業務内容
【業務内容】
・新規事業の企画、開発、展開、グロース、マーケティング、ブランディング
・同社がM&Aしたグループ企業や資本提携先のビジネスグロース戦略策定
ご自身も手を動かしていただくことが前提となるため、本当の意味での0⇒1を担当いただくイメージとなります。
時には、人流をどう生むか、そのためにどういった施策や企画、ITツールが必要か、マネタイズをどうするのか、この事業は「売れるサービス」なのか、世の中のどういった無駄を無くすものなのか、社会貢献性はどうなのか、といった複合的な観点をもって、事業やプロダクトを生み出だすことが必要となります。
そのため、戦略的な思考、マーケティング、プロジェクトマネージなど、さまざまな能力が求められます。
【ポジションの魅力】
①優秀なメンバーとの深い関わり
・IT業界にソフトウェア品質保証のビジネスマーケットを見出し確立させた創業社長の丹下
・元キーエンスの代表取締役を務めた副社長の佐々木
・元インディードのCFOを務めたCFOの服部
その他、創業から現在までを支えてきた役員、大手企業の代表を務めてきた人材、国内で有名な某サービスを立ち上げた人材など、様々な優秀なメンバーと関わりを持ちながら事業創造を進めることができます。
②同社は意思決定スピードが速いため、ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができます
③売上や利益という観点だけでなく、時価総額やPBRといった、株式市場で企業を評価する経営指標にまで踏み込んだ事業づくりをしていくため、経営目線での事業づくりが学べます
【入社後のキャリア】
ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。
・経営への参画
・M&Aやグループ経営への参画(グループ企業の社外取締役)
・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
おすすめポイント
Recommendation point
<フラットで、関係性の強い組織>
従業員同士のつながりを大切にしており、定期的な全社イベントも複数開催。
また、従業員と役員との距離が近く、年齢や社歴、役職に関係なくフラットな関係が築かれています。
従業員と役員が近いため、ボトムアップからの提案もしやすく、サービスや組織の立ち上げに関わる機会も多くあります。
<仕事と家庭を両立できる環境>
年々、女性比率が高まり、それに比例し、女性管理職も2020年から4年間で2.4倍と増加しています。
産休・育休の取得実績も増え、復帰後も働きつづける女性が多数。産休・育休の復帰率は100%です。
男性の育休実績も57%と増えています(全国平均は30%/厚労省「令和5年度男性の育児休業等取得率の公表状況調査」)。
ライフイベントと両立しながら、仕事も充実できる環境です。
・テレワーク勤務制度(テレワーク比率6割/2022年8月実績)
・短時間勤務制度(小学校5年進級始期まで)
・始業終業時刻の繰り上げ、繰り下げ制度(小学校5年進級始期まで)
・提携保育園制度(全国120か所以上、空きがあれば優先的に入園可能)
・ベビーシッタークーポン
・家事代行サービスを優待価格で利用可能 など
企業情報
- 掲載企業名
- 社名非公開
- 住所
- 非公開
- 事業内容
- ・ソフトウェアの品質を軸にしたテスト事業
・開発事業
・コンサルティング事業