求人を検索する

転職活動を始めるに当たって

 

まずはキャリアの「棚卸し」から

転職活動を始めるに当たっては、「キャリアの棚卸し」を行うことが非常に大事です。

キャリアの棚卸しとは、ご自身が業務でこれまでに行ってきたことを時系列的に掘り下げ、経験・スキル・実績を振り返り、自身の強みを明らかにすることです。
目立つ仕事や大きな成果だけでなく、普段の業務や経験を振り返ることが大切です。

ここで、棚卸しをきちんとしないまま応募してしまうと、書類選考や面接選考で自己PRなどを語れなくなってしまい、選考に通らず転職活動が長引いてしまったり、長引くことで本来の目的を見失ってしまうことになりかねません。

「キャリアの棚卸し」は、転職活動以外で行う機会はほとんどないため難しく感じる方もいるかもしれませんし、思ったよりも時間がかかるものです。
この場合も、転職エージェントを利用することで、キャリアアドバイザーがあなたとの面談を通じてキャリアの棚卸をお手伝いが可能です。利用を検討されてみても良いでしょう。

転職の目的を明確化する

キャリアの棚卸しが出来たら、次は転職の目的を明確化しましょう。

方法としては、

①    10年後「ありたい自分」を想像する

②    「ありたい自分」を実現するために何が必要か(高収入、キャリアUP、ワークライフバランスなど…)

③    現在の会社ではそれが実現可能か(実現可能ならば転職の必要はないかも…)

④    可能でなければ、どんな働き方が必要なのか

以上について順番に考えてみましょう。

一度立ち止まって、冷静に考えることで、「今の会社が何となく嫌。だから転職しよう
かな…」という思考になっていた自分に気がつくこともあるでしょう。
こうして転職したい理由の整理を行うことで、面接で転職理由を聞かれた際にも説得力ある回答へとつながります。

転職で実現したいことに優先順位をつける

転職活動の目的を明確にし、その目的が複数ある場合には優先順位をつけることが重要です。
企業の知名度、仕事内容、社風、キャリア形成、ワークライフバランス、福利厚生、企業の安定性や将来性など、多様な面から転職先に求めることを考え、優先順位を付けて、譲れないポイントを決めましょう。
目的をすべて満たす会社・求人を探すことは非常に難しいことなので、妥協できる事項も整理しつつ、優先順位が高い事項を満たす会社を探していくことが非常に大切になってきます。

 

たとえば、「もっとITスキルをブラッシュアップしたい」、「開発のより上流工程に携わりたい」と思って転職活動を始めたにもかかわらず、選考が進むうちに「給与や働き方」を求めはじめてしまい、当初の目的からブレる方などもいらっしゃいます。
その結果、ミスマッチな企業を選択してしまい、転職先で「自分に合わない企業だった」と早期離職することになってしまうこともあるのです。

企業・求人選びに迷った際には、この優先順位に立ち返ることになるでしょうから、しっかり考えてみてください。

最後に

いかがでしたか?
キャリアの棚卸し・転職目的の明確化は転職活動・転職においての土台となり、非常に重要な工程となります。是非取り組んでみてください。

なお、ご自身でスムーズな整理を行えるように、
「キャリアの棚卸シート」
「転職軸整理シート」

を用意しております。

ダウンロードの上、是非ご活用いただければ幸いです。

 

※弊社のサポート内容・特徴についてはこちらもご覧ください➡富士誇の特徴

 

先頭に戻る