システナは、ITに関する幅広い領域で各事業の強みを連結し、企画・設計から保守・ユーザーサポートまでのトータルソリューションサービスを提供しています。
主軸のスマホ・モバイル制御技術を活かして自動車・ロボット・IoT等の領域へシフト、自動運転システムやIoT・ドローンのビジネス活用など、常に先を見据えた開発に注力しています。
またアメリカ現地のアライアンスによるIoTプラットホームの独占契約や、ロボティクスオートメーションによるAI導入、キャッシュレス社会に向けたセキュリティ技術強化までグローバルデジタル化する日本経済を基礎から支えています。
【事業内容】
◆ソリューションデザイン事業
・各種社会インフラシステムの開発
・スマホやWebアプリの開発
・ロボット、人工知能、IoTを使った組込開発
・各種システム、サービスの企画から設計・開発・検証・運用までを一貫してサポート
◆次世代モビリティ事業
・自動運転、車載システムの開発
◆フレームワークデザイン事業
・金融系(生損保、銀行)、公共・法人系の基幹システム開発
・DXソリューションの導入/インフラ構築/システム運用
・インフラコンサルティングサービス
◆ビジネスソリューション事業
・サーバー、パソコン、周辺機器、ソフトウェアなどのIT関連商品およびサービスの企業向け販売
・プロダクト導入(RPA、BIツール等)サービスの企画・開発・提供
◆DX&ストック型ビジネス事業
・自社サービスの提供
・クラウドサービスの提供・導入支援
◆ IT&DXサービス事業
・PMOサービス
・サービスデスク
・LCMサービス
・クラウド支援
・ITインフラサポート
・デジタル人材育成支援
・セキュリティ対策支援
・業務効率化・自動化支援
・グローバルサポート
・遠隔サポート
業務内容
【業務内容】
既存システムをベースとして、Windowsアプリケーション開発における
基本設計、詳細設計、製造、単体テスト、結合テスト、総合テスト
および、既存システムからの機能追加・改造等をお任せします。
【募集背景】
東証プライム上場企業として多彩なITソリューションを提供し、日本経済を支えているシステナ。
長年にわたり幅広い業界で顧客に寄り添ったITサービスを提供してきた実績が同社の大きな強みです。
昨今、コロナ禍から急激に進んだビジネススタイルや働き方の多様化などを実現するため、さまざまな企業でデジタル化の加速が進んでいます。
同社の関わる数多くの顧客もデジタル化やDX化を推進しており、これまで以上に設計、開発、構築、テストなど各種領域における専門知識が求められるようになりました。
このような社会や顧客のニーズに応えるため、ITエンジニアを積極的に採用しております。
おすすめポイント
Recommendation point
《 キャリアパス 》
同社のキャリアパスは、一般的なPG→SE→PL→PMといった様な1本道ではありません。大きく分けて3つのパスがあります。
1.プロジェクトマネージャーとして、メンバーやプロジェクトを束ね、プロジェクトのQCDに責任を持つ役割
2.スペシャリストとして高度な技術知識を有し、新規技術の研究や導入、レベルの高い仕様書や設計書を書ける技術者としての役割
3.ラインマネジメントとして、組織管理・運営ならびに売上・利益に責任を持つ役割
一人ひとりのご要望とご経験に応じたキャリアマップの作成が可能となっています。
《 教育制度 》
・入社時ならびに対人や階層別教育を年次や職位に応じて教育部門が研修を行います。
・専門技術教育やプロジェクトマネジメント系の教育は部門にてe-ラーニングや外部研修、社内研修制度を設けており、新しい技術にチャレンジする機会を提供しています。研修をクリアした際は身に着けたスキルを活かせる環境にチャレンジが可能です。
・プロジェクトマネジメントに関する研修も体系的に行っていきます。
・資格取得手当てを広く支給しており自己学習のサポートをしています。
《 評価制度 》
・同社は社員3,885名中、開発系技術者が2,300名、サービス系技術者が1,500名。圧倒的に技術者集団の企業なので、技術者が正当に評価され、評価に値する処遇を受けられる制度と風土です。
・公開された評価制度の元、年功序列ではなく成果主義の人事制度となっています。
・期初に評価する上司と共に目標を作成し、半期毎に評価が行われ、本人にフィードバックされます。
・納得できる評価結果やその後の処遇となっています。
企業情報
- 掲載企業名
- 株式会社システナ
- 住所
- 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング 14F・16F
- 事業内容
- システナは、ITに関する幅広い領域で各事業の強みを連結し、企画・設計から保守・ユーザーサポートまでのトータルソリューションサービスを提供しています。
主軸のスマホ・モバイル制御技術を活かして自動車・ロボット・IoT等の領域へシフト、自動運転システムやIoT・ドローンのビジネス活用など、常に先を見据えた開発に注力しています。
またアメリカ現地のアライアンスによるIoTプラットホームの独占契約や、ロボティクスオートメーションによるAI導入、キャッシュレス社会に向けたセキュリティ技術強化までグローバルデジタル化する日本経済を基礎から支えています。
【事業内容】
◆ソリューションデザイン事業
・各種社会インフラシステムの開発
・スマホやWebアプリの開発
・ロボット、人工知能、IoTを使った組込開発
・各種システム、サービスの企画から設計・開発・検証・運用までを一貫してサポート
◆次世代モビリティ事業
・自動運転、車載システムの開発
◆フレームワークデザイン事業
・金融系(生損保、銀行)、公共・法人系の基幹システム開発
・DXソリューションの導入/インフラ構築/システム運用
・インフラコンサルティングサービス
◆ビジネスソリューション事業
・サーバー、パソコン、周辺機器、ソフトウェアなどのIT関連商品およびサービスの企業向け販売
・プロダクト導入(RPA、BIツール等)サービスの企画・開発・提供
◆DX&ストック型ビジネス事業
・自社サービスの提供
・クラウドサービスの提供・導入支援
◆ IT&DXサービス事業
・PMOサービス
・サービスデスク
・LCMサービス
・クラウド支援
・ITインフラサポート
・デジタル人材育成支援
・セキュリティ対策支援
・業務効率化・自動化支援
・グローバルサポート
・遠隔サポート
- 設立年月日
- 1983-03-24
- 資本金
- 15億1,375万円(2024年10月1日現在)
- 売上高
- 769億4,000万円(2024年3月期連結実績)
- 代表者名
- 代表取締役社長 三浦 賢治
- 従業員数
- 単体:4,267名/連結:5,758名(2024年10月1日現在)