステムの構築・運用経験 ・コラボレーション系のSaaSサービスや製品を用いたインフラ構築もしくは運用案件の企画、PM、リーダ経験 ・社内経営幹部もしくは顧客に対する提案、提案資料作成の経験 ・英語力 【求める人物像】 ・インフラ系構築案件のリーダとして行動ができる方 ・グローバル系業務を経験している、もしくは強い興味がある方 ・システムの改善から脱却し、新しいアーキテクチャによる新しいシステムの企画・開発を推進できる方 |
仕事内容 | Microsoft 365(M365)を中心とした、NTTデータおよび NTTデータ国内グループ会社のコラボレーション系インフラサービス (主としてM365のメール・チャット・ファイル共有、認証などの コミュニケーション基盤)について、 マイクロソフト社、社内各部署と連携しながら、構想立案・ 企画から、 設計・開発、導入推進、維持管理までを実践 ◆同社経営幹部層への提案、関連部署への意見照会を行いながらの、 コラボレーション系サービスの方針策定 ◆上記方針に基づく、各部署、国内グループ会社の IT管理者と連携・協調したサービスの企画、設計、構築 ◆コミュニティサイト運営などを含むシステムの運用と機能改善 ◆グローバル対応・連携を見据えた、 次期インフラサービス(認証、メール等)の企画、設計、構築 【アピールポイント(職務の魅力)】 同部署では、M365を中心としたクラウドサービスの活用や、 システム構築、維持を行っています。 Exchange OnlineやOneDriveといった基本的なサービスから、 TeamsやPower Platformといった先進的なサービス、 また今後新たに提供されるであろうサービスを含め、 日々最新状況をキャッチアップしながら、導入すべきサービス、 機能を検討、提案し、アジャイル的な開発で社内へのサービスの拡充に努めています。 BOXやSlackといった関連するコラボレーション系のサービスについても、 比較検討、導入検討を実施しています。 M365などのクラウドサービスはそのサービス自身の提供内容や 利用技術も急激に変化、進歩しています。 それらを早期に自社で活用していくためには、サービス内容や最新の技術を 深く理解する必要があり、その経験を通して技術的にもスキルアップを図ることができます。 また、同部署は経営幹部に非常に近い組織です。 同社の経営幹部と合意形成を行っていく中で、 幹部の声を直接聞くという貴重な経験を積むこともできます。 【組織について】 ・NTTデータおよびNTTデータグループの社内情報システムの構想立案、 企画、設計・開発、導入推進、維持管理を行う組織です。 ・グループ全体でのITインフラの企画・立案から開発まで一貫として取り組んでいます。 ・様々な新しい取組みにもチャレンジしています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都千代田区 |
応募対象 | 【必要条件】 ■以下のいずれかを満たす経験があること ・仮想化技術等を用いたシステム基盤の開発・設計に関わる経験/2年以上 ・オープン系システムの開発に関連するPJ経験/3年以上 ・技術面で主導的な役割を担った経験/3年以上 ・顧客への技術・仕様等の調整・説明等の主導的な役割を担った経験/3年以上 ■資格:IPA情報処理技術者資格、もしくは相応のベンダ資格の取得相当の知識 【歓迎条件】 ■以下いずれかを満たす経験・知識があること ・仮想化基盤技術(サーバ、ストレージ、NW等) ・クラウドにおける10サーバ以上の規模のシステムの基盤要件調整・設計・構築に関わる経験、 パブリッククラウド関連の上位資格保持者 ・Web、API方式技術を用いたシステム設計・構築に関わる経験 ・各種プロトコル、認証、暗号化等を用いたシステム設計・構築に関わる経験 ・OSやMW、NWなど、システムの下位レベルのアーキテクチャに関する十分な知識 ・パッケージ・フレームワークを用いたシステム設計・構築に関わる経験 ■他言語力:ビジネスレベルの英語力(ベンダのホワイトペーパーなどの技術文献を読解ができる) ■資格:IPA高度情報処理技術者資格、もしくは相応のベンダ資格の取得相当の知識 【求める人物像】 ■成長するために、自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 ■異なる意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方 ■指示待ちではなく、一人称で考え、主体性を持って行動できる方 |
仕事内容 | 世界最先端IT国家創造宣言を踏まえた 政府デジタル・ガバメント及びクラウドバイデフォルト施策に基づき、 直近更に高まってきた同社への顧客ニーズ (IT化促進、BPR、BCP、データ活用、システム共通/統合等)に応えるべく、 官公庁の基幹システムを軸に以下のような取組みを行う。 ◆先進技術(クラウド、ビックデータ、AI、BIツール等)を用いた 政府デジタル・ガバメント及びクラウドバイデフォルト施策の実現への 企画提案(ソリューション選定等) ◆業務システムの府省共通化の促進、さらに利用促進に向けた業務の 再構築の企画・提案・開発 ◆マイナンバー、機関コード統一化等の政策とリンクした意義のある 且つ大規模な業務システム改善の企画・提案・開発 ◆大規模中央府省共通システム開発のプロジェクトマネジメント ◆更なる/新しい価値創造やこれまでと異なるビジネスモデル(サービス提供等)を 産み出すことによるプレゼンス向上とビジネス規模拡大 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・中央省庁のミッションクリティカルシステムの検討段階から関わり、 その提案・開発のスキルを得ることができる ・技術提案を担う精鋭チームに加わり、企画提案・開発を牽引できる ・ミッションクリティカルシステムの開発PJにおける 同社のPJマネジメントを学ぶことができる ・社内の技術専門チームや他アーキテクトと協業することにより 技術力・知見を高めることができる ・同社クラウド基盤技術、開発フレームワーク等のノウハウを得ることができる 【組織のミッション】 政府の会計業務等に係るシステムにおいて、機能拡充や運用保守に対応し、 さらに世界最先端IT 国家創造宣言に基づくデジタル・ガバメントの 実現に向けた提案活動により、システム刷新化の支援を行う。 【職場環境】 同担当には社員が30名ほど在籍し、加えてグループ会社や ビジネスパートナーと協働しています。 また20代から40代と幅広いメンバー構成で、多種多様な業務において、 若手のうちからリーダーを任せるケースもあり、 上司・部下関係なく議論が活発に行われ、風通しの良い雰囲気です。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ■各クラスにおいて、条件を全て満たすこと <代理クラス> ・システム開発案件の基盤要件、設計に関わる経験がある方 ・7名以上のプロジェクトメンバーを率いてのリーダーの立場としてのシステムの開発経験がある方 <主任クラス> ・システム開発案件の基盤要件、設計に関わる経験がある方 ・3名以上のプロジェクトメンバーを率いてのリーダーの立場としてのシステムの開発経験がある方 【歓迎条件】 ■以下いずれかを満たす経験・知識があること ・AWS,Azure等のクラウドを用いたアーキテクチャの設計・開発・運用経験 ・ローコードプラットフォーム/ノーコードプラットフォームやSaaS型ビジネス企画・開発 ■他言語力 ・英語(英語のマニュアルや製品資料を読み理解できるレベル) ■資格 ※下記のベンダー認定資格をお持ちの方は特に歓迎 ・AWS資格 ・Microsoft資格 ・LPIC(Linuc) ・Redhat資格 などの上位資格 【求める人物像】 ・一人称で考え、主体性を持って行動できる方 ・柔軟な発想力と企画・サービス化をスピードを持って具体化できる方 ・官公庁等のお客様、グループ会社、協力会社等のステークホルダとの調整を経て、 プロジェクト目標の達成に向けて粘り強く・真摯に取り組める方 ・リーダシップを発揮して、成長するために自ら新しいことを学ぶ意欲を持っている方 |
仕事内容 | 政府指針である「クラウドバイデフォルト」に則り、パブリッククラウドを前提とした 「公共機関向けマルチクラウドマネージドサービス(デジタルコミュニティプラットフォーム)」 の提供を始めました。 日本のデジタルガバメントを一緒に描きたいという志を持つ方、あなたの力が必要です。 「デジタル技術」を活用した「電子行政」への取り組みを、 世の中の様々なパブリッククラウドを活用しつつ、 安心・安全に新規サービスを提供することで日本のデジタルガバメントを 推進・デザインしませんか。 技術者としての高度なスキルやマネジメント力を習得し、 更なる成長を遂げる大きなチャンスです! 強い意欲を持った方の参画を心から歓迎します!! ◆「公共機関向けマルチクラウドマネージドサービス(デジタルコミュニティプラットフォーム)」 に関するサービス企画の立案・推進 ◆デジタルガバメントを推進するため公共機関のデジタル化に資する 世の中の様々なパブリッククラウドを活用したマルチクラウドソリューションの 企画・設計・構築・提供 ◆デジタルガバメントを推進するため公共機関のデジタル化に資する 先端技術を取り入れた新サービス(分析、O365、BOX等のオフィスツール、 AIロボット、認証、公共機関特有の業務)の検討 ◆AWSやAzure等のパブリッククラウド、ローコードプラットフォーム/ ノーコードプラットフォームを中心としたクラウド基盤の検討・設計・構築 ◆SaaS/PaaSアーキテクチャ検討・設計(スキルが発揮できる/身に付く) ※デジタルコミュニティ事業部 情報発信サイト https://www.dcom.nttdata.com/ 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・システム全体の検討段階から関われるプロジェクトであり、 立場としても全体を俯瞰できる立場で仕事を行う事になるため、 プロジェクトの全体像を把握出来る。 ・同社社内のみならず、協業他社の技術専門チームや 他アーキテクトと協業することにより自身の技術力・知見を高めることができる ・社内外の有識者と連携した新規ビジネスモデル立ち上げスキル、中央省庁、 自治体ビジネススキルを伸ばすことが出来る ・デジタル要素技術(クラウド、AI等)を中心とした新しい技術知見を高め、 最新技術を学び実プロジェクトへ展開する取り組みを主導できるポジションです ・多数のステークホルダーを要するシステムのプロジェクトマネジメントスキル ・クラウドアーキテクチャ(エンジニア・スペシャリストになれる/として活躍できる) ・クラウドアプリケーション(エンジニア・スペシャリストになれる/として活躍できる) ・デジタルコミュニティプラットフォーム製品紹介:https://dcpf.jp/ 【組織情報】 中央省庁および自治体向けシステムの開発、維持運用を実施している事業部に所属する組織です。 今回募集の担当組織ではデジタル技術の積極的活用により、 公共分野のデジタル変革を推進することをミッションとしています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・ITシステムの設計・開発経験があること 基本的なWebアプリケーションの設計・開発経験、 または、基本的なプラットフォームの設計、構築、導入、 または、ソフトウェアを用いたアーキテクチャの設計、構築、導入、のいずれかの経験があること ・課題発見や解決策など自身で考え、解決に向けての行動ができること 【歓迎条件】 ・システムベンダ出身 ・クラウドやWeb開発・マイクロサービス開発に関する知識・スキルがあること 【こんな方が活躍できます】 ・自分の考えたことをカタチにしていく過程を楽しめる方 ・新しいことにチャレンジすることを楽しめる方 ・様々な人とコミュニケーションをとることを楽しめる方 【求める人物像】 ・周囲のステークホルダーを巻き込みながら仕事ができるようなコミュニケーションスキルがある方 ・新たなソリューションを世の中に出したいという熱意がある方 ・最後までやり遂げる力がある方 ・相手を尊重しながらチームワークを大切に仕事ができる方 ・失敗を恐れずチャレンジできる方 |
仕事内容 | 同社は、金融機関向けのチャネル系システムやバックオフィス系システムを 提供していますが、昨今の金融機関の業績低迷やコロナ過の影響で 金融機関の店舗の事務やお客様とのコミュニケーショの在り方が 大きく変わろうとしています。 こうした環境変動に適応した新しいチャネル戦略および店舗の在り方の提案と それを実現するためのソリューションを、一緒に企画・設計し、 実際に形に作り上げて頂く方を募集します。 【職務内容】 銀行等の店舗や渉外(営業)などの対面チャネル、Webやスマホアプリなどの 非対面チャネル、およびスタッフが対応するバックオフィスチャネル、 これらを最適な形でつなぎユーザーの利便性と金融機関の効率化と 営業力UPをデジタルで実現するソリューションを、 同社の保有資産/スキルや商品を(必要に応じて他社商品も)組み合わせて 実際に形にしていく、これらに必要な一連の企画から開発を行います。 【具体的な仕事内容】 ◆金融機関の業務や、競合商品の把握 ◆新規ソリューション・サービスの企画、要件定義 ◆システムの基盤となる基本的なプラットフォームの設計、構築、導入 または、各種技術やソフトウェアを用いたアーキテクチャの設計、構築、導入 ◆開発協力会社や社内関連部門との連携・調整 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・社内・社外のステークホルダーと一緒にビジネスや ソリューションを組み上げる経験ができます。 ・コンパクトな組織のため企画から提供まで一通りの経験を積むことができます。 ・部内では、AIやクラウドなど新しい技術要素を用いた企画や アジャイル開発も行っており、最新のIT技術トレンドについてのスキルを 身に着けることができます。 ・同社お客様である大規模から小規模まで様々なタイプの金融機関向けの 企画・開発の経験を積むことができます。 (場合によっては金融機関以外へも提案・提供を行います) ・組織内に「企画」「開発」「営業」「運用」ができるメンバが揃っています。 そのため、身近なメンバと直接コミュニケーションしながら ワイワイと一緒にビジネスを作り上げることが可能です。 【組織情報】 次世代の金融チャネルソリューションを創出 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都港区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・新しいデジタル技術(AIやパブリッククラウド)を積極的に学んでいく意欲があること(現状できなくても可) ・ITシステムの設計・開発経験があること 基本的なWebアプリケーションの設計・開発経験、 または、基本的なプラットフォームの設計、構築、導入、 または、ソフトウェアを用いたアーキテクチャの設計、構築、導入、のいずれかの経験があること ・課題発見や解決策など自身で考え、解決に向けての行動ができること 【歓迎条件】 ・システムベンダ出身 ・AI、パブリッククラウド、基盤開発、マイクロサービス開発に関する知識・スキルがあること 【こんな方が活躍できます】 ・自分の考えたことをカタチにしていく過程を楽しめる方 ・新しいことにチャレンジすることを楽しめる方 ・様々な人とコミュニケーションをとることを楽しめる方 【求める人物像】 ・周囲のステークホルダーを巻き込みながら仕事ができるようなコミュニケーションスキルがある方 ・新たなソリューションを世の中に出したいという熱意がある方 ・最後までやり遂げる力がある方 ・相手を尊重しながらチームワークを大切に仕事ができる方 ・失敗を恐れずチャレンジできる方 |
仕事内容 | 同社は、金融機関向けのチャネル系システムやバックオフィス系システムを 提供していますが、昨今の金融機関の業績低迷やコロナ過の影響で 金融機関の店舗の事務やお客様とのコミュニケーショの在り方が 大きく変わろうとしています。 こうした環境変動に適応した金融機関のトップラインを伸ばす新たなAIサービス、 データ活用の提案とそれを実現するためのソリューションを、 一緒に企画・設計し、実際に形に作り上げて頂く方を募集します。 【職務内容】 銀行等の店舗や渉外(営業)などの対面チャネル、Webやスマホアプリなどの 非対面チャネルに対してAIやデータ分析を最適な形でつなぎ ユーザーの利便性と金融機関の効率化と営業力UPをデジタルで実現するソリューションを、 同社の保有資産/スキルや商品を(必要に応じて他社商品も)組み合わせて 実際に形にしていく、これらに必要な一連の企画から開発を行います。 【具体的な仕事内容】 ◆金融機関の業務や、競合商品の把握 ◆新規ソリューション・サービスの企画、要件定義 ◆システムの基盤となる基本的なプラットフォームの設計、構築、導入 または、各種技術やソフトウェアを用いたアーキテクチャの設計、構築、導入 ◆開発協力会社や社内関連部門との連携・調整 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・社内・社外のステークホルダーと一緒にビジネスや ソリューションを組み上げる経験ができます。 ・トップクラスの技術メンバーと働くことでスキル向上が見込めます。 ・コンパクトな組織のため企画から提供まで一通りの経験を積むことができます。 ・部内では、AIやクラウドなど新しい技術要素を用いた企画やアジャイル開発も行っており、 最新のIT技術トレンドについてのスキルを身に着けることができます。 ・同社お客様である大規模から小規模まで様々なタイプの金融機関向けの 企画・開発の経験を積むことができます。 (場合によっては金融機関以外へも提案・提供を行います) ・組織内に「企画」「開発」「営業」「運用」ができるメンバが揃っています。 そのため、身近なメンバと直接コミュニケーションしながら ワイワイと一緒にビジネスを作り上げることが可能です。 【組織情報】 次世代の金融チャネル、データ活用ソリューションを創出 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 品川オフィス:東京都港区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・3年以上のシステム開発経験 ・オープン系システム開発経験 ・基本設計以上の上流工程の開発経験 【歓迎条件】 ・(企画)新規サービスの企画立案、顧客提案の経験(分野を問わず) ・(開発)ローコード開発やアジャイル開発に興味があり業務または独学で考え方に触れた経験 ・(開発)金融機関向けのシステム開発経験(業務系・基盤系問わず) ・情報処理技術者(応用情報技術者、ITストラテジスト、プロジェクトマネージャー) ・PMP 【求める人物像】 ・「あたりまえ」に日頃から疑問を持ち、現状を打破したいと考えている方 ・地方を元気にしたい方 ・新しいことに挑戦したい方 |
仕事内容 | 銀行の店頭事務や対面取引を再定義し、 共同利用型サービスの企画・設計・開発を行っていただきます。 ハイカウンターと金融専用端末で構成される伝統的な窓口スタイルから脱却し、 ロケーションフリーで顧客接点拡大につながる軽量で柔軟な店舗を実現する。 ①サービス企画開発 ②個別行向け導入開発・移行対応 複数銀行で共同利用可能なチャネルソリューションの企画・設計・開発①、 および①で開発したソリューションの個別行向け導入開発・移行対応②。 タブレット利用を想定したユーザーフレンドリーな機能提供のため、 デザインにこだわりローコード開発やアジャイルなどの 各種手法を織り交ぜた先鋭的な仕組み作りを目指しています。 共同利用型サービスとして、店頭利用にとどまらずオンラインと オフラインの融合など、順次機能拡張を行っていく予定です。 【アピールポイント(職務の魅力)】 ■お客様のニーズを把握し、システム観点から実現方法を検討・提案する コンサルティングスキル ■誰も正解を知らない不確実な将来に対して仮説立案の上、 複数ステークホルダの意見を取りまとめ合意形成に導くスキル ■仕様未確定または仕様変更を前提としたアジャイル開発のスキル |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・ITシステムの営業または開発として提案や企画の経験(ITサービスベンダでなくビジネスユーザ側でも可) ・ライフサイエンス(医薬、医療機器)、自動車、製造業界の有識者を特に優先、 もしくはテレコム、エネルギー、交通、流通などいずれかの業界の知識 ・TOEIC:730点、TSST Level5以上の英語力 【歓迎条件】 ・海外事業、海外駐在経験 ・事業戦略企画、投資管理、事業モニタリングの経験 ・新規事業開発の経験 ・アカウント営業、ソリューション営業経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・ITテクノロジを活用したビジネス企画や案件の経験、特にネットワーク・Edge、IoT、 デジタルツイン、AI、データアナリティクス、クラウド、エンベデッドソフト等 (職務は実装ではなく企画および海外の技術者とのディスカッションであるが、 ある程度の技術知識があることが望ましい) ・外国籍で日本語以外のネイティブの方も歓迎します。日本語もある程度必要ですが応相談 【求める人物像】 本社の戦略企画部門でありつつ海外グループ会社と共に営業・デリバリに実務にあたる業務であることから、 これらのコンピテンシーを持った人財を期待します。 ・グローバル視点、並びに高い異文化コミュニケーション力 ・チームワークを重視しながらも、一人称で業務を遂行できる能力 ・多数のステークホルダをまとめる調整力と、目標達成まで粘り強くやり抜く精神力 ・マーケットニーズと技術トレンドを踏まえた企画構想力と、 企画を具体的なタスク計画に落とし込み投資対効果など数値で管理できる実務力 |
仕事内容 | NTTグループのグローバル事業拡大に向けて、 マーケットニーズの調査分析、アカウント・オファリング戦略策定、 マーケットへの情報発信を行い、海外グループ会社と連携して 実案件のセールス・デリバリ活動を通して事業を推進します。 ◆ライフサイエンス(製薬・医療機器)・自動車・製造・テレコム業界を メインをターゲットとし、特定のインダストリ戦略・事業推進とともに、 5G、Digital Twin、AI、Data Analyticsなどの先進オファリングを軸として、 スマートシティやモビリティのような幅広い業界にまたがる クロスインダストリ領域の新規事業創出も行います。 ◆各国の事業リーダー、グローバルアカウント営業、オファリング技術担当などと 連携して、業界トレンド、顧客の戦略、競合動向等を把握し、 インダストリ事業戦略と投資計画を立案。海外グループ会社単独では進めにくい、 グローバルレベルの事業拡大に貢献する戦略をデザインします。 ◆事業戦略に基づき、国内外の技術部門と連携して特定インダストリ向け グローバルオファリングを企画、開発し、PoC・商用案件を通じて事業推進。 ◆NTTグループのグローバルマーケットプレゼンスを高める施策を企画、 遂行(Thought leadershipをマーケットに発信、イベント出展、 エグゼクティブ訪問、Web/SNS情報発信、アナリスト面談など) 【企画・戦略策定~発信事例】 「自動車業界をテーマとしたグローバルマーケティングキャンペーンが 「日経・FTグローバル特別賞」を受賞」 ※テーマ選定・内容の企画~マーケット発信を実行 https://www.nttdata.com/jp/ja/news/information/2022/102700/ 「デジタルファクトリへの5G等技術活用でBMW・Intel・NTTが3社連携MoUを締結」 https://services.global.ntt/ja-jp/newsroom/real-laboratory-for-testing-future-technologies ※BMWのドイツ工場にて5Gを活用したアプリケーションユースケースの PoCを実施中、商用展開を検討 【アピールポイント(職務の魅力)】 NTTデータはNTTグループのグローバルビジネスをリードする立場となり、 2022年10月に新たなグローバル統括会社NTTDATA Inc.が設立されました。 同組織は本社の戦略企画部門ですが、海外のビジネスリーダーと 膝をつきあわせて実ビジネスを回します。 チームは世界各国からのメンバーで構成されていて、 ON/OFFとも英語で楽しくコミュニケーションしています。 本社ならではの戦略視点を持ちつつ、企画だけではなく海外G会社と 一緒に現場で汗をかく!ことがモットー。 日常業務でグローバルメンバーと様々な議論をすることで、 NTTグループのグローバルビジネス現場で何が起こっていて、 そこにどう自分が貢献していけるか、ということを感じ・考えることができます。 新たな事業を企画して成長させることにやりがいを感じ、 大きなフィールドで自己の成長を目指す意欲的な方に ぜひチャレンジいただきたいと思います。 海外赴任を前提とした採用募集ではありませんが、 同組織は海外赴任経験者や赴任中メンバーが多数おり、 仕事の状況と本人の資質次第で海外赴任の機会もあります。 【伸ばすことができるスキル】 ・ライフサイエンス、自動車・モビリティ、テレコム等の グローバル最先端顧客ニーズとそれに対するソリューション提案 ・グローバルマーケットのトレンド分析とプレゼンス向上活動 ・既存の業界枠にとどまらないクロスインダストリマーケットに対する新規事業開発 ・グローバルレベルの事業管理、営業戦略~案件獲得の実務力 ・グローバルコミュニケーション力 【組織情報】 NTTグローバル事業の最前線で戦略・実務を両輪で担う |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都港区 ※組織としての拠点であり、原則テレワークです。 |
応募対象 | 【必要条件】 システム営業/開発の経験、もしくはITソリューションの企画・立ち上げの経験があること |
仕事内容 | 同社では、地方銀行向けに基幹系システムの共同化を軸に ビジネス展開し、大きなシェアを獲得しています。 オファリング推進室ビジネス企画担当は、社内外と連携し、メガ地銀戦略、 オープンサービスアーキテクチャ戦略を踏まえ、次世代の重要テーマを選定し、 次の事業の柱となる新しいビジネスを先行的に模索し、事業化を目指しています。 今回募集する職務として、大手金融機関様向けの サービス創発~企画・拡販をく担当していただきます。 これまで金融業界の枠を超えて住宅ローン分野での住宅事業者との 連携プラットフォームや、畜産分野でIoTデバイスを活用した融資担保となる 家畜(動産)の管理サービス、畜産農家向けの原価管理などのオファリングも推進中です。 【業務イメージ】 ◆畜産分野での動産担保融資支援システムや 住宅ローンデジタルプラットフォーム構想の推進 ◆金融機関にケイパビリティ・アセットの活用した金融機関向けの新規サービスの創出 ◆課題抽出に向けたヒアリング、提案資料の作成及び実際のプレゼン、 具体的なサービスへの落とし込み事業立ち上げまでを担う ◆事業立ち上げ後も、拡販戦略立案や拡販も実施する 【アピールポイント(職務の魅力)】 NTTデータは、公共・金融・法人と幅広く事業を行っています。 今後求められるデジタル化は、業界を横断した業際ビジネスが重要テーマとなってきます。 同社はデジタルによる業際ビジネス推進を実現しやすい環境があります。 直接のお客様部門はデジタルを活用することによって、 ビジネスプロセス変革や課題解決を目指す企画系部門が多く、 AI、IoT、クラウド、スマホ等を中心とした先端技術に対する知見や スキルを獲得しやすい職場です。 NTTデータ社内・NTTデータグループ内の連携はもちろん、 NTTグループのネットワークを活用できます。 また、最近では先端テック企業との協業・提携も積極的に行っており、 新技術を活用したビジネスモデルの構築を常に模索しているため、 顧客からの要望を応えるだけのSIerではなく、デジタル技術を活用して ビジネス課題を解決する人材としての成長、ケイパビリティを獲得することができます。 【伸ばすことができるスキル】 ・実践的な企画力 ・業界の課題を俯瞰をしながら自ら積極的に課題抽出し解決できるスキル ・論理的思考で企画・改善を立案できるスキル ・社内外の関係者を巻き込み、調整しながら推進できるコミュニケーション能力 ・最先端の金融技術に関するスキルやFintechやDXをはじめとした さまざまな金融ソリューションに関する知識 【組織情報】 同社では、地方銀行向けに基幹系システムの共同化を軸にビジネス展開し、 大きなシェアを獲得しています。 オファリング推進室ビジネス企画担当は、社内外と連携し、メガ地銀戦略、 オープンサービスアーキテクチャ戦略を踏まえ、次世代の重要テーマを選定し、 次の事業の柱となる新しいビジネスを先行的に模索し、事業化を目指しています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・システムインテグレータ、ITベンダー、コンサルティングファームで、 コンサルタント、営業またはシステムエンジニアとして2年以上の実務経験がある方 ・社会保障・医療分野に興味・関心がある方 ・社会課題を解決したいという意欲がある方 【歓迎条件】 ・お客様と長期的な信頼関係を構築しながら事業目標達成を追求するプレイヤー・マネージャーとしての目線と、 事業運営方針・組織運営方針を構想できる経営者の目線を両立できる方 【求める人物像】 ・お客様の業務課題を整理でき、課題解決のソリューションを提案できる能力のある方 ・お客様やステークホルダー、開発チームと良好な関係を構築するコミュニケーション能力のある方 ・社会課題の解決への貢献意欲、プロフェッショナルとしての成長意欲、 事業目標の達成意欲をバランスよく備え、目標達成を追及できる方 |
仕事内容 | 公的医療保険分野のデジタルデータ流通・活用を担う官公庁系の事業領域における 事業企画担当・経営企画担当として、お客様や社内組織と一緒に 事業構想、計画化を行い、お客様・業界の将来像を提言・提案し、 実現に向けて推進します。 お客様とともに我が国の社会保障・医療保障の未来をデザインし、 デジタルを活用して、医療費の増大等の社会課題を解決する活動を牽引して頂きます。 【アピールポイント(職務の魅力)】 ◆政府のデジタル化政策の中心に位置する官公庁系の事業領域における 事業企画担当・経営企画担当として、トレンドとなるデジタル技術 (AI・ビッグデータ等)を活用した新規事業の事業構想、計画化、 遂行推進の活動を通じ、事業構想立案スキルを身につけることができます。 ◆国内最大級のシステムインテグレータ企業での事業企画担当としての経験を通じ、 チームのマネジメントスキルを身に着けることができます。 ◆ヘルスケアデータのデジタル化・利活用を牽引する役割を通じ、 医療費増大等の社会課題の解決に資する、社会貢献性の極めて高いプロジェクトです。 【組織のミッション】 ~医療保険ドメインのデジタル変革パートナー~ 公的医療保険のデジタルデータ流通・利活用を支えるシステムの開発・運用とともに、 制度設計等の超上流まで射程とした開発スコープ・仕様調整を通じ、 医療機関・保険者、行政・研究機関等多数の利害関係者のために あるべき社会のしくみを提案し実現することが、同組織のミッションです。 【職場環境】 同担当には社員が40名ほど在籍し、多様なプロフェッショナリティを 備えたメンバーと協働しています。 医療・社会を支えるしくみを担うという重責に誇りを持ちつつ、 それを楽しみながら、日々新しい社会のしくみを構想しています。 また20代、30代が多く、若手のうちからリーダーとしてチームを任され、活躍しています。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・技術やデータを何とか世の中の役に立てたい、新しい挑戦がしたいといった高い意欲 ・新規事業創出プロジェクトを自ら企画し実行した経験 ※成功の可否は問いません、チャレンジを重視します。 ・英会話によるメール・チャットでのコミュニケーションが可能 【歓迎条件】 以下いずれかを満たす経験・知識があること ・社会課題の解決に対してビジョンを描き、社内外のデータや技術、企業を組み合わせ、 新たなビジネス創出にチャレンジした経験 ・ビジネス創出にあたり、プロトタイプとなるシステムを構築し、ユーザーを巻き込みながら試行錯誤した経験 ・英会話によるメール・チャットでのコミュニケーションが可能 【求める人物像】 ・新しい技術をもとに、ゼロベースでビジネスを作っていく仕事が好きな方 ・ベンチャー、研究機関、大学など、外部との連携を通じてアジャイルに仕事ができる方 ・基本的には日本での仕事であるが、必要に応じて海外研究機関などとのやりとりを行うのに抵抗のない方 |
仕事内容 | 「デジタルツイン※」を先駆者として具現化するお仕事です。 「デジタルツイン」ってなんだ?と好奇心がくすぐられた方、向いています。 ぜひ仲間になりましょう。 先進的なスタートアップ企業と共創したり、 NTTグループの様々な業種の大規模顧客とビジネス開発したり、 貴方が考えた仮説を実証実験したり。好奇心を最大限に満たせるお仕事です。 共にデジタルツインコンピューティング分野のマーケット開拓をして、 NTTデータと言えば「デジタルツイン!」と言われるポジションを 獲得していきましょう!(Google検索のトップに輝きたいです) ・新しい物が好きな方 ・世の中に無いものを作り出したい方 ・アイディアが溢れて困ってる方 を大募集いたします。 ※ デジタルツイン: 現実の人・モノ・コトをデジタル空間上に再現し、 それに基づいて未来の予測・分析を行うことで、最適な打ち手を導き出し、 現実に反映していくコンセプト 【アピールポイント(職務の魅力)】 ググってもよくわからない「デジタルツイン」を先駆者として 具体化・具現化することができるチャンスです。 NTTグループの大規模顧客が抱える「今の問題」や「将来の課題」に触れ、 共創ワークショップやアイディエーションなどを企画・主催し、 自身の力で解決に向かっていけるポジションとなります。 先進的なスタートアップ企業や大学の研究室と接して コラボレーションすることができます。 きっと毎日がインスパイアの連続となることでしょう。 チームメンバーは様々な会社から色とりどりの経歴の持ち主やタレントが揃っております。 ここで貴方の魅力を更に磨くことが可能です。 社内外との人脈形成や交流が大好きな方の応募をお待ちしております。 |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・論的的思考/仮説構築力をお持ちの方 ・顧客との対応、調整のご経験(営業/開発問わず) ・IT関連の素養 【歓迎条件】 ・新規ビジネス立ち上げやスタートアップ経験 ・新規事業開発経験 ・行政機関やインフラ企業等で防災業務に携わっていた経験 ・企業や官公庁に対する提案/コンサルティング経験 ・事業化を行う上で、関連法制度や規制などを読み解く力 【求める人物像】 ・未来志向/社会課題解決指向の方 ・フットワークが軽く、目利き/新しいものへ貪欲に取り組める方 ・新規ビジネスの牽引・突破力がある方 |
仕事内容 | デジタル化社会の到来と大幅な規制緩和、データ流通による横断型政策、 経済圏分析などのデータサイエンスを踏まえた地方活性など 公共領域を取り巻く急速な環境変化に対応し、 顕在化している社会課題のみに捉われず、将来の起こり得る社会課題を見据え、 デジタル技術を活用して調和のとれた社会の実現に貢献することがミッションです。 このうち、近年、激甚化、頻発化、広域化、複合化する 災害対策・国土強靭化をテーマに、 デジタル技術を活用した新規事業開発を行って頂きます。 ◆防災・レジリエンスをテーマとした未来志向・社会課題解決型、 ニーズ起点の新規事業開発(企画・推進) ・社会、政策動向を調査、予測し、これからの防災のあるべき未来の社会像を描く ・先端テクノロジー等を活用した様々なビジネスアイデアを創出、 マーケティングを通じた提供価値のある商材の実証、実装 ・行政機関、社会インフラ企業、など災害に関わるステークホルダーを 巻き込んだ提案活動や政策の対話を実施 ・社会、経済、くらしの視点から異業種連携により、オープンイノベーションを加速 ・NTTグループ及びNTTデータグループのケイパビリティを活かした営業戦略の立案と推進 【アピールポイント(職務の魅力)】 社会課題を起点に新規事業開発を行う業務であり、 事業を通じた社会貢献が出来る魅力的な職場です。 公共性の高い市場を中心としながら、金融や法人などの 多くの社内部署との連携に加え、政府や自治体、大学教授、民間企業など 多くの関係者と関われるスケールの大きな仕事です。 新規事業創出をミッションとして設立された新しいチームですので、 新規事業創出のコアメンバーとして急速な事業拡大と成長を体感できる チャレンジングなポジションです。 【組織情報】 これからの防災のあり方をデザインし実現する |
管理番号 | M4-000dd |
---|---|
会社名 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ |
勤務地 | 東京都江東区 |
応募対象 | 【必要条件】 ・家電メーカーやITベンダー、エネルギー事業者、ディベロッパー等における、 エネルギー分野の関連するサービス開発等の経験 (サービス企画営業、プロジェクトマネージャーの経験者、ビジネスマインドを有する技術者など) ・再生可能エネルギー導入に伴う電力系統の課題感を理解していること ・VPPや電力市場対応などの現況及びそれらを理解していること -電力需給調整市場の業務知識、OpenADRプロトコルの開発経験等 ・英語力 【歓迎条件】 ・スマートシティやそれらに付随するエネルギーマネジメント関連事業の経験 ・電力会社やエネルギー分野のキーマンと接点があること ・システム開発における要件定義、ベンダ提案の精査等の上流工程の経験 ・能動的に新たな技術(AI、ブロックチェーン、IoT等)の習得に取り組める方 ・社内外の多岐にわたる関係者と良好な信頼関係を築き、ゴールを達成できる方 ・フットワーク軽くスピード感をもって業務推進できる方 ・ポジティブ思考で粘り強く課題に取り組むことができる方 ・ロジカルシンキングに基づいた会話、設計ができる方 ・熱意、責任感と積極性をもって新しい事に取り組める方 ・実務での英語使用経験、英語文書への対応能力 【求める人物像】 前向きで何事にも立ち向かう方 チームリーダーとして、チーム(担当および協力会社のメンバ等)を先導できる方を求めます。 |
仕事内容 | ◆再生可能エネルギーを基軸としたIoT事業・VPP関連技術の検討、 電力データ活用ビジネスの推進・立ち上げ ◆エネルギーの最適化を実現するサービスの企画・開発に関する業務 ◆社内関係部門との調整、ビジネス検討 ◆新規事業(キーワード:VPP、AI、ブロックチェーン、IoT)における システム開発の要件定義/技術調査/プロジェクト管理 ◆システムの運用・保守および外部ベンダへの指示、管理 ◆電力事業者、その他分散電源に関わるステークホルダーと調整・ビジネス検討 ※企画立案からデリバリーまで幅広く対応することが可能な職種となります。 ※対応範囲は相談に応じます。 【募集背景】 2050年カーボンニュートラル宣言を機に、デジタル技術を活用した グリーンビジネスの拡大が急務になってくると想定しております。 NTTデータらしいコアビジネスを構築としていくために、その基盤要素であるVPP、 分散電源の動向など踏まえ、脱炭素に資する新たな分散電源マネジメントの分野で 早期にビジネス構築する必要があります。 そのためには、システム技術のみならず、サービス化の視点、 プレイヤーや制度等の業界動向など、幅広い知見・経験を有した 即戦力の人財確保が必要で、その中でも特に家庭向けの エネルギーマネジメントサービスの企画・開発ができる人材を募集します。 【NTTデータのミッション】 「脱炭素化」「お客さま起点」「デジタル化」をキーワードに、 NTTグループ全体での先端技術を活用したサービスの創出・提供に取り組みます。 特にバーチャルパワープラント(VPP)やデマンドレポンスといった、 分散電源を含めた脱炭素電力の新たな利用に際し、一般の家庭の太陽光発電設備や 給湯器、蓄電池、家電製品等を遠隔制御することにより、 エネルギーの最適化を実現するサービス創出を行うことを主眼においております。 【組織情報】 再生可能エネルギー拡大をITを活用して貢献するグリーンビジネス推進 |