サイバーリスクの4つの領域、Cyber Strategy(サイバー戦略)、Secure(予防)、Vigilant(発見)、Resilient(事後対応・回復)において、
サイバーセキュリティの確保に求められるサービスを一気通貫で提供するとともに、
そのために必要なトランスフォーメーションプログラムの立上げ、組織・人材、業務、ITシステム等の変革を
デロイト トーマツ グループの他ビジネスとも連携しながら支援しています。
◆クライアントは金融業、製造業、小売業、総合商社、電力などの大企業や、政府機関が中心です。
◆セキュリティ部門に加え、経営企画部、リスクマネジメント部、内部監査部などの幅広い部門と向き合います。
◆セキュリティ対策は世界共通の課題であり、グローバル企業のクロスボーダー案件も手掛けることができます。
業務内容
セキュリティ対策プロダクトの技術検証をリードする役割として、
以下の業務を中心に従事いただきます。
◆クライアント企業のセキュリティ課題解決に適合する
ソフトウェアパッケージの機能調査、競合分析、選定
◆海外を中心としたセキュリティベンダーのソフトウェアパッケージの
技術検証、PoC(Proof of Concept)、顧客デモ
◆セキュリティソフトウェアパッケージについての技術的なQA対応
【Business Transformation Officeチームとしての方向性、ビジョン】
同社が保有するアセットやパートナー企業のアセットを、
これまでのプロフェッショナルサービスと組み合わせ、
新たなImplement & Operateビジネスモデルを確立
【チームの強み】
・多様な専門性を持つメンバー構成
・国内外の大学との先進的技術の共同研究
・海外セキュリティベンダーとのアライアンス
・業界Thought leaderとのリレーション
【中長期的なキャリアや身につけるスキル】
■中長期的なキャリア:
セキュリティーベンダーとのアライアンスを、
技術的側面から牽引するテクニカルリードの役割
■身につけるスキル:
・クライアント企業を取り巻くプライバシー、セキュリティー脅威、
法規制やスタンダードの動向の把握
・上記顧客課題を解決する高度なセキュリティー技術や製品の知見、技術検証スキル
おすすめポイント
Recommendation point
DTCYは、Strategy(戦略)、Secure(予防)から、
Vigilant(発見)、Resilient(事後対応)に至るまで、
サイバーセキュリティの確保に求められる知見・機能を
一気通貫で企業に提供する体制を保有しています。
企業情報
- 掲載企業名
- デロイト トーマツ サイバー合同会社
- 住所
- 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
- 事業内容
- サイバーリスクの4つの領域、Cyber Strategy(サイバー戦略)、Secure(予防)、Vigilant(発見)、Resilient(事後対応・回復)において、
サイバーセキュリティの確保に求められるサービスを一気通貫で提供するとともに、
そのために必要なトランスフォーメーションプログラムの立上げ、組織・人材、業務、ITシステム等の変革を
デロイト トーマツ グループの他ビジネスとも連携しながら支援しています。
◆クライアントは金融業、製造業、小売業、総合商社、電力などの大企業や、政府機関が中心です。
◆セキュリティ部門に加え、経営企画部、リスクマネジメント部、内部監査部などの幅広い部門と向き合います。
◆セキュリティ対策は世界共通の課題であり、グローバル企業のクロスボーダー案件も手掛けることができます。
- 設立年月日
- 2019年4月
- 資本金
- 4,000万円
- 代表者名
- 代表執行者 桐原 祐一郎
- 従業員数
- 421人(2024年4月)