アクセンチュアは世界中の大手企業や公的機関をお客様とし、49カ国200都市以上に広がるグローバルネットワークを生かした総合的なコンサルティング/ITサービスを提供しています。
数あるコンサルティング企業の中で、アクセンチュアの強みは先端テクノロジーをビジネスに活用するところにあります。世界中の先端テクノロジーにアンテナを張りながら、その時々で最適なテクノロジーを活用し、新しいビジネスを作り上げています。
<事業内容>
下記5つの領域で幅広いサービスとソリューションを提供しています。
■ストラテジー & コンサルティング
戦略立案から業務変革の実行まで伴走
■テクノロジー
最先端技術を駆使してイノベーションを実現
■オペレーションズ
企業の業務を引き受け、自動化・高度化して価値を創造
■インダストリーX
研究開発や製造などのモノづくりをデジタル変革する
■ソング
暮らしの変化に共鳴し、クリエイティブやテクノロジーを駆使してビジネス成長を支援
【社風】
アクセンチュアの企業文化を表しているのが、“Think straight, Talk straight(とことんに考え抜き、ストレートに伝える)”という言葉です。
立場に関わらず自分の考えを素直に表することが歓迎されるオープンかつ風通しのよい企業文化の下、アクセンチュアでは多彩なバックグラウンドを持つ社員が、それぞれの専門性や強みを生かして活躍しています。
【教育研修】
<国内トレーニング>
共通・所属別・スキル別に用意されたスクール形式のトレーニングがあります。
<海外トレーニング>
海外の仲間と合同で行われるオンライン研修。世界水準の最新ナレッジを学ぶとともに、クロスカルチャー研修の場にもなります。
<e-Learning>
24,000コース以上の共通・所属別・スキル別に用意されたオンライントレーニングから選択して受講できます。
【キャリアパス】
アクセンチュアには非常に幅広い仕事とキャリアチャンスがあり、各社員が独自のキャリアをカスタマイズして構築していくことが出来ます。
<キャリアカウンセリング制度>
社員一人ひとりにピープルリードと呼ばれるメンター社員がついて、キャリア構築をサポートする制度を設けています。社員は自分でピープルリードを選ぶことも可能です。
<キャリアズ・マーケットプレイス>
国内外のアクセンチュアの募集中ポジションを自由に検索し、応募できる社内転職サイト。日本では2023年度で、約1000名の社員が利用し、希望の仕事・ポジションに就いています。
【働き方】
2015年から始まったアクセンチュア独自の働き方改革「Project PRIDE」により、残業減少、離職率低下、女性比率向上などを実現。
また、子育て中等の社員にも安心して長く働ける仕組みづくりを進め、いつまでも社員が最高のパフォーマンスを発揮できるための職場環境を目指しています。
<フレックスタイム制度>
1か月単位で社員が始業終業の時刻を自主的に決めて勤務
<短日短時間勤務制度>
育児・介護等の会社が承認した事由であれば、週20時間以上かつ3日以上で勤務可能
<在宅勤務制度>
一部社員、承認制により利用可能
・残業:1日平均1時間未満/人(管理職未満)
・女性比率:38.9%(管理職21.7%)*2024/6時点
・育児休業取得率:女性100%、男性65%

業務内容
◆業務内容
アクセンチュアでは、最新のデジタル技術を活用し、お客様企業の経営・業務改革や新規ビジネス開発の支援を推進しています。
お客様企業で課題となっているインダストリー4.0やデジタルプラント、デジタルツイン技術を活用したアナリティクスによるデジタル・トランスフォーメーションの推進を担います。
同社やパートナー企業のノウハウを活用して、お客様のトランスフォーメーションを支援することにより、業務的な高度化だけでなく、お客様の財務的な成果にも貢献しています。
◆プロジェクト事例
・お客様の投資計画立案(新工場建築・資源開発・洋上風力建設・スマートシティー・地域再開発等)
・不動産・エネルギー・鉄道・道路・建設・造船等の社会インフラ領域の企業向け中期経営計画やDX計画立案
・サステナビリティ計画立案、エネルギー転換事業立案、工場閉鎖・設備売却計画立案、脱炭素実施計画立案
・BIM(Building Information Modeling)/CIM(Construction Information Modeling)/CDEなどの技術データの体系化とそのエンジニアリングデータ・図書管理のアウトソーシングサービススキーム構築・運用
・社会インフラ領域での設計・調達・工事・維持管理の業務改革・バリューチェーン横断での情報活用の高度化
・上記業務領域での業務・システムアセスメント/業務プロセス変革の推進
・デジタルツイン技術やIoT/XR技術活用による経営と現場の融合・アナリティクス業務の高度化
・Autodesk REVIT/HEXAGON/AVEVA/Unity/Snaptrudeソフトウェアを活用したエンジニアリング・維持管理領域のDXの推進
・Salesforce/ServiceCloudの活用によるフィールドサービス(メンテナンス・現場工事)の高度化
・スマートファクトリー・原子力・火力・風力発電所等の大型EPC案件のPMO支援(PM/EM/コントローラー支援)
おすすめポイント
Recommendation point
◆ワークスタイルの多様化にこたえる制度
仕事と私生活のバランス(Work Life Balance)を取りながら、多様な働き方ができるよう仕組みを整えています。
中途採用者の方でも、入社後まもなく育児と仕事をサポートする制度を活用し、
パフォーマンスを発揮していただくことが可能です。※短日短時間制度・在宅勤務制度など採用
◆女性が活躍する職場
女性社員が自分自身でキャリアを考え、構築し、活躍できる職場であることは、多様性を重視するアクセンチュアでは
基本にある考え方です。社員のライフステージに合わせた働き方の実現を支援しています。
◆女性活躍推進活動
「インクルージョン&ダイバーシティ」を経営戦略として位置付けており、
女性をはじめ多様なバックグラウンドを持つ社員が協働し、活躍することで、
お客様の様々なニーズにお答えできると考えています。
企業情報
- 掲載企業名
- アクセンチュア株式会社
- 住所
- 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR
- 事業内容
- アクセンチュアは世界中の大手企業や公的機関をお客様とし、49カ国200都市以上に広がるグローバルネットワークを生かした総合的なコンサルティング/ITサービスを提供しています。
数あるコンサルティング企業の中で、アクセンチュアの強みは先端テクノロジーをビジネスに活用するところにあります。世界中の先端テクノロジーにアンテナを張りながら、その時々で最適なテクノロジーを活用し、新しいビジネスを作り上げています。
<事業内容>
下記5つの領域で幅広いサービスとソリューションを提供しています。
■ストラテジー & コンサルティング
戦略立案から業務変革の実行まで伴走
■テクノロジー
最先端技術を駆使してイノベーションを実現
■オペレーションズ
企業の業務を引き受け、自動化・高度化して価値を創造
■インダストリーX
研究開発や製造などのモノづくりをデジタル変革する
■ソング
暮らしの変化に共鳴し、クリエイティブやテクノロジーを駆使してビジネス成長を支援
【社風】
アクセンチュアの企業文化を表しているのが、“Think straight, Talk straight(とことんに考え抜き、ストレートに伝える)”という言葉です。
立場に関わらず自分の考えを素直に表することが歓迎されるオープンかつ風通しのよい企業文化の下、アクセンチュアでは多彩なバックグラウンドを持つ社員が、それぞれの専門性や強みを生かして活躍しています。
【教育研修】
<国内トレーニング>
共通・所属別・スキル別に用意されたスクール形式のトレーニングがあります。
<海外トレーニング>
海外の仲間と合同で行われるオンライン研修。世界水準の最新ナレッジを学ぶとともに、クロスカルチャー研修の場にもなります。
<e-Learning>
24,000コース以上の共通・所属別・スキル別に用意されたオンライントレーニングから選択して受講できます。
【キャリアパス】
アクセンチュアには非常に幅広い仕事とキャリアチャンスがあり、各社員が独自のキャリアをカスタマイズして構築していくことが出来ます。
<キャリアカウンセリング制度>
社員一人ひとりにピープルリードと呼ばれるメンター社員がついて、キャリア構築をサポートする制度を設けています。社員は自分でピープルリードを選ぶことも可能です。
<キャリアズ・マーケットプレイス>
国内外のアクセンチュアの募集中ポジションを自由に検索し、応募できる社内転職サイト。日本では2023年度で、約1000名の社員が利用し、希望の仕事・ポジションに就いています。
【働き方】
2015年から始まったアクセンチュア独自の働き方改革「Project PRIDE」により、残業減少、離職率低下、女性比率向上などを実現。
また、子育て中等の社員にも安心して長く働ける仕組みづくりを進め、いつまでも社員が最高のパフォーマンスを発揮できるための職場環境を目指しています。
<フレックスタイム制度>
1か月単位で社員が始業終業の時刻を自主的に決めて勤務
<短日短時間勤務制度>
育児・介護等の会社が承認した事由であれば、週20時間以上かつ3日以上で勤務可能
<在宅勤務制度>
一部社員、承認制により利用可能
・残業:1日平均1時間未満/人(管理職未満)
・女性比率:38.9%(管理職21.7%)*2024/6時点
・育児休業取得率:女性100%、男性65%
- 設立年月日
- 創業:1962年 事務所開設
設立:1995年12月
- 資本金
- 3億5千万円
- 代表者名
- 代表取締役社長 江川 昌史
- 従業員数
- 約25,000人(2025年3月1日時点)
- 契約上の業種
- サービス業