求人を検索する

エージェントを利用する

なんとなく自分の歩んできたキャリアは理解しているし、転職で優先したい事項も思い描いてはいても、「ここまで詳細な整理は在職しながら一人で行うのは厳しいかな…」と思われている方も大勢いらっしゃると思います。


さらに、これから求人を探し、実際に応募すれば、企業の選考回数、面接可能日数や転職時期の希望、内定時期の調整など、スケジュール管理や調整にもかなりの手間がかかるものです。

 

このように、転職活動に必要な情報の収集や整理、スケジューリングなどをハンドリングしてくれる存在として、転職エージェントを活用するという方法があります。

 

 

エージェントの種類

エージェントは大きく分けて
①    候補者の希望に応じて多くの求人を紹介する「大手エージェント型」
②    特定の求人のみを推している「零細エージェント型」
③    候補者と一緒に転職要件をすり合わせてそれにあった求人を紹介
  「キャリアカウンセリング型」

の3タイプがあります。

以下、それぞれの特徴についてご紹介します。

 

零細エージェント型

まず、「零細エージェント型」は、そのエージェントが取引している数少ない会社のみを紹介してくることが多く、必ずしもあなたのご希望に合った求人を提案してもらえるとは限りませんので、利用する際には注意する必要があるでしょう。

 

大手エージェント型

「大手エージェント型」は、キャリアプランなどを考える時間は省力化。あなたが絶対に外せない必要最低限の情報を提示するだけで多数の取り扱い求人の中から選定を行ってくれます。考えるのが苦手、もしくは手間だと思っている方、転職における最低限の条件だけ満たせれば良いとお考えの方はこのようなエージェントを利用すると良いでしょう。

 

キャリアカウンセリング型

「キャリアカウンセリング型」は、「具体的なキャリアビジョンがあるけれども、プロセスとして成功可能性があるのかどうか客観的なアドバイスが欲しい。」「希望している求人への応募が、自分のキャリアプランに合理的なのか知りたい。」など、ご自身の今後のキャリアをしっかり考えながら転職活動をされたい方に最適のエージェントです。
キャリアについてしっかりとした相談を踏まえた上で、あなたに合った求人を提案してくれます。

エージェントの選び方と活用方法

いずれのエージェントも転職を希望される方々が利用するに当たって、費用はかかりません。
そのため、ご自身がどのタイプのエージェントにサポートしてほしいのかをイメージしつつ、まずは複数のエージェントの話を聞いてみてはいかがでしょうか。


なお、実際に求人に応募する場合には、エージェントを複数利用するのではなく、1社に絞ったほうが効率的に転職活動を進められます。
なぜなら応募する企業は1社ではないでしょうし、複数企業へ応募するに当たって、エージェント1社に絞った方が、面接日程などを重複しないようハンドリングを行ってもらえるからです。
複数のエージェントを利用することで、窓口も複数となってしまい、結果的にご自身の手間を増やしてしまうことになりかねません。
ご自身にあったエージェント1社を見つけることが大事です。


また、エージェントが得意としている業界などもありますので、選ぶ際には是非参考にしてください。

 

◆「誇高」運営会社である転職エージェント「富士誇」代表取締役社長で、ビズリーチSランクヘッドハンターの可野が語る「優れているエージェントの見極め方とは?」こちらのYouTube動画も是非参考になさってください。
「優れているエージェントの見極め方とは?」

 

※弊社のサポート内容・特徴についてはこちらもご覧ください➡富士誇の特徴

 

先頭に戻る